マンションなんでも質問「バルコニー戸境がコンクリート壁」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. バルコニー戸境がコンクリート壁
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-11 17:48:42
 

バルコニー境界壁がコンクリート製で上から下まで隙間が無いタイプ
を購入予定です。片方のみに一メートル四方ぐらいの避難用ボードが
はめ込んであり、独立排水になってます。

ただのボード一枚が置いてある仕様だと音や水・タバコ・隣家の気配すら
気にるのではないかと思いますが、そのあたりどうなんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-11-11 22:16:06

 
注文住宅のオンライン相談

バルコニー戸境がコンクリート壁

1: 匿名 
[2011-11-11 22:27:15]
もうコンクリート製のを購入予定なんだから気にしなくたっていいじゃない。
2: 匿名 
[2011-11-11 23:06:33]
ペラペラボードだけだと安っぽく見えますよね。
でも、コンクリート製のバルコニー戸境壁でも、隣の音や声は聞こえますよ。
3: 匿名さん 
[2011-11-11 23:07:54]
1さんに同意。
しかもベランダじゃなくてバルコニーでコンクリの境界壁か...圧迫感ありそうですね。
4: 匿名さん 
[2011-11-11 23:26:20]
そりゃ、ペラペラで上がスカスカよりは圧迫感?重厚感?はあるさw
5: 匿名 
[2011-11-11 23:30:09]
うち、もう2年になるけどいまだにベランダで隣の声や気配感じたことない。
住む前から期待した部分だけど、気に入ってます。
6: 匿名さん 
[2011-11-11 23:33:56]
コンクリ壁やけど、気配も匂いも音もするで。
上スカスカより気分的にはマシやろうけど。

7: 匿名さん 
[2011-11-11 23:41:50]
ペラボーw
上からタバコの紫煙、下からガーデニング排水。
会話まる聞こえ、物音スルーパス。相槌打てそう。
いくら飾って宣伝しても、物件レベル、売り主の考えが露呈する部位。
財閥系でも下位物件、力を入れない物件にやってしまう。消防法が、なんて逃げる営業。
8: 匿名さん 
[2011-11-11 23:53:41]
コンクリートでも厚さが色々あるしね。ペラペラボードは嫌だな。
9: 匿名さん 
[2011-11-12 01:46:00]
コンクリート壁でも、隣のベランダとの位置関係によると思います。
うちはコンクリート壁で、更に隣のベランダとは位置が少しずらしてあり、ぴったり隣り合わせではないのでとても静かです。
プライベートも守られた感じがあり、自分の家のベランダの鉢植えの葉っぱなどが隣に迷惑をかけることもないし、快適に過ごしてます。

隙間のないコンクリート壁だと日当りが心配だったのですが、南向きのベランダで近くに日光を遮る建物がないので心配無用でした。

でもまあ、一長一短あるんじゃないでしょうか。
半透明のボードになっているベランダなどを見ると、もっと明るいんだろうなあ、と羨ましくなります。
11: 匿名さん 
[2011-11-12 08:27:49]
コンクリートじゃないタイプの物件は外観も少し安っぽく見えませんか?
コンクリートが重厚感あって安定感のある外観に対して、
ペラボーだと賃貸マンションのように見える気がしますが。
12: 匿名さん 
[2011-11-12 09:51:28]
うちは重厚なコンクリート壁です。中部屋ですがやっぱりいいですよ。片一方は設計上?、それが二重になっていて距離も離れているためプライバシーはしっかり確保されています。
13: 匿名さん 
[2011-11-12 10:04:17]
なるほど、勉強になります。
コンクリート壁が断トツに良いのはわかりました。
確かに売主の配慮が露呈する場所というのも分かる気がします。

ペラボーでも上部の隙間数十センチの部分だけはコンクリートで埋めてたり、
ペラボーそのものが大きめで上や下の隙間が無い「配慮型ペラボー」に
なってる少しマシな物件もあるようですね。
14: 入居済み住民さん 
[2011-11-12 11:25:37]
うちはベランダが隣と地続きではなく、凸型に出っ張ってるタイプです。
隣との間にはボードもコンクリ壁もなく、丸見え状態です...
普通のコンクリ壁がよかったな。
15: 匿名 
[2011-11-12 11:31:12]
No.13
配慮型ぺラボー!笑いました!うち、それだわ。
やはり、コンクリートで隣が見えないほうが気分的にいいですよね。
16: 匿名さん 
[2011-11-12 11:47:10]
プライバシー性高い順に
①アウトフレーム+コンクリート境界壁(一m四方程度のボード埋込型も可)の
「ハイクラスRC戸境」
②下部左右部分隙間無しペラボー+上部数十cmコンクリート仕様の
「高配慮型ペラボー」
③大型ペラボーで上下部左右部隙間無しの
「配慮型ペラボー」
④いわゆるペラボーが置いてあるだけで、上下左右の隙間も見られる
「ペラボー」

と、大きく分けるとこんな感じでしょうか。
18: 匿名 
[2011-11-12 14:28:41]
うちは残念ながらペラボーです。
でも隣は静かだしタバコ吸わないし隙間は埋めてるんで故意に覗かない限り見えないです。

19: 匿名さん 
[2011-11-13 01:01:21]
>>17
それ、ある意味一番プライバシーがない。
20: 匿名 
[2011-11-13 08:48:22]
コンクリ憧れる…
21: 匿名 
[2011-11-13 09:17:51]
>>17>>19
そうですね。
田舎の戸建ては玄関に施錠しようものなら変人扱いですし
第一、ごめん下さいと言った段階で玄関のなかに入っていますからね。のび太くんのしずかちゃん訪問と同じです。
いきなり縁側からってのも常識ですが。

話しを脱線してすみませんでした。
うちもペラボーからこのたびコンクリ境に引越します。
22: 匿名 
[2011-11-15 18:34:44]
先日五○田のタワーマンション群の傍を歩いたけど、大半のマンションがペラボーだった気が。
値段高そうなのに・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる