一戸建て何でも質問掲示板「私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)
 

広告を掲載

早坂 [更新日時] 2008-05-03 09:53:00
 

平屋男の家も見積もりが出たようだ、が、高い!
今後どうなる?
結末はいかに?
第三の幕が今上がる。

その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12341/
その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/20150/
参考
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12229/

[スレ作成日時]2007-11-26 21:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

私の考えた間取りについてご意見お願いします。(その3)

501: キムタク 
[2007-12-25 12:09:00]
>納戸や倉庫をシングルガラスにするって(失笑)
>じゃぁ全部シングルガラスでイイジャン。普通そんな使い分けしねぇYO

>そんな使い分けした全俺を怒らせた
>いやするだろ普通に。

関係ないアンタが平屋に対するレスで怒るのは勝手だけどさ・・・筋違いも甚だしいわ。

普通、シングルとペアガラスの使い分けなんてしないんじゃないの?こういう言い方するとじゃぁ普通って何だよ?ってキレられそうだが。

ペアガラスと合わせガラスだとか、遮熱ガラスと断熱ガラスを使分けるとかなら聞くけど。

ガラスの使い分けってガラスの特徴理解してなきゃ出来ないぜ。まぁその上で納戸や物置はシングルで十分って結論に達したのなら良いけど、コスト下げる為だけに使い分けしてるように思えたからな、平屋の場合。
502: 平屋男 
[2007-12-25 12:12:00]
「リビングダイニングの勾配天井と素人設計の間取りがコストアップの原因となっているようです」

上記、私の投稿は、今まで私にアドバイスしてくださった方に対して、とても失礼な発言でした。申し訳ありませんでした。

「素人設計の間取り」というのは、私の納戸の奥行きばかりに拘った間取(寸法)りという意味で、間取り自体をさしているものではありません。

皆様が不快に思うような発言をして申し訳ありませんでした。
503: 早坂 
[2007-12-25 12:18:00]
合計2250万がんばったと思うが、納戸の尺が中途半端だから高くなった?なんだそりゃ?
その半端な部分削れといいたいが、寝室クローゼットの扉、もうオーダーしちゃったのかなあ。

>また、断熱材というものは、普通、使われるものなのでしょうか?
オマエのギャグは笑えんな。
断熱材を入れないのにペアガラス入れたって仕方なかろう?
504: 平屋男 
[2007-12-25 12:25:00]
>何故わざわざ納戸に合わせる?
>既製品に合わせて寝室の壁を調整すればいいだけじゃない。

そうすると、柱がでこぼこになってしまいます。
天井の柱を一本で通したいということなので、クローゼットは納戸の奥行きに合わせてもらいました。

>調整にはちゃんと設計士関わってる?

調整は、建材店のおじちゃんと私で行っています。

今から、間取りを変更することは不可能です。
505: 甘口 
[2007-12-25 12:35:00]
カリンってそんなに貴重な床材だったっけ?

ペアガラスとシングルの組み合わせでコストダウンしたい気持ちは分かるが、断熱材が普通使われるかどうか今頃聞くなんて(笑

あんた、工事現場にあるようなスーパーハウスを建てる気じゃないだろうな?

色んな本で住宅建築について勉強したみたいだけど、どんな勉強したのさ?
506: 平屋男 
[2007-12-25 12:58:00]
>カリンってそんなに貴重な床材だったっけ?

あらあら、知らないんだ(笑)


【カリン(本花梨)無垢フローリングワンポイント説明】
■カリンは非常に重硬なので重歩行用にも最適。
■カリンは優れた寸法安定性で昔から家具などに使われている。
■カリンは赤系統の色を中心に黄色系の色もあり表情が豊か。

日本ではラオスを中心として出荷されているカリンは本花梨と呼ばれ他の地域からの花梨と明確に区別されています。弊社の本花梨無垢フローリングは正真正銘の本花梨です。本花梨は昨今本当に入手が難しくなりました。


>色んな本で住宅建築について勉強したみたいだけど、どんな勉強したのさ?

間取りや家相の勉強を少々
507: 匿名さん 
[2007-12-25 13:52:00]
>そうすると、柱がでこぼこになってしまいます。
ちょっと大きいだけでしょ?
柱に間柱一本抱かして調整するだけのレベルじゃないのかな?
508: 平屋男 
[2007-12-25 14:15:00]
>ちょっと大きいだけでしょ?
>柱に間柱一本抱かして調整するだけのレベルじゃないのかな?

詳細は不明です。
というか、いまさらこんな話をしてもどうしようもないですか。
509: 匿名さん 
[2007-12-25 14:27:00]
今更って…じゃあいつやるつもりだ?
もしかして間取りのハナシと思ってない?
納まりのハナシよ。
納まり一つで金も違うし、調整作業のうちの一つ。
本当は設計士の領分なんだけどね。材木屋じゃあできないだろうね。
せめて大工さんがいればね。
510: 平屋男 
[2007-12-25 14:54:00]
>もしかして間取りのハナシと思ってない?
>納まりのハナシよ。

うーん、理解できないです。

話は変わりますが、今回、内装の珪藻土壁を断念しましたが、費用的にクロスと比較すると、6畳間の場合

珪藻土:8万円
クロス:3万円

と5万円ほどしか差はありませんでした。

嫁さんとしては、珪藻土を望んでいたのですが以下の理由によりクロスにしました。

・安全性が確立されていない
・ぶつかるとポロポロと粉が舞う
・地肌で触れると怪我する可能性がある(子供に配慮)
・あとで珪藻土からクロスにするのは大変
・クロスから珪藻土壁への変更は比較的容易


よくわからんですが、見積もりはまだ希望額まで落とせていませんが、建材店のおじちゃん曰く「見積もりが固まらなくても工事は開始する」とのことです。
511: 入居予定さん 
[2007-12-25 15:08:00]
>間取りや家相の勉強を少々
結局、家の根本的な部分は勉強してないのね。(苦笑)

>「見積もりが固まらなくても工事は開始する」とのことです。
請負契約は済んでるってこと!?だったら、仕様を落とすのはともかく、建材店が利益を削ってまで価格を調整するような劇的な効果は期待しないことだね。

>キッチン、サッシ類については、低下の半額程度で仕入れられているようですが、見積もりには、定価×6割〜7割の価格が記載されていました。
どれだけ利益を乗せるかは会社次第だが、いくらちいさな建材店だって会社は会社。仕入れ値そのままのわけないじゃん。仮に契約後なら、その価格に納得して契約したってことになるし、そこを言うのはお門違いだろ。
512: 平屋男 
[2007-12-25 15:10:00]
>請負契約は済んでるってこと!?

銀行のローン契約のために2ヶ月前に済ませております。

つーか、請負契約が済んでいない状態で、土地のつなぎ融資ができるわけないでしょ。
513: 甘口 
[2007-12-25 15:12:00]
おっ!休憩中に覗いて見たらレスが(笑

本花梨が貴重なのは知ってるさ(笑
ただ、あんたカリンとしか書いてなかったじゃないか〜
あのカリンがそんなに貴重で高級だったかな?と思っただけさ(笑

教えてくれた事には素直に感謝するよ。
ありがとさん!

>間取りや家相の勉強を少々

大して役に立たない家相なんかより、断熱材とか他の事もっと勉強した方が良いと思うぜ。
ま〜家相は気にする人はするんだろうけどね!
514: 入居予定さん 
[2007-12-25 15:21:00]
>つーか、請負契約が済んでいない状態で、土地のつなぎ融資ができるわけないでしょ。
そう言われても、つなぎ融資なんて利用してないから知らん。
だったら、建材店の利益を削らせてまで価格を下げるのはかなり難しいと考えた方がいいな。建材店は、銀行から最終の融資が実行されて資金を回収してしまえば、その後平屋の資金繰りがどうなろうと関係ないし。

それより着工前日に断熱材がどうとか言ってるようでは・・・
515: 早坂 
[2007-12-25 15:23:00]
カリンと本花梨の違いは知らなかった。
マホガニーとソロモンマホガニーの違いは知ってるがw
このスレも役に立つことあるな。
516: 匿名さん 
[2007-12-25 15:25:00]
>No.514

っていうか、融資実行金額より多い建築費で建材店のほうが
大丈夫かよ!って思うけどな・・・
資金回収できるのか?
工事を開始する建材店にびっくりだよ。
517: 平屋男 
[2007-12-25 15:27:00]
>大して役に立たない家相なんかより、断熱材とか他の事もっと勉強した方が良いと思うぜ。

はっきり言いますが、私は家相は、全く気にしていません。

嫁さんを説得するために家相の本を読みました。

嫁さんやお互いの親は、鬼門にトイレは駄目だとか、北玄関はよくないとか、知ったようなことを言います。

家相を勉強すると、家相とはそもそもそういうものではなく、
鬼門にトイレを配置するとこのような災いが起こるので、鬼門に配置する場合は、こういった配慮が必要・・・というような知恵の集まりだと私は解釈しています。
518: 平屋男 
[2007-12-25 15:31:00]
>建材店は、銀行から最終の融資が実行されて資金を回収してしまえば、その後平屋の資金繰りがどうなろうと関係ないし。

それは違うでしょう。

建材店は、嫁さんの親の実家を数年前に建てていますし、嫁さん家族とは、もう何十年もの付き合いみたいです。

私は、建材てんが、仕入れ価格を下げるか、利益を下げるかどうにかして、あと50万円はなんとかしてくれるものと期待しております。
519: 平屋男 
[2007-12-25 15:35:00]
見積書は、まだもらっていないので(打ち合わせ時に見せてもらった程度)、詳細は分かりませんが

「値引き」という項目はありませんでした。

ひょっとして、今の2250万円の段階から値引きしてくれるということなのでしょうか。

ちなみに、嫁さんの実家は、250万の値引きだったそです!!
520: 入居済み住民さん 
[2007-12-25 15:42:00]
えー、この期に及んでまだ値引きさせんの?

建材店に利益もっと削れとか言ってんのに・・・。
521: 平屋男 
[2007-12-25 15:44:00]
>えー、この期に及んでまだ値引きさせんの?
>建材店に利益もっと削れとか言ってんのに・・・

意味不明です。
522: 入居予定さん 
[2007-12-25 15:46:00]
>建材店は、嫁さんの親の実家を数年前に建てていますし、嫁さん家族とは、もう何十年もの付き合いみたいです。
別にそういうことを言ってるのではないが。それは義理のご両親とおっちゃんの個人的な話であって、会社として見た場合、極論を言ってしまえば資金さえ回収できればあとはローンが返済できなくなろうと建材店には関係ないって意味。それと、おっちゃんが何歳か知らないが、おっちゃん=建材店であれば、おっちゃんが働けなくなる=会社がなくなるだから、跡取りでもいれば別の話だが、場合によっては家に問題が起きたときの先々までの対応は期待できない可能性もあり。

>>516さん
確か、前に平屋男は家電の買い替え分まで見込んでローンで組んでるとか言ってた気が・・・。それに義理の両親がいるし、仮に不足があっても、その分まで回収できるって踏んでるんじゃないのかな。

で、断熱材の件は確認したの?
523: 匿名さん 
[2007-12-25 15:53:00]
数年前と今では建設業界の状況が全く違うんだから
もうイイカゲン嫁さんの実家と比べることの無意味さに気付いた方がいい。
一年前と今ですら全く違うのに。
建設中に建材屋が潰れないことを祈ろう。今はそんなレベル。
特別なハナシではなく全国的にそういう状況。
競争見積ならまだしも特命で値引きとか期待できる状況じゃないかな。
524: 平屋男 
[2007-12-25 15:57:00]
フェンスについてですが、

40メートル長を3段ブロック+800mm高の柵で50万
これは妥当でしょうか?
525: 建築中 
[2007-12-25 17:22:00]
建材屋のおっちゃんと奥さんの親は友達かも知れないけど、平屋さんとは友達じゃナイでしょ?

おっちゃんは、そこら辺は割り切って考えてるんじゃないのかな?

値引きなんか期待しない方が良いと思う

もう少し仕様を落とす等、ギリギリまで平屋さんが妥協するとか、自己資金をもう少し捻出するなりして頑張りを見せればおっちゃんも考えてくれるかもね?
526: 匿名さん 
[2007-12-25 18:12:00]
>建設中に建材屋が潰れないことを祈ろう。

いいオチですね。
建設中に建材屋の倒産(w
527: 甘口 
[2007-12-25 20:01:00]
>はっきり言いますが、私は家相は、全く気にしていません。

ほんとは断熱材について質問してた事への「もっと勉強した方がいい」って意味だったんだけど・・・家相でキタか!
あんた面白いな〜(笑

床材もグレード下げた方がいいんじゃないのかい?
さらに250万の値引きはきついんじゃないか?
528: キムタク 
[2007-12-25 20:50:00]
大丈夫、おっちゃんは断熱材を抜いて施工して50万下げてくるから。
529: お駆る 
[2007-12-25 22:01:00]
平屋男へ

あちこちのスレでおかしなレスや頓珍漢な質問しないでください。
あなたがレスすると必ずその後荒れるので、せめてHNくらい変えてレスしてください。
ってこの前誰かも書いてたような…
530: 祈平屋男敗北 
[2007-12-25 23:31:00]
>>知ったか平屋男
>嫁さんやお互いの親は、鬼門にトイレは駄目だとか、北玄関はよくないと
>か、知ったようなことを言います。
知ったようなことを言うのはお前の専売特許じゃないか。

>家相を勉強すると、家相とはそもそもそういうものではなく、
>鬼門にトイレを配置するとこのような災いが起こるので、鬼門に配置する場
>合は、こういった配慮が必要・・・というような知恵の集まりだと私は解釈
>しています。
これも本の受け売り。
仮想の勉強なんて、また嘘ばっかり。
どうせ薄っぺらい本の一冊でも読んだだけでしょ

お前には頑固以外の個性はないのか?

おれは派遣労働者を蔑んだ事はなく「仕事がない派遣労働者」の
お前を貶めているだけだ。

祝!!!!惨敗!!!!!!!
531: 平謝り男 
[2007-12-26 09:40:00]
みんな冷静になってください。
仕事がない派遣労働者って
ただの無職と同じです。
派遣業者に登録してあるだけ!
そんな人を派遣労働者と呼ばないで!
532: 平屋男 
[2007-12-26 10:12:00]
>仕事がない派遣労働者って
>ただの無職と同じです。

それは違うと思います。

貴方は、一ヶ月に20日も働かないと生活できるだけのお金を稼げないかもしれませんが、私は月に5日も働けば十分なお金を稼ぐことができるだけです。
533: 平屋男 
[2007-12-26 10:23:00]
いよいよ着工しました。

建築確認は3週間で下りました。
534: 物件比較中さん 
[2007-12-26 10:39:00]
じゃあ20日働いて自分の望む仕様の家を建てれば?
535: 平屋男 
[2007-12-26 10:46:00]
>じゃあ20日働いて自分の望む仕様の家を建てれば?

まだ、契約もしていない「物件比較中」のやつに、言われたくないわなぁ。
536: 契約済みさん 
[2007-12-26 11:05:00]
じゃあ契約済みの俺が言ってやる。
20日働いて自分の望む仕様の家を建てれば!!!

それに
>私は月に5日も働けば十分なお金を稼ぐことができるだけです。
ってローンを奥さんが組むやつが威張っていうな。それだけの収入があるなら、平屋自身がローンを組めるだろ。
十分ってのは、家を建てるための、家族の生活ができるだけの、ではなく自分の小遣いには十分って程度だろ。
537: 平屋男 
[2007-12-26 11:11:00]
>十分ってのは、家を建てるための、家族の生活ができるだけの、ではなく自分の小遣いには十分って程度だろ。

図星ですねー^^;
538: 平屋男 
[2007-12-26 11:20:00]
明日、棟上式を予定しているのですが、ご祝儀を渡した方がよいでしょうか?

棟梁=3万円、大工さん=2万円×5、設計士さん=3万円、建材店=3万円

手土産=豪華弁当+日本酒+紅白餅

お昼は、弁当+けんちん汁
539: 入居予定さん 
[2007-12-26 11:23:00]
今日着工で、明日上棟式って・・・
基礎は!?養生は!?こりゃ突貫工事、手抜き工事だな。
540: 匿名さん 
[2007-12-26 11:26:00]
だから妄想でしょ。
541: 平謝り男 
[2007-12-26 11:31:00]
地鎮祭の間違いでしょ?
542: 匿名さん 
[2007-12-26 11:31:00]
基礎は束石だから1日で大丈夫!
543: 平屋男 
[2007-12-26 11:41:00]
基礎についてですが、コンクリートのベタ基礎ではなく、フェンスに使うようなブロックを柱が立つ位置置くということでした。

ちょっと心配だったため、基礎に使うブロックは、固めのものにしてもらいました。
544: 匿名さん 
[2007-12-26 11:46:00]
>基礎に使うブロックは、固めのものにしてもらいました。

確認申請降りないだろそれじゃ!
役所は認めてませんよ、ブロック基礎は

だから妄想でしょ。
545: 平屋男 
[2007-12-26 11:51:00]
>役所は認めてませんよ、ブロック基礎は

ブロックの素材は、レンガという高級素材のため問題ないそうです。
546: 匿名さん 
[2007-12-26 11:56:00]
熊本の田舎だから、何でもありでしょ!

棟上は、豪華絢爛に振舞ってください。
コンパニオンも呼んだらどうですか。(肥やしの匂いのするおばあちゃん達)
547: 匿名さん 
[2007-12-26 11:58:00]
>レンガという高級素材のため問題ないそうです。

レンガって煉瓦?
それともブロックの商品名?(聞いたことない)

煉瓦ならよけい悪いじゃん、鉄筋入らないし。

釣られたかorz
548: 匿名さん 
[2007-12-26 12:00:00]
>熊本の田舎だから、何でもありでしょ!

鹿児島だそうです。
549: 匿名さん 
[2007-12-26 12:01:00]
>鹿児島だそうです。

世田谷だったかな・・・
550: 平良男 
[2007-12-26 12:07:00]
熊本と鹿児島と宮崎と世田谷の境界に家を建てています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる