住宅設備・建材・工法掲示板「食器洗い機って面倒ですね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 食器洗い機って面倒ですね
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-01-08 00:54:00
 削除依頼 投稿する

念願のマイホームを購入しました。
キッチンには、食器洗い機をつけたのですが、思ったよりも使い勝手が悪く、失敗したなと後悔しています。

その理由ですが、
1.とにかく時間がかかる。(2時間ぐらい)
2.食器洗い機に食器を入れるのが面倒です。きちんと並べて入れないと綺麗に洗浄されません!

はっきり言って使い物にならないです!

なぜこのような不便なものが、支援されているのか理解できません!

[スレ作成日時]2008-04-03 17:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

食器洗い機って面倒ですね

182: 匿名 
[2011-01-11 16:58:13]
>181
外す=収納にする、と言う意味ですよ
183: 匿名 
[2011-01-11 17:20:14]
181です。
>182さん
あ、なるほど!
1年経ってわかりました(汗)
184: 匿名さん 
[2011-01-11 21:29:56]
食器乾燥機でネコを洗ったりできますか?
185: 匿名さん 
[2011-01-11 21:35:00]
>184

冗談としても非常識すぎる
186: 入居済み住民さん 
[2011-01-11 21:39:43]
食洗器 一度使ったら やめられまへんな!
187: スレ主 
[2011-01-12 00:52:30]
添付写真の通り、お椀は4つ入るところに2つしか収まりません。

かなりのストレスです。
添付写真の通り、お椀は4つ入るところに2...
188: 匿名さん 
[2011-01-12 00:59:17]
>>185
いやいや本気です。
洗えるんだったら楽でいいなぁと思って。

取扱説明書見てみます。
189: 匿名 
[2011-01-12 07:26:34]
クリナップのミストや、スチームがついていないタイプのリンナイの食器洗い乾燥機をお使いの方いらっしゃいませんか?使用感どうでしょう?
190: 匿名さん 
[2011-01-12 09:18:24]
>187

そこはお椀が4つ「入る」ところではありません。

4つ「入るかもしれない」ところです。
あなたのお椀が二つしか入らないのであれば2つしか入らないところ。

説明書に「4人分の食器計48枚入る!」と書いてあるからストレスになってるのかな。

アタリマエのことですが、大きな皿なら5〜6毎でいっぱいになることもあるし、
醤油皿なら200枚入るかもしれません。

我が家ではフライパン丸ごと洗ったり、まな板も洗ってますが、加熱消毒も出来て非常に快適と思ってます。写真と同じように、一度に入らない事もありますが手洗いするぐらいなら2時間後にもう一度洗います。
その頃にはその2時間に使った子供たちのマグカップやコーヒー、湯呑茶碗も増えてるし、結局一日何度も食器洗浄機のお世話になります。

逆に何度も使うので場所が開いている事が多くて、そんな時にはキッチン周辺の油汚れのついた菜箸立てとかプラスチック製の小物とかも突っ込んで洗ってますよ。

気楽に使いましょう。
191: 購入検討中さん 
[2011-01-12 09:42:36]
リンナイの45cm幅の重曹洗浄対応か、
パナの60cm幅で迷う…。
どちらがいいですかね?

ヤマハだと扉面材対応なのもリンナイだけ。
迷います。
192: スレ主 
[2011-01-12 09:47:15]
60幅が良いと思います。。。。
193: スレ主 
[2011-01-12 09:51:44]
>写真と同じように、一度に入らない事もありますが手洗いするぐらいなら2時間後にもう一度洗います。

大抵は、22時以降など電気料金が安くなる時間帯に洗浄しますので、2時間後に再度・・・ということは、現実的じゃないでしょう。

やっぱりささっと手洗いして、あとは適当に食洗機に放り込んで乾燥させるってのが一番ストレスがないですね。

飲食店の食洗機は、ささっと手洗いして、ゆすぎと、乾燥?(スチーム消毒)のみ食洗機で行っているようです。
食洗機に入っている時間は、10分足らずだと思います。

やっぱり手洗いが一番確実!
194: 匿名さん 
[2011-01-12 10:38:07]
食洗機か手洗いか、どっちかに決めなくてもいいんじゃないの?
それぞれ一番便利で使いやすい方法を見つければいいんだよ。

うちは食洗機に入るものはなるべく入れて夜中に洗浄・乾燥している。
それ以外に旦那さんと子供たちのお弁当箱も洗わなきゃいけないので、お弁当箱と
食洗機に入らなかったものや入れられない物(漆器や大皿等)は手洗いしてる。
メインは食洗機、手洗いは必要最低限って感じかな。
195: 匿名さん 
[2011-01-12 11:13:59]
60cm幅を入れられるなら絶対60cm幅にした方がいいですよ。

殆どの方が45cmで入れられていますが、日本独特な気がします。
海外の食洗機は殆ど日本のサイズの倍近くの容量が入るような大型のものばかりです。
大は小を兼ねるの典型だと思います。並べ難くてストレス貯まるような事も無いでしょうし。

でも、結局価格的なこともあって家も45cmになっちゃったんですがね・・・
余裕があれば60cmにしたいです。

あと、日本の標準的なパターンの引き出して上からいれこむタイプは正直使いにくい。
でもこの形が標準的なのには何かワケがあるのかな・・・なんでだろうね。
196: 匿名 
[2011-01-12 12:32:10]
>191さん
ご家族の人数にもよると思います。
うちは二人家族なので45cm幅で足りています。
面材が揃っているのもきれいですよ。
197: 匿名 
[2011-01-12 12:45:45]
盛り上がってますね。
食洗機なんて、所詮道具の一つです。それぞれの家で好きなように使えば良いのでは。

うちは、ビルトイン食洗機にして大正解でした。手あれもなくなり、自由な時間も増え、台所周りも片づいて大満足です。

>>193
深夜しか使わないって決めつけは変。電化上手なら三段階料金だし、通常契約の家もあるだろうし。
高々、数円〜数十円の電気代をケチるより、食洗機を使った方が生活が楽しいし、そんな家の方が多いんじゃない?
198: 匿名 
[2011-01-12 13:36:22]
>>195
引出し式は食器を入れるときに、水が垂れにくいと思われているからです。
欧米ではブラシやヘラで汚れを取ってから食洗機へ入れますが、日本人は水で流しますものね。水の無駄。
60cmワイドは使いやすいです。
ミーレを使ってますが、ナイフや箸をフラットに入れかれるし、
中段のカゴが上下するので下段カゴに大きいものを入れやすい。
水を出すノズルも上下に付いているので、少量の時は上だけ作動させます。
アスコを勧めている方がいましたが、家電でよくいう当たり外れがけっこうあると聞きます。
199: 匿名さん 
[2011-01-12 18:22:13]
引き出し式食器洗浄機について疑問があります。

運転中に追加したい時引き出しを開けることができますよね。
で、運転中だと、当然洗浄機内部の天井面に残った水はポタポタとたれると思いますが、
引き出しを開けた状態だと、引き出した空間の更に奥の床面に水滴が垂れることになりますよね。

この部分は二重構造とかになってて、排水処理とかが上手に出来ているのでしょうか?

当然出来ているものとは思いますが各社どの様な仕組みになってるのかな?と思って詳しい方への質問でした。
200: 匿名 
[2011-01-12 20:58:30]
詳しい方より、メーカーに聞けば?
201: 匿名さん 
[2011-01-12 21:56:24]
それも面倒だったからここで済まそうと思ってさ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる