注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-14 17:06:50
 削除依頼 投稿する

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

421: 419です 
[2013-01-15 18:20:19]
>>420 さん

だいたい同じぐらいの金額です。
営業さんからは着けた方が絶対に快適で、長い目で見たらエアコンより割安に思えると推されています。

そりゃあもちろん快適だろうけど、、、

スミフの気密断熱は実際のところどれくらいなんだろう。
422: 匿名さん 
[2013-01-15 23:58:27]
>>スミフの気密断熱は実際のところどれくらいなんだろう

築1年自宅の施主ですが2年前の総合パンフレットでは標準の第3種換気システムでQ値は1.7となっていました。
C値は夫々の家ごとに異なり公開はされていません。 ちなみに拙宅は契約前に気密を良くしてもらうため一筆書いてもらいそのおかげか実測値はC値<1でした。
423: 匿名さん 
[2013-01-16 00:53:20]
全館空調は体感してみたのかな。機械の音結構気になりません?
屋根裏に置くのかスペース設けるのかわからないけど、生活空間から離せる位
広い家なら取り入れるの賛成。
2×4は構造的に部屋ごとの気温差があると壁内結露して良くないそうだから
最近のツーバイメーカーはどこも全館空調オシっぽい。安くはないが無理ではない価格。
うちは家族の快適温度や窓の開閉具合が見事にバラバラだから不採用。
全館空調は今後の主流となるんじゃないかな。家が長持ちしそう。
424: 匿名 
[2013-01-16 07:30:01]
いろいろとありがとうこざいます。

勉強不足で申し訳無いのですが、機密性で一筆書いてもらうと言うのは、追加費用を払って特別な施工を行うのではなく、通常施工の施工で機密性に気をつけてもらうということですか?
全館空調は知人宅で体験したことがあります。音は気にならないと言っていました。自分も注意して聞いてみたけどわかりませんでした。(ただしメーカは不明)

家が長持ちというのはかなり魅力的です。手が出ない価格ではないけど、安くもない絶妙な価格なので迷います。
425: 匿名さん 
[2013-01-16 08:04:09]
>>424
住友不動産は住宅設備を取り入れることや、親分をどこにするかという嗅覚だけは本当にすごくてな。
三井や三菱、一条と異なり全館空調や機械換気はデンソーの顕熱式のパラディアというトヨタグループの商品を仕入れてる。これがすこぶる性能がよく、身体に害が少ない
あれだけ全熱型ぜんせいきの時代に、よくもまあトヨタホームと共に業界だ二社だけ積極的に顕熱型を選べたもんだなと思う
426: 匿名さん 
[2013-01-16 21:51:44]
>>追加費用を払って特別な施工を行うのではなく、通常施工の施工で機密性に気をつけてもらうということですか?

追加費用なしで「サッシまわりの処理」「気密コンセント」の二点に気を付けて施工してもらいC値の実測費用は施主負担としました。
また換気システムはデンソーエース製、ダクト式第1種顕熱型換気システムにしましたが全館空調にも使われるもので屋根裏に設置し音は気になることはありません。
427: 匿名 
[2013-01-17 12:59:22]
>>426

そんなことができるんですね、ありがとうこざいます。
早速お願いしておきます。
全館空調入れないなら換気は第3種のままの予定なのであまり関係無いかもしれませんが。
428: 契約寸前 
[2013-01-22 18:53:26]
住不で完全分離二世帯をナゴミで契約寸前です。

が、先日完成現場見学会に行ってきました。
そこでヨソのチビッ子が2階で走り回ってましたが音が尋常じゃなかったんです!!
その音を聞いて自分たちがカタマってるのを営業の方は気づいてささ
たみたいで『遮音マットをつけます』って。

サービスしてくれるのかと思ったらシッカリ見積りに入りました…。

実際、どのくらい効果があるのか不安です。

あと、夏や冬の快適さが気になります…。

住不で建てられた方の情報お願いします。
429: 匿名さん 
[2013-01-22 19:53:23]
>>428

今完全分離二世帯でプラン検討中です。ナゴミを予定してますので同じですね。

うちの場合は予め「二世帯は音が気になるので・・・」ということを再三話してるので遮音マット付きの予算で話を進めてます。
吊り天井+グラスウールとは言ってもやはり木造なので結構音は出ると思っています。(他のスレでも書かれてますが
これは在来でも同じでしょうけど・・・

もし音を完全に無くすのであれば二階の床にALC板を引くとかそこまでする必要があるのかなあと思ってます。
遮音性能は基礎の剛性で大きく変わるそうです

ただそこまでやってしまうと費用が嵩むのでうちは遮音マットと、
あとはグラスウールをロックウールに変えるとかしてもらおうかなと思っています。
天井板を二重にすると良いという話も聞きましたが予算次第で・・・

遮音マットは子供の跳ねたりとかそういう音はそれなりに吸収してくれるそうです。

スミフのQ値はパンフ内で公表してるので1.7、C値は2を下回ってるそうなので冬場でもまあ暖かいのではないでしょうか(施工次第でしょうけど

夏場はどうなんでしょうね。
日当たりとかにもよるでしょうが機密性がそれなりに高ければ冷房の効きは良いと思っていいのではないでしょうか。
430: 匿名 
[2013-01-22 21:41:41]
...家も二階建て二世帯で 既に契約済みです。

吊り天井+遮音マットは入れますが書き込みを見ると少し不安ですね。

グラスウールよりロックウールの方が吸音は優れているんですか?
431: 契約寸前 
[2013-01-22 22:20:00]

営業マンからは遮音マットのショールームがあるので体感してみてくれとのことでした。
どんな家でも上階の音はあると思うけど…
ちょっとアレには凍りつきました…。

ALCや石膏ボードを床下に入れたいとこですが費用がかなりupするみたいなのでそれは却下です。

ロックウールで遮音効果あがるんですかね??
432: 匿名さん 
[2013-01-24 01:37:09]
>>スミフのQ値はパンフ内で公表してるので1.7、C値は2を下回ってるそうなので冬場でもまあ暖かいのではないでしょうか(施工次第でしょうけど
Q値は総合カタログに明記されていましたがC値は見たことがありませんが「C値を下回る」ってどこかに明記されていましたか?
433: 匿名さん 
[2013-01-24 01:41:05]
2階の騒音についてですが今まで2箇所のマンションに住んだことがありますがどんなに良いマンションでも階上で子供が走る騒音が聞こえるのはどうしようもないです。 まして木造ならそこそこは聞こえることは覚悟すべきです。
434: サラリーマンさん 
[2013-01-26 06:27:26]
3年前に完成しました、入居後不具合等を修理依頼しましたが、なしのつぶて仕方ないのでカスタマー(本部)に連絡を入れるとしぶしぶ連絡があり、担当がやめてしまったので連絡が遅くなったとのことそれはそれで終わったのですが、今度は電話で個人情報が流失したと連絡あり(営業が個人情報の入った書類をコインパーキングで盗まれた)とのこと、謝罪もなく訪問もなく3年経ちました 打ち合わせから購入まではスムーズにいきましたが、カスタマー最悪です。メンテも3年経った今でも来ておりません

本店のカスタマー窓口も支店のカスタマーにつなぐだけ、コンプライアンス違反をしても平気な会社のようです。
売ったら売りっぱなしの会社

実家はエスバイエルで建てておりますが、毎年営業が訪問してきて評判が良かったです。
比べる気はないのですが、やはり営業が来て客が納得するまで話するとか...

無いんですかね?

住友不動産の千葉支店要注意です。
435: 考え中 
[2013-01-27 10:42:46]
スミフで設計評価と建設評価を使用した人いますか?耐震3とアピールされているのですが、自社チェックのみだと不安です。スミフから書面とか出るのでしょうか?
436: あらふぉー 
[2013-01-29 23:59:06]
関東南部で住友不動産のなごみで検討中です。
営業から2x6での建築も出来ると話を受けてます。
断熱性はあがるでしょうから、検討の余地はあると思いますが、
住友不動産で2x6で建築された方はいらっしゃいますか?
もともと2x4でも長期優良などは満たすので、
そこまで必要ないなどもご意見いただけると嬉しいです。
437: 匿名さん 
[2013-01-30 09:07:38]
>>436
その前に外壁を変えたり長期優良住宅にしたりといろいろあるので、さらに予算がある人はいいんじゃないですかね?
438: 匿名 
[2013-01-30 09:52:42]
スミフで206採用できるなら良いんじゃないかな
ベースが安いから
439: 匿名 
[2013-01-30 09:54:05]
ちなみに俺が去年聞いたときは出来ないといってたけどね
一条(及びそれに対抗した三井のプレミアムエコ)対策かな
440: 申込予定さん 
[2013-01-31 21:38:47]
あまり悪いことは書きたくないのですが、あまりに仕事が遅く担当者の対応が不誠実なので申し込みをやめようかと思うくらいです。良い担当者もいるかとは思うのですが担当変更って可能なのでしょうか?実際に変更された方っているのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

住友不動産の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる