分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-04-06 09:58:43
 削除依頼 投稿する

早くもパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88080/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2011-10-24 09:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★7

65: 匿名さん 
[2011-12-30 17:22:00]
いまはAH○批判が多いんだ。
町に活気がないと他に話題がないんだね。
66: 匿名 
[2011-12-30 21:51:19]
ほんとに活気のない街になりそう。同じ船橋の小室みたい
67: 入居済み住民さん 
[2011-12-31 03:00:39]
活気とかなくていいしw
68: 匿名 
[2011-12-31 09:02:15]
今はよくても20年後に・・・

古古米ならぬ古古街
69: 匿名さん 
[2011-12-31 09:24:09]
逆に活気がある街ってどのへん?
70: 芽吹き在住さん 
[2012-01-03 04:51:46]
この町は、正月なのになんでこんなに交通量が多いのでしょうか。
いつぞや、回覧板かなんかで検討?している「ゾーン30」のことが以下に出ていました。
自治会さん がんばってくださいね。応援しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120102/t10015012211000.html
71: 匿名 
[2012-01-04 21:54:45]
日大前駅東口を出て、高架の下へ降りていく階段脇の柵に吊してある空き缶の灰皿はなんなんだ?
「自治会」の名があるが、会としてぶら下げたのか?
72: 匿名さん 
[2012-01-05 01:15:26]
ポイ捨てを拾い疲れた爺さんの好意だ。
大目に見てやれ。
75: 匿名さん 
[2012-01-05 09:57:53]
田舎なんだから、焚火くらい大目に見てやってください。
77: 匿名さん 
[2012-01-05 12:19:10]
今焚き火がどんなに危険か知らないの?
驚いた。
ここの公園だって線量高いし、となりの緑ヶ丘だって凄い線量なんだから。
枯れ葉のセシウムが高いのはデフォ。
焚き火って大体外にあったものだよね。
高濃度放射能を拡散するから、今年はましな住宅街なら焚き火自粛中
78: 71 
[2012-01-05 14:35:24]
>>72
なるほどありがとう。
その年配の方には感謝しなければならないな。
しかしながら、ああいうものがあるとその周囲はいわずもがな、そこに至る経路まで喫煙エリアだと勘違いする輩がいるのが迷惑だ。
79: 匿名さん 
[2012-01-05 15:07:02]
つっても過去平常時の2倍くらいでしょ。
焚火くらいで放射性物質が拡散するわけないでしょ。大げさ。
ダイオキシンの方がよっぽど問題だっつ~の。
80: 匿名 
[2012-01-05 20:23:15]
そう思うなら枯れ葉をガイガーしてみればよいよ。ひっくり返る
81: 匿名さん 
[2012-01-05 21:02:38]
測ったことあるが、1.5マイクロシーベルトもなかったよ。
82: 匿名 
[2012-01-06 00:20:56]
1・5マイクロがどれだけ凄いか知ってるかい?
84: 匿名さん 
[2012-01-06 08:08:59]
地面1cmで1.5マイクロだぜ?
過去の平常時、20mの高さで0.5マイクロ位(1cmの測定値はない)

1.5の数値で大騒ぎし過ぎだよ。
そんなんでよく住めるね。
85: 匿名 
[2012-01-06 11:28:42]
おいおい、その枯れ葉の量からセシウム考えたら東葛で燃やせなくて保管しているセシウムより多いぞ。釣か?
緑ヶ丘はチェルノ避難地域並みのらしいからここもか?
86: 周辺住民さん 
[2012-01-09 22:17:35]
おまえ、マイクロの単位分かってないんじゃねぇか?
87: 匿名 
[2012-01-10 15:34:38]
おまえこそ。1・5マイクロシートベルトパーアワーっていったら福島市でもまれだぞ。0・23マイクロで国の除せん基準だ
88: 匿名さん 
[2012-01-10 19:32:45]
国の除染対象は1mでしょ。
地表1cmで1.5マイクロが出る所でも、1mでは0.1マイクロくらいだよ?

部分的(雨どいの下など)に高い数値が出ても
この地域自体は除染するほどでもない。
89: 匿名さん 
[2012-01-10 20:40:56]
PA-1000 radiで測ったけど、地上1mで0.15 microSv/hなら地上1cmで0.25 microSv/hっていう感じだったよ。

地上1cmであっても1.5 microSv/hは大騒ぎして良いレベルと思われるけれど、自分で実際に測った限りではそこまで高いところはなく、最大で0.5 microSv/h程度でした。

焚き火は、今となっては地域の環境放射線量にはあまり関係なさそうだけれど、せっかく沈着している放射性物質を呼吸で吸入してしまう状態にしそうなので、やめて欲しいところ。
90: 匿名 
[2012-01-11 11:54:25]
最大で0・5マイクロとは 汗
東葛はそのくらいでバッシングされている(-.-;)

ここの問題点、危険性は戸建てばかりで
ガーデニングして
その汚染土壌さわらなければならないこと。もちろんゴム手袋しているよね
91: 匿名 
[2012-01-11 12:21:07]
ここの連中はゆるい

市もゆるいけどね

0・5だしたら

いくら地上一センチのところでも騒がなきゃ

どこも真剣に考えてるのに。あの公園から近いのに
92: 匿名さん 
[2012-01-11 13:11:05]
国の除染対象にならないんだから
いくら騒いだところで無駄だよ。
やるなら自費でどうぞ。ってことになるだけ。
93: 匿名さん 
[2012-01-11 13:16:34]
なぜ手をあげなかったんだろうね?
市の財政大丈夫か?
94: 匿名さん 
[2012-01-11 22:01:13]
放射線の話、もうしないでいいよ。。。
ちょっとなのかどうなのか。。誰もよくわかんないじゃん。
気になるなら、だまって関東・東北から離れた場所に住んでください。

それより、マックの開店もスポーツクラブの開店も近づいてきましたね!!
前にだれかがレストランの開店の噂してませんでしたっけ?
あれって進んでるのだろうか??
確か、結婚パーティーができるような…って書いてありましたが
この前広告でみた千葉ニュータウンにある
http://www.ensoleille.info/
ここみたいなのができるのかな??
95: 匿名 
[2012-01-14 19:33:23]
>>94
なんで?
興味深いけどな。

危険かどうか、ちゃんと判断しなくちゃ。
除染の必要がなければハッピーだし、そうでなければ対処するかしないかは自分で考えればいい。
役所がやってくれなくたって、例えば芝を張り替えるだけで効果はあるんだよ。
少なくともまったくのスレチとは言えない話題を否定する権利はないよ。
97: 匿名さん 
[2012-01-15 21:19:03]
>>95

芝生張替えね。
その芝生はどこで処理するんだ。
ごみ焼却所?
まったく、やはり自分勝手な人が多いもんだ。
98: 匿名さん 
[2012-01-15 22:43:32]
>>97

1/5の船橋市「生活空間における放射線量低減化対策の手引き」(Webでは見つからなかったので、市役所等で入手してください。)によると、芝、草等の場合、根の土ごと芝、草をはがし、草、木は燃えるゴミに出す、と書かれとりますが?

放射線対策をしっかりとしている地域だってことになれば不動産の価格にも良い影響がある筈だし、地域としていろいろ頑張るべきだと思うんだけどねぇ。
99: 匿名さん 
[2012-01-16 00:43:15]
放射線物質を燃えるゴミで出すとは・・・。
ということは清掃工場近辺は大気中の放射線濃度が高いということが言えるのでは?
あちこちから放射線物質が清掃工場に運び込まれその周辺が汚染されているのでは??
100: 95 
[2012-01-16 01:09:36]
>>97
>>98がフォローしてくれた通り(ありがと)、船橋市は可燃物は可燃ごみに出していいとしているね。
ただ地域の住民がこぞって処理を始めたら、焼却灰として処分されるのを差し引いた分が大気解放され、また循環することになるかもしれない。
まったくご指摘の通りだよ。
個人的には土壌に対する指示と同様に、敷地内に穴を掘って埋めてしまうほうがいいと思ってる。
つまりツッコミ入れる相手はぼくじゃなく、船橋市の処分法じゃないの?
だいたい市への推奨報告値が1μSv/h以上なんて危機感がなさ過ぎるんだよ。
101: 匿名さん 
[2012-01-16 09:59:00]
>>100
100さんはよく考えているようなので
市や自治体に具体的に提言でもするのでしょうね。
あ、それとも自分で判断すればいいだけなんだっけ?

否定する権利があるとかないとか、
別に放射線量の話以外の話題が聞きたいという意見を
否定する権利もないんじゃない?

ま、話題がないんじゃしょうがないか。。
102: 匿名さん 
[2012-01-16 13:28:05]
話題がないもんね。
船橋のゴミ焼却場近くじゃなかった?
例のアンデルセン公園至近なんだから注意してしすぎることはないけどね。
なんでもなかったら結果オーライということ。せめて野焼きは阻止。
市は緩いね、ほんと。自衛しよう
103: 95 
[2012-01-16 21:03:23]
>>101
>放射線量の話以外の話題が聞きたいという意見を否定する権利もないんじゃない?

まったくそのとおり。
ぼくの主張は、まったくのスレチとは言えない話題を否定する権利はない、ということ。
なんの否定もしてないでしょ?
>>94から読んでみてよ。誰が常識的か。
ネットの掲示板なんだから、アンカー付ければ3つ4つくらいのテーマを同時進行で話せるじゃん。
そもそも話題をつぶす必要なんかないんだよ。
ちなみにマックの話題も興味あるよ。
104: 匿名 
[2012-01-16 21:10:35]
エサ投下してあげる。
ちょっとググッただけだが熊谷市のが丁寧に説明しているな。
あくまで熊谷市の基準だが、環境省のガイドラインに沿ったものだ。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kakuka/kankyo/kankyoseisaku/oshirase/jo...
【抜粋】
放射線量の低減措置等の判断基準 除染の基準は、1メートルの高さの空間放射線量が毎時0.23マイクロシーベルト以上とします。
子供たちの活動の場である保育所、幼稚園、小・中学校、公園については、地表付近の空間放射線量が毎時0.23マイクロシーベルト以上とします。
105: 匿名さん 
[2012-01-17 09:56:04]
線路北側のセブンイレブンの横の空き地はトヨタホーム26戸の看板が出てました。
商業用地だと思ってましたが住宅になるのですね。

福太郎とせせらぎの間の空き地も何かはじまってますね?
106: 匿名さん 
[2012-01-17 10:18:04]
ファウンテンヴィラがあんまり好調に見えないけどトヨタ強気だなぁ。
なんにしても街に活気がでていいことだね。あそこなら駅も近いしいいね。
107: 匿名さん 
[2012-01-17 11:10:30]
>>105
>線路北側のセブンイレブンの横の空き地

広い通り沿いのところですよね。
去年12月にファウンテンヴィラを見に行ったとき、(帰り道が暗く寒かったせいか)ちょっと遠い気がして迷ってたんですが、あそこなら便利そうですね。 
あの時トヨタさんに、駅からの途中にある空き地は何になるのか聞いたのに、決まってないような事を言ってて教えてくれませんでした。
ここで聞けてよかったです。
108: 匿名 
[2012-01-17 21:12:31]
>>106
フォレストモニも順調に売れたし。
たぶん一番苦労したのが駅の東側、全戸東西向きの美し学園(1Fガレージタイプ)じゃないかな。
時期が悪かったしね。
でもあれをサバいたんだから弱気になる理由がないのかも。
109: 匿名さん 
[2012-01-18 00:49:31]
リリーズテラスですね。最後の方けっこう値引いてたとか聞きましたが…。
フォレストモニのラスト1棟は値引きなしで強気で売ってるのかな。
110: 匿名さん 
[2012-01-18 02:19:50]
リリーズテラスは失敗だったね。
111: 匿名さん 
[2012-01-18 12:48:14]
リリーズ最初の方に見に行ったけど、客も来ないし全然売れなくて焦ってたね。
頑張れば最初から結構値引いてくれそうだったよ。
ただ、そこの営業がしつこくて・・・。
断ってからも頻繁に自宅まで来るし、居留守すると毎回ポストに変な手紙入れて帰るし必死だったな。
結局別の大手物件に決めたけど、それを言って完全に断ったつもりが
坪井の昔の航空写真を送ってきて、
「そこよりうちのほうが地盤がいいからやめろ」って・・・。

なんかリリーズテラスって名前が出てきて思い出しちゃったよ。



112: 匿名さん 
[2012-01-18 15:09:11]
地盤といえば、トヨタの営業、AH○のあたりは地盤がよくないから云々って言ってたなー
まあ確かに地盤は大切だけどね
113: 匿名さん 
[2012-01-18 21:57:34]
それいったらここには。。。
114: 匿名さん 
[2012-01-19 01:43:45]
今建築しているあたりはもともと川底の軟弱地盤だものね。
どこまで掘れば硬い地盤になるのかわからないけど、たぶん
何らかの改良は施しているんじゃないか、と思いたい。
115: 匿名さん 
[2012-01-19 10:02:01]
前聞いたときには、ファウンテンヴィラは、地盤調べて棟ごとに必要なら改良やってるとか言ってたな
やってない家とやってる家があるって
116: 匿名さん 
[2012-01-19 10:15:26]
>>115に追加
正確には、営業さんに「ここの基礎は、地盤に杭を打つとか何かやってるんですか?」と聞いたら、
「棟によります。地盤を調べて必要ならやっているところもあります。」という感じの返事だった。
117: 匿名さん 
[2012-01-19 17:05:55]
>112
だからあそこはマンションっていう話だったんだよ。地盤悪くて戸建ては・・・と。
118: 入居済み住民さん 
[2012-01-20 10:04:48]
ついに 駅前ロータリー東側の空き地にマンションが決まったみたいですね(東京圏のデべでは無いようだが)
119: 匿名さん 
[2012-01-20 10:31:59]
また反対運動が起きたりして。
見晴らし悪くなるのはちょっとやだな。
いまのAHCのところとか日陰になって大打撃じゃないの。
121: 匿名さん 
[2012-01-26 18:52:26]
最近、色々と建築案件が増えてきて、このスレも盛り上がり上昇傾向ですね。

駅前マンション、期待したいですね。
122: 周辺住民さん 
[2012-01-28 10:33:58]
「駅前ロータリー東側の空き地」って傾斜地のところですよね。
店舗併設にはならない...でしょうね、多分。
駅前までみっしり住宅で埋め尽くされちゃうと息苦しいなあ。
せめて外構はオープンにして公共空地でベンチぐらいは置いて
ほしいけど。
123: 匿名さん 
[2012-01-28 19:33:42]
マッチ箱のような戸建てが続くより
マンション賛成
125: 匿名さん 
[2012-01-28 23:26:21]
だから続くより、って言ってるでしょ。
どうも被害妄想というかひがみが多いね、AHCさんは。
127: 匿名 
[2012-01-29 09:24:13]
そのとおり。よそはこれが某会社の、これが大手のなんて
区別してみない。
全体の雰囲気として街をとらえるから
マンションができて
街が洗練されるのは
大賛成。今のマンションは全体をデザインするから
雰囲気がアップするし、戸建てと違って計画的に大規模修繕いれるからいつまでもきれいなままで維持できる。
戸建てをリフォームかけない街は15年くらいから一挙に劣化する
128: 匿名さん 
[2012-01-29 14:41:11]
マンション大賛成って書き込んでる人ってどういう人?

最近越してきた人は、戸建ての街のイメージで静けさを求めてきた人たちだよね。

多少のお店ができて、
静けさが乱されない範囲で便利になって欲しいというならともかく、
マンションができて欲しいって意味が分からないんだけど。


他所に住んでる人は、マンションがある駅は他にもあるし、
敢えて日大前にマンションをなんて言わないよねぇ。

デベの人か、
お店をやってる人か、
とにかく人口が増えて地価が上がって欲しい人とか?
129: 匿名さん 
[2012-01-29 16:09:43]
この方以前書き込んでいた人と同一人物じゃないですかね。
その時もマンションは定期的に修繕かけるから見栄えがいいとかそんな感じでした。
マンションを駅前に立てて成功した例として新浦安だかを挙げてたかな。
その時も叩かれてたような・・・

自分も最近引っ越してきたんですが、やはり戸建の街ってとこに惹かれてきました。
土地の所有者が何を建てようと文句は言えないのですが、あんまり大きいのは建って欲しくないなぁ…。
130: 匿名さん 
[2012-01-29 17:47:54]
地価は上がって欲しい気もするけれど、
今の戸建ての雰囲気が良くてここに来たので、
変なイメチェンは希望しないですね。

うるさくならない範囲でできて欲しいものと言えば、
郵便局かな。
土曜も午前中くらいは窓口が開いているような。
131: 匿名さん 
[2012-01-30 10:19:12]
駅前にある「街づくり館」って今現在も活用されてるんですか?
駅前一等地なのになんだかちょっと見た目にさみしくもったいなく感じます。。
132: 匿名さん 
[2012-01-31 05:49:48]
土曜日もあいてるような郵便局なんて時代に逆行してる。田舎なんだから本局だけですよ。
局員だって休みたいし経費もかかるし、ペイしない
133: 匿名 
[2012-01-31 14:06:05]
だからマンションに来てもらって脱田舎を、
と繋がるのかな?

でも、希望を書き込むくらいはいいでしょ。

私はちょっと遠慮して、
土曜もATMは開いている郵便局に1票。
134: 匿名さん 
[2012-01-31 19:01:32]
そんなのもないの?
いつもはどうしてるの?
135: 匿名 
[2012-01-31 23:25:54]
どーもこーもウィークデイに行くか、開いてるとこまで行くしかないじゃん('-^*)
137: 購入検討中さん 
[2012-02-01 09:54:56]
現在都内の私立中学に通う娘と、小学1年生の娘と年中の息子がいて、さらに第4子妊娠中のアラフォーな私です。

綺麗な街並みと、同世代の方が多く生活されている環境に魅かれ購入を検討しています。

間取りに少しにこだわりがあるので注文住宅を希望しており、土地探しを初めています。
結果、現在販売中なのは、中川不動産の3区画と、坪井小学校から少し離れてしまいますが、建築条件付きの一条工務店の土地だけらしいです。

中川不動産の3区画以外で、60坪以上の土地の情報を知っている方いませんか?
更地がまだ結構あるので(積水ハウス分譲の(北側))や、セキスイハイムの西側の販売予定などの噂など
ありましたら、よろしくお願いします。 

できれば、坪井小近くがいいです。

あと、坪井小学校は、クラス替えって、何年生があるのでしょうか?
現在小1の娘の学校は3年生に上がる時にクラス替えなので、そのタイミングで転校できればなと考えています。

よろしくお願いします。
138: ご近所さん 
[2012-02-01 11:48:48]
坪井東6丁目のルーシーとプレミアムステージの間の北東角地60坪強が現況空き地です。少し前に信託系の不動産会社が建築フリーで販売してました。ただもう売れてるかもしれませんが…
将来八千代緑ヶ丘には利便があがるエリアです。
139: 購入検討中さん 
[2012-02-01 14:26:48]
No.138
情報ありがとうございます。
HMを通して問い合わせしてみようと思います。

引き続き、坪井小学校のクラス替え時期がわかるかた、情報お願いします。

それともう一点質問です

子どもの遊び場ですが、大きな池のある公園は放課後時間帯はどんな感じですか?
うちの娘は、なでしこかというくらいサッカー好きな女の子です。

サッカー遊びは可能ですか?
池にボールが落ちたりしないか、また、池に落ちたりしないかが心配です。

ご近所で、公園遊びの決まりごとなどあったらおしえてください。
140: 入居済み住民さん 
[2012-02-01 16:40:04]
坪井小のクラス替えは基本的には3年と5年の時にあります。ただ、その途中でクラスの定員を超えた場合は、2年や4年などでもクラス替えがあり、うちの子も2年の時にクラス替えがあり、結果1、2、3年とクラスが別です。
坪井小は転入生が多く、年度の途中でも結構入りますので、転入時期はあまり心配はないかと思いますよ。
現在クラス数も多く、来年度は1~3年まで5クラス、4年~6年まで4クラスになるそうです。
141: 購入検討中さん 
[2012-02-01 16:59:31]
転入生、たくさんいるんですね。

心強いです。

クラス替えの事も教えていただき、ありがとうございます。
なんせ、うちの娘はすでに輪ができていると、そこに入れず疎外感を抱くタイプなので。。。

転入生が多いとの事なので、あまりむすめの転入学に関しては件は、あまり心配いらないかな?!
142: 匿名さん 
[2012-02-01 19:31:07]
公園の決まりごとまではわかりませんがサッカーをやるスペースはありますね。試合みたいなこレベルでやってるのは見たことないですが球を蹴って遊んでいる子はたくさんいます。
そこと池とは離れているので本人が落ちることはないと思います。池には柵もありますすし。思いっきり蹴ればボールが落ちることはあるかもしれません。
143: 入居済み住民さん 
[2012-02-02 00:44:23]
ボール蹴ってるのって芝生のスペースですよね?あそこから池の方向にボール蹴るってあんまり考えられない気がします。池とは分離されてる作りで、かなり高低差もありますし、池の周りは柵もついてるし、本人はもちろん池にボールが落ちる心配もあまりないと思います。

サッカー好きなら、確か船橋アリーナで女子サッカーのクラスありますよね?
地域の小学校のグラウンドを借りてやっいるサッカーチームもいろいろありますし、女の子も入れるんじゃないでしょうか?野球チームにも女の子いるらしいですから。

ここに越してきて驚いたのは、この地域は子だくさんの家が多いこと。
3人兄弟姉妹はあちこちにいますし、4人兄弟姉妹も何家族か知ってます。少子化とは思えない地域です。

小学校横の分譲やトヨタ、アットホームなど、大型分譲地の販売により、また子供がさらに増えそうですね。
クラスがどこまで増えるのかが心配ですが・・・。

良い土地が見つかるといいですね。
144: 71 
[2012-02-03 00:39:29]
駅東口の灰皿がなくなった。
どなたかしらないが感謝。
146: 購入検討中さん 
[2012-02-04 10:17:18]
購入を検討しています。
そして、5歳の息子を日大付属小学校受験を考えています。

現在購入を検討している物件は、学区が坪井小学校です。
こちらの学区に住んでいる方で、日大付属小に通わせてしまった場合、浮いてしまいますか?
ご近所に、いっしょに日大付属に通えるお友達が見つかればいいのですが・・・。
147: 匿名さん 
[2012-02-04 11:32:05]
なんで小学校から付属なの。国立付属ならまだしも。
自分は国立付属だったけど浮くことは浮くよ。親はそれが見栄だから。
順当に公立行って中学で良いところ目指せば
150: 匿名 
[2012-02-04 15:40:58]
きっと上の子の中学進学時にあわせて入居ということなんだろうけど、下の子が一年生から日大付属に通えるなら近場じゃん。今までの質問事項なんて簡単に調べられそうだけどね。それに日大付属に合格するとはかぎらない
151: 匿名さん 
[2012-02-04 17:25:23]
小学校受験に否定的な前時代的な批判はともかく、
千葉日大小の制服で地元を歩く子どもはあまり見ません。
大半は電車で通っていると思います。

私立小中の子は、学校内でコミュニティを作るので、
地元の子どもとはよほど近所でない限り関わることは少ないと思いますよ。
152: 匿名 
[2012-02-04 19:11:58]
千葉のここらへんなんて、小学校からのお受験なんてわずか。その証拠に
私立小学校すくないだろ。日大、日出、秋山の女子大付属、昭和くらいだろ。日出は親の属性がいいから入れたいけどな。医者と会社経営者が多いからな。そのくらいのもんだ
153: 匿名さん 
[2012-02-04 21:22:11]
小学校低学年で転校させるのを避けるために私立へ、ということのようですが
学校の教育理念とか雰囲気が好みにあうかどうかの方が重要では?
一学年80人2クラス、転入生は欠員が出来たときのみ若干名という私立と
5クラスあって転入生多数という公立
通学環境や卒業後の進学先など人生に影響することは大きいでしょうから、
両方の学校訪問をされて、雰囲気を見られたらいかがですか?
地元の子がどのくらいいるのか位は教えてくれると思いますよ。

全うなアドバイスはもらえない云々という人・・直前の小学校や公園についてのレスをまともじゃないとでもお思いか?
154: 匿名さん 
[2012-02-05 01:26:49]
嫌味っぽいというか、好戦的というか、
和やかな雰囲気を許したくないという意識丸出しの書き込みは、
どこのスレにも出現する。

それは日本の至るところにそういう嫌味な奴がいるからなのか、
日本のコミュニティ全体が組織的に工作を受けているからなのかは分からないが、
153が書いているように、
大多数の人は有益な情報交換を求めているだろうことは想像に難くない。

嫌味な書き込みは、まともに相手にするでもなく、スルーするでもなく、
嫌味な精神が滑稽であることを明らかにしてさし上げるのが一番良い。
そうすると、有用な情報を持っている人が書き込みしやすくなり、
スレが活きてくる。
155: 近隣住民 
[2012-02-05 23:31:05]
坪井の人口も増えてきて、子供の数も多くなっているんだけど、今後坪井小学校はどうなるんでしょうか。新木戸小みたいに分校が出来るのかな?
158: 匿名さん 
[2012-02-08 00:21:23]
↑ど、どうしたの?
156さんは疑問を書いた程度で、電力業者の管轄くらいのことは分かってると思うんだけど、そこまで疑う?

156さん、
電柱ってケーブルを張ったときの張力に対応するためにワイヤーを張って支えたりするみたいですよ。
よそで、地盤には自信があるという別業者の物件でも、敷地のまん前に電柱を支えるワイヤーが斜めに横切ってたこともありました。(確かに相当邪魔そうでしたね) 
160: 匿名さん 
[2012-02-08 18:25:42]
↑ 嫌味なレスだなあ・・・
元のレスが仮に煽りだとしても、いきなり嫌がらせか業者扱いして撥ね付けるレスは冷たく思えたから
雰囲気を和らげて暖かくしてあげようと思ったのに、
煽りの仲間扱いされたようで不愉快。 
ここも検討してるからこそ、有意義なスレになるようにとフォローしたのに。    

>>151に 
ここは煽り合いが多くて全うなアドバイスはもらえない、というようなことを書いてたがまったくだ、嫌なのがいるな、
と思ったら151のレス内容も一部消えてる。
恥ずかしかった?
   
ときに、↑で示すと途中が消えたとき難があるんだね
155さんが気の毒な状態だな。 
161: 匿名さん 
[2012-02-08 19:27:22]
確かに。
流れ弾に当たったかのようだ(笑
162: 匿名さん 
[2012-02-09 01:12:56]
AHOの基礎アンカー、微妙に曲がってるけど・・・・。
164: 匿名さん 
[2012-02-09 08:04:26]
業者が批判されるのはある程度は理解できる。
近隣への配慮を怠り、街並みを無視した外構工事。
こうして話題に上がる事で改善されるのであれば、
芽吹き住民として迷惑とは思わない。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる