三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー豊洲ってどうですか?(旧物件名:パークリュクス豊洲)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 4丁目
  7. パークタワー豊洲ってどうですか?(旧物件名:パークリュクス豊洲)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-17 22:52:03
 

パークタワー豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲四丁目3番36他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~79.20平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31toyosu.com/
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【スレッドタイトルを変更しました。2012.2.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-10-28 10:03:27

現在の物件
パークタワー豊洲
パークタワー豊洲  [【先着順】]
パークタワー豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲四丁目3-36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 185戸

パークタワー豊洲ってどうですか?(旧物件名:パークリュクス豊洲)

887: 匿名 
[2012-04-06 14:42:51]
でも足立ナンバーなんです。
888: 匿名さん 
[2012-04-06 14:59:03]
足立、という表記は、もうすぐ無くすんでなかったっけ。
889: 匿名さん 
[2012-04-06 15:01:39]
基礎杭は200~300m打たないと岩盤には到達しない。
しかし現在のタワマンは50m程度の杭でかろうじて支持層に達しているのが現状である。
支持層の上は泥土からなる軟弱層で、杭を豆腐で包んでふにゃふにゃの摩擦力で周囲から支持しているようなものである。
泥土層が液状化してマンションがピサの斜塔よろしく傾斜する可能性を否定できない。



890: 匿名さん 
[2012-04-06 15:10:20]
ナンバー表記変更は、まだ決まった話ではないよ。
だから江東区はまだ足立ナンバー。
891: 匿名さん 
[2012-04-06 15:17:53]
>890 次のどれかに変更することになるでしょうね。
1位 湾岸:32%
2位 東京湾岸:27%
3位 豊洲:21%
892: 匿名さん 
[2012-04-06 15:23:57]
ずっと足立だよ。
湾岸ナンバーなんて議論の土台にも上がってない。
893: 匿名さん 
[2012-04-06 20:12:21]
>>890足立ナンバーは結構キツイですね。
足立って、悪いけど低所得者のイメージしかありませんよね?
894: 匿名 
[2012-04-06 20:22:14]
都心高台も支持層まで同じ位杭を打つ必要があると聞いたけど。イメージとは裏腹ですね。
895: 匿名 
[2012-04-06 21:17:16]
ナンバー変更が検討されてるのしらないの?少しは新聞読みなよ。横長になるんだよ?
896: 匿名 
[2012-04-06 21:36:44]
超細長ナンバープレート変更の検討は知ってるけど足立ナンバーは足立ナンバーなんですよ。

夢でも見てんの?
897: 匿名 
[2012-04-06 21:37:48]
検討してるだけで決まってない、って知らないの?
898: 匿名さん 
[2012-04-06 22:10:03]
湾岸ナンバーなんて、運送会社さんの車かと思っちゃうw
899: 匿名さん 
[2012-04-06 22:26:16]
>891
豊洲ナンバーもいいですね

豊洲ナンバーのベンツで銀座に乗りつけたらVIP待遇かも。
900: 匿名さん 
[2012-04-07 00:00:36]
だけど豊洲ナンバーは3位なんだね。1位になれないで。
あれ、豊洲の人に聞いたアンケート結果でしょ。
901: 匿名 
[2012-04-07 00:49:54]
かつて海だった湾岸の埋立地は311のようなM8クラス以上の長周期地震動で液状化します。実際に現在液状化に対して三井が住民訴訟を起こされており、施工者売主がどこまで責任を持って対応するのか注目していますが、ここも同じ問題のリスクを抱えていると考えられます。
902: 匿名さん 
[2012-04-07 04:01:37]
かつて海だった山の手も一緒だな。盛り土、よう壁、危険極まりない。
大体山の手でくい打ち30mって湾岸よりひどい。
903: 匿名さん 
[2012-04-07 04:02:44]
それに液状化した地域は沿岸部より内陸の方が多かったからね。
904: 匿名さん 
[2012-04-07 09:33:57]
実際、内陸では
震災後に液状化が起きたのに、砂が落ちてただけ
って解釈して、住民たちが液状化を無視した場所もあった。
905: 匿名さん 
[2012-04-10 23:13:56]
プライベートガーデンの大きさは、横23メートル、縦14メートル
テニスコートの規格サイズが横23メートル、縦12メートルだから、
プライベートガーデンは、テニスコート1面くらいしかないという事情
906: 匿名さん 
[2012-04-10 23:20:10]
敷地面積 3964.53平米 建築面積 1345.89平米

なので2600m2が空地なわけだけど都心のマンションでそんな大きな中庭をもてる物件あったっけ?



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる