住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

162: 匿名さん 
[2011-11-29 23:08:14]
八王子経済新聞にロマン地下の記事
http://hachioji.keizai.biz/headline/1002/
163: 匿名さん 
[2011-11-29 23:15:07]
何かおもしろうですね。ロマン地下いいですね。

近いうちにのぞきに行ってみたいなと思います。でも、記事の写真をみても今週できるという感じではないですよね???

ただあのビルの上の質の看板が個人的にはどうも周辺の景観を損ねている感じでいかがなものかと思っています。

まあ、看板だから仕方がないのかもしれませんが・・・
164: 匿名さん 
[2011-11-29 23:16:45]
モデルルーム新しくなったみたいですね。東南部屋、景色いいだろうなあ・・
165: 匿名さん 
[2011-11-30 11:33:55]
ロマン地下…12月にオープンなのに、今迄全然気づかなかった(笑)
飲食店だけでなく、昼は惣菜を買えるのはありがたいです。
スパイスワークスという事なので、店構えはこんな感じになりそう?
渋谷肉横丁
http://shibuyayokocho.com/
166: 匿名さん 
[2011-11-30 11:37:09]
ロマン地下、ネーミングが良いですね。
実際の場所は、道路の反対側で地下ですから、
集客にかなり問題が有りそうです。
よっぽど魅力のあるテナントを並べないと、繁盛しない感じです。
期待と不安、何とも言えません。
開店したら覗いて見ます。
167: 匿名 
[2011-11-30 18:10:40]
成功してほしいですね。

しかし、立川ではこのパターンの店やって、大失敗してますね。

新宿小田急のハルク地下のハルチカも同じコンセプトですがまあまあですね。

圧倒的に人が少ないので難しいでしょうね。せめて、立川くらい人出があれば。
168: 匿名さん 
[2011-11-30 20:45:29]
色々小さな失敗もしつつ立川駅は絶対さらに発展しますよ。
多摩地区の中心的な存在となり
将来は天理市や浅口、宇都宮のようにより多くの集客が見込まれるかな。

立川、町田、府中、多摩センター、
八王子、調布、南大沢、(橋本)
周辺を比べれば、どの駅直結が便利で良いかわかるはず。
169: 匿名さん 
[2011-11-30 23:07:22]
立川は、立川中華街が失敗し撤退しましたからね。

八王子ロマン地下は、立川で撤退した
ラーメン「けいすけ」が入ってますね。八王子はご当地ラーメン「八王子ラーメン」もある
ラーメン激戦区ですが頑張ってほしいです。
170: 匿名さん 
[2011-11-30 23:15:43]
南口が発展すれば、サザンの利便性も格段に良くなりますね。
今でも雨に濡れず、買い物もできるし、同じ建物にスーパー・書店・医療機関などもあり不便がありません。
ビックカメラや北口の商業施設にも雨に濡れず行けます。さらに市役所の出先機関やホールまであり
こんな便利なマンションは二度と出ないのではないでしょうか。
今後、南口にできるJR貨物の商業ビルも楽しみですね。
171: いつか買いたいさん 
[2011-12-01 07:58:53]
八王子市内に限れば立地は、まさに最高ランクでしょう。
……都心からだ~いぶ離れている大きな欠点は変わりませんがね。

テーマパークなど大規模な娯楽施設は、電車などで行けばいいわけだけど、
日常の利便性を考え、駅周辺で充実して欲しい施設(そごう跡のことは保留)

 パスポートセンター・免許更新所
 映画館・シネコン
 レンタルビデオショップ
 子供を気軽に連れて行ける施設(雨の日)
 保育所   幼稚園  学習塾
 公園・緑道・ベンチ  散歩コース

法務局や税務署の建設計画地がJRから遠いし
文化会館と救急病院や警察署(予定地)駅から離れている・・・
172: 匿名さん 
[2011-12-01 11:55:27]
そごう跡地に保育施設が入るという事ですが、市認定の保育所が入ってくれれば助かりますが
民間の託児施設が関の山かな?
サザンは働きざかりや子育て世帯には不向きかもしれませんが、通勤の心配がないリタイア
世帯が住むには最高ですね。

173: 匿名さん 
[2011-12-01 14:03:45]
保育所は南口セレオ八王子の中にもありますよ。駅直結なので雨に濡れないで行けます。
北口のそごう八王子店が撤退後、JR直営の大型ショッピングセンターになるそうですが、
その中に保育施設が設けられるようですね。
八王子駅南北に駅直結の保育所ができることは、働き盛りの夫婦にとってはとても助かりますね。

そごう八王子店:跡地にSC 来年11月開業 /東京
毎日新聞 11月26日(土)10時58分配信

 来年1月末の撤退が決まっているJR八王子駅ビル内の「そごう八王子店」跡について、駅ビルの運営会社、JR東京西駅ビル開発(八王子市旭町)が、直営ショッピングセンター(SC)を開設することが分かった。同社が25日明らかにした。
 同社によると、入居店舗は未定だが、ファッションやギフト、インテリアなどの分野で、若者から高齢者まで幅広い世代の要望に応えられるよう店舗誘致に努めているという。
 また、保育施設を整備し、子育て支援にも力を入れる計画だ。名称については、同社が南口駅ビルで運営している商業施設「セレオ」に統一したい意向だ。
 SCは来年11月に開業予定。ビル1~3階の西側部分などで運営している商業施設「八王子ナウ」は営業を続ける。
174: 匿名さん 
[2011-12-01 14:44:15]
>>172さん
セレオ八王子に入っている保育所「ココファン・ナーサリー八王子」は東京都認証保育所です。
そごう跡地にも同じような認証保育所が入ると思いますよ。
http://nursery.cocofump.co.jp/nursery/hachioji/index.html
175: 匿名さん 
[2011-12-01 18:11:42]
八王子は、未来がなく不安に満ちて真っ暗な街。
終わった町。
百貨店撤退で、立川駅との差がガンガン広がる。
10年前から利用者が変わらない(むしろ15年前より減少)八王子と比べ、
立川はずっと右肩上がりで『2倍の利用者』がいる。

高架化も立川まで十分。
田舎町で「一番だ。最高だ。」と慰めあっても周りからは笑われてるよ
東京都に住むならやっぱりお掘(外堀)の内側でしょ。
176: ビギナーさん 
[2011-12-01 18:59:27]
また八王子のマンションに立川一番を主張したい人が(笑)
スレ違いもほどほどに。立川駅は2年連続でJRの乗客数が減少してますよ。よく調べてくださいね。
エキュートも目標販売額を大幅に下回り大失敗ですから。

八王子は八王子ですし、立川の良さを主張したいなら立川のマンションスレでやってください。
私は立川断層が駅下を通っている立川には住みたいとは思いませんね。
177: ご近所さん 
[2011-12-01 19:53:52]
148さん
なぜ品川まで行く必要があるんですか?
橋本にリニアができれば、八王子北部の拠点駅、八王子駅から横浜線で3駅。南部の拠点駅、南大沢駅から京王線で2駅。橋本駅まで、とても便利なアクセスです。
178: 匿名さん 
[2011-12-02 09:17:39]
このマンションの購入者は、八王子市民が多いそうですが、それなりの理由が有ります。
実は八王子市民は、このマンションの価値を他の地域の人より高く感じるからです。
八王子市民には、駅直結にかなり強い魅力を感じる理由が有るのです。
それは、道路混雑です。
車社会の八王子では、朝夕のラッシュ時には所々方々で渋滞が発生します。
駅までの所要時間があてにならないのです。
バス通勤バス通学などをしていると、時として酷い目にあいます。
これら日常の体験がこのマンションの購入に繋がっていると思います。
収入面がゆるすならこのマンションを購入したいと言うのが、八王子市民の本音でしょう。
駅から遠方に住む北島三郎さんの親戚が買ったと言う噂も納得できます。
179: 匿名さん 
[2011-12-02 10:16:33]
北島三郎さんの家は、暁町ですから駅からそんなに遠方というわけでもありませんよ。
車で10分。徒歩だと35分くらい?
八王子駅まで3、4キロ程度だと思います。
ただ道路が渋滞するのは確かです。
180: 買い換え検討中 
[2011-12-02 13:39:00]
>>178

そんな理由があるんですか、それで八王子市民の方からの注目度も高いんですね。

言われてみれば八王子駅周辺の道路環境はまだまだ整備が足りてはいないように感じますね。それだと駅直結マンションは際立って魅力的に感じておかしくないことだと思います。

交通というのはストレスに大きな影響を与えるので少しでもスムーズで利便性が高いほうがいいですよね、それならここが最適という見解は理に適っていますねo^^o
181: 匿名さん 
[2011-12-02 15:32:58]
このマンションの一般的坪単価は、約230万円。
この坪単価なら、品川区や江東区の超高層マンションが買えます。
うまく価格交渉できれば港区の超高層マンションすら買える値段です。
※湾岸部は地盤が軟弱で、八王子に住む人は湾岸部を好まないでしょうが。

このマンションは駅直結、様々な便利施設があり利便性が高いのはもちろんですが、
買う人は八王子が好きな人、八王子の良さをわかっている人です。八王子は都会と自然が融和しているところ。
そして、他では味わえない素晴らしい眺望。
特に富士山が美しくはっきり見えます。このようなマンションは東京都内にはサザン以外には存在しないので
とても付加価値の高いマンションだと言えます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる