三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:53:35
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~167.72㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)

[スレ作成日時]2011-10-24 21:02:00

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|

No.102  
by 匿名さん 2011-11-02 17:45:18
マンション買うなら金かなんかでしょう?
結局、キャッシュ持ってる方が勝ちだから。
マンションなんて東京に1つあれば十分。他の地域はホテルか賃貸で良い。
No.108  
by ビギナーさん 2011-11-03 16:04:23
一番心配なのがABC地区が立体道路か何かで繋がるのかって所

一般道のみ?
No.109  
by 匿名さん 2011-11-03 17:34:52
マンションは切り離されてるよ。
No.110  
by 匿名さん 2011-11-03 19:43:47
しつこいネガですね!
直結ですよ!!!
No.111  
by ビギナーさん 2011-11-03 20:11:59
どっちがホント?
No.112  
by 匿名さん 2011-11-03 22:27:53
AブロックとBブロックは直結だけどCブロック(オーナーズタワー)は約40mの屋根のある通路でつながっているだけ、過去ログ読みなおしてね。
No.113  
by 匿名さん 2011-11-03 23:19:47
ここは購入して自慢できるものか?
No.114  
by 購入検討中さん 2011-11-03 23:26:20
ここ買ったら自慢できますよ。
市内の他タワーの最上階で6000万だすなら、ここで低層階の方が幸せになれると思います。
この立地でタワー駐車場35000円は激安だし、管理費などもろもろコミでも6万円台とリーズナブル
ゲストルームがないのがちょっと残念。
No.115  
by 匿名さん 2011-11-03 23:30:30
価値はある
自慢せんでいい
No.116  
by 周辺住民さん 2011-11-04 01:27:58
そもそも直結という距離では‥‥
No.117  
by 周辺住民さん 2011-11-04 01:33:56
こういうマンションでは珍しくゲストルームないのか

残念
自慢し辛いな

立地はイマイチだけど世界一のマンションです
No.118  
by 匿名さん 2011-11-04 02:50:55
確かに立地はイマイチ。
ゲストルームもね。
それに直結じゃないしな。単なる屋根続きだろ。
No.119  
by 匿名さん 2011-11-04 17:38:33
昨日梅田の駅の上から写真とってみました
No.121  
by 匿名さん 2011-11-04 20:03:51
雨の日も傘なしで駅へ行けることが重要。タクシーあるが、乗車拒否されそう。
No.122  
by 匿名さん 2011-11-04 21:26:02
風雨強くなければ濡れません。

確かにタクシーには歓迎されません。
10分程度のお散歩を楽しめば?
No.124  
by 匿名さん 2011-11-04 21:44:29
115さんのレスはいいね。
ざぶとん三枚の価値がある。

私の担当者(三菱地所)は駅直結とは言っていませんでした。
パンフレットのどこにも駅直結とは書いていません。
ただ駅直結と思いたい購入者や検討者はいるでしょう。
No.125  
by 周辺住民さん 2011-11-04 23:23:23
直結以前に立地の問題だね
No.126  
by 匿名さん 2011-11-05 03:10:44
地下街を中津まで延長すれば。。。
No.127  
by 匿名さん 2011-11-05 12:36:11
雨に濡れない程度。なぜ、あんな造りにしたんだろうね。
No.128  
by 匿名さん 2011-11-05 13:10:12
開発者曰く、一般人が寄りつかん用、独立性を持たしたとのこと。
No.130  
by 匿名さん 2011-11-05 18:08:14
>128
誰も中津まで行かないのに。。。
No.131  
by 購入検討中さん 2011-11-05 21:13:40
価格でましたね~営業氏から連絡あり。
事前に聞いてたよりずいぶん安いのでオドロキ。
まだ2年も先だから売れ行きを様子見です。
No.132  
by 匿名さん 2011-11-05 22:00:23
竣工時には、旧梅田東小学校跡地も商業・オフィスビルか、レジデンスも加わるのか、
分かってますね。

現状では、今後の景気に明るい見通しはない。
来年はともかく、その後の増税・緊縮財政ではデフレ脱却は難しい。

見送りが賢明かもしれないが、超都心のあの庭に魅かれる…
あの重厚な雰囲気のロビーは北浜のそれよりも落ち着く…
No.133  
by 匿名さん 2011-11-05 23:15:45
132さんとほぼ同意。
ただ明らかにキタハマの方が豪華。
ただキタハマより管理費は安い。しかし駐車場代は高い。
買おうと思ったけど、時代が悪い。
今回はパスします。
No.134  
by 匿名さん 2011-11-06 03:33:18
私もパス。見たけどもう一つ。
No.135  
by 匿名さん 2011-11-06 06:43:34
やはり、庶民の街、天六にします。
No.136  
by 購入検討中さん 2011-11-06 11:32:01
立地が中津かどうかなんてどうでもいいクオリティです。10年間は周囲の工事が続くでしょうが、その後はいい街が出来るのではないでしょうか?ホテルの部屋を格安で買う感じですね。どこまでホテルライクなサービスがうけられるか?ですね。
No.137  
by 匿名 2011-11-06 15:59:31
私は買いますよ。まず、北浜より便利な場所でグレードも同じかそれ以上。
低層階だけど、抽選に当たれば一生住む予定です。時代が悪いのは事実だけど、かと言って他の市内の新築物件が極端に安いわけではない。楽しみです。
No.138  
by 匿名さん 2011-11-06 16:04:30
思い切った判断が、吉と出るか、凶と出るか?誰にもわかりません。
No.139  
by 購入検討中さん 2011-11-06 16:14:29
低層階で80平米ぐらいだとどのくらいのお値段ですか
まだ見に行ってませんが 、近隣は真っ暗ですよね。。中津だしなあ、、
ちょっとどうなるか不安。

ジオ梅田の高層階か クレヴィアタワーの高層階か 天六タワーか

悩むなあ 
No.140  
by 匿名さん 2011-11-06 16:26:14
>近隣は真っ暗ですよね
まだ街自体できてませんけど。
No.141  
by 匿名さん 2011-11-06 17:28:58
そうですね、まだまだ工事中で街になっていないので
真っ暗です。
大阪駅も綺麗になって、賑わってます。
大阪駅近辺が新しくなって繁華街が広がっているので
梅田は広々とした街に変化してきてますね。
No.142  
by 匿名さん 2011-11-06 18:42:13
北には拡がるのはヨドバシ少し越えた位まででしょうね。済生会までは拓け様がない。場所悪いし。
もっと手前なら絶対に買いでしょうが…
No.143  
by いつか買いたいさん 2011-11-06 21:00:15
本日購入価格が分かった。
確かに当初言われてたより若干安かった。
ここの底地仕入額からしてこの値段は結構いい線を行っていると思う。
まだまだ不動産価額は下がるのではないかな?
残念ながら今回は購入を見送ることにした。
10年後の何期かの分譲でかなり安く買える可能性を見出した。
今必要でなければ見送るのも吉かも・・・
No.144  
by 匿名さん 2011-11-06 21:39:14
買う人は買って下さい。
それなりに価値ある物件でしょう。
私も最初は買う気満々でした。
登録を急がなければいけなかったらとっくに手付け20%を支払っていたでしょう。
しかし、健闘する時期が長すぎて熱が冷めました。
しかもギリシャ問題などもあり、景気は完全に下り坂。
私はパスします。
ただ今回時間をかけて考えられたことは、販売会社に感謝しています。
No.145  
by 買い換え検討中 2011-11-06 21:48:02
価格帯どのくらいだったのでしょうか。やっぱり坪300〜350くらいだったのでしょうか。
No.146  
by 匿名さん 2011-11-06 22:46:31
昔シティタワー大阪ができて間もないときに訪れたら
地下の駐車場にフェラーリは5台ぐらいあって、F50?とかいう特別なやつもあって
マイバッハもとまっていたな。
ポルシェ、ベンツなんか大衆車みたいに大量に並んでいた。
あの頃も景気はかなり悪かったけど。

ここもいざ蓋を開けたら金持ち大集合なんだろうな。
No.147  
by 購入検討中さん 2011-11-06 23:08:19
平置きが40台以上あるのでモータショーのような光景が見えるかもしれませんね。クルマ好きにはたまりません。
私も迷っていますが、確かに今後の景気動向を考えると一般的な給与所得者が買うのははばかれる気がします。
経営者クラスでないとやはり厳しいのでしょうね。
東京だと普通の価格なんですけどね~
No.148  
by 匿名 2011-11-06 23:57:01
色々タワーマンションのモデルルームに行ってますが、これ以上の所はないと思います。ホテルと言っても過言ではないでしょう。低層階しか買えませんが、買ったら大切に一生住みたいと思います。
No.149  
by 匿名さん 2011-11-07 00:04:50
>>142
このマンションが北限ではありませんので、勘違いは程々にね。
http://www.grandfront-osaka.jp/project/
No.150  
by 匿名さん 2011-11-07 03:17:13
と言うか、もろに中津でしょう。済生会裏の
No.151  
by 匿名さん 2011-11-07 04:37:43
あまり具体的車種名までだすと超希少車はわかってしまう人もいますから程々に。
No.152  
by 周辺住民さん 2011-11-07 20:35:51
143さんへ
価格を御覧になられたのであれば、70Dと55Dの一番安い価格を教えてください。

No.155  
by 匿名さん 2011-11-07 21:03:19
144ですが(143さんでなくて申し訳ありません。)、私はもう少し大きめの物件を考えていたので5Dと70Dの最低価格ははっきりとは覚えていませんが、おそらく4100万位と5800万位だったかな?(坪単価で250万位だったと思います。)
自分が購入する可能性のある物件しか価格は教えてもらえず、価格表は存在はしましたが、手渡せませんときっぱり言われました。複数の業者が絡んでいることを言い訳にして高飛車な態度を保ちながら、なかなか全貌を明かそうとしないところに、売り主側の焦りが伺えます。この不況の時代ですので、仕方がないことだと思いますが、、、。みなさんはどのように感じられましたか?
No.156  
by いつか買いたいさん 2011-11-07 21:35:13
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.157  
by いつか買いたいさん 2011-11-07 21:39:19
↑156の訂正です。全く見当違いのことを書いてしまいました。
143です(153は別人です)。私の欲しかった物件は1Bedroomで8階の物件で大体坪250万でした。各階によって10~20万の差額が生じます。一番安い3階の物件で245万くらいでしょうか・・・144さんのおっしゃる通りで、希望物件以外の価額は教えてもらえません。私の感触としては最上階部の極上物件と下層階の5000万クラス以下の物件は人気ですが、中層階が売れ残る可能性があると思いました。いずれにせよ、そんなに焦って手続きする必要性は感じませんでした。でも欲しい人はお早めに!
No.158  
by 匿名さん 2011-11-07 21:53:11
検討しましたが、心配ごとが多く、やめます。
建築現場のおっちゃん曰く、貨物列車の音相当うるさいようです。
建ってから現地を確認して考える事にしました。

社会情勢から見て、今後大阪の中古マンションが購入価格を上回る事てあるんですかね!

この物件は、いかがでしょうか?

となりの空き地の開発次第で投げの嵐が吹くかも?



No.159  
by 匿名さん 2011-11-07 21:58:52
中津であっても、新しく街が出来ると考えたら
中津辺りまで街が広がると言うふうに考えたら
問題無いように思います。
No.160  
by 匿名さん 2011-11-07 22:30:30
セカンドという実需のない物件に価値は無し。
上層階のお金持ちが、投資目的又は賃貸用に下層階を何件も買っている模様。
思惑が外れたときの手放しかたは半端ではない。
現玉確保に急ぐがあまり何千万単位の損切りあり。

平成25年は経済崩壊と喪に服す年を予言する。

派手な事は控えるよう忠告する。




No.163  
by 匿名さん 2011-11-07 23:27:10
なぜか富裕層のカネは減らずに増えるようにできているらしい。
下層階への投資でまたまた一儲け?
確かに最高の立地だけど。こんなに景気が悪いと…。

カネに余裕のある層はさすがに違うわ。
No.164  
by 匿名さん 2011-11-08 04:10:32
160さんの意見は参考になった。
ここは発展性もあるし、高価だが仕様も良いし、金持ちのセカンドには満足感があるでしょう。
しかし転売するときにはセカンド希望の人が対象になる。
そういう人は中古を選ぶだろうか?
通常のマンションよりも転売するときには対象となる母集団はかなり小さくなるのでは?

ここは金持賃貸による投資目的か永遠に使い続けるために購入する物件で
流動資産的に考えるのは論外かも知れない。

そういう目で見ると144さんの言われるように、高飛車な対応の売り主業者の営業マンに焦りが伺えます。
No.165  
by 匿名さん 2011-11-08 04:45:18
一般に売主が多い物件は、売れ残ると売主間同士での腹の探り合いや疑心暗鬼が出てきて、値下げに走る売主も出たり対応に差が出てきます。タワマンでもよく見られます。本当に欲しい人こそ、見で良いと思います。
No.166  
by 匿名さん 2011-11-08 07:17:40
ここは中津かもしれない。
ただ街は発展することがあっても今より廃れはしない。他の物件に内魅力がある。
転売価格は落ちるだろうし、売れ残りもたくさんでるだろう。承知の上です。
しかし私はセカンドの一つとして買うつもりです。
購入予定者の意見と思って下さい。
No.167  
by 購入検討中さん 2011-11-08 09:12:36
私もセカンドとして買います
子供が結婚したとき新婚の間、新居に使っても良いし、長期滞在の友人を泊めることもできる

価格も思っていたより全然安くて、
この値段なら資産価値が目減りするとか目くじらたてるようなもんぢゃない
坪単価は40階以下なら300万切ってますし、ここで書き込まれているより結構売れてるみたいです
希望する部屋は、倍率がすでについていて現在どの部屋にするか考え中です
数日以内に決めなくてはならないそうです、、、

他のタワーマンションを買って、ここと同じような設備に内装しようと思ったら
坪いくら必要か考えたら全然お買い得だと思いました
ここならオプションで色々付けなくても、そのままで十分使えそうです
共用の部分は本当にホテルみたいで、誰を呼んでも恥ずかしくないと思いました

先日、梅田から現地まで建設中の現場を歩いてみましたが
シンガポールのベイエリアを歩いているような気分になって楽しい気分になりました
地下鉄中津も再開発されるみたいだし、中津にはお気に入りの割烹やレストランもあるので楽しみです

ここの掲示板って買えない人達が買えない理由を自分に納得させるためのものなんでしょうか?

今回、こんなマンションの掲示板があることを知って最初は楽しく読んでましたが
なんだか、だんだん悲しくなってきました
家を買うのって、とても楽しいことなのに、残念です
No.170  
by ご近所さん 2011-11-08 10:01:02
本当に購入しようとする人はこの掲示板を読むことはあっても書き込まないと思います。
だって、わざわざ評価をよくして自ら倍率を上げるような行為はしませんもの・・・
よって、この掲示板に実際購入検討をした人が書き込む内容は批判的になりますよ!
購入する人は黙って申し込むことになります。
No.171  
by 匿名さん 2011-11-08 10:23:47
玄関床の段差もなく、キッチンが隅のほうにあったり、浴室のガラスドア等々、ホテル仕様は、外国の富裕層向けというところか。セカンド希望の私にもぴったり。

ただ、それだけに、たまにホテルに泊まるようなひと時をこのタワーを購入することで味わう自分は贅沢すぎるのか、と自問。

下り坂を転げ落ちてゆくようなこの国だから、前のレスで書かれているように、戸数が多いこともあり竣工後も販売は続き、転売中古価格は下がってゆくのでしょう。容易に予想できるのだが、惚れた弱みで。
No.172  
by 匿名さん 2011-11-08 11:39:38
ホテルライクならホテル利用します。
No.173  
by 匿名さん 2011-11-08 12:08:18
そもそもインターコンチネンタルがある時点でこの計画は危険。
今や高級ホテルではない
俺の仕入れた情報だとANAの名前は特例で付けないことで決着した模様。
理由は今までの日本のインターコンチネンタルとは違うから。(←何が?w)
そのあたりも勘違いしすぎ、大阪でっせ・・・ここは・・・
IHGは最近諦めも早いから駄目となったらすぐ契約解消だろう。
後釜がどのブランドになるか予想するのも面白い。
そんなインターコンチネンタル程度のサービスをありがたがる層が本当にこのマンション検討するの?
ホテルホテル言う割にはホテルについて知らなさ過ぎて失笑もんだよ。
No.174  
by 匿名 2011-11-08 12:11:30
手持ちの現金で買えそうなら金額なら40階以上を考えましたが、今の時代にローンを組んでまでセカンドを買ってもと思いやめました


セカンド用のホテル仕様だと、今の状況じゃ慎重になってかなり厳しいかもね

No.178  
by 匿名 2011-11-08 13:55:22
売れないのがわかってるから、当初の計画より販売価格を下げている

それでも売れない 土地が高くついたのが痛い

堂島はグランフロントの販売状況を見てから価格を決めるそうで
No.179  
by 匿名さん 2011-11-08 14:08:23
>>173
久しぶりのちゃんとした情報だね
ここはANAインタコにはなならないのは確か
こういうホテルに大切な関する書き込みに反応できない時点で
ここの書き込みの程度の低さが分かる
全日空の名前が付かないことをどうでもいいと思っていたらそれこそ論外
営業はインタコが最高級だと思ってるようだけどそんなことじゃ相手にされないよ!
No.180  
by 周辺住民さん 2011-11-08 18:25:52
大阪駅が近くてもね~~

ハービスに買い物行ったりお茶したり
新地あたりで食事
という訳には行かんわんね

今後の再開発次第かな
No.185  
by 匿名さん 2011-11-08 20:51:12
史上最強マンションの誕生が今から待ち遠しい
No.187  
by 匿名さん 2011-11-08 22:13:54
コンビニ弁当を買わなくても、デパ地下弁当選び放題です。
夕飯やお昼にお弁当を食べるとしても、コンビニなどでは
買わない人がここを購入するのでは無いでしょうか?
スーパーが近くになくてもデパ地下があるので大丈夫。
って生活をする人が購入するんでしょう。
No.188  
by 匿名さん 2011-11-08 22:22:15
本当の検討者や購入者は書き込まないというのはウソでしょう。
関心がなければ書き込みはしないでしょう。

ただし売り主側の人間やライバル会社の人間は変な書き込みをするかも知れません。

ただ茶化したようなレスやクソレスを書くやつは最低の暇人だと思う。
No.189  
by 匿名さん 2011-11-08 22:25:08
デパ地下なんて社長連中が行くはずないやん。
あと、デパ地下空いてる時間にウロウロしてる連中って暇人かリストラ組?
まっ、セレブと言われてる人間が、こんなスレに書き込みしないし、仮に買うとしても2nd以外で、こんなマンション買わないわな。
あとは、セレブに見せたい偽者が見栄張って必死に買うんだろうな。
No.190  
by 匿名さん 2011-11-08 22:50:57
私は要望出し、19日に登録します。
セカンドなので本当にギリギリで安い所購入します。
自宅遠いので通勤しんどいので考えました。

デパ地下なんかで弁当高くて買えません。
料理も作る気ないし
おそらく晩飯は牛丼とコンビニ弁当298円の日替わりです。(398円は特別な日)
(昼は同僚の建前上、700円使います。)





No.191  
by 匿名さん 2011-11-09 01:22:52
健常な人は、無意識に除圧している。。。
就寝中は15分に1回の寝返りを打っている。
が、脳血管障害・脳神経障害・脊髄疾患などの病気があると自発的に体位変換ができないため、どうしても看護師による2時間ごとの体位変換による予防策に頼らざるを得ない。
だが、自然な体位変換・除圧とは違うので栄養状態の悪い人、むくみが強い人はどうしても床擦れができてしまう。

マンションにも似たようなことが言える。

同じ場所にずっととどまっていると、阻血性壊死による褥瘡のような経済状態に陥る世帯が多々見受けられる。
No.192  
by 匿名さん 2011-11-09 01:26:35
ギリギリの生活までしてマンションを買うなんて


市内にはいくらでもタワーマンションはあるし、今後も建ちまくるし、ギリギリだったらタワーでなくともと考えないのかな?
No.193  
by 匿名さん 2011-11-09 03:41:05
なんか営業っぽい話しですよね?いくら家が遠くてもギリギリで安い弁当や昼も無理してる人がわざわざマンション買う?それも北ヤードに。不自然過ぎて。
普通に考えても買わないし、仮にセカンド買うなら、その経済状況なら安い中古でしょう?
No.194  
by 匿名さん 2011-11-09 06:42:07
↑そうかな?
本人が満足するならセカンドを中古でなくてここや新築でも良いんじゃない?
経済が落ち込んでいるからルイヴィトンのバッグや高級ブランドの洋服の中古に仕様とする人もいるかも知れないけど、新品でないとダメと言う人も多いんじゃないだろうか。
もともとセカンドはいわば無駄遣いで自分に対してのご褒美みたいなもの。
損する覚悟で満足を買うことは有意義なことだよ。
No.195  
by 匿名さん 2011-11-09 09:24:22
新築マンションを余裕で買える人、少ないでしょ。
ギリギリでも買えるのがうらやましい!
わたしも検討しましたが論外でした。
いろんな面で!
No.196  
by 匿名さん 2011-11-09 10:49:08
お昼や夜を食べるのがギリギリな人がセカンド買わないでしょう。
No.197  
by 匿名さん 2011-11-09 14:55:56
今朝の日経。Ⅱ期計画。
市幹部は森に反対。土地を所有する独立行政法人を所管する国交省の幹部は収益の見込めない森にするなら、地下新駅設置事業も不要との考え。
No.198  
by 匿名さん 2011-11-09 15:02:48
正確には、地下駅を設置する連続立体交差事業
No.199  
by 匿名さん 2011-11-09 15:38:05
JR線の地下化と新駅は必須。
大都市の真ん中に自然な巨大な森もインパクト大きいけれど、安全性・収益性も加味すれば、
タワービル等との組み合わせ(なんばパークスよりも樹木の比率多くしてほしい!)になるのだろう。

少なくとも1期のようなずんぐりしたビルだらけは金輪際やめて、歴史に残るものにしてほしい。
近所に住んでる安藤さんに好きなようにやらせてみなはれ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる