一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)
 

広告を掲載

早坂 [更新日時] 2008-05-03 09:53:00
 

平屋男の家も見積もりが出たようだ、が、高い!
今後どうなる?
結末はいかに?
第三の幕が今上がる。

その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20150/
参考
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12229/

[スレ作成日時]2007-11-26 21:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)

451: 平屋男 
[2007-12-21 15:58:00]
先ほど見積もりについて確認したところ2380→2230万円まで削れたそうです。

・瓦材をランクダウン
・和室の木材をランクダウン
・全開口サッシを引き違い窓に変更
・腰壁をなくした
452: 入居予定さん 
[2007-12-21 16:01:00]
そして減額した分、カーテンとエアコン代でまた100万円近くアップしたそうです。
453: キムタク 
[2007-12-21 16:08:00]
そして増額した分、柱と耐力壁を削って減額したそうです。
454: 平謝り男 
[2007-12-21 16:14:00]
で、次は
下水が通ってないので浄化槽を設けないといけないが
見積もりに入ってなかった!
て言い出すのでは?
455: 匿名さん 
[2007-12-21 16:36:00]
次は壁をなくしてみては?
通風も採光も良くなりますよ。
さらに屋根をなくしてみてはいかがでしょう?壁と屋根がなくなれば固定資産税も建物分は払わなくてよくなりますよ。地盤の固さとか気にしなくても倒壊することもなくなりそうです。
456: 匿名さん 
[2007-12-21 16:37:00]
>446
全然本スジと関係ないが。
>現にオレの親父の友人が一条工務店で平屋建てたが、坪換算したら200万以上かかってる。
ありえるか?一条工務店で?
基本的に一条工務店は1平方メートルいくらで計算するから平屋でも2階建てでも同じ工事面積なら
金額に差は出ない筈だが。
そのため一条は狭小地以外では総二階建てが少ないらしい。
457: 早坂 
[2007-12-21 17:03:00]
>>456

これは本当。
総檜の本格的な和風住宅で、標準仕様なんてほとんど無視w
請け負ったのがたまたま一条だっただけの、本物の注文住宅。
ハウスメーカーで建てる必要全然ないのだが、当人がもと商売人で、一条の無借金経営が気に入ったらしい?(このへんまた聞き)

このスレには関係ない話なのでここまでにするが、建物だけで億の住宅は素晴らしいね。
458: キムタク 
[2007-12-21 17:05:00]
>基本的に一条工務店は1平方メートルいくらで計算するから平屋でも2階>建てでも同じ工事面積なら金額に差は出ない筈だが。

それは標準坪単価の話しでしょ?オプション大量につければ当然坪単価に差は発生するんじゃ?
200万まで行くには相当頑張らないと無理だけど。でも施工面積少なくてオプション大量ならかなり上がるよね。
459: 平屋男 
[2007-12-21 17:15:00]
>基本的に一条工務店は1平方メートルいくらで計算するから平屋でも2階建てでも同じ工事面積なら

こちらでは、坪50万という話を聞きましたが、場所によって異なるのでしょうか?

もし平屋でも坪50万なら、私の坪60万というのは高いことになりますね。

なんてたって、一条は樹脂サッシが標準というぐらい標準の仕様がもともと高いですからね。
460: 平屋男 
[2007-12-21 17:21:00]
>請け負ったのがたまたま一条だっただけの、本物の注文住宅。

注文住宅に、本物も偽物もあるのですか?
461: 匿名さん 
[2007-12-21 17:21:00]
悪いがうちは全室Low-E樹脂サッシ標準装備で坪45万で建ったよ。
462: 入居予定さん 
[2007-12-21 17:29:00]
坪単価なんてあくまでも目安にすぎない。
延べ床面積で計算する会社もあれば、施工面積で計算する会社もあるし、カーテンや暖房器具など含む含まないは各社まちまち。あくまでも積み上げた金額を最後に坪数で割った結果論。

平屋もそんなに金額ばかり言うなら、おっちゃんの描いた仕様レベルで建てればいいじゃん。たとえ一条でやっても、設備だ、高天井だ、風呂にキッチンだってやってりゃ結局は同じこと。ひとつ言えば近眼みたいに1点しか見えないみたいだけど、仮にサッシの仕様は上がっても床材とかは気に入らないってなるんじゃないの!!!

まぁ、瑕疵保証といった面では、会社が残ってる可能性が高い分一条に分があるだろうけど。
463: 早坂 
[2007-12-21 19:34:00]
>注文住宅に、本物も偽物もあるのですか?

誤解を与える表現だったかもしれないな。
平屋男の家造りが偽物だって言ってるわけじゃない。
どうしようもなく未熟だとは思っているが。
施主がいい家造ってくれよと依頼して、ビルダーが信頼に応じて最大限努力する、そうした建て方もひとつの極みだと信ずるからこういう書き方をした。
ほとんどすべてお任せの贅沢な建て方だ。
たぶん件の家のご当人は、自分の家のサッシが何かなんて知らないと思う。
でも軒垂木の切り口一つ一つに銅がかぶせてある様を見れば、いい家だなあと感じるだろ?

施主が家のことをできる限り勉強して、必要不必要をより分け、住みやすい生活の形を切り出すのを否定するものではないよ。
ただそれだけが最上でははないということだ。
464: 甘口 
[2007-12-21 21:15:00]
銅をかぶせれば良い家なのか?
良い事聞いたな〜(笑

最上かどうかはどうでもいいが、最良がいいな〜。
465: 祈平屋男敗北 
[2007-12-22 01:27:00]
ふーぅ
だいぶ「敗北」が見えてきましたね。
しかも「惨敗」が。
466: 呪術師 
[2007-12-22 07:56:00]
銅は雨だれが集まる軒先の腐食防止ですね。
塗装や薬剤ですますことが主ですが。
467: 匿名さん 
[2007-12-22 08:02:00]
>銅をかぶせれば良い家なのか?

それだけ手間と金をかけた家ってことじゃないですか?
468: 匿名はん 
[2007-12-22 09:12:00]
真面目にレスするのもなんだけれども

標準単価と言うのは建物本体だから、外部給排水等もろもろが入っていないので、そこから、坪10万円分位余分に見なくてはいけないが。

それに、大手は購入量が多いから、少なくとも標準品は、メーカーからの仕入れ金額が、建材屋よりも安いが。(一例を挙げると、断熱材の値段が二倍くらい違う)

少なくとも、あなたの思い描く仕様で60万では絶対に建たないでしょうね。
469: 通りすがり 
[2007-12-22 09:57:00]
ちょうど平屋を建築中です。
柱の数は出来るだけ多く、合板は使わず国産木材を適材適所に使ったコの字型の38坪平屋です。
本体建築費は浄化槽と外部配管関係込みで2000万でした。

設備材料関係は全てナショナルとYKKで5段階グレードの3〜4クラス。
地盤改良やベタ基礎、トップメーカーの高グレード防災S瓦や光セラのサイディングも込みです。
フロアや廊下はワックスのいらないブラッドウッドの無垢、壁下地はケナフボードを使ってます。
(いわゆる新建材は外装関係とケナフボード及び断熱材のみ)

使った方が良い材料や、有った方が快適安全な設備は殆ど全部入れ、決してケチっておりません。
屋根裏部屋とかは特に注文しなかったのですが、工務店の担当がこっそり作っておりました。
「壁は珪藻土にするか杉板にするのか早く決めてね」とお気楽な担当者です。

小生は同じ工務店の先代に1軒建ててもらっていますし、親しい知人も1軒(70坪の平屋で億クラス)建て、
友人は40坪の今風総2階を1600万で建ててもらいました。

良心的な工務店の相場はこんなもんです。ご参考までに。
但し、地鎮祭の半年前に300万ほどを工務店に渡し、「安くて良い木が出たら買っといてね」はありました。
(柱関係は全部4寸ヒノキで、外材や集成材は皆無)
470: 通りすがり 
[2007-12-22 10:16:00]
ちょうど平屋を建築中です。
柱の数は出来るだけ多く、合板は使わず国産木材を適材適所に使ったコの字型の38坪平屋です。
本体建築費は浄化槽と外部配管系込みで2000万でした。

設備材料関係は全てナショナルとYKKで5段階グレードの3〜4クラス。
地盤改良やベタ基礎、トップメーカーの高グレード防災S瓦や光セラのサイディングも込みです。
フロアや廊下はワックスのいらないブラッドウッドの無垢、壁下地はケナフボードを使ってます。
(いわゆる新建材は外装関係とケナフボード及び断熱材のみ)

使った方が良い材料や、有った方が快適安全な設備は殆ど全部入れ、決してケチっておりません。
屋根裏部屋とかは特に注文しなかったのですが、工務店の担当がこっそり作っておりました。
「壁は珪藻土にするか杉板にするのか早く決めてね」とお気楽な担当者です。

小生は同じ工務店の先代に1軒建ててもらっていますし、親しい知人も1軒(70坪の平屋で億クラス)建て、
友人は40坪の今風総2階を1600万で建ててもらいました。

良心的な工務店の相場はこんなもんです。ご参考までに。
但し、地鎮祭の半年前に300万ほどを工務店に渡し、「安くて良い木が出たら買っといてね」はありました。
(柱関係は全部4寸ヒノキで、外材や集成材は皆無)
471: 通りすがり 
[2007-12-22 11:02:00]
ダブってしまいました。申し訳なし。
472: 早坂 
[2007-12-22 11:11:00]
>>464
>銅をかぶせれば良い家なのか?
一部だけ見てそう断定するもんじゃないが、行き届いてるイメージはある。
和風住宅の好き嫌いはあるだろうが。

>最上かどうかはどうでもいいが、最良がいいな〜。
まさに至言。
主語が単に「家」にとどまらず、「家と家造り」だとさらに良し。

>>466・467
解説サンクス。

>>469
いい工務店と知り合いでうらやましい。
昨今は工務店にとって逆風が吹き荒れているが、そういうところは残ってほしいね。
473: キムタク 
[2007-12-22 11:52:00]
38坪2000万でその仕様とは本当に良い家を建築されてますね。

でも決してそれは工務店側だけが良いのではなく、施主側にもそれでやってもらえるだけの魅力・人柄・信頼関係があるのでしょう。

私はHMで建てましたが、営業さんがとても良い人で色々な事で一生懸命動いていただきました。家が無事に完成した時に、この営業さん無しでは建たなかっただろうな〜と感じ、つくづく家を建てるという事の難しさを痛感したと共に、営業さんを含め、設計士さん、大工さん等々とのめぐりあわせやコミュニケーションが大切だと言う事も実感しました。
474: 早坂 
[2007-12-22 13:56:00]
>>473
あえてどこのHMかは聞かない。
どうせそのスレに出没してるだろうからw

>でも決してそれは工務店側だけが良いのではなく、施主側にもそれでやってもらえるだけの魅力・人柄・信頼関係があるのでしょう。
平屋見てるか?これテストに出るぞ。
何のテストかって?
人間性のテストだよw

>営業さんを含め、設計士さん、大工さん等々とのめぐりあわせやコミュニケーションが大切だと言う事も実感しました。
自分もHMで建てた。
年数棟レベルの工務店から業界最大手HMまで50社近くのモデルハウスや営業所に行ったが、難しい条件が複数あったので何社に断られたかな、選択の幅は広くなかった。
すごく共感できるレスで、自分も担当営業他には本当に感謝している。
475: 甘口 
[2007-12-22 21:24:00]
>>466・467
大丈夫!効果と意味は分かってるから(笑

>一部だけ見てそう断定するもんじゃないが、行き届いてるイメージはある。
確かにそうだ。
一部だけ見てては全体は分からないという意味で書いたんだが、嫌味っぽく書いてしまってすまん。
億単位の家が建てれない***の僻みだと思ってくれ(笑

>まさに至言。
ありがとう。
あんたなら分かってくれると思ったよ。
平屋以外のみんな分かってるだろうけどね(笑

さて!そろそろ外野は消えて平屋の出番を待つとするか〜
476: 匿名さん 
[2007-12-22 23:08:00]
早坂さん、平屋男以外が相手だと常識人だな。
その3立てたときけなしたが謝っとく。
477: 匿名はん 
[2007-12-23 09:26:00]
>>476さん

キムタクさんや他の人もそうだよ。
でもこのスレには人を狂わせる何かがあるから、いや、いるから(笑
478: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 12:44:00]
早坂=呪術師= ・・・・
その2、その3を建てたのは同一人物
479: 呪術師 
[2007-12-23 15:47:00]
>>478さん

ちがいますて(笑)
480: 平屋男 
[2007-12-23 16:15:00]
エアコン、フェンスも見積もりに入れてもらいました。

珪藻土壁をクロスにしたり、納戸、倉庫の冊子をアルミ単ガラスにしたり、キッチン、洗面台を見直したり、トイレは展示品を安く仕入れてもらうようにしたりで、

合計2250万となりました。

やはり、リビングダイニングの勾配天井と素人設計の間取りがコストアップの原因となっているようです。


納戸の奥行きを伸ばしたことにより、寝室、廊下が中途半端な尺になり、無駄な材木が増えたそうです。
寝室のクローゼットも注文品になったとか。。。

また、プレカットも通常の1.5倍ぐらいのお金がかかっているそうです。。。
481: 甘口 
[2007-12-23 19:28:00]
前にも言われてたけど、あのデコボコした間取りじゃコストアップも仕方ないわな。

結局拘ったところは「平屋」だけという結論か。
ネタ考えてる時間が長かった割には大した事無かったな。

>素人設計の間取りが

自分で間取りすら考えられなくてここで教えてもらったんだろ?
確かにそうかもしれんが、もう少し言葉を考えて使えよ。
482: 匿名はん 
[2007-12-23 19:59:00]
素人設計って、これ設計士のプラン元になってるんじゃないの?
納戸中途半端に大きくして後悔するほど見積もり上がるくらいなら、箪笥買い換えた方が良かったろうにねえ。
483: 匿名さん 
[2007-12-24 15:11:00]
すごいですねぇ。ちゃくちゃくとコストダウンが進んでいます。
エアコンとフェンスがいくらくらいかわかりませんが、珪藻土壁をクロスに変更した分ですでに何百万下がっているのでしょうか?
その前は全開口を引き違いにしただけで数百万下がっていたような気がしますし。
トイレも展示品を使えば逆に金ももらえるくらいに下がっていそうですね。
次はカーテン・照明を展示品にしたらカーポートくらいつけられそうですね。
484: マンコミュファンさん 
[2007-12-24 15:20:00]
設計費の50万は別でしょ
消費税は入ってるのかな
485: 祈平屋男敗北 
[2007-12-24 22:12:00]
>>平屋男
>素人設計の間取りがコストアップの原因となっているようです。
って、お前プロの設計士が信用できないってスレ立ち上げて
こんな
http://farm2.static.flickr.com/1417/1482387056_c99bcd33ba_o.jpg
素人以下の間取り作って
サザエさん一家のアドバイスを受けて一応人並みの
間取りになったくせに・・・
例の一つも言わないで文句ばっかりつけてんじゃねえ。
ワーキングプアの派遣のクセしやがって!

そろそろHNを
「祈平屋男敗北」から「祝平屋男惨敗」
に変更したほうがいいか・・・
でももう少し待ったら壊滅的な敗北が見られそうだから
チョイ待ちしようっと。
486: 呪術師 
[2007-12-25 07:15:00]
>祈平屋男敗北さん
この間取り、私は実はそれほど住みにくいとは思わないんですよ。
でもデッキと庭が狭く見えるし、そもそも後にNGが発覚した北配置の浴室・洗面と間口13マスがネックですよね。
487: 匿名さん 
[2007-12-25 08:05:00]
プロだったらあの間取りをどうにかして効率的(価格、使い勝手のいい)
間取りにすれば良いのに、名前だけかなその設計士
プロじゃないね。
488: キムタク 
[2007-12-25 08:42:00]
>487 激しく同意。

あの間取りをそのまま使って無いにしても結果的にプレカット費用が1.5倍掛かってますとか言われちゃったら設計料は何のために払ってるんだ**

予算だって聞いてるはずだからこういう間取りにするとコストが割高になりますよ位の提案は出来るんじゃない、プロなら。

色々な所を削ってコストダウンに必死なようだが、結局はそれなりの予算ならそれなりの家しか建たないって事が実感出来てきたか??

建材屋のおっちゃんに良い材料を安く提供してもらえるっていう話はどこへ行った?今の状態からしたらイニシャルコストを重視し過ぎてランニングコストが全く頭に入っていないお間抜け住宅にしかならないな。

納戸や倉庫をシングルガラスにするって(失笑)
じゃぁ全部シングルガラスでイイジャン。普通そんな使い分けしねぇYO♪大した金額が下がる訳じゃないしね。ケチるところを大きく間違っちゃってる典型的な家造りじゃん。

そもそも、良い断熱がされた上でのペアガラス効果って事を未だに分かってない所が・・・ココまで来ると気の毒だな。
489: 匿名さん 
[2007-12-25 09:43:00]
ネタだってバレバレなのに、何をマジレスしてんですか?
プレカットは普通坪辺りで受注されますよね。
間取りで価格が変わるようなものでは無いですよ。

区切りの悪い大きさの間取りにして、価格が上がる可能性があるのは2階建て以上です。
その場合は、胴差と梁がずれたりして、余分に建材が必要になります。
建具も普通に既製品で端数の大きさの建具はありますし、
もう少し調べてから、ネタを作って下さいね。

あーあ、偽物の平屋男だけじゃなくて、
早く本人出てきて、現状を教えてくれないかな?
って、この流れじゃ無理かな?
490: 平屋男 
[2007-12-25 09:53:00]
>納戸や倉庫をシングルガラスにするって(失笑)
>じゃぁ全部シングルガラスでイイジャン。普通そんな使い分けしねぇYO

そもそも、納戸や倉庫には、暖房はつけないため、シングルでも結露は発生しにくいです。
それに納戸や倉庫内の断熱効果が薄くても、それほど問題とはならないですしね。

居間や寝室は、断熱効果が良いに越したことはないので、ペアガラスを採用。
この考え方、間違っていますかね?

話は変わりますが、地鎮祭は連休中に済ませました。
本日、確認申請が下りる予定で、明後日からいよいよ着工です!!
491: 平屋男 
[2007-12-25 10:16:00]
>予算だって聞いてるはずだからこういう間取りにするとコストが割高になりますよ位の提案は出来るんじゃない、プロなら。

激しく同意。

納戸を延ばすときも、「できますよ」の一言でした。

例えば、建築コストが50万ぐらい上がりますよ、というアドバイスがあったら、納戸の奥行きは3マスのままにして、タンスの1つは寝室か子供部屋に置くことも考えたのに。
492: 平屋男 
[2007-12-25 10:27:00]
>プレカットは普通坪辺りで受注されますよね。

貴方の言っている普通とは何ですか?
493: 平屋男 
[2007-12-25 10:33:00]
>例の一つも言わないで文句ばっかりつけてんじゃねえ。

例ですか?「礼」の間違いですかね?
尚、お礼は既にしていますよ。過去レス参照願います。

>ワーキングプアの派遣のクセしやがって!

「派遣のクセ」とはどういうことでしょうか?

>でももう少し待ったら壊滅的な敗北が見られそうだから

「敗北」とは、どういう状態に陥ることを意味しているのでしょうか?

ほんと、非常識な方ですね。以後無視しますね。
494: 平屋男 
[2007-12-25 10:52:00]
>建材屋のおっちゃんに良い材料を安く提供してもらえるっていう話はどこへ行った?

どこにもいっていませんよ。
既に、建材店のおじちゃんの手腕により、カリンというとても貴重な高級床材が、割安な値段で入っているようです。
キッチン、サッシ類については、低下の半額程度で仕入れられているようですが、見積もりには、定価×6割〜7割の価格が記載されていました。

>今の状態からしたらイニシャルコストを重視し過ぎてランニングコストが全く頭に入っていないお間抜け住宅にしかならないな。

ランニングコストとは、どういうことでしょうか?

ところで、見積もりに、「断熱材」という項目がなかったのですが、通常とういう名目で入るものなのでしょうか?

また、断熱材というものは、普通、使われるものなのでしょうか?
高断熱住宅にのみ使われるものなのでしょうか?
495: 匿名さん 
[2007-12-25 11:29:00]
納戸の奥行きを伸ばしたことにより無駄な材木が…って、それによって増える材木いくらか分かってる?そんな大げさに言うほどではないと思うけどねえ。(材より手間はかかるけど)
496: 匿名さん 
[2007-12-25 11:34:00]
>納戸や倉庫をシングルガラスにするって(失笑)
>じゃぁ全部シングルガラスでイイジャン。普通そんな使い分けしねぇYO

そんな使い分けした全俺を怒らせた
いやするだろ普通に。
497: 購入経験者さん 
[2007-12-25 11:38:00]
>>494
ところで、見積もりに、「断熱材」という項目がなかったのですが、通常とういう名目で入るものなのでしょうか?
また、断熱材というものは、普通、使われるものなのでしょうか?
高断熱住宅にのみ使われるものなのでしょうか?

断熱材ですか?
普通の家には入れません!
決して入れません!!
このまま、断熱材なしで問題ありません!!!
498: 平屋男 
[2007-12-25 11:39:00]
>納戸の奥行きを伸ばしたことにより無駄な材木が…って、それによって増える材木いくらか分かってる?そんな大げさに言うほどではないと思うけどねえ。(材より手間はかかるけど)

私もそう思うのですが、建築費用が予定より上がった理由の一つとして、中途半端な尺を上げていました。

また、納戸の奥行きを伸ばしたことにより、寝室のクローゼットの長さも中途半端になったため、既製品の扉が使えずオーダーメイドする必要があったそうです。
499: 匿名さん 
[2007-12-25 11:40:00]
>平屋男

>やはり、リビングダイニングの勾配天井と素人設計の間取りがコストアップの原因となっているようです。

これは間取りを考えてくれた皆さんに非常に失礼な発言ですよ。謝罪してください。「過去に間取りを作ってくれたお礼」とはまったく別物です。
500: 匿名さん 
[2007-12-25 11:53:00]
>また、納戸の奥行きを伸ばしたことにより、寝室のクローゼットの長さも中途半端になったため、既製品の扉が使えずオーダーメイドする必要があったそうです。

何故わざわざ納戸に合わせる?
既製品に合わせて寝室の壁を調整すればいいだけじゃない。
もっと臨機応変に対応しようぜ。
調整にはちゃんと設計士関わってる?
設計料払ってんだからちゃんと働かせろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる