住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

122: 匿名さん 
[2011-11-24 15:00:23]
優れている点…他にあるん??
・駅から近い(ターミナル駅)
・眺望が良い
・周辺施設が多少充実している

微妙な点…他にも色々あるが省略
・駐車設備の問題  (直通地下駐車場がないので大事なプライバシーが守れない)
・部屋が基本的に狭い(120~180㎡クラスの住居が用意されていない)
・天井高が高くない (2.6m程度の部屋ですら多数用意されていない)
・逆梁式じゃないので、でこぼこしており見栄えが極めて悪い
・共有設備のなさ  (ゲストルーム/マルチルーム/テラス)

ある程度の高級感を求めず設計した為、全て中途半端なマンションとなっているのが非常に残念!
住民間での必要以上の馴れ合いや新たなコミニティをわざわざ作る必要はないとはいえ、
専用庭園やテラスぐらいは欲しかった。周辺を用地買収してでも拡げるべきだったのでは?
123: 匿名さん 
[2011-11-24 15:30:30]
ディスポーザーの故障って結構あるんですね。
原因はディスポーザーが普及して間もないため扱いに不慣れである、
説明書をよく読まない事に問題がありそうです。
それとは別に、動作不良などのトラブルの頻度と修理費が知りたいですね。
124: 匿名 
[2011-11-24 19:24:24]
タワマンで坪150万じゃ買えても橋本駅前とか北千住や大宮ぐらい。
とわいえ、豊洲や天王洲でも探せば坪200万ぐらいなのに東京の僻地八王子で坪230〜250万は流石にやり過ぎ。
品川とか蒲田、武蔵小杉か?っちゅんだ。
ついでに三鷹がいいとかいってる人いたけど、駅前のは、1.5倍の坪360万はするぞ。
頼むからサザンあと2割ちょい安くしてください。
125: 匿名さん 
[2011-11-24 22:30:48]
逆梁式ではないという点は、室内インテリアで工夫できますし、そのおかげで、バルコニーからの景色が開放的で個人的にはいいなと思います。部屋から見える眺望も全然違うと思います。まあ、梁がないアウトフレームも悪くはないですけどね~。

最上階は120㎡程度の間取りもあったかと、たしか天井高ももう少し高かったですね。
まあ、第1期か2期で完売しているので購入はできないでしょうが、ほとんど億以上でしたが・・。
外から見ても天井高の違いは明らかですよね。ちょっとうらやましいです。

126: 匿名さん 
[2011-11-24 22:38:44]
マイナーなことですが、よいと思う点
・駅に近い
・眺望がよい(季節の移り変わりを感じられる、開放感)
・雨にぬれないで大抵のところに行ける(傘をもたずに移動できる)
・タクシー、バス、電車、自家用車、カーシェアリングなど交通手段が多用にあり選べる
・入居している人の感じがよい
・ランドマークなので道に迷わない(笑)
・アフター管理がしっかりしている
・駅前でも騒音が少ない(電車の音も気にならない程度)

うーんと思う点
・間取りの種類がもう少しあってもよいかも
・トランクルームがもう少しあってもよいかも

参考まで
127: 匿名さん 
[2011-11-25 06:41:10]
HPの物件概要によると4期の先着順申し込み住居は今現在残り3戸しかないですね。
128: 匿名さん 
[2011-11-25 08:08:27]
たぶん4期1次でしょ?390戸もあるんだし竣工から2年間ちょいはちびちび出ると予想。八王子駅にタワー型は暫くできないと思うから、地元から離れずに住みたい人は検討してみては〜?
最終の時は普通「最終です」と書かれますよ。
129: 匿名 
[2011-11-25 18:33:36]
すみふお得意のお客がついた部屋だけ販売に回す方式ですね。

意外に人気なかったんですね。
130: 買い換え検討中 
[2011-11-26 08:42:43]
>>126
戸数の割に間取りの種類が少ないのは自分も思ったかもです、種類が増えていたらその分コストとかかかって価格に上乗せされたかも、とか?

自分としては既存の間取りで気に入ったと言えます。
それ以外のメリットの多さで満足できますね。

勤務地が何時間もかかる距離になくて良かったと思いました。それだと八王子のここは選べないですから。数年前はこんなのができるなんて夢にも思いませんでしたよ。
131: 匿名 
[2011-11-26 09:09:04]
0〜25歳の人口を見てもわかるように、少子化が進み住宅販売は
最後の購買層、団塊Jr世代の購入が終わると、家余りの時代に入ります。
縮小業界で最後パイの奪い合いをしていて、魅力的な立地を提案して我先に売ろうとしている現状。
今の若者で10年後、将来性のある収入を得ている人も少ないので、価格下落のスパイラルに入ってしまう前に契約させてしまえば良いのだ。
駅前地価下落の影響と再開発運動もあるけどここみたいな魅力的な物件は最後の足掻きでもうちょい作られるよ

タワマン内の種類が増え1K〜4LDK以上となると入居住民間で収入格差を起こしてしまう欠点がある。
132: 匿名さん 
[2011-11-26 11:34:41]
そごう跡地の情報が正式に出ましたね!
来年11月開業予定として、JR東京西駅ビル開発が直営ショッピングセンター「セレオ」を開設するそうです。
テナントはまだ未定ですが、若年層からお年寄りまで、幅広い要望にこたえられるような店舗の
誘致に努め、保育施設も入るようですね。
133: 匿名 
[2011-11-26 12:24:54]
そごうの食品売り場がセレオになるという噂は、以前にもありましたが、ようやく具体的になりましたね。
これでひと安心です。
何と言っても、そごうは八王子の顔でしたからね。
134: 匿名さん 
[2011-11-26 13:50:45]
とすると、来年の2月から11月までは駅ビルは閉鎖されるのですかね。
135: 匿名中 
[2011-11-26 15:36:52]
大手がバックにいないので面白い物産展や便利なデパ地下が無くなってしまうのではと、不安。
まぁ閉鎖・解体・マンション建設の流れにはならなかったけど、築30年で将来を考える時期も近づいている現状。
20年後?改築の時まで愛される八王子駅でいてほしいものです。
それにしてもターミナル駅に直結って便利やわ〜
悩む(/・_・\)
136: 匿名さん 
[2011-11-26 17:50:10]
>>135さん
そごうの入っている八王子駅ビル所有者の「JR東京西駅ビル開発株式会社」の株は
JR東日本が93.3%所有しています。
要するにJR東京西駅ビル開発=JR東日本なので、これ以上の大手はありませんよ。
北口セレオは専門店で構成され、また催事場はそのままなので物産展も開かれます。
デパ地下もそのまま残されますから心配はいりません。
JRがバックにあるので専門店も有名店が期待できますよ。
137: 匿名さん 
[2011-11-26 18:06:21]
北口が決まったら
後は南口JR貨物の商業施設。何になるのか早く発表がほしいですね。
138: 匿名さん 
[2011-11-26 18:38:29]
百貨店ではなくなるので、デパ地下という名前はなくなってしまいますね。何て呼べばいいんだろう。
139: 匿名さん 
[2011-11-27 00:23:36]
駅地下食品街でOK!
140: 匿名さん 
[2011-11-27 07:11:21]
そごうの後は、結局JRの直営と言うことですね。
JRが強くなってデパートの力を借りる必要が無くなったためか、デパートの力が落ちて役に立たなくなったためか、
のどちらかでしょう。
JRのお手並み拝見と行きましょう。
141: 匿名さん 
[2011-11-27 07:31:19]
JR東京西駅ビル開発株式会社は、駅ビル「ナウ」(八王子駅北口・相模原駅)、「エル」(国分寺駅)、「エクラン」(甲府駅)、「CELEO八王子」(八王子駅南口)及びJR武蔵小金井南口ビル(武蔵小金井駅)を運営する東日本旅客鉄道グループの企業。

ナウはどうなるんだろう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる