三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー豊洲ってどうですか?(旧物件名:パークリュクス豊洲)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 4丁目
  7. パークタワー豊洲ってどうですか?(旧物件名:パークリュクス豊洲)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-17 22:52:03
 

パークタワー豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲四丁目3番36他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~79.20平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31toyosu.com/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【スレッドタイトルを変更しました。2012.2.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-28 10:03:27

現在の物件
パークタワー豊洲
パークタワー豊洲  [【先着順】]
パークタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲四丁目3-36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 185戸

パークタワー豊洲ってどうですか?(旧物件名:パークリュクス豊洲)

828: 匿名さん 
[2012-03-09 12:24:31]
http://www.sanspo.com/geino/news/20120309/acc12030905050001-n1.html
 海抜ゼロメートル地帯を抱える東京都江東区は8日、津波などの水害が起きた際に都市再生機構(UR)のマンションを一時避難場所として使えるようにするため、URおよびURマンションの住民でつくる自治会と覚書を結んだ。同区内にある残るUR物件についても、自治会との合意が得られ次第、協定を締結する。東京都23区でURと今回のような協定を結ぶのは江東区が初めてという。


民間のマンションで、こういった協定を結ぶことはあるのでしょうか?
江東区はさすがだな、と思いまして、こういった善意が民間にも広がればよいと思います。
829: 匿名さん 
[2012-03-09 14:49:38]
マンションの何処に避難するのかな?
URは広いラウンジが高層階にあったりするの?水害なら低層階に避難する意味ないし。
まさか、住民の部屋に間借り?
831: 匿名さん 
[2012-03-09 18:21:01]
って言うか、一時避難なんだから、廊下だって良いじゃん。
豊洲駅付近で津波にあった場合はシエルタワーに上ればいいんだよ。
832: 匿名さん 
[2012-03-09 18:24:20]
>828

>民間のマンションで、こういった協定を結ぶことはあるのでしょうか?

もしも>828さんのマンションが協定を結んだらどうするの?

自分の部屋に何カ月も住んでもらうの?数日間ならまだしもね。
(お互いに知らない仲の他人同士だし。色々あるよ)


善意だろうけど、果たして実際はどうだろう。
833: 匿名さん 
[2012-03-09 21:21:54]
心の狭い人は要望しなさそうでほっとしています。
834: 匿名さん 
[2012-03-09 21:38:19]
ここは周囲も高い建物ばかりだから、ココに避難してくる必然性はまったくないね。
道端を歩いている人たちの収容ならありうるが、深川5中とか、近隣の大型オフィスビルの方が適当でしょう。
835: 匿名さん 
[2012-03-09 21:44:14]
>828
仮に住民総会を通さずに理事会が勝手に締結したら断固反対する。
住民総会でも可決されることはないと思うけど。

もちろん、単なる精神論で、強制力が一切ないなら世間体的にも結んでもいいけどね。
836: 匿名さん 
[2012-03-09 21:48:05]
万一でもそれほど、
ここに駆け込む人自体がいないんじゃないかなあ。
837: 匿名さん 
[2012-03-09 21:51:15]
>836
ということは>828の記事自体が無意味だよね。
839: 匿名さん 
[2012-03-15 20:53:44]
このマンション、免震でなく、制震でもなく、一般的な耐震ですかね?震度7がきたら、どうなるのでしょう?豊洲のS系列マンションのように亀裂だらけになったりするのでしょうか?? この場所は津波が発生した場合に一部浸水するとの予測も出ているようですが。地盤は正直強くないと思います(これは間違いない)。 どなたか詳しい情報をお持ちですか。
間取りはいまいちですねえ、プラス面は豊洲駅から程近い、という点くらいでしょうか。
840: 匿名さん 
[2012-03-15 21:56:39]
制震です。

震度7だった場合、制震も耐震も関係ありません。基本的に6強で倒壊せず、という基準を満たしているのみです。
まあ7で大破するとも思いませんが。
免震も、構造自体が強い訳ではないので基本的には同じです。構造が保持されている限り、揺れ方は多少緩いですが。

ここは標高2mぐらいです。水門が機能している限りは、4mまでは大丈夫。4mになるのは3連動でも数百年に一度のときでしょう。壊れていれば波高-2m分浸水します。
浸水しても構造がイカレルことはありませんが、地下に受電設備とか受水槽があれば、水没して復旧まで時間が余分にかかります。

表層地盤は相対的には悪いに決まってますが、敷地は対策されてますし、浦安等311で液状化したところよりはマシでしょう。

以上、常識の範囲でお答えしました。
841: 匿名さん 
[2012-03-15 23:41:48]
840さん
豊洲・東雲・有明スレの230レスを読みましょう。
リンク先の地図で、839さんのいう予測が分かります。
846: 匿名さん 
[2012-03-26 23:38:27]
この物件、子育て環境には向いてないですかね!?

区のHPで学区を調べたら、都営住宅やコリアンタウンが

含まれていて、私立中受験を考えている子どもを通わせるのは不安が。

実際のところ、ご存じの方教えてください。
847: 匿名さん 
[2012-03-27 14:29:06]
不安ならやめればいいんじゃない?
848: 匿名さん 
[2012-03-30 08:18:50]
>>846さん
学区は豊洲小学校になりますね。豊洲の小学校は確かに、昔ながらの都営の方達なども
いらっしゃいますが、新しいマンションに引っ越しされて小学校へ通わされている方も
多く、そういう方は中学受験を考えていらっしゃるご家庭が多い様です。
四谷大塚もできましたしね。それだけ豊洲には中学受験をするお子さんが多いという事でしょうね。
849: 匿名さん 
[2012-03-30 17:34:51]
このマンションの豊洲4丁目にあって便利な施設って、
豊洲小と第五中位じゃない。大学病院移転で。

その五中にも通わないなら、4丁目に住む価値って何?
711の1号店があること?
850: 匿名さん 
[2012-03-31 09:11:10]
豪奢な街並みがあるのに。。。
851: 匿名 
[2012-04-03 01:39:34]
建設スピード、かなり速いですね
852: 匿名さん 
[2012-04-03 01:46:39]
モデルルームは突貫ですよ。
853: 物件比較中さん 
[2012-04-04 09:17:45]
>848

自分自身がゆるりと育ったから子どもにも受験は高校からにしてあげたいんですけど、
ご近所付き合いの中で一緒に中学から受験するという将来も想定には入れておかないといけなそうですねぇ。

でもお互い切磋琢磨し合えるというのはいいことなのかな。
子どもの教養が育みやすい環境としても魅力があるのならマンション購入も付加価値があって検討しやすいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる