マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニー戸境がコンクリート壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42
 

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

 
注文住宅のオンライン相談

バルコニー戸境がコンクリート壁

958: 匿名さん 
[2012-06-09 10:39:32]
田の字でペラボーで西向きで行灯部屋まで完備の我が家は
いったいどうすれば。。。
でも駅近で財閥で高層階だよ。
959: 匿名さん 
[2012-06-09 11:13:50]
田の字

ベラボー

外廊下


低コストマンション三重苦
960: 匿名さん 
[2012-06-09 11:14:25]
>950
財閥系、最上階、角部屋、ディスポーザー、、、、etc..
全てのスレで煽りレス、痛いとこつかれると連投でめちゃくちゃにしてるのが
あなたということですか?どこでも同じようなこと書いてますよね。
マンコミからこの人いなくなってほしい。
961: 匿名さん 
[2012-06-09 11:51:45]
>>958
自分が駅近、財閥、高層の条件のほうに満足していればそれでいいんじゃない。
我家は低層(階ではなく低層)、建設会社、希望エリア、南向きにこだわって住み替えてたら
たまたま3回ともコンクリ壁・田の字以外だったけど。
962: 匿名さん 
[2012-06-09 11:53:46]
田の字鉄格子窓、ベラボーは最初から検討範囲外でした。
964: 匿名さん 
[2012-06-09 12:10:25]
鉄格子は外廊下とセットですね。田の字、鉄格子外廊下、ペラボーですね。

億ションでもひとつくらい満たしてるのがあるから怖いよね(笑)。
965: 匿名さん 
[2012-06-09 12:15:00]
コンクリ壁派だけど、
外廊下は別に構わないけどね。

むしろ外廊下の方が好きだけど、
タワーだと内廊下ばかりになっちゃうよね。

中低層派だからタワーは個人的にNGだけど。
966: 匿名さん 
[2012-06-09 12:16:35]
>961

まさにそれですね。全てに配慮された住環境。ペラボーマンションとは段違い。そういうマンションは戸数も少なく宣伝も少ないから意図的に探さないと住めないですね。そういうマンションは黙ってても売れるから営業も積極的に紹介してきませんね。「2億ある」とか言っておけば別なんでしょうけど。1億前後の予算の人が最も危険ですね。1億(近く)出してんだから大丈夫だろう、という慢心がありますね。そこをデベに突かれる訳です。
967: 匿名さん 
[2012-06-09 13:35:57]
>966
全く違います。積極的に紹介されないのは予算が足りないからです。「4億ある」とか言っておけば別なんでしょうけど。2億前後の予算が一番危険です。2億も出せると言えば大丈夫だろう、という慢心がありますね。そこをデベに突かれるわけです。
968: 匿名さん 
[2012-06-09 13:55:11]
>912
戸境壁がコンクリートのタワーマンションって怖すぎ(笑)
19階程度のタワーもどきマンションですか?
969: 匿名さん 
[2012-06-09 14:06:36]
うちのバルコニーは18平米くらいありますが、片方は隣のDW、もう片方は自分のDWと隣接してます。
自室側は戸境なしのため、眺望抜群!
ちなみに41階です。

隣家側にはプライバシー保護のためにボードのようなものがありますが、これが皆さんがペラボーとよんでいるものでしょうか?

ここがコンクリートであるメリットが解りませんし、眺望を考えたら今のままがイイです。
970: 匿名 
[2012-06-09 14:07:07]
建築基準法で57m以上でタワマンです。
画像の例にもあったでしょう。何階建てかは関係ないですね。
地上29階 高さ134.77m 2005年02月竣工
地上40階 高さ134.7m 2007年02月竣工

日本最高のタワマン高さ
209.4m 54階 2009年3月竣工(大阪・北浜タワー)
日本最高のタワマン階数
203.5m 59階 2009年4月竣工(川崎・パークシティ武蔵小杉)
971: 匿名 
[2012-06-09 14:10:46]
5千万でも全部回避したマンションもあるから怖いですね。

1億の田の字ぺラボーも幾つか知ってるけど、そんなに嫌じゃない感じもします。建材が豪華だからか落ち着く感じがあります。
972: 匿名さん 
[2012-06-09 14:11:11]
>>969
ダイレクトウィンドウと隣接したバルコニーとはどんな感じのものですか?
973: 匿名さん 
[2012-06-09 14:32:39]
19階程度ならコンクリートでも大丈夫かもね。ただ、タワマンと名乗るは気恥ずかしい。
974: 匿名さん 
[2012-06-09 14:40:31]
>972
ブライバシーが完全に保たれるし、コンクリート戸境より解放感もあって最高ですよ!
隣家側はペラボー?がないとお隣のリビングが見えてしまうので、あった方がイイです。
壁というよりは目隠しですね。
975: 匿名 
[2012-06-09 14:51:34]
ダイレクトウィンドウにバルコニーがついてるってどんな設計だ
引っ込んでるタイプのバルコニーをそう言ってるの?
しかし隣戸のDWとくっついてるというのがわけがわからんな
976: 匿名 
[2012-06-09 14:53:01]
そもそもDWとはバルコニーのない壁面ガラスウィンドウを指すと思ってたが・・・
勘違いだったらスマンね
977: 匿名 
[2012-06-09 15:18:41]
バルコニーが突き出してないマンション=ダイレクトウインドウですね。ぺラボー回避マンションですね。
978: 匿名さん 
[2012-06-09 15:23:11]
958ですけど、ぎりぎり鉄格子はまぬがれたけど、外廊下だよん。
エリアと駅近と眺望にこだわったら西向きペラボーしか買えなかった。
バルコニー奥行2.5メートルで、60センチだけペラボーなんだけど
それでもやっぱりペラボーの仲間入りだよね??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる