三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:53:35
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~167.72㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)

[スレ作成日時]2011-10-24 21:02:00

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|

201: 匿名さん 
[2011-11-09 17:54:49]
やっぱりね。公園なんてボランティアみたいな事業を今時して赤字垂れ流したら市民オンブズマンから突き上げ喰らうわ。
やはり、計画倒れの北ヤード開発になりそうだ。
遺るのは巨大なビルだらけの空虚な空間だけ。
202: 匿名さん 
[2011-11-09 19:19:29]
二期は公園だろう言ってた営業の次なる一手は?
203: 匿名さん 
[2011-11-09 20:33:43]
仕様はいいが、立地、間取り、周辺環境を考えると、たとえ値段が少し抑えられても購入層が限られる。

ここは竣工まで完売することはないだろう。
ましてや即完売ということは絶対にない。
営業スタッフが足りないとか何とか言いながら、
ちょびちょび要望書のでた物件から売る出すことになるだろう。

その間に時代はさらに下に傾き、最後はたたき売りになる可能性も充分にある。

また手付け放棄のキャンセル物件も多々出てくるだろう。

8割方売れてから、その時期の景気を見て購入を検討しようと思っている。

206: 匿名さん 
[2011-11-09 21:00:30]
203さんは的を得た意見だが、売り主や営業サイドにとっては痛いところを突いている。
209: 匿名さん 
[2011-11-09 22:11:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
212: 匿名さん 
[2011-11-09 23:12:02]
ほんまやね。他人の住居貶して面白いか?
別に不況でもないし、サラリーマンでも買える価格だしね。
公園が出来れば有り難いけど、なくても静かな新しい街並みは魅力。堂島も考えたけどこっちにする予定。
214: 匿名 
[2011-11-09 23:31:03]
立地は良い。しかし、価格はもう少し下げて良いのではないかな。ここを売り切りたいなら、今の表示価格の9割ぐらいの値段にしないと、微妙だと思います。後、第二機はたぶん公園にはなりません。大阪市はナマポも大量に抱えているので、それだけの土地を買えるお金がまずない。一番考えられるのは、やはりオフィスとかじゃないかな? しかし、景気が悪いからもう少し下げても良かったとは思います。はい
215: 匿名 
[2011-11-09 23:40:07]
え~、みんなもう営業マンから案内きてんの?全然こないけど、しかと?
216: 販売関係者さん 
[2011-11-09 23:44:35]
売れ残れば関連会社が買うことになっております。
218: 匿名さん 
[2011-11-10 09:14:20]
品のある人が好む立地ちゃうやん
ジオグランデと同様金融・自営・成金・建設組が多いだろう
だからそれに合わせた内装やん
堂島もたぶんそう
タワー大阪のように一部のモラルのない住民が来客で迷惑をかけるのが目に見えてる
それを承知で買わないと・・・
219: 匿名さん 
[2011-11-10 20:44:23]
建通新聞電子版からのコピー]



梅田東小学校跡地を売却 予定価格は66・6億 大阪市2011/10/27 大阪

 大阪市は、市有地処分のメーンである梅田東小学校跡地を売却する。建物解体撤去条件付きで、予定価格は66億6,210万円。11月7日に現地見学会を開く。
 物件所在地は大阪市北区茶屋町50、51-12ほか。

220: 匿名さん 
[2011-11-10 20:46:40]
さて

マンションも建つのか

商業・オフィスビルのみになるのか?
221: 匿名さん 
[2011-11-10 21:32:30]
堂島小跡地の坪単価とほとんど変わらない。年々不景気になり地価が下がっているということか。
レジデンス加えてもペイするように思うのだが。
ただ,A3地区がどうなるのかはっきりしないと。
222: 匿名さん 
[2011-11-10 21:56:37]
誰も買わなくても私は買いますよ。
今なら好きな物件を選べます。
223: 購入検討中さん 
[2011-11-10 22:01:46]
さすがに時間がないので第2期は見送りかな。
希望の部屋がなくなったらあきらめか~
5500~6500万ぐらいの部屋はすぐ売れちゃうんでしょうね~
224: 匿名さん 
[2011-11-10 22:04:16]
>222
いい住戸は選べませんよ。
226: ご近所さん 
[2011-11-10 22:14:37]
まあ、初期に幾分か売れて、あとは売れ残るパターンか?
いずれにせよ、買い急ぐ必要なし!!!
227: 申込予定さん 
[2011-11-10 22:14:43]
第二期の日程が決まりましたね。希望の部屋が買えますように。
228: 匿名さん 
[2011-11-11 14:24:48]
178戸
1期並みに7~8割売れれば、この不景気に上出来ですね。
総戸数525の大規模タワーですが、焦らずじっくり販売するのでしょう。
229: 匿名さん 
[2011-11-11 14:38:09]
1期ははめ込みだから、てっきり完売御礼ミエミエとばかり思っていたら、
完全に裏を書かれた。

Ⅱ期1次では意表を突くような事が何か起こるのか。
230: 匿名 
[2011-11-11 17:20:26]
アジア、特に中華系の国のマンションは早期契約すると安く買えます。

日本は逆。
234: 匿名さん 
[2011-11-12 08:51:24]
ヨドバシが2015年、北側駐車場に商業ビルを作りますね。
更に、ヨドバシ北側道路は拡幅されて、グランフロントと阪急茶町口を繋ぐデッキが新たに整備されるようです。
235: 匿名 
[2011-11-12 09:21:56]
梅田東小学校、ヨドバシと大阪駅、梅田周辺は益々栄えそうですね。一方、南はもはや廃墟路線確定ですかね。
私は、このマンションを買いたいと思ってます。時代を考えると、あまり値上がりもしないと思いますが、値下がりもあまりしないと思います。それに、ここは住居というよりホテルですしね。独身の自分にはぴったりです。
236: 匿名 
[2011-11-12 13:53:54]
取り残された廃墟になる運命。茶屋町とデッキで繋がる?有り得ない。売れないから営業嘘だらけやな。
237: 匿名さん 
[2011-11-12 14:57:31]
茶屋町に繋がるんじゃなくて、阪急梅田駅の新阪急ホテル側の茶屋町口に向けてデッキが繋がるみたいですよ。
ネットに出てます。
238: 申込予定さん 
[2011-11-12 15:05:41]
この週末、要望書殺到して調整困難になってるみたいです。
中層階安くしすぎたみたい
239: 匿名 
[2011-11-12 16:01:03]
この物件、茶屋町に繋がるとかデマ流し売る営業多過ぎ。
240: マンション投資家さん 
[2011-11-12 17:42:27]
239がデマを流していますね。

阪急の梅田駅「茶屋町口」方面に向けてデッキ設置計画はありますよ。

グランフロント大阪のホームページで掲載されています。

http://www.grandfront-osaka.jp/office/access.html

ご確認ください。
244: 購入検討中さん 
[2011-11-12 19:43:45]
今日の朝刊でものってますし、新聞すら読んでないんでしょうね。239は
246: 匿名さん 
[2011-11-12 20:04:14]
要望書殺到して調整困難?
夢のような話で。
この不景気にええこっちゃ。
247: 匿名さん 
[2011-11-12 20:24:41]
デッキで繋がると便利ですね。
やっぱり、いろんな意見はありましたが人気あるんですね。
248: 匿名さん 
[2011-11-12 20:43:34]
茶屋町へのデッキは計画だけですよね。実現するかどうかは決まってないですよね。
249: 匿名さん 
[2011-11-12 20:47:52]
素朴な疑問です。独立性を確保した広いお庭と茶屋町口とデッキで繋がるのとは矛盾しませんか?
250: 購入検討中さん 
[2011-11-12 21:11:54]
デッキで繋がるのは商業施設の建物ですよ。
梅田の主要な駅とデッキでつないで梅田を回遊できるようにする計画らしいです
楽しみ!
251: 匿名さん 
[2011-11-12 22:37:18]
240さんの指示したホームページを見ましたが、本当に茶屋町とデッキでつながるの?
そういう風には見えなかったけど?

236さんと239さんが本当は正しいかも知れない。

決定的な情報があれば是非教えて下さい。
252: 匿名さん 
[2011-11-12 23:07:03]
>251
かなり梅田の地理に疎いですね。
「茶屋町」迄なんて書かれてないですよ。
「阪急梅田駅の茶屋町口」方面って書いてありますが。
新阪急ホテルの北側(芝田1交差点の東側)まで、デッキの計画線が伸びてるから合ってますよ。

他人のフリした236、239ですか?
擁護に無理がありますよ。
253: 匿名 
[2011-11-12 23:44:47]
まあ、実際に申込をする人が殺到ってことはないと思いますよ。とりあえず、見学だけって人が多いと思います。実際に申込をする人は見学者の1~2割ですからね。それに、これから不動産の価格の上昇ってのは正直あまり見込めないと思いますよ。今の30代以下がどれだけ低所得者が多いか見れば明らか。
ただ、良い物件であるのは間違いないとは思います。後、賃貸にするのは正直微妙かと。
たぶん、月25万~30万払える人間は大阪にはあまりいないし、そんな人間は買いに来ますしね。
254: 近所をよく知る人 
[2011-11-12 23:46:59]
>251

NTT都市開発株式会社
株式会社大林組
オリックス不動産株式会社
関電不動産株式会社
株式会社新日鉄都市開発
住友信託銀行株式会社
積水ハウス株式会社
株式会社竹中工務店
東京建物株式会社
日本土地建物株式会社
阪急電鉄株式会社
三菱地所株式会社     が、グランフロント大阪の事業主。

この事業主が、何の見通しもなく、ホームページに
『阪急梅田駅方面へもデッキを設置予定』なんて書きませんよ。


『決定的な情報があれば是非教えて下さい。』??

図面も文脈も読めないんですか?

大丈夫?






255: 匿名さん 
[2011-11-13 10:08:32]
デッキで繋がっても遠いのは一緒じゃん。
256: 匿名さん 
[2011-11-13 10:46:59]
やっぱり、雨の日は傘が必要ですかねぇ。嫌みな設備。
257: 匿名さん 
[2011-11-13 10:50:55]
>255
あなたの住んでる所より、遥かにJR大阪駅、阪急梅田駅、御堂筋梅田駅に近いですよ。

ここが、遠いと云うなら、あなたの住んでる所は、僻地の果ての果てですかね。

ショボい駅に、ここより近いなんて言ったら、みんなに笑われますよ。
258: 匿名さん 
[2011-11-13 11:47:26]
これ、売れているんでしょうか?23日まで登録受付のようですが。いかれた方、情報ください。
261: 匿名さん 
[2011-11-13 13:45:37]
251(222でもありますが、、、。)ですが、
私は236さんでもなければ239さんでもありません。
デッキがあってもなくても購入するつもりです。
ここを購入される方がが良い人ばかりでありますように。
262: 匿名さん 
[2011-11-13 14:01:16]
見る限り、良い人ばかりではないようですね。

自営系が大半でしょうね。
263: 匿名さん 
[2011-11-13 15:18:49]
>257

255ですが・・なんだか必死で怖いなーーー

確かに郊外に住んでいますが、ここを待てずに
ジオグラのオーナーになりました。 グレード
は別にしてジオグラの方がずっと便利ですよ。

264: 匿名さん 
[2011-11-13 15:27:31]
ジオグランデ?

天六はちょっと・・・ねぇ
265: 匿名さん 
[2011-11-13 15:33:04]
すいません。
ジオタワーと勘違いです。
ジオグランデも立地はいいと思います。
267: 購入検討中さん 
[2011-11-13 15:55:04]
僕も待ち切れずにジオグランデ梅田を買いかけたのですが、ここを待って良かったです。
もっと高いと思ってたけど、安かったし!!
待ってて良かったです。
ジオグランデ梅田もカッコいいマンションと思いますが、車乗り入れにくいし、建物がチープだったのでやめときました。
275: 匿名 
[2011-11-13 21:28:27]
良い場所だけど、不景気だしなかなか将来の展望も見出せないから全部売るのは大変でしょうね。
たぶん、低層階と高層階は売れるが、中層階はなかなか売れにくいのではないだろうか。
北ヤードはこれからの街だろうけど、既に大阪駅周辺が供給過剰にはなっている感じは否めません。
低層階を買いに行きますが、もう少し待ってみるのも一つの選択肢であると思います。
280: 匿名さん 
[2011-11-14 10:05:49]
このネーミング奥深い。
購入の損得は将来のことで、誰も分からない。
とりあえず一等地のタワーの一室(か複数室)を所有するという悦びを味わう。

この玩具が欲しい、という子供のころの欲求に訴えるような。
将来ごみになろうがどうだろうが関係ない。すきだ。そういうの。

(短期的な)損得勘定は超えてるんだろう。次元が違う。

竣工時に半値になってようが、倍額になってようが、どうでもいいんだ。そんな些細な金額なんて。
儲けがどうのこうの。くだらん。ロビー、特にリビングがちょっと気に入ったから小切手切っておこう(と思ったところで、目が覚めた)。
281: 匿名さん 
[2011-11-14 13:15:52]
この街が完成したら、評価がガラッと変ると思いますよ。所詮、大阪駅前でもね。価格は、安いと思います。きっと価格は勉強したのでしょうね。それか、容積率は緩和されたからかもしれないけどね。だって、ここの土地は汐留より高く買っていて、汐留にある東京ツインパークスの分譲価格より安い。
282: 匿名さん 
[2011-11-14 17:09:45]
>281
どう変わりますか?
283: 匿名さん 
[2011-11-14 17:48:22]
かなり前の書き込みにあったけど、住所は大深町から変更するみたいだね
そんなわざわざ住所を変更しなければならない場所ってどうなの?
確かに大深町なんて言いたくないけどさ
285: 匿名さん 
[2011-11-14 20:56:26]
大深町の名前の由来は、昔、ここは底地であって、埋め立てられたという。梅田も「埋め田」から来るらしい。
287: 匿名さん 
[2011-11-15 05:34:12]
TPP参加のより、不動産の価値やここの価値はどうなりますか?
ここの購入を前向きに考えていました。
しかし時代がどうなるのかわからないので、不動産購入よりも現金を置いておきたいと考えています。
経済に詳しい方のコメントをお願いします。
288: 匿名さん 
[2011-11-15 07:16:06]
確かに経済がどうなるかわかりません。
お金が余っていてここを気に入っている人は買えばいいのでは?
290: 購入検討中さん 
[2011-11-15 10:09:12]
ホテルって、コンシェルジュやベルが隣のホテルから派遣されるって事以外は、さして何も聞いてないのですが、何か重要なんですか?
英語喋れるスタッフがマンションのフロントにいたら便利やなぁと思ってました。
291: 匿名さん 
[2011-11-15 10:21:44]
大半の方はしばらくは不景気が続くと予想しているようだ。
人口減・少子高齢化で、人手不足で人材の取り合いかと思いきや、逆で、新卒者就職率は最悪。国内需要は細るのみ。企業が新興国にシフトするのは当然のこと。年金問題、増税、欧州の金融不安、等々。新聞を読むのもやめたくなるほど。カネのある慎重な人ほど財布のひもを引き締めるから、一段とものは売れない、デフレ不況からの脱却困難に。

だからこそ、富裕層や倒産の恐れのない公務員は、たとえば、この一等地のタワーを積極的に買ってほしい。大震災被災者への寄付も大事だが、こうした消費も重要だと思う。
292: 匿名さん 
[2011-11-15 10:25:04]
余裕のある人まで、家計を引き締めるのは自分の首を絞めるのに似ていないだろうか。こういうときこそ、都心一等地を買うべきだ。子育てに一段落した年配公務員はヒラでも6千万位までの部屋ならキャッシュで買えるだろう。

富裕層は数戸、長期の投資用、収益用として購入したら良い。

長期的に見れば、いい買い物のはずだ。
296: 匿名さん 
[2011-11-15 11:13:00]
>>290
そのインターコンチネンタルが不安材料
今や高級ホテルでもないのに営業さんは高級・一流と説明してるが・・・
IHGになって死んでるのに・・・

日本では
赤坂 → 名前が変わっただけで全日空ホテルと大差なし、ただ野党時代のあんなこんなで
     民主が使ってくれるので格は保たれてるる
品川 → 日本では一番上質だかANA系のプランを使う客には冷たい、ケチケチ支配人に代わってサービス低下
竹芝 → ANAの名前を冠することが強制になったことで脱退予定
横浜 → 別名APA横浜、スタッフの質も低く日本の恥、ただ平日は激安なのでポイント乞食の聖地
万座 → 全日空ホテル
石垣 → 全日空ホテル

ちなみに新地のクラウンプラザはインターコンチネンタルの基準に合わず
提携時にインターコンチネンタルになれなかった

ドイツあたりもかなり酷い、ハンブルクとかケルンとかもうね・・・絶対に泊まってはいけない
根本的な問題として世界中で宿泊者の質が低い
理由は簡単、ホリデーインやクラウンプラザのほうがポイントが溜まるプログラムは
ホリデーインやクラウンプラザでで簡単に溜めたポイントでインターコンチネンタルに我が物顔で来襲
加えて年間たった100ドルのアンバサダーで、アップグレード乞食が増殖中
ホテルチェーンの中で上級会員の資格取得が一番大甘なので仕方ない
こんなんではポイントとか関係ない人でもなかなかファーストチョイスにはなりにくい

最近は見切りを付けられ契約を解消されるケースも多いから北ヤードもいつまで持つか・・・
ホリデーインがどんどん減って今や一件になってしまい、大半が元全日空ホテルだけの日本市場はかなりグダグダな状態
しかもセントレジスですら受け入れられない大阪で最上級のマンションと提携とか正気かと思う
今のインターコンチネンタルのレベルはこのマンションに全くふさわしくない

5年間ずっとロイヤルアンバサダーだからどうしてもこんな目で見てしまうが、
ここの検討者はそんなインターコンチネンタルに何を期待しているのか全く理解できないし
北ヤードは高級ではなくインターコンチネンタルのせいで大衆を目指しているのではと思ってしまう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる