三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:53:35
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~167.72㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)

[スレ作成日時]2011-10-24 21:02:00

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|3|

305: 匿名 
[2011-11-15 13:39:33]
タワー大阪はわざわざ部屋の形を台形にしてまで南向きの間取りを多くとるというオリックスの金融会社魂が感じられるマンションですね。
その分、分譲価格も安くできたから双方のメリットなんでしょうが。
308: 匿名さん 
[2011-11-15 14:39:05]
でも、分譲価格は思ったより、安いんでしょ?
309: 匿名 
[2011-11-15 15:03:36]
>天で掴んで、底で売っとる。


その通りです。 仕入の段階でそもそも終わってます。 割安感を醸成することなどできますか?
312: 購入検討中さん 
[2011-11-15 16:13:39]
このマンションの販売価格見ました?
これでも高いと思う人は天六か扇町へGO!

土地は高値づかみかも知れないけど
多分、このマンションこけたら
後の計画がワヤになるので、
三菱さんが涙を飲んだのかと、、、

【投稿の一部を削除しました。2012.01.07 管理人】
314: 匿名さん 
[2011-11-15 20:48:15]
不動産や株は長期的には右肩上がり

そんな20年以上も前に幕を閉じた
昔話のような思考から抜け切れていない人もまだいるのかな

ここ所有して悦びを感じる人は所有しようよ
っていうコンセプトだよね

好みは人それぞれ
高額すぎる嗜好品のような
おもろい ちょいと気にいってる
315: 匿名さん 
[2011-11-15 21:05:57]
例えば
赤い花のきれいなチューリップを買う
1週間かそこらで枯れることは分かってる
でもその花を見ることで自分が癒されたり気分が良かったりすればいいんだね

それを儲かるから
なんて買い漁るような人が
真逆の結果にあっても同情はされないでしょう

余裕資金でちょっと遊んだだけだしね
318: 匿名さん 
[2011-11-15 21:48:53]
私は、ここの内装が気に入らないので、リノベするかどうか迷っています。
319: 購入検討中さん 
[2011-11-15 22:29:29]
41階以上なら自由ですよ!
買えないなら諦めれば
324: 梅田暮らし 
[2011-11-16 00:26:20]
まぁ、この不動産は恐らく現時点では内装や場所を考えると大阪では1番か2番でしょう。つまり、ここが駄目なら他のタワマンはもっと駄目ということでしょ。元々は今の発表価格より安くする予定だったが、ある会社が許さなかったみたいですね。長い目で見ると、不動産の価格の高騰は基本的には殆どないと思いますよ。

良い場所で、内装が気に入っていたら買ったらいいと思います。少なくとも、大コケする事はないと思いますよ。ただ、子供がいる人は環境はよくないのでお薦めしません。

【投稿の一部を削除しました。2012.01.07 管理人】
325: 匿名さん 
[2011-11-16 08:01:47]
日本の中で発展性が残されているのはここしかない。
安い部屋からうれていくので、気になって仕方ない人は早めに行動した方がいいよ。
326: 匿名さん 
[2011-11-16 09:32:59]
貯め込まずに、マンションでも買って景気回復に貢献しよう。

でも、皆が皆カネをモノに替えたら、えらいことになるので、お好きなように。
327: 匿名さん 
[2011-11-16 09:41:36]
政府債務残高を上回る個人金融資産の蓄積があるから、ギリシャのようにはならない。
節約し貯蓄することは、御国に立派に役立っている。
今後この貯金が取り崩されていくだろうから、危機が迫る。
328: 匿名さん 
[2011-11-16 10:14:56]
324さん、お詳しいようですね。
その安い価格を許さなかった某会社に失敗でしたと言わせてみたくなりました。

キャッシュで持つことも御国のためのようですので、ここは様子見でまいります(どうしても買わなきゃならないものでも、買いたいものでもありませんので)。
330: 契約済みさん 
[2011-11-16 19:30:36]
買えないやつが、自分に納得させるための批判の書き込みやめろ
思うのは自由だが

他と値段さほど変わらずこの充実した仕様は文句ない!
331: 匿名さん 
[2011-11-16 19:57:36]
安い価格には裏がある?ちょっと不安。
332: 匿名 
[2011-11-16 20:53:41]
ここは梅田ではない。
オフィスも苦戦している。阪急の茶屋町のタワーの方が魅力的。
335: 梅田住人 
[2011-11-17 00:15:37]
328さん。情報社会ですからね。いくらあの立地とは言え、92平米で20階で9000万円だとちょっと高すぎですよ。恐らく、真ん中の階は大変売りにくいでしょうね。
幾らグレードが高いとは言えやや価格設定に問題あるかと。
336: 匿名さん 
[2011-11-17 00:47:49]
大阪、請多保重(^_^)v



337: 匿名さん 
[2011-11-17 08:01:17]
五年後に半値覚悟してもオッケーなら買いです。
住む分には満足感は高いです。
338: 匿名さん 
[2011-11-17 09:56:39]
でも、土地の仕入れ価格からみたら、そのくらいの価格になるのでは?汐泊よりも高い価格で土地を仕入れて、東京ツインパークス(汐留)より、安い価格では売れないでしょう。採算が合わない。まあ、容積率の緩和1000%を受けていますがね。
339: 購入検討中さん 
[2011-11-17 10:14:50]
マンションの値段決めるのって本当難しいですね。
買う側から見たら安い部屋はそれなりに欠点があるし、南西角部屋欲しいけど、他と比べて以上に高いような~
明日申し込みに行きます
どうなるんやろ?
340: 匿名さん 
[2011-11-17 10:29:58]
中津駅のほうが近いのでは?

阪急デパートまで遠いからいややな

ここ梅田か?
341: 匿名さん 
[2011-11-17 15:07:27]
あなたの家からよりは阪急百貨店に近いよ。
342: 匿名さん 
[2011-11-17 15:18:49]
梅田を名乗らないで欲しいな。あそこが梅田なら中津や豊崎、角野町や大淀も梅田なるやん。
梅田の価値落ちるし止めて欲しいわ。
なんか、魚沼産こしひかりが新潟で幾らでも作られ名前付けて売られてるのと同じ産地偽装みたいな気分やわ。
343: 購入検討中さん 
[2011-11-17 15:44:59]
このマンションはジオフロント大阪ですよ!
梅田と名前の付いたマンションは沢山あるけど、ここは名乗ってません。
梅田の価値落ちるとか嘆いているあなたは何者?
地縛霊?
344: 匿名さん 
[2011-11-17 17:14:56]
ジオフロント?貴方おかしいの?そんなマンションないよ。
346: 匿名さん 
[2011-11-17 17:35:37]
今は、梅田と認識されなくても、完成したら、梅田と認識されますよ。この再開発は、結論から言えば、成功なのだから。
347: 匿名さん 
[2011-11-17 18:10:53]
そう思いたいのは開発業者と購入者だけだろうね。
大阪に住んでる人間にとったら、どいでもいい事やから。
北ヤードもルクアや伊勢丹、ヨドバシや新しく出来る手前のショップさえあれば他は不要だし。
大阪駅ビルや南側の一部やハービス、あと、阪急側の茶屋町で十分だからね。
実際、駅ビルも最初は物珍しさで来客は多かったけど売上は全然だったし期待ハズレ。今では来客さえ少ないし。
北側って魅力ないしさ。
349: 匿名さん 
[2011-11-17 18:16:12]
だって、あのOBPでさえ、まあ、大阪城があるからかもしれないけど、休日には人がいます。足を運ぶかどうかは別にして、大阪駅を下りて、北口に出れば、阪急電車に乗れば、絶対、目につくので、その注目されるという点だけでも、成功でしょうね。南口とは違って、デッキで、つながるしね
350: 匿名さん 
[2011-11-17 19:25:28]
ふ〜ん。成功なんだ?未だ出来もしてないし売れてもいないなに。大阪に生まれた時から住んでますが、大阪駅より北ってヨドバシしか行かないし、中津界隈なんて車で5年に一度通るか通らないか。まして歩いてなんて行く事なんて有り得ない。
多分、北ヤードは手前のSHOPやオフィスは成功するだろうけどホテルとマンションは残念だろうな。
351: 匿名さん 
[2011-11-17 19:29:27]
ヒルトンや丸ビルのあるダイヤモンド地区は、再開発前は、闇市のエリアでした。
ハービスPLAZA ENTなどがある西梅田もディープなエリアだったけど、再開発で生まれ変わりました。
ここも、再開発で人の流れが大きく変わって、大阪の中心となるでしょう。
353: 匿名さん 
[2011-11-17 19:38:04]
無理違うかな?ヒルトン、丸ビル、ハービスは、その先に続くオフィス街や福島等があるし人が先に流れて行く要素がある。
北ヤードは手前迄は人が行くが奥の中津に行く人なんて皆無。
手前は成功で奥は失敗が明白かな。
354: 購入検討中さん 
[2011-11-17 19:51:06]
350さんってものすごく失礼な方だと思う。

中津に住んでいる人に失礼じゃないですか。
私は転勤で1年前に北区に引っ越してきましたけど、おいしいうどん屋やラーメン屋があるので
中津近辺には良く歩いて行きますよ。梅田とは隣接していますし。
それにいろんな人が歩いてるし、そんな変なエリアとも思いませんよ。

ホテル等の宿泊施設や専門学校だって有るし、税務署だってあります。
いろんな方が日常的に使用していますよ。

【投稿の一部を削除しました。2012.01.07 管理人】
355: 匿名 
[2011-11-17 19:55:04]
グランフロントの住民、インターコンチネンタルの宿泊客、済生会の見舞い客、グランフロント&新梅田シティの勤務者、いっぱいいるよ。
北ヤード2期の開発で、更に人が増えるよ。東西、南北に道が整備されるし、JR・四つ橋の新駅も出来るしね。
357: 匿名さん 
[2011-11-17 20:07:51]
駅から遠い遠いと騒いでる人たちにとっては、多分大阪駅真上にでも建たないと納得しない人たちだから、
相手にするだけ無駄。
358: 梅田住人 
[2011-11-17 20:27:55]
ここを叩く人が多いが、物件としては大阪では恐らく1番か2番ですよ。つまり、建物のとしての価値はある程度保証はされていると思います。ただ、販売価格が相場と合っているかと言えば正直私も疑問に思う事はあります。ここの価格が高いのは元々の土地の購入価格が高かったことに起因すると思います。リーマンショックの前の一番高い時ですからね。どこの会社かは伏せておきますが、平均で坪300万の価格設定にしろと言ったため営業マンは大変みたいです。ちなみに、1フロア8億円程で坪300万程になります。1フロアを6億5千万ぐらいにしたら売りやすかったでしょうね。
360: いつか買いたいさん 
[2011-11-17 21:29:19]
営業からそれほど頻繁にTELがかかってこないことを考えると、想定通りぐらいは売れてるんじゃないですかね?
個人的にはあと1年後ぐらい待って、そのとき間取りがなければあきらめる予定です。
ところで、いつまで完全予約制にするのかな?
あんまり冷やかし客に来られても困るのは理解できるけど。
361: 匿名さん 
[2011-11-17 22:56:43]
結構来ているんじゃない!?大阪市内に住んでいるタワーマン住んでいる方々も買い替えを検討してもおかしくない物件だし、関東からも多少は見に来ているでしょう。東京に比べたら安いし、東京でこの立地でこの再開発だと全部成功していますからね。そのような視点でみると思います。関西エリアの金持ちでマンションに興味ある人はみんな見に来ていると思います。東京ツインパークスの販売もあの超不景気に販売が重なっていたのに、販売センターはごった返していましたからね。
362: 匿名さん 
[2011-11-17 23:14:16]
営業からの電話ないのは作戦だからですよ。売れてる様に見せて価値高く見せる為の。そんなん営業なら常識やん。今時ひっかかる人いるの?
少し待てば実態は明らかになりますよ。
多分、価格表は次期分譲や商談中だらけの不明瞭なのが示されるでしょう。
363: 匿名さん 
[2011-11-17 23:41:16]
不動産やさんと掲示板おたくさんの集合場所になってますね
ここ購入検討する人は書き込みする感じないですね ちなみに私も買えませんほしいですが高いです

買えなくてもここ興味ある人多いのは当然でしょう
だって中津近い前に大阪駅近いもん
中津がどうであれ、大阪駅まで駅前っぽい一体感ある街づくりになる訳で普通に魅力でしょ?
369: 購入検討中さん 
[2011-11-18 09:44:28]
明日から申し込み開始ですね!
僕の営業さんは今期で100位売ると言ってたけど、
そのラインは余裕みたいです。
次の販売は来年になるそうです
370: 匿名さん 
[2011-11-18 12:21:05]
公立小中学校の校区はどこになりますか?
371: 購入検討中さん 
[2011-11-18 12:58:09]
すごく遠くて、現時点では扇町小学校らしいです。
今迄、この地区には人が住んでなかったので、、、
372: 匿名さん 
[2011-11-18 12:59:59]
子供が住むの?で、公立!?
373: 匿名さん 
[2011-11-18 13:19:48]
子供の住めないマンションか
374: 匿名 
[2011-11-18 16:43:29]
どうせ住む子供たちはお金持ちのご子息、令嬢ばかりだろうから当然私立に通わせてる。公立の学区なんて関係なし。
375: 匿名さん 
[2011-11-18 17:27:17]
予想通りの回答でした
376: 匿名さん 
[2011-11-18 18:09:10]
回答ありがとうございました。
扇町なんですね。
中津や豊崎方面じゃなくてよかったです。
余計なことには一切お金を使いたくないので中学までは公立で考えています。
今や私立に通わせても塾に行くのですから、それなら公立で塾を重視したほうがいいです。
377: 匿名さん 
[2011-11-18 18:18:48]
子供なんて住まんやろ。2ndや愛人用で。
それに仮に住んでも私立だし、ここ買う人で子供、公立ありえないし確認する人いないやろ。
388: 購入検討中さん 
[2011-11-19 01:26:07]
頑張って運が良ければお金持ちになれる
お金持ちになったら、株とか債券なんて買わずに
宝石とか骨董品とか豪華マンション買おうよ!
多分、その方が幸せ(^-^)/
大阪にも豪華マンション作ってくれてありがとう
頑張ろうウメキタ!
ってか大阪!!
389: 匿名さん 
[2011-11-19 10:12:48]
経済状況が不安定だからこそ安定資産ウメキタですよ!!!
グラフロの前にグラフロなし。
グラフロの後にグラフロなし。
特に悪い情報を削除依頼したら何がわるい?
390: 匿名さん 
[2011-11-19 12:17:05]
このマンションの事業主に竹中工務店が入ってますが

大丈夫でしょうか

千里事件の件です
391: 梅田暮らし 
[2011-11-19 13:08:18]
最初で180近い売り出しだから、まずまず好調なんじゃないかな。
ここで叩こうが、この物件より良い物件となると大阪だと1つか2つぐらいでしょう。
申込の段階で、土壌汚染についても詳細が書かれています。しかし、今後も梅田周辺にマンションはできるので
待ってもいいと感じるのも事実です。はい
394: 匿名さん 
[2011-11-19 14:12:21]
今は、土壌汚染対策法があるので問題ありません。

心配ご無用。
395: 匿名さん 
[2011-11-19 14:18:36]
土対法があるから土壌汚染自体がなくなるわけではありません。
OAPで失われた信用が土対法で回復するわけでもありません。
土の中の火消しより販売業務に集中してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる