分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-04-06 09:58:43
 削除依頼 投稿する

早くもパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88080/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2011-10-24 09:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★7

44: 周辺住民さん 
[2011-12-09 11:18:17]
店がチェーンなのは全然気にならないけど(チェーンじゃないほうがいいの?)
陸の孤島は当てはまると思うね。週末とかあんまり車で遠出する気がしない。
しかしこれはこのあたり(船橋周辺)一帯に言えることでは?
広さをもとめないならおっしゃる通り田園都市線沿線のほうがいいかもね。駅にもよるけど。
ただ建っている家はこちらのほうが立派なものが多い気がする。
45: 匿名 
[2011-12-10 15:53:09]
土地が安いから
46: 匿名さん 
[2011-12-10 22:36:05]
京葉道路まで一時間?どんだけナビ信じてるんだ・・・
47: 匿名さん 
[2011-12-12 01:16:17]
>>46
そういう人には、成田街道を素直に使い続けてもらった方が
迂回路が混まなくていいと思いますよ。確かに混雑はひどい
けど、成田街道を避ければ30分少々で十分着けるのでは。

「店も基本、チェーンばかり」がホームセンターやドラッグ
ストア、食品スーパーのことを指しているのであれば、逆に
チェーンではないところを挙げる方が難しいでしょうね。
多分その手の実用品店しかない、と仰りたいのでしょうけど、
北習志野と八千代緑ヶ丘まで行動半径を広げればそこそこの
選択肢はありますし(もちろん全体の高級度は田都沿線の方が
上ですが、その分手頃感あり)。

鷺沼から中野に引っ越されたお友達がいて、「スーパーに買い
物に行くにも化粧しなければいけない感じだった」と田園都市
に住んでいた頃の思い出を語っていました。住民みながそうだ
とは思いませんけど、自分がお邪魔したときの経験からも確かに
そういう雰囲気はあったと感じます。

坪井(芽吹の杜って対外的にまだ使われている言葉なんですか?)
は新しい街だからまだそういうカラーができていないだけで、
これから収入の多い世帯が増えてくればだんだん身なりに気を
遣う層が多数派になるのかもしれませんが、とりあえず今の素朴
で気楽な坪井が私は気に入ってますね。
48: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 07:54:49]
都内の東横線沿線から越して来て3年強たちましたが、私は周辺の商業施設含めて気に入っています。
都内は洒落た店は多いですが、そういう店は値段も高いですし、逆にイオンやIYや安い薬局がほとんどなくて困りました。(唯一あったダイエーがありがたがられて、驚くような大混雑、、、。人は無いものを求める動物なのですね。)
ココでは、チェーンとこだわり派ショップのバランスがよく生活しやすいです。
都内に負けないおいしいバゲットが手に入るパン屋もあるし、ケーキ屋も素朴でおいしい。
北習志野まで自転車で足を伸ばせば、全国No.1になった和菓子屋、新鮮な魚が買える魚屋系スーパー、諸々。
レストランも多いです、自衛隊の前にある本格中華は我が家でも行きつけですし、北習志野のタイ料理、インド料理、寿司もカウンターでおいしいとこあります。幕張まででれば、イタリアンや和洋食なんかも結構まともなものが食べられます。
食べ物系ばかり沢山書きましたが、それ以外のジャンルも不自由無いですよ。ご要望があればまた書きますけど。
49: 匿名 
[2011-12-12 09:36:26]
良いというところを見ると食生活がしのばれるんだけどね。あの魚系スーパーはいいよ。
50: 入居済み住民さん 
[2011-12-14 22:45:26]
No.48 by 寿司もカウンターでおいしいとこあります.

お寿司が大好物です。ぜひ教えてください。お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
51: 入居済み住民さん 
[2011-12-15 22:27:07]
48です。
北習の寿司屋は、車鮨です。夜は一度利用しただけなのですが、ネタも良く、雰囲気も良く、楽しめました。
ランチでは数回行きましたが、800円の鉄火丼に大満足です。鉄火丼にアラカルトで握りを追加して、ビールの一本でも頼もうものなら、昼からいい感じで顔がにやけてしまいます。
他の店は、坪井のパン屋とケーキ屋の間の店は、行ったことないですが、悪い評判は聞かないので試す価値ありかと。
庶民的な店では、薬円台のしゃり膳という店は安くて旨いらしいです。週末の夕方に一度覗いたら満席で、予約で埋まってると言われました。(こんなこと書くと、余計混んでしまいますね)
52: 近隣住民 
[2011-12-15 22:55:32]
坪井のパン屋の隣にある寿司屋ですが、2回行きましたが、ネタは良いのですが
シャリに酢が殆ど利いていないのが気になりました。
53: 匿名さん 
[2011-12-16 00:15:30]
オイ、aho。
接道工事するのはいいけど、夜間の歩行者通路確保しろ。ホントにいい加減な会社だよ。
54: 匿名さん 
[2011-12-16 14:53:39]
せせらぎの川に泥流すなよAHC! ちゃんと植樹しとけ!
55: 匿名さん 
[2011-12-20 01:53:31]
確かにAH○の工事現場、夜間はちょっと危ないですね。工事現場用の明かりとかで注意喚起が必要と思います。最近、最近現場に人や重機が多く来ていて突貫工事的な印象を受けますね。見えないところこそ配慮できる会社が本当に良い会社だと思いますので、その点では足りない会社と言わざるを得ませんね。
56: 匿名 
[2011-12-20 06:27:25]
↑作業人数が多ければ突貫、どうせ人数が少なければ手抜きだ、不安だって言うだろうよ。まったく意味分からん。

どうせ
定期的に現れる叩き屋だろうけどね。
57: 匿名 
[2011-12-20 07:44:09]
作業人数が多い割に、川や近隣住民への配慮が足りないから、突貫と言われるのでは?
58: 匿名さん 
[2011-12-20 08:56:57]
暗闇の中、車道を歩けってさ。配慮無し。
ahc,会社としてのモラルが疑われるよ。
車の通りが少ないから大丈夫って?所詮三流以下。

59: 匿名さん 
[2011-12-20 10:49:45]
56は関係者?購入者?
60: 匿名さん 
[2011-12-20 15:41:13]
でもボロボロだった緑のネットが外れてよかったよ。

61: 匿名さん 
[2011-12-22 00:14:20]
ah○の品質には疑問を感じま
62: 匿名さん 
[2011-12-27 08:45:56]
川にコンクリートのかけらぶち込んだりアスファルトの塊道路に散乱させてたり最悪だな
64: 匿名さん 
[2011-12-30 16:56:52]
やったらやりっ放し。まるで子供のようですね・・・・。建てたら建てっぱなし何でしょうねきっと。
65: 匿名さん 
[2011-12-30 17:22:00]
いまはAH○批判が多いんだ。
町に活気がないと他に話題がないんだね。
66: 匿名 
[2011-12-30 21:51:19]
ほんとに活気のない街になりそう。同じ船橋の小室みたい
67: 入居済み住民さん 
[2011-12-31 03:00:39]
活気とかなくていいしw
68: 匿名 
[2011-12-31 09:02:15]
今はよくても20年後に・・・

古古米ならぬ古古街
69: 匿名さん 
[2011-12-31 09:24:09]
逆に活気がある街ってどのへん?
70: 芽吹き在住さん 
[2012-01-03 04:51:46]
この町は、正月なのになんでこんなに交通量が多いのでしょうか。
いつぞや、回覧板かなんかで検討?している「ゾーン30」のことが以下に出ていました。
自治会さん がんばってくださいね。応援しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120102/t10015012211000.html
71: 匿名 
[2012-01-04 21:54:45]
日大前駅東口を出て、高架の下へ降りていく階段脇の柵に吊してある空き缶の灰皿はなんなんだ?
「自治会」の名があるが、会としてぶら下げたのか?
72: 匿名さん 
[2012-01-05 01:15:26]
ポイ捨てを拾い疲れた爺さんの好意だ。
大目に見てやれ。
75: 匿名さん 
[2012-01-05 09:57:53]
田舎なんだから、焚火くらい大目に見てやってください。
77: 匿名さん 
[2012-01-05 12:19:10]
今焚き火がどんなに危険か知らないの?
驚いた。
ここの公園だって線量高いし、となりの緑ヶ丘だって凄い線量なんだから。
枯れ葉のセシウムが高いのはデフォ。
焚き火って大体外にあったものだよね。
高濃度放射能を拡散するから、今年はましな住宅街なら焚き火自粛中
78: 71 
[2012-01-05 14:35:24]
>>72
なるほどありがとう。
その年配の方には感謝しなければならないな。
しかしながら、ああいうものがあるとその周囲はいわずもがな、そこに至る経路まで喫煙エリアだと勘違いする輩がいるのが迷惑だ。
79: 匿名さん 
[2012-01-05 15:07:02]
つっても過去平常時の2倍くらいでしょ。
焚火くらいで放射性物質が拡散するわけないでしょ。大げさ。
ダイオキシンの方がよっぽど問題だっつ~の。
80: 匿名 
[2012-01-05 20:23:15]
そう思うなら枯れ葉をガイガーしてみればよいよ。ひっくり返る
81: 匿名さん 
[2012-01-05 21:02:38]
測ったことあるが、1.5マイクロシーベルトもなかったよ。
82: 匿名 
[2012-01-06 00:20:56]
1・5マイクロがどれだけ凄いか知ってるかい?
84: 匿名さん 
[2012-01-06 08:08:59]
地面1cmで1.5マイクロだぜ?
過去の平常時、20mの高さで0.5マイクロ位(1cmの測定値はない)

1.5の数値で大騒ぎし過ぎだよ。
そんなんでよく住めるね。
85: 匿名 
[2012-01-06 11:28:42]
おいおい、その枯れ葉の量からセシウム考えたら東葛で燃やせなくて保管しているセシウムより多いぞ。釣か?
緑ヶ丘はチェルノ避難地域並みのらしいからここもか?
86: 周辺住民さん 
[2012-01-09 22:17:35]
おまえ、マイクロの単位分かってないんじゃねぇか?
87: 匿名 
[2012-01-10 15:34:38]
おまえこそ。1・5マイクロシートベルトパーアワーっていったら福島市でもまれだぞ。0・23マイクロで国の除せん基準だ
88: 匿名さん 
[2012-01-10 19:32:45]
国の除染対象は1mでしょ。
地表1cmで1.5マイクロが出る所でも、1mでは0.1マイクロくらいだよ?

部分的(雨どいの下など)に高い数値が出ても
この地域自体は除染するほどでもない。
89: 匿名さん 
[2012-01-10 20:40:56]
PA-1000 radiで測ったけど、地上1mで0.15 microSv/hなら地上1cmで0.25 microSv/hっていう感じだったよ。

地上1cmであっても1.5 microSv/hは大騒ぎして良いレベルと思われるけれど、自分で実際に測った限りではそこまで高いところはなく、最大で0.5 microSv/h程度でした。

焚き火は、今となっては地域の環境放射線量にはあまり関係なさそうだけれど、せっかく沈着している放射性物質を呼吸で吸入してしまう状態にしそうなので、やめて欲しいところ。
90: 匿名 
[2012-01-11 11:54:25]
最大で0・5マイクロとは 汗
東葛はそのくらいでバッシングされている(-.-;)

ここの問題点、危険性は戸建てばかりで
ガーデニングして
その汚染土壌さわらなければならないこと。もちろんゴム手袋しているよね
91: 匿名 
[2012-01-11 12:21:07]
ここの連中はゆるい

市もゆるいけどね

0・5だしたら

いくら地上一センチのところでも騒がなきゃ

どこも真剣に考えてるのに。あの公園から近いのに
92: 匿名さん 
[2012-01-11 13:11:05]
国の除染対象にならないんだから
いくら騒いだところで無駄だよ。
やるなら自費でどうぞ。ってことになるだけ。
93: 匿名さん 
[2012-01-11 13:16:34]
なぜ手をあげなかったんだろうね?
市の財政大丈夫か?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる