住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

102: 匿名さん 
[2011-11-21 11:55:59]
都心までのアクセスですが、乗る時間帯によって違いますね。
アクセスがよいと新宿まで35分くらいでいきますが、ふつうだと45分はかかるかな。
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1227.html

私は中央ライナーや特急を利用していますが、500円追加で便利だと思っています。
横浜線は、新幹線で新横浜にいくときに利用します。八王子から関西方面にいくときは、新横浜からのるほうが便利ですよ。なお、町田あたりまでなら快速でもふつうでも30分くらいでつきます。

個人的にはあまり利用していませんが、京王線も行く場所によっては便利かもしれないですね。

http://www.keio.co.jp/train/timetable/37_keiohachioji/index.html
103: 匿名さん 
[2011-11-21 12:36:50]
>>44
動画を見たら、八王子から見える自然の多さに正直びっくりしました。山が近いわけだ。
公式ブログにある低層階からも富士山は見え、価格差を際立たせず強きのわけがわかりました。
静岡や山梨と違い、対象美を味わえないのが残念。大室山(1588m)沈下してくれないかな(笑
極端な地震や噴火の心配していると、関東一円夜も寝られなくなりますよ。

間違った価格帯を設定しても、価格訂正をしないのはスミフのよくないところ・・・
売り続けて5年など、いついつまでもMRを開き人件費かけすぎです。
それが新たなマンションの価格に影響の悪循環
104: 匿名さん 
[2011-11-21 12:41:36]
>>78 でした。
富士が見える高層階が、中古でも売り出されるといいですね。
105: 匿名 
[2011-11-21 12:56:33]
そごうの閉店セールは、もう終わったの?

日本シリーズ優勝記念セールでもやってくれないかな?

106: 匿名さん 
[2011-11-21 13:19:53]
>>101さん
富士山は数百年周期で噴火します。
前回は1707年(宝永4年)に起きた噴火。
八王子には火山灰が降るくらいです。当時は江戸にも
火山灰が降ったことが記録されています。
火山灰は鹿児島県の桜島では年中行事ですよ。
107: 匿名さん 
[2011-11-21 15:48:58]
不動産市場は完ぺきに冷え込んでいますね。
購入するなら最適な時期かも知れません。
スミフでも少しは値引きするのではないでしょうか?
108: 匿名さん 
[2011-11-22 08:37:04]
映画館八王子市には南大沢のTOHOシネマズとニュー八王子シネマがあるから
八王子駅前は、北口・南口共に正直誘致するには厳しい気がします。
イオンモールにイオンシネマが来る可能性はあるにしろ駅から遠い・・・

近隣の映画館状況を考えると、3つ目を作るとは考えにくいので
ワーナー・マイカル→武蔵引田、多摩センター
TOHOシネマズ →府中 南大沢
MOVIX    →昭島 橋本

住友商事のユナイテッドシネマ
角川書店のシネプレックス
東急のT-JOY      出来る可能性が残ってるのはぐらい?
むしろニューシネ大きくするか、南大沢と京王線つないどくれ!
109: 匿名さん 
[2011-11-22 09:39:13]
南口の商業施設がララガーデンなら
ユナイテッドシネマは可能性高そうですね。
あるいは109シネマズ
110: 匿名さん 
[2011-11-22 10:01:55]
八王子にくくられてますが、八王子市民ですらわざわざ
南大沢まで映画を見に行く気にはなれませんし、
ニュー八王子シネマは昔ながらの映画館で
スクリーンも小さく狭い。
すでにあるからではなく、駅前に客を呼び込める使える映画館が必要だと思います。
111: 匿名 
[2011-11-22 11:17:57]
映画なんて高い金出して行く人いませんよ。
どうせできても10年後。
2年やそこらで適当な音響構造の映画館作られても無意味。じっくり考えなきゃ無駄な建物ですよ。
どうしてもみたい人は橋本か☆立川☆で見ればいいと思います。もしくは都心。
これ以上似た話題をしても結論は同じ。
結局、レンタルビデオ店さえ八王子駅近にできれば問題ない。
112: 匿名さん 
[2011-11-22 13:36:06]
他の街より八王子には映画人口が多い。シネコンの可能性は高いのではないですか。
JR貨物の商業施設の発表を待ちましょう。
113: 匿名さん 
[2011-11-22 14:35:25]
112さんは週に何回ぐらい映画観に行きますか?
114: 匿名希望 
[2011-11-22 14:43:33]
八王子駅近くで新規のマンション建設、開発予定の情報ってもうないのでしょうか?
サザンスカイを含めて中古物件しか今のところなさそうで色々見ながら検討中です。
115: 匿名さん 
[2011-11-22 14:58:31]
八王子駅近くならアクシア八王子ピュアマークス以外は
ほとんど完売してますよ。
ピュアマークスはマンション内に天然温泉もあって空間も広くいいマンションですが
駅から少し離れるので、まだ20数戸あると思います。

後は八日町のシダックス跡がマンションになるかどうかですね。
そこならビュータワーレベルの超高層マンション可能です。JR八王子駅・京王八王子駅から
それぞれ徒歩5分なので場所的には良いところです。
116: 匿名希望 
[2011-11-22 15:22:11]
ありがとうございます。
famの跡地もチェックしてみます。
やはり区画整理や大規模再開発が起こらない限りこちらの物件のようなものが新たに建つのは難しいー…
南口〜ハローワークや北口〜京王の開発とか未来過ぎますしね。
117: 匿名さん 
[2011-11-22 20:51:28]
明神町再開発で高層マンションも新たに出来ると思いますが
開発自体にあと10年弱かかるでしょうね。
甲州街道沿いや16号沿いで良ければ1年に1棟程度は
分譲マンションが新たに誕生していますけれど。
118: 匿名さん 
[2011-11-22 23:42:21]
個人的にはシネコンなら来てほしいです。立川や橋本まで行くのもいいですが、八王子にあれば月に最低1回はいってしまうかも。

昔は、映画館って一人でいきにくいイメージですが、最近は、若いカップルや友人層、ファミリー層だけでなく、団塊世代らしき人や「おひとりさま」も結構いて、元気なシニア層をとりこむ新しい産業になりつつあるという印象があります。
119: 物件比較中さん 
[2011-11-23 05:44:19]
タワーマンションを探している間に2つ気になることが出ました。
公式サイトの間取りの所で、バルコニーに椅子・テーブルや植物が配置されているのですけど
 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/roomplan.html
こういった高層タワーマンションで、共用部の専有使用はどの程度まで外に出していいのでしょうか?
なるべく手すりより高い位置にならモノとは良く聞くのですがエアコンの室外機といった重いのだけ?
緊急時の避難路も考えると、ありえない話砂場やブランコとかは厳しそうですしw

>>37さんが言っているディスポーザー設置マンションの問題ってマジなの?
配管修理ってめちゃくちゃお金かかるのに、生ゴミの腐敗で劣化が早まったら困る。
10年ほど前から日本で広まっているディスポーザー。
設置している建物全般に言えることですけど、企画より細い配管でつなぐ事で
排水管が詰まったり長く使っていると臭いが上がってくる問題があるのなら少しだけ気になります。
どなたか分かるいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
120: 匿名さん 
[2011-11-23 08:07:21]
親戚のマンションでは、ディスポーザが詰まる騒動が10年で2回有ったそうです。
原因は、2回とも流してはいけないものを流したためでしたが、
配管修理等の大事には到らなかったようです。
共用設備を皆が大切に使うかどうかで、
耐用年数も変わると思います。
121: 匿名さん 
[2011-11-23 23:21:00]
椅子・テーブルや植物はモデルルームにはありましたが、実際には常設にすることはほとんどないと思います。天気の良い日に、折り畳み式のテーブルやいすを出して、景色を楽しんだり、お茶をしながら読書したりというくらいはしています。

色々細かくきまっていて、喫煙禁止なども管理組合のほうで規定があったと思います。洗濯ものを干すのは風対策などをした専用のものを使えば可能のようですが、風が強いときなどもあるので、外出時はおすすめできません。

避難経路を防がないタイルやウッドデッキは設置可能のようですが、高層階では、風対策などをした専用のものでないと設置は難しいかと。すみふの場合は、系列のシスコンで頼むことができます。やや割高かもしれませんが、何かあったときの安心で、シスコンのものを設置しました。室外機も置く場所が決まっていたと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる