三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横濱星川ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 川辺町
  7. パークタワー横濱星川ってどうでしょう
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-10-19 10:01:55
 

マザー・ヨコハマ - 強く、優しく、美しきパークタワー。
先に販売された東芝跡地のアリュールの隣になりますがどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-5(地番)
交通:相鉄本線星川駅から徒歩3分
総戸数:251戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:67.1m2~82.84m2(トランクルーム0.47m2~0.57m2含む)
入居:2013年5月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、相鉄不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-11-16 20:17:12

現在の物件
パークタワー横濱星川
パークタワー横濱星川  [最終期最終次]
パークタワー横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩3分
総戸数: 251戸

パークタワー横濱星川ってどうでしょう

No.1  
by 匿名さん 2011-11-16 21:15:17
高くなりそうですね!
No.2  
by 匿名さん 2011-11-16 21:52:48
へぇ、横浜で4番目かな?
保土ヶ谷に出来るんだ~。
No.3  
by 購入検討中さん 2011-11-17 14:31:39
ちょっと狭いね。
No.4  
by 周辺住民さん 2011-11-18 21:41:39
全然盛り上がってないなw
設備はどうなんだろ?
No.5  
by 匿名さん 2011-11-19 06:51:09
100m2超がないなんて、貧乏臭い。相鉄線だと高いと売れないから、価格を抑えるために狭くしたんでしょう。これじゃあ、パークタワーのブランドイメージを落としてるだけだね。
明らかに市内過去3棟のパークタワーとは質が違いそう。
No.6  
by 匿名さん 2011-11-19 07:37:36
三井はランクで露骨にブランド使い分けてるけど、パークタワーとパークシティは別で、物件によって玉石混交。ブランドで判断しちゃダメだよ。
No.7  
by 物件比較中さん 2011-11-19 20:21:34
ひょっとすると間取りが変?
裏側が広く、陽の当たる道路側は無理やり部屋を設けたような細い部屋。

まー両面バルコニーはいいんだけど。
No.8  
by 匿名さん 2011-11-21 20:02:29
>ブランドで判断しちゃダメだよ。
ブランドでは判断しないが、施工会社で判断する。
清水建設なら鹿島の次ぐらいに安心じゃねーの?
No.9  
by 匿名さん 2011-11-22 12:15:47
ここどれぐらいの値段で売られるんだろう?

周りの状況考えて予想できる人教えてくださいな。
No.10  
by 匿名 2011-11-22 16:17:33
お隣アリュールが坪210万くらいだったことを考えると、220~230が中住戸のボリュームゾーンじゃないかな。
No.11  
by 匿名さん 2011-11-23 08:23:53
>8

清水建設って、市川の鉄筋不足タワーのゼネコンだよ。野村も入ってたけど、三井&清水建設のコラボ。
No.12  
by 匿名さん 2011-11-23 14:22:16
まあ、三井物件は施工トラブルが多いからね。ゼネコンに丸投げなんじゃない。施工管理はデベの仕事なんだけど。
No.13  
by ご近所さん 2011-11-23 16:35:31
もともと浸水しやすい地域。横浜市洪水ハザードマップにも出ているし、高くは売れないでしょ!
No.14  
by ご近所さん 2011-11-23 21:02:16
立地は申し分ないが、プラン、間取りがちょっと狭くて貧弱!一番広くて82平米台では物足りない感じがするね。隣のアリユールのように即完売は難しいかも。価格次第では売れるでしょうが、、、
価格は最上層階で6000万円台になるかもね。価格発表が楽しみです。
No.15  
by 周辺コスモ住み 2011-11-29 15:14:30
>7さん
 道路側にL型で建物を立てるのは裏のライオンズとアリュールの西側住戸の日射の問題かと思っています。
 なかでもライオンズは今まで3階以上の南向きはバルコニーの日当たりがよかったのに(東芝の営業所だけだった)
 急にアリュールが建ち斜めにはパークタワーがそびえたつんですから・・・
 反対運動があまり起きなかったのも不思議なくらいです。
 ただ、最近売りに出している部屋が多いのは確かです。

>13さん
 アリュールでもさんざん浸水どーのこーのでレス上がってましたけど上層階などそれなりの値段で抽選してましたよ。
 1階でなければあまり心配する必要はないですね。パークシティは地下に備蓄庫があるって自慢してましたけど
 浸水じゃ備蓄庫も水没ですもんね・・・
 三井×竹中であちらはいまだ中古75平米程度で5000万位ですが・・・

>14さん
 アリュールの最上階(10階)で6000万超えでしたからもうちょっと高くなるのでは?
 こちらは、ほぼ、南と南西の日当たりいい方に部屋が並んでいますから。
 間取りちょっと気になるところもありますけど。
No.16  
by 物件比較中さん 2011-11-29 20:25:25
>15さん
建物全体の形ではなくて戸々の形が、
裏側が広く、陽の当たる道路側は無理やり部屋を設けたような細い部屋
の間取りもある(想像ですけど)という意味ですよ。


ここは南と南西というより、南西と西側というほうに近いのでは?
それから南東にも部屋があると思うのでL字型ではないような。
No.17  
by 物件比較中さん 2011-12-01 15:35:08
相鉄の星川ってファミリーにとって住みやすいですか?
この辺にすんでいる方、良いとこ 悪いとこを教えていただけたら嬉しいです
No.18  
by 周辺住民さん 2011-12-04 20:46:25
17さんへ
一言で言うのは難しいな。この物件で検討しているのであれば、
街並みを散策した方がいいですよ。
人それぞれ物の見方や考え方が違うからね。
No.19  
by 匿名 2011-12-05 00:33:33
アリュールと比べて狭そうだから、案外値段は同じくらいかもねー。
No.20  
by 匿名さん 2011-12-08 20:22:14
資料請求すれば間取りとかわかるんでしょうか?
No.21  
by 周辺住民さん 2011-12-08 20:56:28
立地条件ではNO1の場所にできるが、まだ詳細が分らない事もあり盛り上っていないようですね。
相鉄線「星川駅」で5000万円台出すのであれば、都内も含め東横線も視野に入り悩む所ですね。
No.22  
by 匿名さん 2011-12-08 22:14:33
>20

モデルルーム公開前だと、間取りは代表例程度の資料しか送ってこないと思うよ。それで、詳しく知りたい人はモデルルームに来てねって作戦。それで、事前案内会とかの案内があるってのが通常のパターン。
No.23  
by 匿名さん 2011-12-10 18:26:41
星川で5,000万円を超える買物はないでしょうね。

そのクラスはステータス性も購入のポイントにする訳ですから。

いくらなんでも高すぎるでしょ!
No.24  
by 匿名 2011-12-25 17:58:05
確かに興味深い物件です。だけど免震は横揺れには効果的だけど縦揺れにはあまり意味がないと聞いたことがあります。本当ですか?
No.25  
by 匿名 2011-12-25 18:44:15
縦揺れにもですが、長周期にも不完全ですので、免震はまだまだ技術的な完成度が低いと思います。
ところで、このマンション「コ」の字型ですが、免震のせいか各片が分割されていないのが気になります、地震で一体のまま揺れことに少々不安を感じます。特に南向側と西向側が分離しそうな気がします。
No.26  
by 匿名 2011-12-26 00:26:40
免震なら、逆に普通分けて、可動式のジョイントにしませんか?
No.27  
by 匿名 2011-12-27 15:05:58
ありがとうございます。免震だから絶対というわけではないんですね。
No.28  
by 匿名さん 2012-01-06 13:35:03
エレベーターが3〜4戸ごとに1基ってどうなんでしょ?
点検休止のときは階段使用になるし、引越時に引越専用を設けることもできない。
もし目の前でドア閉まったら、戻ってくるまでしばらく待たされる。
No.29  
by 匿名さん 2012-01-06 16:05:52
ここはオール電化でしょうか?
最近の三井物件は販売中のパークホームズ大倉山や春に販売予定のパークホームズ上大岡のようにオール電化が多いので、この物件もオール電化を期待します。
隣のアリュールさんもオール電化ですしね。
No.30  
by 匿名 2012-01-06 16:42:22
ヤフー不動産でオール電化表示になってないので
オール電化ではないのでは?
No.31  
by 匿名さん 2012-01-07 11:06:12
いつまで土日祝定休なんでしょうね?
説明会とか、資料請求した人には案内がいっているのでしょうか?
No.32  
by 匿名 2012-01-07 21:44:38
ガスらしいです。私もオール電化を期待していましたが。それ以外の設備に期待したいですが日吉本町のアリュールとパークホームズを比較するとここも隣のアリュール以下かも。免震はいいかなとは思いますが。
No.33  
by 住まいに詳しい人 2012-01-09 23:04:30
東日本大震災以降は消費者からも業界からもオール電化が敬遠されています。
オール電化マンションに住んでいた人ならわかるでしょうが、
計画停電や節電で電気がまったく使えず不便を感じたこと大きいでしょう。
また、電気料金の値上がりが決まったことも追い打ちをかけています。
No.34  
by 匿名さん 2012-01-09 23:56:52
↑住まいに詳しい人ならわかるでしょうが(笑)、停電になったばあいは、ガスもほとんど使えませんよ。
しかも、ガス併用でも生活のほとんどが電気に頼っているし、IHヒーターにしたも、電気代は上がります。
流行りの太陽光発電は、電気だしね。

ガスの基本料金も取られるし。あまりメリットを感じません。
No.35  
by 匿名さん 2012-01-10 00:55:50
停電でもガスコンロは電池式が多いからつくよ。
オール電化のIHヒーターや電気式床暖房は電磁波問題も指摘されている。
「子供が心配」って言葉が流行りの世の中だし。
No.36  
by 匿名さん 2012-01-10 01:16:40
電磁波問題はともかくとして、最近のマンションだとヒートポンプ式温水床暖房が主流で電気式床暖房って少ないのでは?
お隣のアリュールはヒートポンプ式温水床暖房だったし。
それから停電でもガスコンロはつきます。少なくとも今住んでるマンションのピピットコンロはつきました。
が、水をすいあげられないため、水が出ないという状況に・・・。ここも同じ状況になるのではないかなぁ。

No.37  
by 匿名さん 2012-01-10 01:28:17
まだまだ生活の基盤は電気が主流ですね。電気代が上がればガス代も上がります。
電気に頼り過ぎない考えは重要ですが、住むのであればオール電化の方がいいですね。
結局はガスだけでは、生活出来ませんからね。
No.38  
by 匿名さん 2012-01-10 01:35:23
33さんは1/7(土)の日経新聞を読まれましたか?
パークホームズ大倉山の記事が掲載されていましたよ。
住まいにお詳しいとのことですがご存じないのでしょうか?

三井の大倉山物件はオール電化で完成前物件にも関わらず成約率はもう9割を超えています。
横浜初のスマートプロジェクトマンションとして脚光浴びていますよね。
横浜市としても今後増やしていく方向性のようですので
オール電化は今後も増えていくと思います。

お隣のアリュール物件だって、震災直後の3月下旬に抽選ありましたが
全戸即日完売でしたので、オール電化に対する購入者のニーズは
震災の影響にかかわらず増えていますよ。


ちなみに私は現在オール電化に住んでいますが、
ガス併用に比べて格段に毎月の光熱費が下がりました。
震災時はガス併用住宅に住んでいましたが、給湯器は当然停電で電気が入らずつきませんでした。
給湯器は電気がつかないとどうしようもないです。
私自身も34さん同様、ガスのメリットは全く感じません。
特にうちはIH派ですので。

このパークタワー横濱星川がガス併用なら検討はしないですね。
お隣のアリュールのほうがオール電化だし仕様がすごくよかったので。
この物件は間取りも狭そうだし。


「いなげや」前のマンション「ステージ星川」前の土地に野村不動産が
マンション建築予定なので、そちらを検討しますね。プラウド物件になりそうだし。
ついに星川にもプラウド出来るのかな~。
No.39  
by 周辺住民さん 2012-01-10 09:36:01
このエリアは、計画停電対象エリアから外れていましたね。やはり公共施設が周辺に充実しているからでしょうか。
ライフラインがダメになった場合でも、復旧が一番早いのは電気です。
No.40  
by 周辺住民さん 2012-01-10 21:00:53
電磁波どうこう言う人は携帯電話使ってないよね?
No.41  
by 匿名 2012-01-10 22:18:12
プラウド物件は圧倒的にガスが多いように思います。アリュール買っとけば良かったと後悔してます。
No.42  
by 匿名さん 2012-01-10 22:23:53
電磁波リスクを考えない人は日頃から
「子供が心配」って考え方が無いのかな?
No.43  
by 匿名さん 2012-01-10 22:39:39
電磁波リスクを考えない人=「子供が心配」って考え方が無い
というのは、あまりにも思考が飛びすぎ。
No.44  
by 匿名さん 2012-01-22 01:59:40
ランニングコストが安くなるのは確かに魅力ですが、原発問題がこれだけ騒がれている
このご時世に、電気への依存度が高いほうが良いというのはいかがなものかとも思います。
東北のガレキの受入れには猛烈に反対するのに。。。

ここも購入検討物件の1つですが、自分はオール電化じゃないほうが良いです。

しかし、ここは高くなりそうですね。
入札額は相当のものだったらしいし、免震構造の維持費用等々。
購入希望の方々がアンケートで希望予算を低めに出したら、価格設定が
抑えられるとかないのかしら。
No.45  
by 周辺住民さん 2012-01-28 18:47:09
このマンションは峯小,宮田中学区です
何れもいい話聞きません
No.46  
by 周辺住民さん 2012-01-28 19:05:27
学校 荒れているとの噂は
本当なんですね。
No.50  
by 周辺住民さん 2012-02-03 11:08:37
No.45さん、小中学校を名指しで不安を煽る表現していますが、具体的には何時、どのようなことですか?

No.51  
by 匿名さん 2012-02-04 11:04:50
>50

あんた本当に周辺住民なの?
このあたりじゃみんな知ってることじゃん。
No.52  
by 購入検討中さん 2012-02-04 15:42:56
競争率を下げるために書いてるだけだろ
No.53  
by 匿名さん 2012-02-04 23:52:26
>45
そういった情報は検討してる側からすると非常に助かるが、もっと具体的に説明してくれ。
信じたいが、説得力に欠ける。
No.54  
by 匿名さん 2012-02-05 07:51:56
設備の詳細が知りたいです
No.55  
by 匿名さん 2012-02-05 14:16:55
設備はどうでしょうね〜私はお隣のアリュールも検討していたので、アリュールと比較して同等の仕様でなければこちらは検討しないで星川プラウド検討します。
ここ競売物件だった経緯はアリュールの営業さんから聞かされていましたので、高くなるのは予想できますが、磯子の某大規模物件にあるような低仕様ならまっさきに外します。


ま、星川プラウドに期待してるので、ここが相当好印象な内容でないと検討は難しいです。
No.56  
by 匿名さん 2012-02-05 18:37:43
>45
横浜はどこもそうなのか?それともここは特別にあれているのか?
No.57  
by 匿名 2012-02-08 16:10:40
プラウドはいつ頃完成予定ですか?私もアリュールより設備面で劣っているなら考え直そうかと思います。
No.58  
by 匿名さん 2012-02-08 18:38:16
>57
現地看板には25年6月となってましたよ。ほぼ同じ時期ですね。
ま、タワーマンションに住みた〜いとかいう希望がないのでしたら野村も検討にいれるといいと思いますよ。
私は三井と野村なら野村の方がいいです。
No.59  
by 匿名さん 2012-02-08 19:24:32
>>57
アリュールは設備がすごく良かったから、あそこよりは劣りそうな気がする
No.60  
by 匿名 2012-02-09 13:02:41
期待していますが、価格が高そう!! 
免震の設備は導入コストが高いとか??
No.61  
by 匿名さん 2012-02-09 19:20:34
アリュールはもともと東芝の土地である事と、パークタワーは土地からの購入である事はみなさん加味されていますでしょうか???そう考えると、アリュール価格より断然高いと思います…
それにアリュールは、設備が良かったなぁ…パークタワーは多分考えないでプラウドですかね!?
No.62  
by 匿名さん 2012-02-09 19:51:18
プラウドって、どのあたりにできるのでしょうか?
No.63  
by 匿名さん 2012-02-09 21:09:35
>61
ええ、もちろん加味してます…なので高いのは予想出来ます。。

オール電化で住戸内の設備が全て標準装備、のようにアリュールと同等仕様であれば割高でも検討しますけど、免震で清水建設だから高いっていうのならプラウドのほうが断然いいですね。タワーマンションは管理費も高いですし。


>62
古河系列のエフ・コムテック跡地です。「いなげや」前のマンション「ステージ星川」前の土地です。Googleとかで確認してみてくださいね。



また余談ですが、保土ヶ谷区桜ヶ丘2丁目の神奈川県栄養短期大学跡地にも約300戸の大規模物件計画がありますよ。
No.64  
by 購入検討中さん 2012-02-11 11:34:10
>63さん

神奈川県栄養短期大学跡地の計画ってもう少し具体的にわかりますか?
(どこの物件か、いつ頃動き出すか等)
No.65  
by 周辺住民さん 2012-02-11 15:34:21
63ではありませんが、、、
栄養短大跡地の物件は三菱地所と三井不動産が売主で、
長谷工が請負工事、5階建、今年6月着工、2014年完成です。
No.66  
by 匿名さん 2012-02-14 01:24:18
プラウドは、プラウドブランド代が高いと思います。東戸塚とか天王町とか仕様の割に高い気がします。
No.67  
by 匿名さん 2012-02-14 16:23:42
同感です。色んな物件を見ると。
No.68  
by 匿名さん 2012-02-14 19:28:12
>66
プラウド東戸塚は確かに高い印象ですが、モデルルームは盛況のようですよ。
即日完売するんじゃないでしょうかね。

プラウド横濱天王町は安かったですよ?
直床だったこともあるかもしれませんが、価格の割には仕様設備は充実していました。アリュールよりは劣りましたけど、食洗機も標準装備でしたし、収納やルームプランも全て無償セレクトできてよかったです。
実際プラウド横濱天王町は全戸即日完売でしたよ。最高倍率は6倍。
お得感があった結果が全戸即日完売になったのでは?
価格は3100万台からでしたので、それが高いと感じる66さん67さんはこの物件は全く検討出来ないと思いますけど?




三井物件で近隣は大倉山や山下町がありますが、現在も販売中ですよね。
この違いは何でしょう?割高感がある結果では?
実際大倉山物件のモデルルーム行きましたが割高感を感じました
プラウドだから高い、というのであれば一度モデルルームに足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
率直な感想ですが、
最近の三井物件は、どこもかしこも割高感を感じます。


割高の免震パークタワー星川と、割高で仕様充実のプラウド星川なら私はプラウド買いますね。
というより、免震なんかせず耐震でアリュールのように充実した設備仕様でお得感を出せばいいのに。

この星川エリアで危惧しなきゃいけないのは地震の揺れ対策じゃなくて
津波による浸水なんですから。
東日本大震災のような大津波で帷子川が氾濫したら耐震も免震も関係ないですから。
No.69  
by 匿名さん 2012-02-14 19:38:36
使用設備は最低限揃っていれば十分です。
機器類は随時新商品がでてくるし、中古をフルリフォームしたってできる設備なら、二重床や免震などあとからどうにもできない基本構造をしっかり造ってほしいです。
もちろん変な「一流デベという名のプレミア」はいらないですが。
No.70  
by 匿名さん 2012-02-15 00:28:31
星川に発展の余地があるなら多少割高でもよいけど、
どうかなあ


No.71  
by 匿名さん 2012-02-15 03:01:52
一番狭い低層階の話を出して安いなんて言っても仕方ないでしょう。

ディスポーザ無し(戸数が少ないから仕方ないですが)、オール電化じゃない、天井は低い、直床、etc.
天王町の仕様はアリュールに比べてかなり見劣りがしたけど、同じ広さ・階数で見ると
そんなに価格変わらなかった気がします。自分はアリュール見たあとだったので、
物足りなさしか感じませんでした。

星川は津波が不安なのと、免震じゃない方がという点は同感です(20階建てだから仕方ないのかな?)。。
アリュールみたいに土地代かかってなければ、階数低くして耐震という選択肢もあったかもですね。

結局は、星川は中古マンションもあまり値下がりしてないみたいだし、パークタワーもプラウドも
あまりお得感を感じる買い物にはならなそうな気がします・・





No.72  
by 購入検討中さん 2012-02-23 11:51:37
低層階でおいくらぐらいになるかな。
No.73  
by 匿名さん 2012-02-24 20:47:32
横浜市内のマンション、しかも相鉄線沿線の価格おかしくなっていませんか?
そもそも安くて当たり前。プラウド天王町、、あれでプラウド?安く買った方はよかったですね。
住宅費用に4000万以上をかけるのはもったいないと思います。
利益率何パーセントで動く業界なのかが知りたいと思った。
No.74  
by 匿名 2012-02-24 20:55:47
横浜エリアの三井に高仕様を期待するだけ無駄。
No.75  
by 物件比較中さん 2012-02-24 22:10:02
73さんへ
価値観の違いでしょうか。5000万円出してもこの場所が良いと思って購入
している人がいます。
相鉄線沿線も以前と比べると良くなってきたし、これから良くなりますね。
4000万円以上がもったいないかどうかも、価値観の違いですね。
純利益も競合他社がいるため、10%の利益確保は難しいと思いますよ。
儲かる物件もあれば、損切り覚悟で売却するケースもありますね。
No.76  
by 購入検討 2012-02-29 16:51:41
L字のマンションは地震の時怖いとききますが、こちらは大丈夫でしょうか。
それと星川は地盤が緩いと聞いています。
No.77  
by 物件比較中さん 2012-03-02 08:27:46
76さんへ
今の時代、大手の会社が不完全なものや不安が残るものは商品化しないし、
建築確認も取得が出来ないと思いますよ。
地盤については、比較的河川が近いということで一抹の不安はあるかもし
れませんが、どの物件を見ても完璧はないですね。
No.78  
by 匿名 2012-03-02 08:50:03
調べたら地盤よくないですね。川沿いなのも怖いです。でも駅から近く便利。前の道路は交通量どうなんでしょうか?
No.79  
by 匿名 2012-03-02 08:50:48
川沿いはナイスでしたね、失礼しました。
No.80  
by 購入検討中さん 2012-03-02 09:19:30
購入に慎重派の意見も多く、人生を左右する買い物だけに迷いますね。
場合によってはやめた方がいいですね。
帷子川の氾濫まで考えたら、横浜駅周辺も駄目ですし、主要都市が壊滅
状態となり日本は終わりです。
それを考え出したら、購入は出来ないですね。今は住宅ローンの金利は
低いし、ローン減税があり、
値頃感のある物件も出ています。先には消費税増税の話しもあるため、
今がチャンスと思えるかですね。
No.81  
by 匿名さん 2012-03-03 19:47:00
戸建とは違ったメリットがあるかどうかがマンションを買うポイントになると思います。それが設備だったり、環境だったり、眺望だったり。買いは今だと思うのでいい物件を探したいです
No.82  
by 物件比較中さん 2012-03-03 22:09:55
ペットの事を考えると戸建てじゃないとダメですが(中型犬以上)、
メンテナンス等を考えるとマンションがいいような気がします。
浸水のことについては、1階じゃなければ供用部分だけなので、
自分だけに影響があるだけじゃないので問題ないかと。
供用部分だと全戸負担なので。
No.83  
by 購入検討中さん 2012-03-05 09:25:24
82さんへ
浸水があると共用部分が駄目になり、マンションに住めなくなる可能性がありますね。
資産生にも大きく影響が出ます。いくら自分の部屋が大丈夫でもです。
No.84  
by 匿名さん 2012-03-05 22:22:36
もう少し詳しく教えてください。
浸水があると共用部分が駄目になるのはわかります。それがなぜマンションに住めなくなるのでしょうか。

No.85  
by 購入検討中さん 2012-03-07 21:12:42
84さんへ
誤解を招くような発言申し訳ございません。マンションに住めなくなるというのは、
一時的にという意味です。平面図を確認したわけではないですが、通常1階に電気室
があり電気室に水の侵入があれば(程度によりますが)、エレベーターを始め電気が利
用できない事態も想定されます。当然そのまま住み続けることも可能ですが、上層階
はちょっと大変ですね。
No.86  
by 匿名さん 2012-03-11 16:29:09
星川のマンションは「横濱星川」(濱は旧字)ってつけないといけないルールでもあるんですかね?
No.87  
by 不動産購入勉強中さん 2012-03-11 19:42:45
電気室や発電室、最近じゃ、水槽なんかも1階や地下に有りますしね。
ポンプって高いんですよね、洪水でやれれたら交換代や時間がかかりそうですね。
No.88  
by 周辺住民さん 2012-03-11 19:59:30
このへん、昔はしょっちゅう帷子川が氾濫して床上浸水してたんだけどね
直線化・護岸工事やって地下分水路が完成してからは一度もないんじゃないかな?
むしろそのせいで横浜駅西口がしわ寄せ食って大浸水したことあったよな7~8年前
No.89  
by 匿名さん 2012-03-13 00:56:55
モデルルーム事前案内会のお知らせが届きましたね
4月14日からですか、いよいよですねえ
さっそく申し込みです
No.90  
by 匿名さん 2012-03-14 18:20:28
>89

初めて広告見てから長かった~!
楽しみですね。
No.91  
by 物件比較中さん 2012-03-15 13:31:01
HPに載っていた眺望よさそうですね。
最上階はいくらになるんだろう
No.92  
by ご近所さん 2012-03-15 14:18:48
>>91

アリュールの最上階南東で坪単価234万でしたので、それよりは上で6,500万弱ではと思います。
すまいサーフィンでは、77万円/m2を予測していますね。星川でもしこのあたりの価格なら高いとは思いますが。
No.93  
by 物件比較中さん 2012-03-15 21:43:52
設備がどんな感じか気になります
No.94  
by 匿名 2012-03-28 12:40:13
横浜市の液状化マップ見たけどピンポイントでやばくないですか?
液状化対策はしてるんでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2012-03-28 23:43:18
してません。。

No.96  
by 匿名さん 2012-03-29 17:02:01
>94

モデルルームで、聞いてみればいいと思う。
浦安で三井が問題になってるのは、一戸建て
ここはマンションだから、大丈夫なのでは?
No.97  
by ご近所さん 2012-03-29 17:41:34
洪水はかつては良くがありました。天王町よりでは、最近でもありました。
でもここ数年は、起きていないですね。以下は、星川駅洪水の図。
http://www.geocities.jp/hodopaso_c_han/toukou/hoshikawa/hoshikawa_11/i...

液状化の方が、ハザードマップに出ていますので心配かもしれません。
あと、地震時にコの字型の配列が、免震で持つのか?
エクスパンションジョイントがあるのかなど聞きたいところですね。
No.98  
by 匿名さん 2012-03-30 21:52:56
 97はご近所さんではあ~りませんね。
 根拠もないのに不安を煽ってはいけません。
 まず、液状化マップに於けるアリュール敷地はセーフになっています。
そして横浜市域の液状化の可能性のエリアは概略次のようになっていますよ。
 
「多摩川右岸域には下末吉台地と多摩低地が広がっており、多摩川、鶴見川などの河川と
その支流によって地盤が形成された、沖積層となっている。そのため、軟弱地盤の地域が
多い。なかでも、横浜市の湾岸エリアは液状化の可能性が高い。また、埋立地ではないが、
京浜東北線沿いの地盤も決して強くはなく、新子安駅から横浜駅までの区間は要注意である。
内陸部でも港北区の鶴見側沿いのエリアの地盤は弱く、綱島地区などは軟弱地盤の地域に
入る。相模鉄道本線沿いでも、保土ヶ谷区の上星川駅から西谷駅にかけては低地に広がって
いることから、地震による液状化の可能性が十分考えられる。」

 あと、地震時にコの字型の配列が、免震で持つのか?・・・と心配されているようですが
全く別の物件との勘違いのようですね。
No.99  
by 購入検討中さん 2012-03-30 23:19:46
ん?アリュールは隣のマンションでは?ここはパークタワー横濱星川ですよ~
No.100  
by 97 2012-03-30 23:26:58
>> 98さん

ほんとに近所に住んでいるんです。。。信じてください!洪水も経験しました。
このマンションは気になっていて、良く工事現場を見に行っています。今、基礎工事の佳境です。
図面を見ても、上から見たらコの字ですよ。アリュール側は、短めのコですが、、、、
No.101  
by 購入検討中さん 2012-03-31 08:55:07
洪水って天王町駅周辺はあったけど・・星川駅周辺では、今までないような気がしますが? ありましたか?
No.102  
by 匿名さん 2012-03-31 10:54:31
>100

星川駅の洪水って、>97のリンク先によると昭和33年のやつですか?
経験されているなら、心配されるのは無理がないと思います。

ただ、自分は経験がないし、写真を見てもあまり実感がわきません。
買ったあと、洪水なり液状化なりの被害にあい
「それみたことか!」と言われてしまうかもしれませんが
そんな心配してたら、家買えないし・・・
自分は星川に、家が欲しいので
地盤が良い地域に移ることは考えてないので。

少なくとも、大きなマンションなので
仮に液状化になったとしても、マンションじたいの被害は軽度なものだと思っています(浦安がそうだったように)
No.103  
by 匿名さん 2012-04-01 00:20:20
星川周辺に限っては、少なくとも帷子川の河川工事後は一度も洪水ないですね。
確か、台風で数年前横浜西口が水没した時も大丈夫だったはず。
そんなに神経質になることないと思う。


No.104  
by 匿名さん 2012-04-10 00:57:36
間取りが悪いな
No.105  
by 匿名さん 2012-04-14 19:30:39
モデルルームに行った方、感想をください。
No.106  
by 匿名さん 2012-04-14 20:02:27
入り口に警備員が二人立っていて入りにくい雰囲気でした。

No.107  
by ご近所さん 2012-04-16 12:23:41

間取り △
収納  ◎
価格  ?

どこもそうですが、オプション品や間取り変更しすぎで
あまり参考にならず

価格帯はコチラで投稿されているような価格帯でした。
No.108  
by 匿名さん 2012-04-17 21:48:34
収納◎? 収納が少なすぎる気がしました。
No.109  
by 購入検討中さん 2012-04-17 22:17:28
初日に行ってきました。
2部屋を見ましたが、標準タイプから間取り変更されていました。
契約時点でも13階以下は、間取りセレクトの希望は言えず、三井側が決めるタイプになるようです。
フローリングも3種あるようですが、これも先方で決めるそうです。
来月には部屋毎のタイプと色は、決まるそうです。
アリュール、ナイスと近辺を見てきたので、セレクト出来ないと思うと残念です。
14階以上には手が出ない・・。
No.110  
by 匿名 2012-04-17 22:21:23
109さん
情報ありがとうございます。
14階以上って価格どれくらいなんですか?

あと住戸内の設備仕様はどんな感じでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2012-04-18 00:24:15
13階の角部屋80m2で5800台、5900台とのことです。
設備仕様は、アリュールまではいきませんが、
普通じゃないですかね。
ディスポーザ、食洗機は装備されてます。
魔法びん浴槽とタンクレストイレは良かったと思いました。

タワーマンションだから、間取りが変わってるのは仕方ないけど
角部屋のリビングがL字っぽいのが残念。キッチンの前が
デッドスペースになりそう。

私の感想は5点満点で
間取り3 設備4 価格3 
収納は私も少ないと感じました。

カラーや細かい仕様がセレクトできないこととか、
MRに未完成部分があるとか、他にも気になる部分があり
三井さんの意気込みは今ひとつなのかな?と思いました。
No.112  
by 周辺住民さん 2012-04-18 08:45:02
週末行ってきました。
私の感覚では間取りがダメでした。セレクトしないとまともに使える間取りがないし、部屋を一つ減らさないとまともな収納もない。
設備は中途半端な感じですけどオプションでなんとかなるかなと感じました。
値段は思ったよりやすい?感じですかね。76か73タイプが13階くらいで4800くらいだったと記憶してます。

あー、普通に考えるタワーマンションの高級感は期待しないほうがいいと思います。
No.113  
by 匿名さん 2012-04-18 21:22:24
両サイドが他人の部屋に挟まれたリビングってどうよ?
No.114  
by 匿名さん 2012-04-22 08:16:29
中住戸ならここに限らず他住戸に挟まれてます
抵抗のある方は角か戸建でしょ
No.115  
by 匿名さん 2012-04-22 12:20:07
ここに限らずって・・・???

リビングルームの両サイドが他人部屋というのは
あまり見たことがないけどな。
No.116  
by 匿名 2012-04-24 08:01:02
114さんの言うとおり普通マンションなら角部屋ではない限りリビングの両サイドは他人住戸なのは当たり前の事です。
No.117  
by 匿名 2012-04-24 08:36:48
田の字間取りの事言ってるの??
No.118  
by 匿名さん 2012-04-24 20:50:41
そうですね。
ワイドスパンのリビングもありますね。
縦長リビングなので
ちょっと変な固定観念があったようで
申し訳ない。
No.119  
by 購入検討中さん 2012-04-25 10:57:41
学区の宮田中学校の評判はいかがですか?
No.120  
by 周辺住民さん 2012-05-03 02:02:04
具体的なこと言えませんが、
小中学校とも良くないと聞きますよ
No.121  
by 匿名さん 2012-05-03 09:44:44
 120さん、抽象的な表現の投稿は良くないですね。具体性がないと単なる中傷・煽り
で人間性が疑われます。本当に周辺住民ですか?。 本レス5~6ページにも同様の
内容が投稿されていますが、答えのない暴言を吐いて消えてしまいました。
No.122  
by 周辺住民さん 2012-05-04 22:28:27
120です

121さん 私の表現抽象的ですか?
通学区の公立校評判質問に対して
「良くないと聞く」
との返答ががあなたには抽象的だったの?

それとも、学校の状態を事細かに書けといいたいの?
もしそうならそれこそ人間性が疑われますよ
No.123  
by ff 2012-05-05 18:39:18
119さん、
私はもう30代ですが星川出身のものです。星川が大好きです。
そして、当時と変わっていなければ、お子さんたちが通うであろう峯小学校、宮田中学校出身です。
評判は個人差あるかと思いますが、当時ほかの学校に比べて特別悪いとかいう印象はありませんでした。どこの学校にもいる不良(ヤンキー?)は当時もいましたよ。そこはどの学校いっても同じだと思います。先生については、いい先生もいましたし、苦手な先生もいました。これも他の学校と同じです。

また当時は岩崎中学校より生徒数が少なかったので、多種多様な人の集まりという面では、他の中学校よりもこじんまりとしていた印象です。
それを感じたのは部活動での交流や、放課後の塾で他の学校の生徒、岩崎、たちばな、保土ヶ谷中等々の人たちと話す中でした。

親としては、学校が荒れていたり、いじめがあったりしたら心配ですからお気持ちはわかります。お子さんを大事にされていてお子さんは幸せですね!

私は星川好きですよ。





No.124  
by 匿名さん 2012-05-10 21:10:36
ここ、間取り悪くないですか??

エントランスのライブラリーとか気に入ったのになぁ。


みなさん、こことナイスの物件だったらどちらが良いですか。
No.125  
by 匿名さん 2012-05-10 21:55:43
ナイスは長谷工施工なので、検討対象外です。

でも確かに間取りは残念ですね。。

アリュールがよかったです。
No.126  
by 匿名さん 2012-05-10 22:52:47
私も間取りが残念に思いました。
ワイドスパンのリビングが希望なのですが、
一番近いタイプは窓がfixで、確かに解放感はあるのですが、
どうしても汚れが気になってしまいます。

その他は良かったので残念でした。
私には合わなかったのですが、
すぐ売れるのでしょうね。
No.127  
by 匿名さん 2012-05-10 23:18:12
通勤時間帯の快速が5月のダイヤ改正で無くなってしまいましたね
No.128  
by 匿名さん 2012-05-11 19:26:35
うむむ、すぐに売れてしまうのか私にはちょっと疑問を感じます。
200戸くらいまでは順調に売れると思いますが、
完売まで結構苦戦するんじゃないでしょうか。間取りがいまいちなので・・・
私もワイドスパンのリビングがよかったなぁ。。。


先月行きましたが、混雑していませんでした。
アリュールの時は、毎回来場者がごった返していてかーなーり混雑していた記憶がありましたので
ちょっと拍子抜けかな。注目度低いのかな?と思ったくらい。
この掲示板もアリュールほど盛り上がっていないですしね。

まだ一度しか見学に行っていないので、実際どれくらい盛況なのかはわかりませんが。
免震装置を体験出来る装置が出来たそうなので、週末体験しに行く予定です。


感想としては、仕様設備はアリュールと比べると
オール電化でないこと、スロップシンクなし、納戸なし
玄関前のポーチがないくらい?でしょうか。
ただ、免震構造である点、施工がスーパーゼネコンの清水建設である点は
高評価でした。
マンションの構造はアリュールより格段にしっかりしてるなと思いました。


なので、総合的には思っていたよりもよかったです。
ただ・・・ああも使い勝手が悪い間取りだと、購入意欲がどうしても上昇しませんね。。。
うちは予算的に中住戸しか検討できないですし。
どっちかというと、この物件は外観デザイン重視・免震構造を売りにしている印象が強いかなと。

なのでちょっと様子見です。
それに、野村物件や2年後の桜ヶ丘の栄養短期大学跡地
大規模物件もありますしね。焦る必要はないと思いました。

星川プラウドが近々発表になると思いますので、
比較してからでも遅くないかなと思ってます。



No.129  
by 匿名さん 2012-05-11 22:52:03
作りがしっかりしてなかったらタワーは無理でしょう
No.130  
by 匿名さん 2012-05-11 23:36:55
間取りの評価が悪いですが私も図面を見た時は間取りが気になってましたけど実際にモデルルームを見たら私は良かったと思いました。バルコニーが寝室にも付いて風通しも抜群だしリビングもイメージより広かったです。外観も私の好みです。素直に完成が楽しみなマンションだな、と思いました。
No.131  
by 住まいに詳しい人 2012-05-12 10:48:36
最近の三井物件はなんかおかしいね。
直床物件だったり。ここも狭い間取りしかないし。
魅力的な物件が減っている気がする。

第一印象は大切にした方がいいですよ。
心理テストでも、最初に丸つけた選択肢が、後から良く考えてやっぱり違うと思っても
修正しないでくださいって言われるでしょ。最初に付けたのが本当の貴方ですってね。
良くないと感じたら、やっぱりその人には合わないんだと思います。

風通しは、その名の通り風の通り道が必要なので、180°反対にも窓がないと
寝室に窓があるだけでは、風は通りませんよ。
No.132  
by 匿名さん 2012-05-13 01:23:29
第一印象で良い物件だと思いました
間取りは各々の好み
在り来たりのワイドスパンより個性的で、そこがタワマンらしさと気に入っています
買いたくない人のネガコメントは気になりません
着実に購入できる方々で売れていくでしょう


No.133  
by 周辺住民さん 2012-05-13 01:37:46
風通しですが、現居でアシンメトリーな窓の配置でも非常に風通しよく快適です
180°反対に窓がないと…というのは少し極端すぎませんか
各所に窓があれば居室内風は良くも悪くも対流します
こちらの物件を購入できる方々が羨ましいです
完成が楽しみですね
No.134  
by 買い換え検討中 2012-05-13 22:58:59
星川駅は今後新駅舎に変わるのでしょうか?
現況では寂れた感が否めなく悩んでます
No.135  
by 匿名さん 2012-05-14 00:36:38
星川高架化と新駅舎完成は2018年予定です
星川~天王町周辺の踏切が全部立体交差になる予定ですよ
楽しみですね!
No.136  
by 匿名さん 2012-05-14 10:54:39
星川は、相鉄線沿線に行く場合以外は
必ず横浜駅で乗り換えがありますが、
乗り換えは大変ですか?
80平米以上のお部屋だとおいくらくらいするのでしょうか。
No.137  
by 匿名さん 2012-05-14 23:01:36
>128

野村不動産の方ですか?
丘上の栄養短期大学跡地も野村さんが買ったのですか?
No.138  
by 土地勘無しさん 2012-05-15 22:12:47
眺望はみなとみらい方面まで抜けていますか?
横浜らしい夜景が見れるといいなと思っています。
No.139  
by 購入検討中さん 2012-05-16 12:01:56
>>138
残念ながら、そちら方面の最上階角部屋でも抜けてはいません。
ランドマークタワーの上の方がかろうじて見えるだけです。
No.140  
by 周辺住民さん 2012-05-16 13:39:48
以下に「眺望」がありますよ~
http://www.31sumai.com/mfr/F0910/view.html
東・南東の高層階ならば、アリュール・パークシティの先に見えそうです。
No.141  
by 匿名さん 2012-05-16 23:31:50
なんなのこの間取り

どうやったらこんな間取りになるのでしょうか





No.142  
by 匿名さん 2012-05-19 09:28:49
モデルルーム見て来ました。

免震構造に魅かれ検討をしていますが、ここの魅力は外廊下に面した部屋が無いところですね。
都内の城南地区ではたまに見かけますが、マンション内そして居室内のプライバシー性が高いですね。

モデルでも雑誌のアエラがコーディネートしたタイプが有りましたが、両面にバルコニーが配され、居室内もLDKと洋室のプライバシーゾーンが分離されており、居住性能が高そうなタイプです。
このアエラモデルは要望書も多く出されているようです。(私もこれ検討中。)

他にも、三井の新百合ヶ丘と武蔵小杉も見学しました。
それぞれ特徴のあるプランで気になりますが、価格・免震構造・清水建設から星川に傾きつつあります。
No.143  
by 匿名さん 2012-05-23 23:53:37
こちらの価格はどのくらいでしょうか??

No.144  
by 物件比較中さん 2012-05-24 22:18:24
本日MRに行ってきました。平日は、予約制という事もありますが空いていましたね。価格は思っていたよりも安かったですね。東南角住戸と上層階は坪単価(230万円台)が高いですが、それ以外の住戸は許容範囲内でした。気になっていた間取りも、MRを見る限りでは気にならなかったですね。
免震構造で、この立地条件であれば悪くないかも。車好きの方には駐車場設置率が50%弱ということもあり、少し難がありますがカーシェアリング用の車が3台あるそうです。抽選会は少し先ですが、要望のバラはかなりバランス良く貼り付けられていましたね。設計変更を希望される方は、確か?12階以上でないと受付け不可とのことです。真剣に考えている方は早く行った方が良さそうです。
No.145  
by 購入検討中さん 2012-06-01 23:51:00
書き込みないですね

人気なさそう
No.146  
by 物件比較中さん 2012-06-02 00:09:32
だって間取りが・・・
No.147  
by 購入検討中さん 2012-06-03 12:53:47
星川プラウドは秋に販売開始と聞きました。
No.148  
by 匿名さん 2012-06-03 15:53:50
みんなプラウドの詳細待ちですよね
ここはパークタワーといっても他のパークタワーと比べて数段格落ちですからね…
No.149  
by 匿名さん 2012-06-03 16:57:03
>147さん

それはどちらの情報ですか?
直接野村に問い合わせされたんでしょうか?
No.150  
by 匿名 2012-06-03 19:40:15
資料見ただけだとロクな間取りがない印象でしたが、MR見ると思ったより使いやすそうな形になってました
特に70平米台がその感が強いです
仕様も概ね標準でついてますが、駐車場が高いですね
駅近だし車なしの人向けです
あとは向きがネック

他のパークタワーを見たことがないのですが、格落ちとはどのあたりを指すのでしょうか
No.151  
by 購入検討中さん 2012-06-03 20:26:29
プラウドの件は直接確認しました。
No.153  
by 匿名さん 2012-06-09 18:11:21
タワーといっても20階建てですからね、ちょっと背の高いマンション、ぐらいのポジションじゃないですか
No.154  
by 購入検討中さん 2012-06-09 22:44:20
星川プラウド側はスーパーしかないから不便そう。
しかも夜はかなり暗い。
そして電車の音も結構聞こえます。
住むならパークタワー側でしょう。
でも星川で5000万円だすならプラウド元住吉かな。
No.155  
by 匿名さん 2012-06-10 00:24:09
本日モデルルーム行きましたが物凄い人でした。活気があり圧倒されました。色々中傷してるコメントもありますが人それぞれ。興味のない人は買わなければいいだけの話。再来週また行く予定なのでそれまでに部屋を決めようと思います。
No.156  
by 匿名 2012-06-10 04:14:41
5000万円でプラウド元住吉は買えん
No.157  
by 匿名さん 2012-06-10 11:21:23
5300万円ぐらいからだろ
まぁ細かいこというなよ
くだらん

No.158  
by 購入検討中さん 2012-06-10 11:50:47
自分の意見をいっているだけだから別にいいと思いますが。
どのスレでもこんなもんですよね。
興味の無い人は当然買わないでしょう。

否定的な意見を言えば中傷or他物件の業者と言い、
肯定的な意見を言えば、当該物件の業者という人がいますよね。

ちなみに、私はこの物件を気に入っているので検討中です。
バラも満遍なく付けられていましたね。





No.160  
by 匿名 2012-06-10 20:59:45
南側の狭い部屋中低層はあまりバラついてなかったな
東側と西側は低層でも人気あるみたいだった
No.161  
by 匿名さん 2012-06-10 23:01:16
モデルルームを見て、収納が少ないのと天井高が気になりました。
低層階が希望ですが、カラーや間取り変更が出来ないので見送ります。
外廊下に部屋が面していないのはいいですね。
どの部屋も明るい感じがしました。

ビデオのあおり文句がすごくて笑いがこみあげてきました。
「世界が要求するアイデンティティ」でしたっけ。
ローカルな駅ビル(?)とのギャップが激しくて(笑
No.162  
by 匿名さん 2012-06-11 14:20:32
星川は6年後に劇的に発展しますよ
No.163  
by 物件比較中さん 2012-06-11 16:47:21
>>162
どんか感じになるんでしょうか?
相鉄線の高架化で周辺も再開発されるんでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2012-06-12 13:46:10
交通広場ができるだけじゃない?
駅中はファミマくらい。
高架下は駐輪場。
SFビルが無くなればスペースあるのに…

発展といってもたいしたことないよ。
No.165  
by 匿名さん 2012-06-12 22:59:35
JR 東急と連結したらここは逆に廃れるかと。
快速も無くなるかもしれませんよ。
求められるのは横浜近、駅近だけです。
No.166  
by 匿名 2012-06-15 21:39:00
プラウド横濱星川が発表されたそうですよ。
入居時期はほぼ同じですから、検討の余地はありそうですね。
No.167  
by 購入検討中さん 2012-06-16 14:32:51
あらら。もともと低層を希望していた人はプラウドに流れるね。9月か。
No.168  
by 物件比較中さん 2012-06-16 23:03:28
プラウドってどうしてこうも立地条件の悪い場所に建つのか
時間制約の一通道路、しかも狭い、周囲に見下ろされ感否めず
パークタワーから移るどころか益々パーク人気に拍車がかかりそうですな

No.169  
by 購入検討中さん 2012-06-17 07:35:59
別スレにまで書き込まれるなんて期待度の高さを表してますね、プラウドは。
No.170  
by 購入検討中さん 2012-06-17 19:12:08
5階位まで進んできてますね。
楽しみです。
No.171  
by 購入検討中さん 2012-06-17 19:13:30
エントランス側です。区役所側。
No.173  
by 物件比較中さん 2012-06-17 21:22:47
物件比較して購入したかったのですが、比較にもならないプラウドにがっかり
このままパークに決めるかライオンズ横浜計画にかけるか悩みます
No.174  
by 匿名 2012-06-17 21:29:26
ライオンズ横浜計画って場所どこなんですか?
No.176  
by 購入検討中さん 2012-06-19 07:41:59
修繕積立金高いですよね。
免震だから仕方ないですが。
その他もろもろ悩んでます。
No.177  
by 物件比較中さん 2012-06-19 14:54:08
区役所じゃないですか
区役所は一生区役所ですからね
住環境の品位が保たれるということです
パチ屋だったらありえないでしょ
No.178  
by 匿名 2012-06-19 15:12:07
そのうち、いなげやの場所にマンションが建つのでは?
土地は三井不動産が持っています。
パークが完成し交通広場ができてからですかね。
No.179  
by 匿名さん 2012-06-19 16:33:32
富士山は見えるんでしょうか。

見えるとしたら何階でしょうか。
No.180  
by 匿名さん 2012-06-19 16:59:40
富士山は残念ながらみえません。
営業さんに確認しました。
No.181  
by 匿名さん 2012-06-19 19:14:33
西は区役所で視界を遮られ、南は交通量が多い道路。上層階は響くでしょうね。
駅近で良いのですが。
No.183  
by 匿名さん 2012-06-21 23:29:08
免震装置の寿命と、交換のコストを教えてください。
No.185  
by 匿名さん 2012-06-22 00:17:47
そんなことはどうでもよくて、182さん、私も知りたいです。
免震の寿命とコストを教えてくださいませ。

ていうか、私も気になったので調べましたが寿命って、60〜100年なんじゃないんですか?

コストは定期メンテナンスは必要みたいですけど交換するなんていうのは初めて聞きました。そもそも交換するなんてあまり聞いたことありません…


素人にもわかるように教えていただけますでしょうか。検討中なので、是非知っておきたいところです。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.186  
by 匿名 2012-06-22 00:51:52
積層ゴムも、オイルダンパも、構造物と同等の耐用年数で設計されている
ただし、保証は数年と思われるので、想定外の大地震などで壊れたら有償修理
この有償修理が部品交換+ジャッキアップでかなり高くつくはず
てかオイルダンパとかたぶん搬入できない
この時の費用を誰が負担するかは不明

なお、各部品の中で最も耐久性が低いと思われるのはオイルダンパのオイルだが、
オイルダンパはほとんど動かないのであまり問題ない

積層ゴムはブリヂストン、オイルダンパは日立オートモティブシステムズのサイトに詳しい資料あり
(このマンションに使われてるメーカーかはわからんが)
No.189  
by 匿名さん 2012-06-22 10:35:49
>>183さん
免震装置で一番劣化がしやすい部分は積層ゴムの部分です。
メーカーによって違ってくるとは思うのですが、免震装置で使用される
積層ゴムの耐用年数は40年~60年の様です。その時には積層ゴムの交換
をしなくてはならないのですが、費用は何千万円かかるとか。
修繕積立でまかなえればいいのですがね。
No.190  
by 匿名 2012-06-22 23:31:27
12階以上にするか、11階以下にするか、迷う…
もう少し低層までフリープランだったらよかったのになあ
No.191  
by 匿名 2012-06-23 05:56:25
ナイスは完売したようだ。
ここもがんばっべ
No.195  
by 匿名 2012-06-23 13:07:09
アリュールとの対比はスレ冒頭からしばしば出てきて、
アリュールに好意的だったからアリュールスレ全部読んでみたけど、
・営業の対応が悪い
・後にできる三井の方がよさげ
これがすごく多かった
No.200  
by 匿名 2012-06-25 09:24:38
放射能汚染されたものを使っていないか心配です。営業は断言していませんでした・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる