住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28
 

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3

82: 匿名さん 
[2011-11-20 15:14:03]
立川の32F高層マンションは2014年完成予定で、ずっと先の話。
サザンとは販売時期がまったく違うので競合しないですよ。

立川は立川断層が駅周辺を通っているので高層建物がなかったはず。
32Fマンション大丈夫なんでしょうか。私ならリスクを考えて購入しませんね。
83: 匿名さん 
[2011-11-20 15:31:05]
広島市内、県内にあるイオン、マックスバリュなどのイオン系列のお店は多すぎて
数え切れません。

こちらでチェックできます。
http://www.aeon.jp/shop/
84: サラリーマンさん 
[2011-11-20 15:47:36]
立川断層が動けば地面が破れて2〜3メートルの段差が出来るそうです。
怖くて立川にマンションを買う気にはなれません。建物崩壊で生命の危機、生き残れたとしても
その後のローン二重債務を考えると選択肢の中にはまったく入りません。
よくマンション建設が許可されたと驚きます。
立川は住居としは人気がなく、マンションも数年たっても売れ残りケースが多いですからね。

そう考えるとサザンスカイタワーレジデンスに勝る物件は多摩にはありませんね。
資金があれば購入したいですが、既に住宅ローンを抱えているので諦めています。宝くじでも当たれば。。。
85: 匿名 
[2011-11-20 16:05:58]
悩んだ末、買いました!! 低層階なのにこの眺望!住民のひと、感じいい方ばっかり ただ、高層階と値段が同じでした 低層階は安くして欲しかったなぁ
86: 匿名さん 
[2011-11-20 18:50:33]
>>82 >>84
立川にタワーマンションを含め、超高層・高層の建物が少ないのは、立川断層が原因ではなく、立川防災基地内の立川飛行場があるため、航空法による高さ制限があるためです。
北口のファーレ地区も超高層オフィスビルとして需要はあったものの、法律の制限により、高層オフィスビルとなりました。
逆に言えば、この制限のため、昭和記念公園などの西側の眺望がほぼ保証されていることになります。

87: 匿名さん 
[2011-11-20 18:51:27]
購入決定よかったですね。低層といっても眺望の良さは抜群ですし、万が一階段を使うことになることを考えると低層ならではの良さもありますよね。価格は、都心のマンションだと高層ほど高いようですが、ここは、1期のときから、低層の人気が高かったからかもしれませんが、超高層は例外として低層と高層の価格にほとんど差がなかったようですね。

78さん、素敵な映像ですね。
今日の昼間は気候がよく、窓からの景色は最高でしたね。雲行きが怪しく一時夕立になるのかと思いましたが、そのようなこともなく、夕方の富士山は何ともいえず幻想的でした。日の出直後と夕暮れ時が個人的には最高だなあと思います。眺望が楽しみでカーテンを開ける習慣がついたのはここに住んでからです。
88: 匿名さん 
[2011-11-20 19:09:13]
立川もいい街ですよね!立川駅周辺はショッピングには最適だと思いますし、個人的によく買い物にいきます。ただ、駅周辺はいついっても、にぎやかでよいのですがその反面人がごった返しになっていて、毎日、仕事の行き返りにあの喧噪のなかを歩くと疲れてしまいそうな感じも少しします。まあ、これは通勤場所にもよりますかね。

八王子は歴史があって自然豊かで大学生のいる街というイメージがあります。市の広報ですが、「これからも八王子に住みたい」と考える人が市民の大多数いるという特集を最近見ました。ファンモンのように地元愛が強い人が多いのでしょうね。横浜方面、埼玉方面、都心方面、山梨方面どこに行くのにも利便性のある中間拠点の街だと思います。あとは、サザンの1階にあるクリニックのように、八王子を医療で活性化しようという動きもあるようで、興味深いなと。
89: 匿名 
[2011-11-20 19:37:25]
ファンモンは、京王線の八王子駅を利用していたみたいですね。
京王八王子駅にもタワーマンションができたらいいですね。
でも京王線は府中駅ぐらいじゃないとちょっと厳しいかな?
90: 匿名さん 
[2011-11-20 22:51:48]
都心のマンションの場合、低層階だと、他の高層マンションが視界を遮って、かなり眺望が悪くなります。
このマンションの場合、視界を遮る建物が無いので、低層階でも、十分眺望が良いと思われます。
将来的に眺望が保証されているわけではありませんので、
低層階の方がほんの気持ちだけ安いみたいです。
91: 匿名さん 
[2011-11-21 01:06:54]
>>88さん
市民アンケートでは9割の方がそのまま八王子で住み続けたいと答えていますね。
実際、住んでみると八王子の住みやすさがわかり、そのまま住み続けたいとなるのでしょうね。
92: 匿名さん 
[2011-11-21 01:45:08]
>>86
昭和記念公園が見えても何も嬉しくないんだけど、、
93: 匿名 
[2011-11-21 02:39:35]
高い建物が直近の西側にできないので、高層階では富士山や丹沢山景が変わらず見えるということではないでしょうか。
人口18万を誇る立川の中心部ですし、利便性はぴか1ということだと思います。
この再開発をきっかけに規制概念をやめ、立川駅前の超高層化を目指していって貰いたいものです。
立川が便利になれば、八王子からもさらに遊びに行きやすくなりますし♪
94: 匿名さん 
[2011-11-21 03:22:50]
立川断層があるから行きたいと思わんわ。
買い物中に地震がくれば御陀仏。東日本大震災でみんな地震に過敏になっとるしね。

わざわざ電車賃使って立川に行かなくても八王子の商業施設が充実すればそれで十分。
そごう後はルミネに決定したというし、あとは南口の商業施設が何になるかだな。
95: 匿名さん 
[2011-11-21 04:15:46]
立川断層の地震を心配している人は八王子にも住めないよ。断層がずれたら、中央線と京王線は遮断されるから、本当に不便になる。戸建てはほとんど倒壊するし、マンションもどうなるかわからない。
96: 匿名さん 
[2011-11-21 05:40:59]
ここ、中央線が使えると言っても実際使えそうな本数は少なくないですか?
通勤特快  7:09、7:58、8:41
始発の快速 6:58、7:18、7:34、(7:53)

八王子から新宿まで45~55分、東京まで60~70分もかかりますし、
立川のほうが、始発がないとは言え青梅線からの電車もあり本数は圧倒的。
八王子 6時10本 7時16本 8時13本
立川  6時18本 7時27本 8時21本
 
中央線では、やはり新宿まで20分の三鷹までが最西の通勤ライン?
都心通勤の人は、駅直結でも八王子の物件は対象外ですね
97: 匿名 
[2011-11-21 07:14:40]
色々言われていますけど、
当面、八王子市No.1立地のマンションであることは揺らがないでしょう。
都心に憧れるのは十分わかりますが、八王子や多摩地域も以外と面白い場所です。検討する余地はあると感じています。
地震大国の日本では、断層なんて未発見もあるでしょうし気にしたらキリがないです。
中国みたいに70階や100階に住むなんて所詮夢のまた夢。地上100m程度でも十分高いと思う。
98: 匿名さん 
[2011-11-21 09:23:01]
>>95さん
八王子に横浜線があるのは強み。立川断層とかぶってないので、横浜線は被害を受けたとしても
早期復旧するでしょう。八王子が立川断層から多摩川向こうにあることも地形的には大きいですね。
八王子が立川より遥かに安全なのは確かです。同じではないです。だから八王子は住居として人気があります。

断層による直下型地震の場合、震源地から数キロ離れただけで被害の状況が随分違う。
立川が壊滅でも八王子はそうでもない地域が多いはず。
阪神大震災のときに現地に入りましたが、震源地から数キロ離れたら建物自体の被害はほとんどないという
ところが多かった。だからといって八王子市民が防災意識を低めていいというわけではありませんよ。
99: 匿名さん 
[2011-11-21 11:13:54]
住友不動産は施工してから3、4年たっても普通に売りつづけてるけど、もっと大胆に値下げする気ないのかね。駅使えて坪150万程度なら音速で申し込むのに…。
3年後立川駅前のなんて坪280万はしそうで期待できない
100: 匿名さん 
[2011-11-21 11:26:21]
>>96さん
新宿通勤でしたら三鷹が最も便利な駅でしょうね。
特別快速がとまりますし、総武線、東西線の始発ですし。
ここを検討する方は立川や国分寺方面にお勤めだったり、
八王子が好きで離れたくない方が多いように感じます。
101: 匿名 
[2011-11-21 11:49:05]
ここは富士山噴火時の影響はどれくらいあるのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる