三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー横濱星川ってどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 川辺町
  7. パークタワー横濱星川ってどうでしょう
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-10-19 10:01:55
 

マザー・ヨコハマ - 強く、優しく、美しきパークタワー。
先に販売された東芝跡地のアリュールの隣になりますがどうでしょうか。

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2-5(地番)
交通:相鉄本線星川駅から徒歩3分
総戸数:251戸
間取り:2LDK・3LDK
面積:67.1m2~82.84m2(トランクルーム0.47m2~0.57m2含む)
入居:2013年5月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、相鉄不動産
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-11-16 20:17:12

現在の物件
パークタワー横濱星川
パークタワー横濱星川  [最終期最終次]
パークタワー横濱星川
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町2番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「星川」駅 徒歩3分
総戸数: 251戸

パークタワー横濱星川ってどうでしょう

401: 匿名さん 
[2012-08-05 19:50:16]
共通の考え方を持つ必要があるため、一旦整理します。

・エレベーターを利用しない人も、エレベーターの維持費を払います。
・駐車場を利用しない人も、駐車場の維持費を支払います(当然、利用者は駐車料金も支払います)。
・カーシェアリングを利用しない人も、カーシェアの維持費を払います。
・共用配管が水漏れして、ある世帯の家財が損害を受けた場合、全世帯でその被害額を補填します。

直接関係する人が支払うという思想はマンションには(一部を除いて)ありません。
全てが「共有財産」です。区分所有者全員でそれを維持管理します。
その考えに至らない方は考えを改めるか、マンションを辞めて戸建に移られた方が良いかと思います。
402: 匿名さん 
[2012-08-05 20:06:29]
むくどりのいる木はほとんど坊主になってるみたいですよ。
403: 匿名 
[2012-08-05 22:54:17]
カーシェアはまだ制度として未成熟なので、破損した場合の対応などが気になりますね。
現時点では少なく見える負担が思いの外大きくなる可能性も。
自分の会社の社用車を見ても思いますが、どうしても自分の物でないので扱いは悪くなると思います。
また、あまりに利用率が低く、かつ駐車場が足りてないなら、その分を居住者に回したいという意見も出るでしょう。

私は車持ちなのでカーシェアを使う予定はありませんが、元々計画されているものですし、不満はありません。
ただ、早い内に管理組合で問題に挙げられそうとは思います。

それから、カーシェア不要の書き込みをしている人の書き方も問題がありますが、それに即「一緒に住みたくない」という反応が出るのも快くないですね。
404: 匿名さん 
[2012-08-05 23:52:03]
カーシェアリングに限らず、自分にとって必要ないものもあるかと思いますが、
それぞれ異なった事情、考え方をお持ちの方が集まるのがマンションです。

自分と異なる意見をお持ちの方々のことも思いやる心を持って、良いコミュニティを築いて
いけたらいいなぁと、私は思っています。



405: 匿名さん 
[2012-08-06 00:29:45]
購入済みの方で色々疑問や不満があるなら、
ここで不特定多数相手に意見するより、三井の担当者に問い合わされたら良いでしょう
些細な事でも明瞭に対応してもらえますよ

マンションの管理費は所有平米数で異なるわけですから、基本自分が快適に住むための費用対効果です
一部に目くじら立てからきりがありませんよ
406: 契約済み 
[2012-08-06 01:33:09]
三井や相鉄は入居後は、マンションの運営に権限がありませんよね?
カいま、説明してもらっても、いまの条件に不満があってどうにか
したいと思ってる人がいると、入居後にあれこれ言って面倒なことになりそうです。
407: 入居予定さん 
[2012-08-06 18:51:49]

共用ライブラリーなんですが、
夏は冷房効いてるのでしょうか。
読書、勉強などできるといいのですが。
それにしても。わくわくしてます。
408: 匿名さん 
[2012-08-06 20:31:34]
新築マンションの場合、見ず知らずの人が集まるわけだから最初の運営の仕組みを売主が作って販売する。それを購入者が引き継いで、そのままにするか、変えていくかは管理組合次第だけど、販売時に設定した仕組みを説明する責任は売主にある。
ただ口頭の説明はあとでいった言わないになるから、ちゃんと書面にして出してもらうのが基本。

それに管理会社は売主の系列だしね。少なくとも入居時点で販売時に決めた運営をきっちり行う責任もある。
409: 入居予定さん 
[2012-08-07 19:21:24]
現在もライブラリーがついたマンションに住んでいますが、

冷暖房完備、インターネットも接続可能です。

子供が友達と宿題をしたり、活用しています。

完備されているのは間違いないと思いますよー☆

完成・入居が待ち遠しいですね~~!
410: 匿名さん 
[2012-08-10 18:56:45]
いろいろ心配事や不安もありますが、私も完成・入居が早くこないか待ちどうしくしています。
特に用がなくても、たまに現場を見に行ったりしてしまいます(^・^)
411: 元周辺住民 
[2012-08-13 14:41:16]
ちょっと見に来てみました。ガラの悪い峯小学校と宮田中学の出身です(笑)
子供の頃から約30年間、この辺りで育ちましたが、今は離れた土地で生活しています。地元に戻りたくてこのマンションの内覧会にも行きましたが、今回は縁がなく他のマンションを購入することにしました。ちょっと価格が高く感じましたが、よい場所ですので安心ですね。昔は星川には何もなく、天王町が栄えていたのですが、今では天王町商店街もすたれ、逆に星川が賑やかになってきているようですね。
私の記憶では、帷子川が大規模に氾濫して水浸しになったのは天王町駅周辺と、横浜ビブレの地下の靴屋が全滅したくらいです。20年以上前のことですので、今は問題ないでしょう。
この辺の住民が一番便利に思う事は、主要道路のハブに近いことでしょうか。桜ヶ丘の山を越えて狩場インターから横須賀/三浦方面へ、反対の山を越えれば横浜新道、第三京浜、首都高のインターがあり、どこへ行くのも便利です。横浜は山ばかりですので車があると便利ですよ。
少し距離はありますが、松原商店街も歩いて行けますね。魚幸も有名ですが、ぜひ上原の焼豚が絶品ですので試してみてください。アリラン亭の焼き肉も定番です。
では、よい横浜下町ライフをお楽しみください。

412: 契約済みさん 
[2012-08-18 10:41:56]
【住民専用】パークタワー横濱星川のスレになります。
みなさんで活発な意見交換をしましょう。
契約者以外の方はご遠慮願います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/259796/
413: 匿名さん 
[2012-08-23 23:14:44]
住民専用スレに移動って、完売したのかしらん?
414: 購入検討中さん 
[2012-08-25 08:53:31]
してない
415: 匿名さん 
[2012-08-25 15:57:22]
契約者は住民板ってのがここのルール。検討者と契約者では立場が微妙に違って対立することもあるから棲み分けが必要。
416: 匿名さん 
[2012-08-25 16:21:35]
三井の管理会社っていい加減だよ。某物件で管理規約違反の風俗営業なんてのがあったけど放置。入居直後は管理組合も立ち上がってないから、追い出すまでに時間がかかったなんて例がある。住民板で一時期、大騒動を引き起こした。
417: 匿名さん 
[2012-08-25 21:34:46]
416さん

で?
418: 匿名さん 
[2012-08-30 17:29:09]
盛り上がらないねー
419: 匿名さん 
[2012-08-30 21:03:27]
ホント盛り上がりませんね。
注目度低いのかなー。
420: 匿名さん 
[2012-08-31 15:04:37]
もう販売終わりでしょ
421: 匿名さん 
[2012-08-31 16:51:44]
ぜんぶ売れた?
422: 匿名さん 
[2012-08-31 19:30:45]
まだでしょ。
第2期グランドオープンって出てました。
423: 匿名さん 
[2012-08-31 23:30:58]
地元の人なら分かると思いますが、MRのブランドを考慮してもちょっと高いですね。
いくら駅近だといっても星川駅だし、天王町駅や保土ヶ谷駅ならまだしも。
横浜駅でも相鉄はJRから遠いし。。。ちょっと手をだしづらい。
424: 匿名さん 
[2012-08-31 23:48:59]
両面バルコニーなど、良い間取りは完売してしまいましたからね。
星川は、とても良い環境ですよ!
スーパーは近いし、駅近はとても魅力的だと思いますよ。
425: 匿名さん 
[2012-09-01 00:06:24]
私は天王町、保土ヶ谷より住むなら星川の方が環境良いと思うけどな
まぁ好みは人それぞれですけどね。
426: 匿名さん 
[2012-09-01 00:06:29]
マジレスすると、星川は、天王町や保土ヶ谷より、生活施設が揃っていて住みやすい。
427: 匿名さん 
[2012-09-01 00:25:49]
保土ヶ谷の方が良いってことは無いですよね。
何も無いじゃん。

でも、割高感は否めません。

買っちゃいましたけどね・・・

ウチが買った間取りは、まだ余ってるみたいです。
人気=物件価値な気がして心配。
428: 匿名さん 
[2012-09-01 00:55:41]
どの間取りを買われたか不明ですが、今残っているのは角部屋若しくは76m2とか73m3の綺麗な間取りの部屋ですよね。
私はこれらの部屋が欲しかったのですが、坪単価が他より高く断念。
少し間取りに違和感がありましたが、比較的坪単価が安い両面バルコニータイプにしました。
このタイプぜんぶ売れたようなので人気があったと言えるでしょうが、その最大の理由は比較した場合の割安感では?
429: 匿名さん 
[2012-09-01 00:55:59]
保土ヶ谷、天王町に比べれば、断然星川の方が住環境は良いですよ!
子どもも育てやすいですしね(^^)
430: 匿名さん 
[2012-09-01 03:49:16]
地元住人ですが、星川の住環境が良いというのには少し驚きました。
「住環境が良い」=「静か」というのであれば、決して静かな場所ではありません。
隣接する道路の交通量も多く、決して子育てにもよい場所ではないでしょう。
ちなみに相鉄線は昔からがらの悪い土地柄で、暴走族も多いですよ。
子育てによい、とは大きな勘違いかと思います。
今まで、ダイゴプラザやその周辺には店舗が根付かず、ころころ変わっていました。
相鉄線で賑わいのある街(横浜駅近辺)という意味では昔から天王町です。
また、保土ヶ谷駅は湘南新宿ラインが利用できますので、駅力は上だと思うのですが。
星川駅のイメージといえば、どぶ臭い帷子川と今はなきコンニャク工場の温排水に群がる鯉ぐらいでしょうか。
救いはスーパーのいなげや、ホームセンターと安くはない大型電気店ですかね。
もし私が星川から東京方面に通勤するなら、タクシーで保土ヶ谷駅へ出ます。



431: 匿名さん 
[2012-09-01 06:10:14]
帷子川、きたないですね。
カルガモくん達がかわいそう。
432: 匿名さん 
[2012-09-01 07:07:12]
確かに、ちょっと前までは寂しい駅でしたね。
天王町、和田町、鶴ヶ峰あたりが少し賑やかだったでしょうか。
おそらくこれから変わっていくのかと思いますが、やはりまだ飲食店が少ないです。
でも、16号線と相鉄線に挟まれた中州のような場所だから、これ以上発展する土地がないかなあ。
ですが、この辺では希少な駅近の平坦な立地ですので、便利ですよね、きっと。
433: 匿名さん 
[2012-09-01 16:30:12]
タクシーで通勤・・・リッチですねー

それなら都内に住むよねー


天王町はともかく、どんなにひいき目に見ても、なーんにもない上に1号線の排ガスまみれの
保土ヶ谷駅の方が良いなんて絶対に無いと思います。

434: 匿名さん 
[2012-09-01 17:57:42]
確かに。。
実際、保土ヶ谷の新築マンション、いまだ売れ残っていますからね。。
保土ヶ谷は坂だらけだし、交通量の多さで空気は悪いですよ。

435: 匿名さん 
[2012-09-01 23:43:23]
それは国道側ね。
交通量は16号と変わらないでしょうに。
霞台から天王町にかけては地価も高く人気があります。
その辺は賃貸でも結構高いですよ、少なくとも川辺町よりかは。
また、星川も両サイドはおもいっきり山でしょう(笑)

436: 匿名さん 
[2012-09-02 00:12:12]
確かに天王町駅近くの方が飲食店多い。保土ヶ谷の事は眼中に無いのでしりません。
でも、という事は駅徒歩3分と言う至便な場所は飲食店に囲まれている事を意味します。

星川と天王町は駅間近いし、お店も天王町駅から星川方向に延びてます。
と言う事で、私はこのマンションの位置は天王町のお店を近過ぎない近所の店として充分利用利用できる立地だとおもいます。

因みにこちら横浜へも歩いていけます。JRホームまで30分くらいかな。

私は現在も当物件近隣に住む契約者です。
唯一の気がかりは、小学校入学前の子供がおりますので学区の小中学校の評判です。
私立かな?
437: 匿名さん 
[2012-09-02 03:43:15]
まぁ、ご自分の住んでる地域に誇りを持てて良いんじゃないですか。

誰に人気があるのか知りませんが(笑)

438: 購入検討中さん 
[2012-09-02 05:32:46]
昔から星川駅を使っているものですが、天王町駅や保土ヶ谷駅を卑下するのは失礼ではないでしょうか。どこもたいして変わりありません。保土ヶ谷〜星川周辺は平坦な土地が少なく、まわりは山、平坦な土地は地価も高く、国道1号や16号に沿っているのでどこも交通量は多いのは事実です。また、大きな高級住宅はわりと静かな山の上に多く、確かに東京方面へ通勤するのは保土ヶ谷駅からでも不便です。ですが、何十年も地元に根付いている友人も多く(保土ヶ谷駅の国道側とかにも笑)、どこもそれほど住環境が悪いとは思いません。どこの駅も住みやすいか否かは人それぞれのライフスタイルによるのではないでしょうか。
学校については、峯小学校は峰岡や岡沢の住宅地の学区なので大丈夫のように思います。ガラが悪いのは天王町や和田町のような繁華街のある地域でした。昔の話しで参考になるかわ分かりませんが、宮田中学校や岡野中学校は天王町、保土ヶ谷中学校は和田町を含むので、ガラはかなり悪かったです。
私は購入検討中ですが、やはり坪単価が割高なのと駐車場の比率が気にかかって躊躇しています。万が一、駐車場を確保できないと、この周辺で確保するのは難しそうですし。
どうぞ購入者さんもむきにならず、住民スレで今後の計画を楽しんでください。

439: 入居予定さん 
[2012-09-02 08:50:48]
住めば都。
ちなみに、西区みなとみらいは、海抜3m、保土ヶ谷区川辺町は、海抜4m。
本当に平坦ですね。
440: 匿名さん 
[2012-09-02 10:50:46]
卑下というのは保土ヶ谷信者さんが始めたことのように
思えますが。。。

購入者にどうこう言う前に、このマンションを全く検討していない方が
批判を書き込むことに一言お願い。
441: 購入検討中さん 
[2012-09-02 13:52:36]
第三者から客観的にスレを読み返してみると、そうでは無いのではないですか。
保土ヶ谷信者(?)は割高だと言っているだけで、契約者さん(?)らしき人が他の地域をけなしているように見えます。
そこから泥試合が始まったような。。。
そもそも契約者さんんがこのスレを使うのはおかしいのでは。
私もモデルルームに行って話しを聞き、購入を検討していますが、高い安いや周辺地域の情報は有益です。
442: 匿名さん 
[2012-09-02 19:09:25]
というか、この価格で同じMRのタワーなら武蔵小杉の方がよいような。
そもそもこの地域を選ぶ人の理由はなんなのでしょうか、素朴に疑問。
契約者は地元の人がほとんどなんですかねえ?
利回りどれくらいなんだろう。。。
443: 匿名さん 
[2012-09-02 20:20:43]
この価格で同じ広さの武蔵小杉は買えないですよ。
444: 匿名さん 
[2012-09-02 21:00:05]
442様

"MR"とは何の略か後学の為に教えてください。
445: 匿名さん 
[2012-09-02 21:22:22]
MR=モデルルームですけど、444さんがお聞きになりのは
そういうことではないですよね・・・?
446: 匿名さん 
[2012-09-02 21:32:13]
MRってモデルルームの略でしたか。
しかし、そうであれば「同じモデルルームのタワーなら武蔵小杉・・・」
ってどういう意味ですか?
MRはデベロッパーを意味する何かの略語なのかと思い質問いたしました。
447: 匿名さん 
[2012-09-02 21:47:51]
あと利回りって何の事を仰ってるかも誰か素人に解説お願いします。
448: 匿名さん 
[2012-09-02 21:57:26]
442はマンション評論家に憧れている人なんでしょう。
449: 匿名さん 
[2012-09-02 22:47:04]
まぁまぁ、そんなに責めなくても。

小杉はここより(段違いといって良いくらい)高いですけど、
いまの小杉人気を見てると、ここよりかは投資する価値は高いような気がします。

でも、ここと小杉を比較してもねぇ。。。とも思いますが。

450: 匿名さん 
[2012-09-02 22:54:37]
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/toshisaisei/pdf/h240821pre...
帷子川は今後美しく変わるでしょう
やはり星川は横浜駅に近いですから、開発のメスは長い目で入るようですね
路線価も高いですから、パークタワーが高値でも妥当でしょう
451: 匿名さん 
[2012-09-02 23:03:31]
真剣に物件を検討する方はそもそもここのレスはスルーでしょ
稚拙な意見は笑えますが

ただ相鉄沿線はほのぼのして夜は虫の声も聞こえ住み良いですよ
車でのアクセスはとても便利です
星川駅周辺の平地は希少価値ありですね
452: 匿名さん 
[2012-09-03 12:24:22]
ここで言ってるMRは三井不動産レジデンシャルでしょ!
モデルルームだと文章おかしいですよね 笑
453: 匿名さん 
[2012-09-03 12:29:40]
開かずの踏切がなくなったとしても星川をどう開発しようがあるのでしょう???
相鉄線は横浜駅までしか行かないから、田園都市線のようにはならないでしょう。
車でのアクセスと駅近は本当に良いとは思うけど、相鉄線は本当に厳しいと思う。
ので、購入検討するのをやめました。
454: 匿名さん 
[2012-09-03 15:11:18]
確かに相鉄線を利用した事がなければ、この立地でこのお値段は悩むと思います。
私は相鉄線沿線で育ち、ずっと利用してきたので不便さは一切感じません。
むしろ住みやすいと思っています!
しかも快速ができてからは、星川まで一駅5分です。

相鉄線は終電も遅いし、沿線沿いは住宅も多く、とても住みやすい環境が整っていると思います!
(地元びいきかもしれませんが。。w)
455: 購入検討中さん 
[2012-09-03 15:33:38]
相鉄線使った人でないと、星川はもちろん、相鉄線自体、みな知らない。。。
相鉄線使ったことある人も星川は知らない。。。
456: 購入検討中さん 
[2012-09-03 16:51:33]
454さんは契約者さん?それとも三井さん?
もしくは相鉄線沿線で育ったから不便さを感じないのでは?
私も地元で星川駅を利用しますが、ちょっと偏りすぎかと。
JRを利用する場合は横浜駅でそこそこ歩かなくてなりません。
乗り換えには多少時間がかかりますので、東京方面へ通勤するには不便さを感じます。
横浜近辺で勤務する方にはたいした距離ではないでしょうが、JRから更に乗り換えとなると、通勤には苦痛を感じます。
地元を悪く言いたくありませんが、客観的に見るとそれほどよい路線ではないかと思うのですが。
これもまた個人的な一意見ですが。
確かに終電が遅くてよいのは同意します。


457: 匿名さん 
[2012-09-03 17:08:33]
そう、京急のほうがまだ便利だよ。
458: 匿名さん 
[2012-09-03 17:20:27]
天王町に住んでいますが、454さんの意見には同意します。

京急沿線はあまり住みたいとは思いません。。。。

横浜に住みたいと思ってマンションを購入する場合、場所には悩みますよね・・・。
横浜駅近辺は中古でも高くて手が出ないし、、、、;;。

かと言って磯子、大船まで行くと遠すぎるような。。

、、、、と考えると
この立地でマンションを検討しています。。。。
459: 匿名さん 
[2012-09-03 18:03:22]
最近検討しはじめたのですが、どなたか知っていたら教えてください。
このマンションはスレにもあるように少し割高なのですか?
実家が近所で、近くのアリュールが人気だったことは耳にしましたが、比べて価格や一期の人気や倍率はどうなのでしょう?
460: 匿名さん 
[2012-09-03 20:36:40]
星川では高級マンションです
保土ケ谷区は住みたい街ランクインしてますが、
都内勤務なら都内に住めばよいですし、
そんな人が知りもしない相鉄線をどうこう意見されるのって…

帷子川が整備されるのはいいですね

461: 匿名さん 
[2012-09-03 22:22:29]
高級ではなく高額なだけ。
462: 匿名さん 
[2012-09-04 01:00:07]
460さん、都内に勤める人のほとんどが都内に住んでいる、というわけではありませんよ。
私は(も?)保土ヶ谷区で育ちましたが、友人の多くは東京へ通勤しています。
あなたも横浜住人というのなら、友人やその親とかを思い出せば分かるでしょう。
それほど相鉄線でむきにならなくても、、、ちょっと怖いかな。
463: 匿名さん 
[2012-09-04 02:14:24]
アリュールよりは坪単価は高めです(アリュールの上階のプレミア価格は除く)。
駅の向こうのプラウドも部屋によっては同じくらいの坪単価
にはなりそうですが、最近の4件では平均的には一番坪単価
が高いのではないでしょうか?
三井さんが力を入れて宣伝しているタワーマンション(多少なんちゃって感)と
いう点と、免震構造にどれだけ価値を置けるかで割高かどうかは
違ってくると思ってます。
464: 周辺住民さん 
[2012-09-04 07:24:00]
この町の魅力がわかる人、この町で育った人や利便性を肌で感じている人は高評価ですね。都心部と比較してもあまり意味がないと思います。価値がわかる人、この場所に必然性を感じる人は価格が高いとは思わないのかもしれませんね。
何にせよ高い買い物です。比較をしないで買わない人はいないと思います。
物件の価格や立地条件、利便性はバランスが良く、中々このような物件はないと思いますね。価格が高いと思うか、利便性が今一と思うか、魅力を感じるかはその人が持つ価値観の違いですね。先日モデルルームにも行きましたが、売行きはかなり好調のようです。
465: 匿名さん 
[2012-09-04 15:39:01]
内廊下タワーならではの片面採光と通風の悪さを解消する間取は専門家にも評価されてましたし、免震タワーもいいですね
制震タワーは⒊11で建物にヒビが入ったりしたそうですから
立地は申し分ないので高級マンションになっちゃったのかな
相鉄線で都内通勤の友人は多々いますが、不便と嘆く者はいませんね
まぁ横浜駅構内がスッキリしないのが痛いですけど
星川ではなく、この建物のバランスの良さで決めたいです
パークシティに並んでシンボルタワーになりますかね
鶴タワー、二俣川のツインタワーと沿線もタワーが増えてきました
466: 匿名さん 
[2012-09-04 15:47:57]
買えない人?検討止めた人?はネガレス続きますね~
星川知らない人がどうしてここに書き込みされてるのか不思議でした(笑)
やっぱりタワーは人気なのですね
ちなみに自分は田都の低層ですが、田園都市線の通勤ラッシュ地獄は相当こたえます
住み替え模索中で覗かせてもらいました
467: 匿名さん 
[2012-09-04 16:38:04]
確かに。。

私も検討していますが、駅徒歩3分の立地は魅力ですね。
実際に現地を歩いてみて本当に好立地だと思いました!
設備もなかなか充実しているなと感じます。
、、、なので、やっぱりそれなりのお値段ですね。。。

両面バルコニーの部屋は採光性もありとても良いと思っていましたが、
もう完売してしまったのでしょうか?
468: 匿名さん 
[2012-09-04 20:59:28]
3・11では免震も壁にヒビが入ったりした。耐震等級3の免震タワーですら。免震最強伝説は伝説でしかなかった。
469: 匿名さん 
[2012-09-04 22:11:34]
3.11で免震のパークシティ横浜星川はなんともなかったようですよ!
パークシティも三井の免震物件ですからね(^^)!
470: 匿名さん 
[2012-09-04 23:09:26]
神奈川だとすべての物件で被害があったわけじゃないからね。免震って長周期に対して弱点があるから、建物の固有振動周期と地震の周期が一致したらアウトでしょ。
471: 匿名さん 
[2012-09-04 23:10:14]
品質はどちらかというとデベではなく、施工会社で判断されるものだと思いますが。

472: 匿名さん 
[2012-09-04 23:19:19]
パークシティ横濱かな。あそこって免震は1棟だけだし、建物の構造も違うよね。
473: 匿名さん 
[2012-09-05 05:16:50]
たとえ地元の人間にでも星川に意見すると攻撃的、そのくせ星川以外の地域は全否定。
客観的に見解している方の貴重な情報も多いですが、一部の人は星川に対して狂信的にすら見えます。
検討している方には、当然横浜にゆかりのある人もいますし、他の地域からの人もいるでしょうに。
都内に勤務する方が横浜で住居を探すのはめずらしいことではないと思います。
逆に、地元しか知らない人のコメントは信用できませんし、まったく参考になりません。
どうぞどうそ住民スレでそのローカル愛を布教してください。
474: 周辺住民さん 
[2012-09-05 09:10:05]
471さんへ
品質は発注者「売主」の考え方が反映されています。一流の施工会社であっても、契約内容以上のものは作りません。
施工段階において、売主側の監理も大変重要です。丸投げはダメです。最近は住宅性能評価書付のマンションが普通
となっていますが、抜き打ち検査だけで全てのチェックは不可能ですね。
475: 匿名さん 
[2012-09-05 13:52:44]
472さん
パークシティ横濱って、全棟免震構造ですよ。
476: 匿名さん 
[2012-09-05 19:26:43]
市川の三井も分譲主になってるタワマンで、建設途中に鉄筋不足が判明したこと
ありましたよね。しかも施工会社は清水建設さん。

ホントにデベで品質決まるの?
現場監督の腕で善し悪しがきまるって言いますよ。
477: 匿名さん 
[2012-09-05 19:46:59]
三井って施工トラブル多いよ。

市川の鉄筋不足タワーに大船の六会コンクリートとかニュースになったのを初めとして。最近では、浦安の液状化対策無しで裁判沙汰。
478: 匿名さん 
[2012-09-05 19:58:11]
裁判沙汰といえば、過去にエントランス上階の部屋でエントランスの音が響くのは欠陥かを争って負けてる。浦安も隣のURが液状化対策してるわけだから、リスクは予見可能だよね。
479: 匿名さん 
[2012-09-05 21:16:39]
だから??
480: 匿名さん 
[2012-09-05 21:40:40]
買えない人?検討止めた人?はネガレス続きますね~
481: 匿名さん 
[2012-09-05 21:55:47]
買えない人なんて揶揄するなんて性格悪い。お隣さんになったら大変。
482: 匿名さん 
[2012-09-05 23:31:54]
人間だって完全無欠な人はいないわけですから、戸建てにしろマンションにしろ大なり小なり問題はあるんでしょうね
居住者にとって居心地のよい住まいであれば良しですね
483: 匿名さん 
[2012-09-05 23:53:35]
とはいえトラブル物件に当ったら悲惨。過去の事例調べてリスクを減らさないとね。
484: 匿名さん 
[2012-09-06 00:39:35]
他のレスでは、大京って施工トラブル多いよ。っていう同じようなコメントありました。
477さんって同一人物?
ここで心配事書くより本当に心配な人は実行してますよ

485: 匿名さん 
[2012-09-06 21:09:34]
477だけど、大京って営業の対応がひどいかったから、施工の評判チェックまで至らなかった。
486: 購入検討中さん 
[2012-09-07 14:22:13]
このエレベーターの構成ってどうですか?
もし中層階から下りでエレベーター利用としたとき、もしそのフロアをエレベーターが通り過ぎた後で、かつ上層階でエレベーターが呼ばれている場合、ブロックに1基しかないエレベーターはまず1階に下ってから呼ばれた上層階に上り、そこから下りに呼ばれた各フロアに寄ってから、やっと自分のフロアにたどり着くという状況を想像しました。これは1階から上りで人が乗ることを想定していませんが、下りだけでもめずらしい状況ではないと思いますので、朝の混雑時など、エレベーターの待ち時間が心配です。
また、定期点検のときはどうなるのでしょう?
タワーのマンションではよくエレベーターの問題を耳にしますが、このくらいの高さでフロアに3戸から4戸なら大丈夫なのでしょうか・・・ちょっと心配です。
487: 匿名さん 
[2012-09-07 20:57:03]
486さんがおっしゃるとおり、このエレベーター配置は不便でしょうね。
でも、乗る人が限られてるので、不審者はすぐわかるという点では良い
と思います。
488: 匿名さん 
[2012-09-07 21:05:57]
同じエレベータを利用する住戸が60~80戸だと、顔を覚えられるわけで無いから不審者かどうか分からないよ。

一般に50戸にエレベーター一基が目安だから少ないかな。一般的なタワーだと、エレベータホールにエレベーターが集まってるから複数が協調動作する。そういったことも無いしね。
489: 購入検討中さん 
[2012-09-07 22:13:38]
4階くらいまでの歩いて降りれるフロアは問題ないでしょうね。
上層階や中層階は住んでみないと分からないのでしょうね、きっと。
1階は通り過ぎることなく必ず止まるので、問題は下りのみですかね。
ん?よくわからなくなってきた(笑)
ちょっと懸念事項みたいですね。
こういうエレベーター構成って、めすらしいのかなあ。。。
490: 匿名さん 
[2012-09-08 00:09:41]
100邸に一基エレベーターの最上階に住んでますが、ラッシュ時でも待ちにイライラしたことはありませんよ
コンピュータ制御で無駄のない往復してますし、速度も速いので高層階でも問題ないでしょう
ただ、ここのタイプだと同階の別邸に行くのにわざわざ下まで降りて乗り換えが面倒だし、火災などでエレベーター使用停止になったらベランダしか逃げ道ないですね

単身世帯者とかいますかね
うちはファミリー希望なので
491: 匿名さん 
[2012-09-08 00:58:48]
私は、完璧とは言いませんが、1年も住めば60戸くらいの方の顔を覚えられないってことは
無いと思います。250戸はかなり厳しいと思いますけどね。。。
492: 匿名さん 
[2012-09-08 12:55:31]
顔を覚えるって見たことがある人じゃなくて、部屋番号か名前くらい分からないと意味ないでしょ。顔だけだと不法侵入を常習してる人もおなじみさんになっちゃう。
493: 匿名さん 
[2012-09-08 14:08:31]
自治会活動ありますかね
494: 匿名さん 
[2012-09-08 16:05:30]
管理組合次第じゃない。
495: 匿名さん 
[2012-09-08 16:18:37]
自治会のイベントもやり方によっては揉めるからね。某三井の新築物件でクリスマスに住民の子供が描いた絵を飾ったら、相応しくないとか住民板で遣り合ってた。
496: 匿名さん 
[2012-09-08 21:13:13]
不法侵入を常習してるなんてことがあるんですか?

近頃のマンションはそんなにセキュリティー甘いの?

もしそうなら、一軒家住むより怖いですね。

497: ママさん 
[2012-09-09 17:51:00]
こちらは駅から徒歩1分と言ってもいいのでは?と感じれてそこが一番安心します。

すぐ近くに警察署と消防もあるのも良いですね。昼は交通量ありますが夜は静かなようですし

セキュリティもしっかりされていて、初期検討だった"一軒家"は私はもう選べません。

498: 匿名さん 
[2012-09-09 19:33:56]
一般的に駅に近いほど治安は悪くなるのではないですか。コンシェルジュが常駐している物件は昼間の間に多少セキュリティに影響するかもしれませんが、どこの物件も入り口のロックと防犯カメラぐらいで、大して変わらないと思いますが。全ての住人が、開けた扉にいっしょに入ってくる人をいちいち詰問するとは思えません。
交通量は国道1号とほとんど同じで十分多いです。一般道路ですので、横浜新道とか高速道路に比べたら静かでしょうけど。警察署が近いのは安心かもしれませんが、その反面、暴走族は保土警前といって、そこで思いっきり音を出して通りすぎていましたけどね。
一戸建てよりもセキュリティに気を使わないでもよいことは事実かもしれませんが、一戸建てとマンション、それぞれメリットとデメリットがあり、人それぞれのライフスタイルによるのではないかと思います。一戸建てに住んでいる人は、この地域に住んでいて車を横付けできない生活や子供の足音などに気を使う生活なんて考えられない、なんて思っているかもしれませんよ。

デベの書き込みみたいで、イラッとしました。
499: 周辺住民さん 
[2012-09-09 21:46:36]
498さんへ
交通量は国道1号と比較すると1/2程度ですよ。車速スピードも大分違いますね。朝方は静かです。時々バイクが飛ばしていますけどね。まあ駅近物件の宿命ですね。日中は隣地の工事の関係でトラックの出入りがありうるさいです。将来星川駅が高架になると交通量が増え煩くなりそうですが。
500: 匿名さん 
[2012-09-09 22:42:18]
498さんへ

あなたのコメントこそイラっとしますよ!
なぜ、人が良しとしている事に真っ向から否定していくのですか?
人は人、あなたはあなたです
あなたが良しと思う場所で謳歌して下さい
501: 匿名さん 
[2012-09-09 22:46:44]
498さんへ
駅近でもたまプラーザのように閑静な場所は多々ありますけど
あなたが住んでる所が治安悪いのですか?

なぜそんなに熱くコメしてるんですか?
502: 匿名さん 
[2012-09-09 22:47:52]
住民が共連れを見過ごししていたらオートロックがあってもセキュリティは無いも同然。ハードだけじゃなくて、住民の意識も重要。こればかりは入居してみないと分からないけど。
503: 匿名さん 
[2012-09-09 22:50:45]
某三井の物件で、オートロック壊れてるけど管理人が対応しないなんてネットに堂々と書き込んでたケースもあったよ。管理人もひどいけど、住人も同レベル。
504: 匿名さん 
[2012-09-09 23:07:59]
セキュリティについては別にこの物件に関わらずマンションならみんな同じですよね
なんで今更こんな一般論になってるの?
505: 匿名さん 
[2012-09-10 00:32:01]
デベの書き込みであったとして、なぜイラッとするの?

このマンションか三井さんに反感があるのかな?

最後の一文だけは、不適切だと思います。

注意してください。
506: 匿名さん 
[2012-09-10 02:11:03]
駅から近いと治安が良いので安心、夜は静か、セキィリティがしっかり、これは確かなことなのでしょうか。
逆に、近隣にある一軒家はそれほど治安の悪いところで、住むに値しない住居ですか。
507: 購入検討中さん 
[2012-09-10 03:34:47]
ポジがいればネガがいるのはあたり前。
だいたい顔も見えないポジの書き込みだけじゃあ信用できなくて参考にならないでしょ。
ポジの思い込みのすりこみと、ネガ意見への猛反論、なんかみんなでここに住みましょうスレみたい。
実際にこの辺はそれほど品のよいところではないし、ネガの意見も一理あるんじゃない。
508: 周辺住民さん 
[2012-09-10 07:14:04]
このマンションを真剣に検討されている方は、しっかりとこの町を見て歩いた方が良いですよ。
自分で感じるものが必ずあります。
口コミサイトは参考程度に!思い込みから入ると違った結果が出ます。
近隣に住む自分が言うのも何ですが、私はこの町が好きです。皆さん自分にあった町選びをし
て下さい。
509: 匿名さん 
[2012-09-10 09:32:45]
現在検討していますが、HPで見たイメージと実際現地を歩いてみたイメージが違いました。
我が家は、実際に色々と歩いてみて、とても良い立地だと思ったのが率直な感想です。
(現在横浜在住ですが、実際に行ってみるまでは星川はそんなに良いイメージを持っていませんでした・・笑)
((近隣の皆さん、すみません・・><;))

駅徒歩3分とうたっていますが、実際は本当に徒歩1分位ですね。
マンションの設備もなかなか充実していて良いと思いました。

あとはやはりお値段ですね。。。
確かに少しお高く感じます。

ただこれだけ条件が揃っている物件はそう無いので、現在は前向きに検討しています。







510: 匿名さん 
[2012-09-10 11:05:56]
この物件は相鉄沿線にしては高いんですが、それなりの理由があると思います。

*免震構造による建設費&期間コスト
*駅から5分以内という希少性
*西側に隣接するのは半永久的公共施設
*田の字プランでない建設費コスト高

とりわけ希少性が高いのは、物件価格を抑える為による田の字プランが多い中で
、ここはPP分離なワイドスパンの間取りになっていて、全ての住戸で共用廊下に面した部屋がないのが特徴でしょう。

とりわけPP分離されてる間取りだと、リビング側にも寝室側にもバルコニーがあり、今時こうした間取りの駅近マンションでしかも免震はかなり貴重ですよ。

ただ建築コストがどうしても高くなるので販売価格にのってしまいますが、間取りを見れば、田の字オンパレードの最近のマンションと比較すれば一目瞭然でしょうか。環境云々はそれぞれ価値観や好き好きで評価は別れますが、マンション間取り好き、建築オタクの私から見ていても物件価格が相鉄相場より1割程度高くても売れ行き好調なのは理解できますよ。Allaboutでもマイナーな相鉄物件(失礼)を取り上げてるぐらいなので、今後の資産価値は高いのでは?と考えられます。

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/396423/
511: ママさん 
[2012-09-10 15:10:24]
デベじゃないです~、ただの星川を愛する住民です。カッカしないでください。
512: 匿名さん 
[2012-09-10 15:20:01]
相鉄線の中で星川は中心的な駅のイメージだったけど、羽沢線が開通するとどうなるかが気になります。
西谷より下りの駅は羽沢線の流れが増えて、本線各駅の本数が減るんじゃないかと不安があります。
513: 匿名さん 
[2012-09-10 15:55:57]
>512さん

羽沢線に関してですが、完成時期は当分先になるではないでしょうか?
羽沢線の基本は現在日吉までの目黒線を延伸させるのが有力のようですが、日吉~新横浜~羽沢~西谷のルートで建設が活発化されてる箇所はほとんどありません。東急側は綱島周辺などは用地絡みで相当時間が掛かるでしょう。

一方、それ以前に開始されるルートである、西谷~羽沢~新川崎へのJRルートですが、現在の横須賀線+湘南新宿ラインのダイヤに相鉄羽沢線からの列車を入れるのはどう頑張っても一時間に三本出来るかどうかでしょう。現時点ですら、西大井から品川方面と新宿方面への平面交差の分離が限界となって、増発出来ないジレンマになってるので。羽沢線は結局、新川崎止まりがほとんどで、新川崎で乗り換える等の必要性が出るのが容易に想像できます。

かといって、基幹ルートの目黒線経由だと所要時間が横浜経由より掛かる上、相鉄+羽沢線加算分+東急+メトロ又は都営の運賃が加算されるので、かなり割高運賃になるでしょう。相鉄は、和田町~天王町の高架化工事すら延期しているのを考えると、羽沢線の本格乗り入れまであと10年近い歳月が掛かるのでは?
514: 周辺住民さん 
[2012-09-10 18:34:41]
>513さん

相鉄・JR直通線は平成27年春開業予定、相鉄・東急直通線は平成31年春開業予定
ってほぼ決まっているようですが?

都市鉄道利便増進事業 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線
http://www.chokutsusen.jp/index.html

ラッシュ時に一時間に10本程度の運行が予定されているそうですよ。
(まだあくまでも予定ですが)

あと、こちらはアリュール掲示板で話題になっていた
はまれぽサイト(私もお気に入りサイトの1つになりました!)
で 相鉄・JR直通線・東急直通線を検索したら
工事の進捗状況記事が出てきました。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=881
http://hamarepo.com/story.php?story_id=884
513さんは 建設が活発化されてる箇所はほとんどありません
っておっしゃられていますが
上記のサイトを見ていただければ建設進んでいることがわかると思いますよ。

憶測で適当に物事を語る前に、少し調べてから発言された
ほうがよろしいのではないでしょうか。


>512さん、上記のサイトを参考にしてみてください。
今後の動向が気になりますね。
515: 匿名さん 
[2012-09-10 21:20:36]
よく深夜に星川で下車して本物件前を歩き自宅へ帰ります。
色々言われておりますが、少なくとも駅から消防署前にでてこのマンションに帰宅するルートに治安上の問題は無いと思いますよ。女性や子供でも。
賑やかではありませんが人通りはあるし。言葉を返せばうるさ過ぎずです。
最寄りの大通りは16号線ですが、9〜10時頃には交通量もグッとへるし。

本物件、立地がいいなと思い情報をネット検索しこのサイトを知ったのですが、色々と書いてあり読み入っちゃいました。
特に悪口が暇つぶしに調度いい。

当方、近隣住人ですが、便利で良いところだと思いますよ。
516: 匿名さん 
[2012-09-10 22:09:37]
>514さん

憶測に思われる文面になったのならば、大変申し訳ありません。

羽沢線の基幹ルートはあくまで東急とのルートであり、これの実現性はまだかなり先の話し31年は厳しいかというもの。活発化されてないとの話はこちらの話をしたのです。
ラッシュ時10本の列車を直通とおっしゃられるのは、現在の目黒線をそのまま入れてくるのかもしれません。

一方のJRのルートについては、進捗云々には言及しておりません。こちらは短絡線ですから、実現性の目処はありますが
、このルートの問題は直通列車の本数に限界がある事、料金的にどうなるのか、それらを考慮すると、目黒線との基幹ルートまでまだまだ先の話しであり、こちらの場合、所要時間や乗り入れ会社を数社跨ぐ為の懸念面を書いたつもりでしたが、不快に思われてしまったようで、本当に申し訳ありませんでした。
517: 匿名さん 
[2012-09-11 00:44:21]
516
謝ってるから赦す。
518: 匿名さん 
[2012-09-11 01:00:31]
PP分離って共用廊下に面した部屋が無いじゃなくて、センターインとかでリビング(お客さんを招き入れるから住戸のなかではパブリックなスペース)とプライベート空間である各居室への導線が分かれてる間取りのことのはずだけど。それにここって、浴室(洗面室)の脇に玄関があったりするから、お風呂からでた直後に、お客さんとご対面ってことになりかねないつくり。お風呂から脱いだままで出ないようにね(笑)。
519: 匿名さん 
[2012-09-11 01:03:41]
田の字ではない、行燈部屋もあるしね。
520: 匿名さん 
[2012-09-11 01:23:37]
>505

食べログのステマが問題になったばかりでしょ。検討者の振りしてデベが書き込みの流れをコントロールするのって、モラルに反する行為。そう取れる書き込みは非難されても当然だと思うけど。
521: 匿名さん 
[2012-09-11 07:44:50]
↑無視無視。

518さん

風呂から出たらお客さんとご対面ってどんなシチュエーションです?

家族が風呂入ってるときにお客さんがきたら、誰だって注意する
もんじゃないですか?これに関しては間取りは関係無いと思いますが。
522: 匿名さん 
[2012-09-11 12:16:17]
507
品の良し悪しなんて主観的だから参考にはしませんよ(笑)
523: 匿名さん 
[2012-09-11 14:45:59]
青葉区とかと比べてみれば。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/40ps/40mes/40mes005_01.htm
相鉄戦沿線、天王町や和田町、横浜駅から近く、新しくできたベッドタウンではなく、古くからある下町のような地域です。
昔から住んでいる人は分かると思いますが、私もあまり品の良い地域ではないと思いますが(主観的に笑)。
星川近辺に住んでいますが、実際にバイクと車の盗難、車上荒らし、いなげやでスリを家族で経験しています。
それでも横浜の一部の地域に比べればそれほど治安が悪い地域ではなく、住みやすいとすら思っています。
ですが、品の良さとか治安の良さとかを評価基準に入れないことをお勧めします。
524: ママさん 
[2012-09-11 18:47:03]
日々、郵便局にスーパーに日用品と駆けずり回っていますが
ここは徒歩5分でほとんど全て揃いますね。
乗車5分で高島屋ですし都会すぎず田舎過ぎず
育児をする数年間、助かりそうです。
525: 匿名さん 
[2012-09-11 20:09:53]
んー、ママさんは確かに販促みたいに見えてしまう。申込予定者さんなら宣伝は倍率を上げるだけだし、契約済みなら住民スレの方がよいような気がしますが。皆さん既知の内容でしょうから。
526: 購入検討中さん 
[2012-09-11 20:18:38]
はじめまして。星川にもタワマンできるんですか。

確か西谷あたりから新横浜、新羽、渋谷に出るのですが相鉄計画はのびのびですが、、、
子供世代を考えたら相鉄も良いかもしれませんね。星川ですか、、、

まぁ、下町的なところでは良いと思います。 僕自身育ったのは左近山というところで
星川は憧れでしたね。現在は引っ越してちょうど、JR南武線側に移動していますが、、。

年末に引越し予定です。


星川は郵便局にスーパーに日用品なんでもそろって本当に良いと思いますよ~。

販売価格がのっていないのでちょっと怪しいですね。
デベロッパーさんが、周りの価格と販売できそうな価格を検討中なのでしょうか。。

それにしても、鶴ヶ峰、星川、色々開発されていってますね。
527: 購入検討中さん 
[2012-09-11 20:20:12]
526ですが、相鉄線沿線に30年くらい住みました。

駅チカとするとこんな印象です。

横浜>>平沼橋>西横浜、鶴ヶ峰、星川>二俣川、天王町?>西谷、上星川


ちょっと、イメージ的な感じですが。。
528: 匿名さん 
[2012-09-11 21:09:01]
510さん、参考になりました。
いくら便利で付加価値があっても相場より割高なら考えなくてはならないし、マンション選びって難しいですね。今更ですが、結局は相場と価格に折り合いがつくかどうかですね。人気があれば抽選の壁があるし、人気がなければ手放すときに苦労しそうだし、なんて面倒なんでしょう。
529: 匿名さん 
[2012-09-11 21:21:33]
>526

私も左近山第六に住んでました。
ですが星川は特に憧れではなかったですが…急行しか乗らないので星川は毎回通過…
人によると思いますが私は元町・山手や本牧の方が憧れでした。
とはいいつつ結局今は星川に住んでますが笑



あとママさんは間違いなく業者でしょう。
530: 購入検討中さん 
[2012-09-11 21:32:02]
>>529さんまじですか?

 俺も左近山第六です。今35歳、今年で36歳になるもので、
 左近山第二小学校から左近山中学ですが、バス生活は厳しかったので
 駅前はあこがれます。
531: 購入検討中さん 
[2012-09-11 21:34:32]
>529さん

 元町、山手、本牧ですか、、大人になって色々見て本牧は電車走って
 いないから切り捨てて、

 今は、南武線の矢向に住んでいます。なぜか、勤め先は横浜で東海道で
 くだりに乗っています。

 星川は、自動車教習上やニチイがなくなってきれいなマンションでき
 ましたね。
532: 匿名さん 
[2012-09-11 21:48:47]
左近山、昔から団地が有名でしたよね。自転車でカブトムシを取りに行ったりもしましたね。
私も30年以上前から最近まで峰岡の方に住んでいたので星川駅を利用しましたが、確かに昔は何もなく、星川とか上星川は話題に上るような駅じゃなかったような、、、商店街があったので西横浜の方がまだ名が知れていたかと。
西区の沢渡と中区の山手は別格、違う意味で本牧は特別でした。
533: 匿名さん 
[2012-09-11 21:52:35]
ニチイはなくなってませんよ(笑)、サティからイオンに名前が変わったんでしたっけ。
534: 匿名さん 
[2012-09-11 21:54:50]
というか、立地だけなら中古の天王町スカイハイツで十分じゃない?
535: 匿名さん 
[2012-09-11 22:04:35]
天王町スカイハイツとは立地が違いすぎますよ。
駅からの距離が違いすぎます。。。
536: 匿名さん 
[2012-09-12 01:40:41]
スミマセン、527さんの順位付けに異を唱えます。

西谷は、これからは分からないけど、これまでで言えば
他よりワンランク下がりますよね。寂しさこの上なしって感じ。
横浜から楽に歩ける平沼橋は別として、天王町、星川は
便利で他よりは少し上だと思います。静けさなんかは
西谷以外はどこも似たようなもんじゃないでしょうか。

西谷はJRとか東横との乗り換え駅で十分だと思います。
あれこれ繋がっても、相鉄にはこれ以上の本数を裁くのは
キャパオーバーです。横浜行きの本数減らしちゃうなかな?
横浜駅をお客さんに使ってもらわないとジョイナスか儲からないぞ。

東京での相鉄の認知度増やそうと背伸びしすぎたようにも
思えたりします。



537: 周辺住民さん 
[2012-09-12 03:02:28]
よく、デベの書き込み云々と言うのがあるけど、あまり関係無い気がしますね。この程度の書き込みで、物件誘導しているとは思えません。売れていない人気の無い物件であれば別ですが、竣工前には楽勝に完売する物件ではないでしょうか。
割高感があるにせよ、売れているということは、適性価格という事ではないでしょうか。また、間取りには好みがありますが、立地条件は申し分無いですね。人により何処に拘るのか、どんな物件でも100%はないでしょう。
538: 匿名さん 
[2012-09-12 03:30:46]
具体的に1期の最高倍率ってどれくらいだったのでしょうか?
539: 購入検討中さん 
[2012-09-12 08:41:08]
相鉄使っていたので分かります。まあ、横浜行きが減るんでしょうね。
これ以上走らせらせないですよね。

西谷、、、相変わらず田舎なんですか? 駅前にコンビニとレンタルビデオや
まだありますかね?

http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html

これをみると西谷からなので、西谷の価値は上がるのかなと思っていますが・・・
でも、駅前、みんな地主さんが多いんですよね。

みんな、相変わらずねぎとか植えてますかね。。
540: 匿名さん 
[2012-09-12 12:27:46]
相鉄を利用していて、残念というか、もどかしいと感じているのは、いずみ野線辺りはともかく、横浜から10キロ圏内の横浜~二俣川は現時点で高架駅の天王町以外、どの駅も線路によって、駅が南北又は東西に分断されてしまってることですね。

そんな中で、星川駅は完成時期が延びましたが、立体交差による高架駅、分断されていた駅周辺が一体化し、新たに公園もできるという、昔ながらの相鉄沿線において、貴重な駅前再開発&活性化です。これは非常に良いでしょうね。

駅周辺は昔ながらの住宅地と行政機関が集積している静かな駅ですが、駅舎と周辺が一体化されると、住宅駅としては雰囲気も良くなると思います。
高架された新駅舎の一階には、三大銀行か浜銀の駅ナカ支店の開設を望みます!
541: 匿名さん 
[2012-09-12 12:33:45]
恐るべし星川フリーク、個人?集団?
542: 契約済みさん 
[2012-09-12 13:17:11]
541さま

乗降客数が10万人を超える駅や山手線の内側、それか誰もが知ってるようなブランド駅ならともかく、
住宅街中心の私鉄駅での新規マンションって近場の人の買い替え需要だったり、周辺環境に
比較的詳しい方が物件検討対象の多数派だと思います。星川に限った事ではないでしょうけれど。
だからそれなりに詳しかったりするのは必然かなと。私も相鉄沿線からの買い替え組なので、
なんとなく知っていたり、今はなき保土ヶ谷モータースクールに通ったクチですから(笑)

543: 匿名さん 
[2012-09-12 14:11:14]
542さん、
すみません、そうではなく、他の駅をけなすほど熱狂的な書き込みにです。私が子供のころニチイが出来、パイロットハウスの喫茶店、保土ヶ谷モータースクール、自来也にも行きました。ですが、知人に他の地域をけなすような星川愛を聞いたことがありません。なのでちょっと不思議でした。
544: 購入検討中さん 
[2012-09-12 17:00:00]
530です。

相鉄について
 星川と鶴ヶ峰は、相鉄の快速が止まるようにりちょっと、周りの駅より格が
 あがったな~と感じています。

 相鉄は再開発が遅れていますよね。やっぱり横浜までの路線だということが
 ひとつあります。

 駅が東西、南北での分断、言われていることは分かります。更に言うと、
 JRと違って駅ビル再開発がかなり遅れている地域かなとも感じています。

 駅ビル再開発的なものをするともっと、良いと思うのですが地域の商店街まで
 行ってくださいといった感じなんですよね。ちょっとそこが残念。


>左近山、昔から団地が有名でしたよね。
 →まぁ、大変。両親まだ左近山方面の団地に住んでいるけど、唖然とするよう
 な田舎です。

 白樺の木をけるとカミキリとか落ちてきます。
 カブトムシはいないですよ~。
545: 匿名さん 
[2012-09-12 17:18:00]
530さん

529です。遅くなりました。
私も左近山第二小でしたよ。年齢も近いです笑

中学前に引っ越してしまったので左近山中学には行きませんでした。

私は正確に言うとバス停は第六なんですが市沢団地でした。
二俣川までのバスは辛かったですねホントに。いつも渋滞してて。
保土ヶ谷バイパスは有料でしたし。

世の中狭いですねぇ〜。

あれから転々として、今は星川に住んでいます。


今でも憧れは山手や元町です。
546: 契約済みさん 
[2012-09-12 17:22:16]
私がこの物件に契約した最初の理由は、相鉄沿線で駅から五分以内でしかも三菱や三井といった財閥系の大規模マンションっていう点でした。

相鉄沿線で駅近の大規模財閥系となるとかなり久し振りですし、まして三井不動産が相鉄沿線で自社の冠名を入れたマンションで、パークタワーを名乗った初の物件なんじゃないか?とミーハー気分でしたが、マンションそのものも、田の字プランとは一線をおいた両面バルコニーだったり、ワイドスパンの間取りが多く、免震構造といった点や施工が清水建設だったりと、実家のある相鉄沿線でマンションをと考えていた身としては近年稀な物件と思い即断に近い契約です。

まずこのマンションありきで先行し、星川は他の方々も出ていたように、保土ヶ谷モータースクールに通った駅という印象しかありませでしたが、10数年ぶりに周辺を歩くと駅周辺はなだらかですし、図書館もあったんだなーとか住環境的な視点で改めて見たら駅周辺の立地も好印象でした。相鉄沿線での資産価値は高い物件って勝手に思って完成を楽しみにしています。
547: 匿名さん 
[2012-09-12 23:01:50]
>537

成りすましは投稿規定違反。モラルの無い会社ってことを宣伝してるようなもの。それを擁護する人もルールは知ったこっちゃないなのかな。お隣さんで無いことを願う。
548: 匿名さん 
[2012-09-12 23:05:39]
547

しつこいなぁ

何か証拠でもあんのか?

いい加減やめれ
549: 匿名さん 
[2012-09-12 23:12:00]
パトロールすばやいね。

さくらっぽいって複数の人が思ってる。証拠がなければ何でもありか。
550: 匿名さん 
[2012-09-12 23:14:53]
高い買い物だから検討者はいい物件でも、少なからず迷いがあるもの。ヨイショばかりの投稿って明らかに違うんだよね。
551: 物件比較中さん 
[2012-09-12 23:16:13]
物件を検討するにあたり、よい点や優れた面を書いたり、イマイチとか疑問点などを書き込みながら、比較や検討するのに、成り済ましだとか業者だとかって悲しくなりませんか?

苦戦してる物件だとか周囲から反対運動でも起きてる物件ならまだわかりますが、何故すぐにそうした反応になるのか残念ですね。
552: 匿名さん 
[2012-09-12 23:19:16]
絶賛投稿ばかりの三井物件って、結果として売れ残ってたりする。日吉本町がそうだった。面白いよね。
553: 匿名さん 
[2012-09-12 23:24:55]
いいとこだらけの物件なら、掲示板で広めたりしたら倍率が上がって損するのは自分。検討者ならね。うふっ。
554: 周辺住民さん 
[2012-09-13 00:29:30]
547さんへ
自分は業者では無いけれども、何処にルールブックがあるのかな?
色々な意見があっても不思議ではありません。根拠の無い嫌がらせは
見にくいですよ!
555: 契約済みさん 
[2012-09-13 01:57:22]
546を投書した者です。一期で契約し、あらゆる面が完璧であるとはいえませんが、それよりもよい面が上回っていたので購入しました。これだけ大きな買い物ですし、気持ちも高揚するし、テンションも上がりますから、良いマンションで早く入居したいと書いただけで、サクラだの倍率上げようとしてるだのと私に言われてるようでちょっとがっかり。

色んな人が見ているのは承知してますが、ケチをつけなきゃ気がすまない人がそこらじゅうのマンションにこうしたことを書いてるのでしょうかねぇ。


556: 匿名さん 
[2012-09-13 03:06:32]
555さん、そもそも契約済の人が何の目的で検討スレに書き込むのですか?
ほとんどの物件には良い面もあり悪い面もあるはずです。また、同じ物件でもその人のライフスタイルや考え方で見方が変わるのは当然です。ポジの意見やネガの意見、それぞれの意見を参考に検討することにがこのスレの目的かと思います。
例えば、ローカルな環境しか知らず、他の地域の物件を検討したり比較したことがない人が、明確な根拠や基準もなく「環境が良い」とか「安心」とか語られても、実際に検討中の人は鵜呑みにはしないでしょう。また、ネガの意見も一つの検討材料です。
購入理由などの客観的な意見は参考になりますが、契約済の物件を「良いマンション」とここで人に勧める必要ないのではないでしょうか。また、もっとひどいスレもありますよ。倍率の高い人気物件は申し込み時期に強烈なネガが集中し、申し込みする人はポジな意見をせずに締め切りまでだんまりで、ふたを開けたらすごい申し込み数だったとか。
557: 匿名さん 
[2012-09-13 08:00:37]
色々周辺は揃ってていいのですが、病院があまり目に付きません
この辺りだと、内科、小児科はどこが評判いいですか。
558: 匿名さん 
[2012-09-13 12:55:19]
個人的な見解として、昔からこの辺に評判の良い町医者はありません。病院名は出しませんが、星川駅すぐの内科では家族が嫌な経験をしています。峰岡の内科は論外で、私はある病気の検査結果を誤診された経験があります。以前は総合病院である市民病院や船員病院も利用できたのですが、今のシステムでは初診が難しいので、やはり近所の町医者からになってしまうのかな。やたら抗生物質を処方する病院には気をつけましょう。また、市民病院は総合病院としての評価はあまり高くありません。大きな病気のときは都内の大学病院など、その病気に実績のある病院を探すことをお勧めします。病気をした経験から分かるのですが、病院の評価は非常に難しく、ここで書いた内容はあくまで個人的な見解です。
ちなみに杉本皮膚科は非常に評判が良く、いつも混んでいますよ。
559: 匿名さん 
[2012-09-13 17:02:00]
聖隷横浜の先生は感じのよいかたばかりですよ。うちはそこで出産し、その後も小児科、皮膚科、内科でお世話になりました。
560: 匿名さん 
[2012-09-13 17:56:25]
このマンション一階の地域への提供とした保育園か子育て支援施設のどちらかを、小児科・内科・歯科が入ったメディカルモールだったら良かったなぁ。それも周辺住民への提供なんだし。
561: 匿名さん 
[2012-09-14 20:04:31]
近くにスタバがあるそうですが、どのくらいの距離ですか?
562: 匿名さん 
[2012-09-14 23:26:31]
病院については
月見台下には喘息アレルギーで全国区のあだち小児科、イルカのアレルギー治療で有名だった国立小児の故飯倉先生のお仲間です。

天王町には勉強熱心な宮川小児科

星川の駅前ビルにも山本先生という比較的新しく熱心な先生がいらっしゃいますよ。

という情報がありました
563: 匿名さん 
[2012-09-15 21:08:31]
> 561さん
天王町在住の者です。
スタバはYBP(横浜ビジネスパーク)内にあります。
マンションからだと徒歩10分~15分くらいでしょうか。
YBPでググッて見てください^^
564: 購入検討中さん 
[2012-09-17 20:28:14]
「完全な内廊下だったら、良かったのにな」と思います。空調等の関係で管理費が値上がりする要因となるかもしれませんが、プライバシーや安全を考えると内廊下が良かったと思ってしまいます。ただ、相鉄とはいえ駅近で、スーパーゼネコンの清水建設、三井不の分譲且つ免震は魅力ですが。あと駐車場が地下だったら・・・、免震構造では無理かな。内廊下と地下駐車場だと分譲価格が跳ね上がってしまうのでしょうか?
565: 匿名 
[2012-09-17 23:09:42]
検討中のものですが、わたしは契約済みの方の意見もお聞きしたいです。
不動産は高い買い物ですし、数ある物件の中でこちらを購入された理由は
なんなのか、検討する立場としては興味があります。

その意見が自分にもあてはまるかどうかは、自分自身も現地を歩いたり
リサーチして判断すればいい話かと思います。
566: 匿名さん 
[2012-09-18 04:31:23]
スレだけを見るとほとんどが地元消費、もしくは横浜にこだわって移転する人、駅近でスーパーなどの住環境もそこそこ、三井で免震など施設や間取りも充実しているが、その分周辺相場からは1割以上割高。適正価格かもしれないが割安感はまったくないので広い地域で物件を探している人はスルー。ここは、相鉄線利用者や星川にゆかりのある人、特にローカルに人気の物件、そそんなところではないでしょうか。間違っていたらごめんなさい。
567: 匿名さん 
[2012-09-18 23:59:22]
免震タワーが旧基準になるのは時間の問題。3・11でも長周期が問題になったでしょ。東海・東南海・南海連動地震が起きたら、東日本大地震のとき以上の長周期の揺れに襲われると言われてる。
568: 匿名さん 
[2012-09-19 01:16:25]
565さん

購入者です。

私は、566さんが仰ってることは、けっこう同意してます(全部じゃないですけど)。
相鉄沿線が生活する上で便利で、星川を知ってて好感を持ってる人にとっては、(凄くとは言いませんが)魅力ある
物件だと思いますが、他のエリアも考えている人にとっては、割高感がある物件ではないでしょうか。
私は、家庭の都合で横浜〜星川、和田町くらいのエリアが最優先で、それなりに間取り・設備が良く、価格がまぁ許容範囲で総合的に合格点だったのでこちらを購入しました。

近くに建つプラウドも、仕様の割に良い値がしそうなようですが、世間一般の星川物件の価値はそこまで高くないと思います(過去の投稿を読むと、地元の方でも、星川をあまり良く思ってない方もいらっしゃる様です)ので、
565さんが売却時の値下がりリスクを重視するのでしたら、よくよくお考えになった方が良いかと思います。
569: 匿名さん 
[2012-09-19 04:59:46]
ちょっと昔までは、この辺りに大きなマンションはあまり多くありませんでした。どちらかというと駅から歩いて5分程度から戸建ての住宅が多くひしめく土地柄です。周辺の土地の価格もあまり高くなく、このマンションの価格でもそれなりの戸建てを探すことが可能になってしまいます。マンションと戸建ての選択は生活スタイルによるでしょうが、戸建ても対象に物件を探している方には微妙な価格に決断が難しいかと思います。ただし、この物件がある駅前の一角は、倉庫や工場があった場所で、住宅があまりない特殊なエリアで、この辺で希少な物件であることには間違いないでしょう。
570: 匿名さん 
[2012-09-19 10:46:48]
569さんに同意です。
相鉄で横浜から比較的近い駅でも建設地は以前倉庫や自動車学校跡地で、この辺りでは珍しく大きなマンションが整然と並ぶ地域ですよね。昔はビジネスパークも工場だった気がします。こうしたまとまった駅近くの土地は横浜から程近い相鉄沿いにはあまりないのと、建設地を歩いてみたら、パークシティー横浜など緑もあって、想像してたよりイメージが良かったので、諦めきれない感じです。パークシティー横浜の中古も結構高いので、ここも資産価値はそれほど悪くならないのでは?なんて余計な事まで考えて迷うばかりです。
571: 購入検討中さん 
[2012-09-19 12:15:20]
570さん、
都内人気エリアではない高めの物件だと、マンションの供給過多な現状や、ゴーストマンション化など、20年後30年後の不安もちょっと考えてしまいます。また、私は車を使いますので駐車場代や管理費、修繕費を考えると、星川なら戸建ての方が良いかなとも思います。ですが、この周辺でこの物件はマンションの利便性大ですし、戸建てを探すのも面倒なので悩みどころです。もう少し安ければなあ・・・
572: 匿名さん 
[2012-09-19 12:27:32]
2期の人気具合が気にかかります。
倍率がついて売り切れるようならリセールも心配ないのでしょうが。
なんか抽選とかで集客しているってことは厳しいのかなあ。。。
573: 匿名さん 
[2012-09-19 19:49:01]
契約者です。
勤務地である都内を探していましたが(田園都市線、東横線、川崎、豊洲ベイエリア)
私にとって条件がそろったこちらは稀少な物件です。
環境、町の空気感など。ただ残念なのは値段が高めなことです(星川が好きなので仕方ないです)
"売れる可能性"も考え購入しましたがあまり期待していません苦笑
574: 匿名さん 
[2012-09-19 20:59:19]
>565さん
天王町在住&購入者です。
573さんと多少似ているかも。

地元民ですが、私の場合はかなり広範囲で検討しました。、、
横浜周辺をメインで、
西は東戸塚、南は追浜、東は・・・東京都荒川区の南千住のタワーマンションまで。


検討結果は・・
登録抽選→落選4回
場所は大倉山・綱島・日吉・そしてお隣さん
検討中に購入されてしまった物件2回
磯子区汐見台・菊名

契約寸前でキャンセルした物件
磯子大規模物件
理由→管理費が異常に高かった。ゴーズトマンションになりそうな予感がした。

モデルルームへ行った回数は30以上。
建売戸建て合わせたら40以上だと思います。

モデルルームアンケートで「いままで見学した物件数」の欄は
いつも10件以上にチェックw

そして、こちらの物件に当選→無事契約済みとなりました。
近所の物件を購入することになるとは、当初は思いませんでした。


全てにおいて共通点を挙げるとしたら
・徒歩10分以内
・ディスポーザー必須
・間取りと向きが希望する条件に合っている
・70平米以上必須
・設備仕様がそれなりに充実していること、二重床二重天井
・好きな地域であること。30年住んでもいいと思える場所であること

・縁、地縁
過去の抽選に落選したが今回当選した。
近所に住んでいる。
星川をよく知っている。
相鉄線がなんとなく好き。
東横線にはかなわないがオヤジ路線の京急には勝てるし、なんか憎めない。それが相鉄。

私のように抽選落ちまくったりモデルルームへ30近く足を運んで広範囲で多くの物件を検討している物好き夫婦は
まれでしょう。
565様が希望する条件がどのようなことなのかはわかりかねますが
雑誌や掲示板等の情報に流されず、
565様が望む希望条件等を洗い出して、自分の目で現地をよく見て
判断してくださいね。
キーポイントは、「星川を好きになれるか」これにつきると思います。星川や相鉄線が好きになれないようならやめた方がいいでしょう。。


あと、私が契約時に同時に検討していた物件は、、
・横濱白楽レジデンス
・インプレスト大倉山
・プラウドシティ元住吉
・プラウドタワー東雲キャナルコート
でした。


最後に、この物件自体は、まぁ悪くはないかなと思います。相鉄線沿線にしては価格が高いのが残念ですね。東横線沿線検討出来ちゃいますしね。
575: 匿名さん 
[2012-09-19 21:28:27]
574さん

貴方の気持ち分かります。
他の人が絶賛していても、何かしっくり来なかったり、モデルルームでは高揚したのに、現地を見て冷静になるどころか逆に自分に合ってないんじゃないか…など。購入するタイミングって何故か突然ひらめいたり、縁みたいなのもあったりします。

相鉄沿線で、しかも星川となると、あまり土地勘の無い方よりも、相鉄や保土ヶ谷区近辺など身近な方が契約している気がします。ここは超大規模過ぎず、購入者層も派手派手しかったり、ガツガツした方よりはのんびりとした方が多そう…勝手なイメージですが、造りもしっかりしてそうですし、設備や仕様も標準基準で悪くなかったので、価格は納得して契約しました。初回で200戸超も契約してる事を考えると、自身の選択は悪くなかったのかなぁと今は入居が待ち遠しいです。
576: 匿名さん 
[2012-09-19 22:20:46]
私は東横線沿線を希望し、色々物件をみてきましたが、価格的にあきらめざるをえませんでした。
こちら相場より一割程度割高との書き込みありますが、そもそも近隣に比較対象となりうる物件はなかった訳で、という事は相場って何?というのが正直疑問。
確かにアリュールはコストパフォーマンス高いなと思いましたが、それなりの人気で即日完売でした。
ただ価格はこちらとは一割も違わなかったし、ここだって第一期販売で八割売れてますので、それなりの価格と評価されたのだと思います。
577: 匿名さん 
[2012-09-19 22:43:02]
近隣の新築物件との比較だけなら相場とは言わないでしょ。相場って、その地域の過去からの価格推移、中古価格の動向、周辺エリアの動向も含んだ、これくらいなら妥当って線を指すものじゃない。

客観的な相場を知りたかったら、三井の系列以外の最寄の仲介業者に査定してもらえばいいんじゃない。出来たら複数の業者に。

ちなみに相場より割高でつかむと、中古で売り出したときに損をする可能性が大きい
578: 匿名さん 
[2012-09-19 23:27:03]
今が買い時で、横浜駅2~3キロ圏内でカーシェアリングのある免震マンションは今はここだけと思ったので。
579: 匿名さん 
[2012-09-20 14:42:20]
横浜駅近辺でマンションを探していました。
こちらの物件は、駅近、免震、三井物件(施工:清水建設)、間取りなど、
ずべて希望にあった希な物件でしたので、第一期で契約しました。

最初の頃は価格がすこし高いなぁ、、と思って悩んでいましたが、
周辺地域を散策してみたところ、この地域にとても魅力を感じ、契約を決めました。

カーシェアリング&電動自転車レンタサイクルや、設備などが充実していたので、
このお値段でも納得しました。
580: 周辺住民さん 
[2012-09-20 19:07:56]
ここの建設関係の若者が終業後にスリーエフ前にたむろしてるのがうざい。
581: 匿名さん 
[2012-09-23 13:55:35]
順調のようで、残っている戸は数えるくらいでした。
582: 匿名さん 
[2012-09-24 00:24:53]
まだ50戸くらい残ってます 
583: 匿名さん 
[2012-09-25 00:42:26]
何日の時点でですか?
584: 匿名さん 
[2012-09-25 06:32:38]
私が確認した時は(9/22時点で)50戸も残ってなかったですよ。残り十数戸だったと思います。
585: 匿名さん 
[2012-09-25 22:08:28]
残戸数は正直に言わないよ。いっぱい残ってるってのが知られたら、引かれちゃうからね。カウントダウンを始めたところで、後からパラパラ増えるってのが三井のお得意のパターン。一喜一憂なんて無意味。
586: 匿名さん 
[2012-09-25 23:07:03]
585さん
そうなんですか~。
営業さんに聞いたわけではなくて表示されてるパネルで残ってる戸数数えただけなんですけど、ここも嘘なんですかね?
まぁ、585さんの最後の一言ほど無意味なものはないですが。。。
587: 匿名さん 
[2012-09-25 23:44:53]
私も9/22にパネルを確認したのですが、40以上は白い部屋が
あったんですけど、もしかしてあれが全部残りって訳ではないんですか?

だとしたら勘違いですが、でも…
588: 匿名さん 
[2012-09-26 08:23:35]
587さん
価格が表示されているものについては、申し込みされているものらしいです。
「次期以降販売」と書いているものが残らしいですよ。
589: 匿名さん 
[2012-09-27 22:58:51]
582さん。。
590: 匿名さん 
[2012-09-29 23:47:40]
HP見ると第二期(17戸)で完売しそうですね。
591: 匿名さん 
[2012-09-30 03:25:40]
ん?2期では17戸しか申し込みが無かったってこと?
592: 匿名さん 
[2012-09-30 08:59:17]
一期で200戸以上売れていますので、二期での17戸はほぼ確実に申込等で完売出来る戸数なのでしょう。今回の17戸を売ると全体の8割超を売ってしまったので、来年5月下旬の入居開始を考えると、年内に完売する感じになりそうですね。


593: 匿名さん 
[2012-09-30 19:43:22]
残りわずかとか書き込まれていたのに実際のエントリーが17戸しかない、、、急かして誰が得するのだろう?契約済みの人が仲間を増やしたいとか(?)、安くもない残り物にあせる必要もないような気がするけど。
594: 匿名さん 
[2012-09-30 20:03:12]
恐らく17戸分はほぼ販売内定しているんでしょう。これに触発された購入者は、二期二次へ回すのだと思いますが、抽選になっても購入したい場合は、内定してる購入予定者と抽選し、外れた方で希望する部屋があれば、二期二次で救う手段でしょう。一期の時も抽選で漏れた方と、一期販売を大々的に発表して新たに触発された方を一期二次 に回して200戸以上販売しましたから。

今回は17戸+二次分で結局25戸くらい売るのでしょうかね。次回は最終期になるのでしょうか…。
595: 匿名さん 
[2012-10-01 00:49:32]
明確なルールは分かりませんが、2期の枠を超えて2次で応募できないのではないですか。通常、その期の枠内でキャンセル(ローン審査落ちなど)された物件や申し込みのない物件のみが2次で申し込み可能との認識ですが。私の知る三井のマンションでは、売り出す予定の物件は価格がオープンされており、価格の入っていない物件も価格を出してもらって申し込みすることが可能な期間がありました。それを含めた予定の物件がその期の売り出しで、それ以外はその期に申し込み出来ないルールでしたが。2次でその期の枠を超えて物件に申し込めたのでは、「期」を設定する意味もなく、不公正な問題が発生するのではないかと思いますが。
596: 匿名さん 
[2012-10-05 15:06:55]
今回はどれだけ登録があったんでしょうか?
597: 匿名さん 
[2012-10-11 19:04:39]
小分けにして売り出すのは、売れ残り在庫があるからですよ
598: 主婦さん 
[2012-10-12 10:35:29]
先週MRに行った時は、10戸くらい売れたと言ってた気がします。
パネルを見ると残り20戸でした。
ここからが正念場ですね!!
599: 匿名さん 
[2012-10-12 14:13:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
600: 匿名さん 
[2012-10-16 22:41:53]
結構階が伸びてきて見ると迫力ありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる