三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横濱星川ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 川辺町
  7. パークタワー横濱星川ってどうでしょう
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-10-19 10:01:55
 

マザー・ヨコハマ - 強く、優しく、美しきパークタワー。
先に販売された東芝跡地のアリュールの隣になりますがどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-5(地番)
交通:相鉄本線星川駅から徒歩3分
総戸数:251戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:67.1m2~82.84m2(トランクルーム0.47m2~0.57m2含む)
入居:2013年5月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、相鉄不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-11-16 20:17:12

現在の物件
パークタワー横濱星川
パークタワー横濱星川  [最終期最終次]
パークタワー横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩3分
総戸数: 251戸

パークタワー横濱星川ってどうでしょう

166: 匿名 
[2012-06-15 21:39:00]
プラウド横濱星川が発表されたそうですよ。
入居時期はほぼ同じですから、検討の余地はありそうですね。
167: 購入検討中さん 
[2012-06-16 14:32:51]
あらら。もともと低層を希望していた人はプラウドに流れるね。9月か。
168: 物件比較中さん 
[2012-06-16 23:03:28]
プラウドってどうしてこうも立地条件の悪い場所に建つのか
時間制約の一通道路、しかも狭い、周囲に見下ろされ感否めず
パークタワーから移るどころか益々パーク人気に拍車がかかりそうですな

169: 購入検討中さん 
[2012-06-17 07:35:59]
別スレにまで書き込まれるなんて期待度の高さを表してますね、プラウドは。
170: 購入検討中さん 
[2012-06-17 19:12:08]
5階位まで進んできてますね。
楽しみです。
5階位まで進んできてますね。楽しみです。
171: 購入検討中さん 
[2012-06-17 19:13:30]
エントランス側です。区役所側。
エントランス側です。区役所側。
173: 物件比較中さん 
[2012-06-17 21:22:47]
物件比較して購入したかったのですが、比較にもならないプラウドにがっかり
このままパークに決めるかライオンズ横浜計画にかけるか悩みます
174: 匿名 
[2012-06-17 21:29:26]
ライオンズ横浜計画って場所どこなんですか?
176: 購入検討中さん 
[2012-06-19 07:41:59]
修繕積立金高いですよね。
免震だから仕方ないですが。
その他もろもろ悩んでます。
177: 物件比較中さん 
[2012-06-19 14:54:08]
区役所じゃないですか
区役所は一生区役所ですからね
住環境の品位が保たれるということです
パチ屋だったらありえないでしょ
178: 匿名 
[2012-06-19 15:12:07]
そのうち、いなげやの場所にマンションが建つのでは?
土地は三井不動産が持っています。
パークが完成し交通広場ができてからですかね。
179: 匿名さん 
[2012-06-19 16:33:32]
富士山は見えるんでしょうか。

見えるとしたら何階でしょうか。
180: 匿名さん 
[2012-06-19 16:59:40]
富士山は残念ながらみえません。
営業さんに確認しました。
181: 匿名さん 
[2012-06-19 19:14:33]
西は区役所で視界を遮られ、南は交通量が多い道路。上層階は響くでしょうね。
駅近で良いのですが。
183: 匿名さん 
[2012-06-21 23:29:08]
免震装置の寿命と、交換のコストを教えてください。
185: 匿名さん 
[2012-06-22 00:17:47]
そんなことはどうでもよくて、182さん、私も知りたいです。
免震の寿命とコストを教えてくださいませ。

ていうか、私も気になったので調べましたが寿命って、60〜100年なんじゃないんですか?

コストは定期メンテナンスは必要みたいですけど交換するなんていうのは初めて聞きました。そもそも交換するなんてあまり聞いたことありません…


素人にもわかるように教えていただけますでしょうか。検討中なので、是非知っておきたいところです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
186: 匿名 
[2012-06-22 00:51:52]
積層ゴムも、オイルダンパも、構造物と同等の耐用年数で設計されている
ただし、保証は数年と思われるので、想定外の大地震などで壊れたら有償修理
この有償修理が部品交換+ジャッキアップでかなり高くつくはず
てかオイルダンパとかたぶん搬入できない
この時の費用を誰が負担するかは不明

なお、各部品の中で最も耐久性が低いと思われるのはオイルダンパのオイルだが、
オイルダンパはほとんど動かないのであまり問題ない

積層ゴムはブリヂストン、オイルダンパは日立オートモティブシステムズのサイトに詳しい資料あり
(このマンションに使われてるメーカーかはわからんが)
189: 匿名さん 
[2012-06-22 10:35:49]
>>183さん
免震装置で一番劣化がしやすい部分は積層ゴムの部分です。
メーカーによって違ってくるとは思うのですが、免震装置で使用される
積層ゴムの耐用年数は40年~60年の様です。その時には積層ゴムの交換
をしなくてはならないのですが、費用は何千万円かかるとか。
修繕積立でまかなえればいいのですがね。
190: 匿名 
[2012-06-22 23:31:27]
12階以上にするか、11階以下にするか、迷う…
もう少し低層までフリープランだったらよかったのになあ
191: 匿名 
[2012-06-23 05:56:25]
ナイスは完売したようだ。
ここもがんばっべ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる