分譲一戸建て・建売住宅掲示板「芽吹きの杜ってどうですか★7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 芽吹きの杜ってどうですか★7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2023-04-06 09:58:43
 削除依頼 投稿する

早くもパート7です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88080/
前々スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71109/

[スレ作成日時]2011-10-24 09:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

芽吹きの杜ってどうですか★7

301: 匿名さん 
[2012-06-13 19:52:11]
ダウンヒルの下りきったところに交差点は危ないよ。
前の車が急に止まったら間違いなく追突するよ。
302: 匿名さん 
[2012-06-14 00:14:34]
登り下りと坂道が多いので、どちらにしてもスピードが出ている車が多いですね。それに、マミーマートの大通側の車の出入りは、歩道のつつじの植え込みが邪魔して、接近してくる車が見えません。春にはとても綺麗なつつじなのですが、通りの店の出入り口の左右は車の事故防止のため、少し低めにするか、一部植え込みを減らすかして、見通しをよくした方がいいような気がします。
303: 匿名 
[2012-06-15 21:53:58]
見通しをよくしたほうがいいのは間違いない。
だけどマミー辺りの登りきるところ、先が見えないのに突っ込んでいく勇気には敬服するよ。
坂道が多いのでスピードが出ているって、悪いがさっぱり意味がわからない。
みんなトミカなの?
304: 匿名 
[2012-06-17 13:26:35]
道路一つでこんなに町の雰囲気が変わってしまうのも怖いことです。なにか対策必要です
305: 特命 
[2012-06-19 21:50:10]
周りの道が慢性渋滞だから、このエリアでスピード出してストレス解消 or 渋滞でロスった時間取り戻すんじゃない。
ところで、台風だけど、水あふれてないですか?
坪井という地名からして【水】、【低い土地】、すなわち【湿地帯】だよね、ココ。
306: 匿名 
[2012-06-20 01:34:05]
そうだよ。
地域全般水捌け悪いし、
雨が強い日はでかい水溜まりができてるよ。
307: 匿名さん 
[2012-06-20 16:43:11]
土留めしていない土地から泥水が流出しているんだよ。

垂れ流しているビニールハウスの地主、なんとかしろ!!
308: 特命 
[2012-06-20 22:51:05]
> 306, 307

なるほど。 やはり地名の通りだね。
昔の人がつけた地名は、その土地の性格を良く表しているからね。

水はけ悪い --> 降った雨が浸み込まず --> 泥水流れて --> でかい水溜り

故に地名が【坪井】。 すべて繋がったよ。ありがとう。

昔の人と違い、不動産屋は利益のためなら . . . だからね。
人の力で何とか土地を改良しようとしても限界あるしね。

では。
309: 匿名 
[2012-06-20 23:21:09]
↑お勤めご苦労様です。

310: 匿名さん 
[2012-06-21 00:32:26]
 >309

        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
311: 入居済み住民さん 
[2012-06-23 15:10:12]
高さ40m、14階建てのマンション反対です

人口もこれ以上増えなくていいと思ってます。
この辺りの住民は皆さん都会の喧騒から逃れてきたという方多いですよね。
なぜこの街に大規模マンションが必要なのでしょうか?

賛成の方がいらっしゃれば教えてください。

(ちなみにうちは日照と関係のない場所です)
312: 匿名 
[2012-06-23 16:31:47]
>311

自分が来たときまではいいが、これ以上は増えないでほしい、と。
なんたるワガママと思ってしまう。

あなたが来られたときも同じように感じていた方がいたかもしれませんよ。

313: 入居済み住民さん 
[2012-06-23 16:44:41]
>312さん
レスありがとうございます。
私が思うのは戸建て規模の人口増はいいけど、大規模マンションは要らないという事です。

マンション賛成の理由も聞かせていただけませんか。
314: 匿名さん 
[2012-06-23 18:44:09]
う~ん。
マンションが出来たからといって
商業施設ではないのでイコール喧騒になるわけではないですよね?

作れるだけの土地が駅前にゴロゴロ転がってますし
駅の利便性(大手町まで直通あり)を考えれば
マンションが造られるのも仕方がないと思います。

大型パチンコ店が出来る、なんてことになれば反対しますよ。


315: 購入検討中さん 
[2012-06-23 22:11:53]
どこまでの賑やかさならいいか、
というのが人によって違うのでしょう。

私は賛成です。
もう少しマミーマートの競合とあるようなスーパーとか
おしゃれな洋食屋とかといった
商売施設があってもいいかな、と思っているためです。
どこまでの商業施設がいるかは好みもあるでしょうが。

ある程度人口が増えた方が、
パイが大きくなる分、店を出しやすくなるはずなので、
少しぐらいならマンションがあってもいいかな、と考えています。
316: 入居済み住民さん 
[2012-06-23 23:15:48]


今は、たまたま戸建がメインとなっていますが、都市計画や地区計画では集合住宅用地として高層化が可能な
計画になっています。

戸建のライフスタイルだけでなく、ファミリーマンション・ワンルームマンション・賃貸マンションなど
街の活性化という意味で違うスタイルがあっても良いと思います。
317: 匿名さん 
[2012-06-24 15:10:44]
賛成です。同時に入居が始まった街は同時に老化がはじまります。住民の流動性のあるマンション良いとおもいます。
喧騒を逃れてといいますが、現在の交通量をセーブしてもらいたい
318: 入居済み住民さん 
[2012-06-24 22:08:26]
311です。レスありがとうございます。

ここでは賛成の方のほうが多いですね。

私も街の活性化はもちろん望みますが、
要は駅前にマンションが建つ事でこの街の個性がなくなりそうで嫌なんですね。

私の知る限りの都心に近い唯一の田園風景のような街だったので、ここに決めた理由もそうですが。

理想ではあそこにはハイグレードの低層マンションで、こだわりの店舗が3、4件でも入ってくれればよかったけど、
残念です。

200世帯以上もあるマンションが建てば交通量は計りしれないでしょうね。
319: 入居済み住民さん 
[2012-06-24 22:42:52]
駅前だからこそ、マンション立地なのでしょうね。

ハイグレードのマンションとは?建売戸建ては、ハイグレードなのでしょうか?

マンションの281戸も戸建ての281戸も交通量は変わらないでしょうね。

マンション反対、14階反対、40mの高さ反対と、わがままな意見としか思えません。
320: 匿名さん 
[2012-06-25 09:29:58]
駅から近隣公園までの通り沿いの両側の空き地、早く何かしら建たないですかね~。
マンション建って人口増えたら出店計画増えるかなぁ~
321: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 12:12:59]
>319
あの土地の広さで戸建て281戸は不可能ですよ。
322: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 13:05:26]
せせらぎ川の荒廃が酷い。メダカとかザリガニとかカエルとかシジミとか全くいなくなった。
323: 匿名 
[2012-06-25 18:09:18]
子供が爆発的に増え、せせらぎで生き物を捕獲する子供も増えてます。
子供の興味あることだから仕方ないが、昔は田んぼで遊んだときは農夫の視線があったので稲を踏まないとか子供にしてマナーを守っていたが、せせらぎはそのような環境ではないから、子供たちもマナー違反をしている。例えば大きな石をほじくって川の中心にほったらかすとか。ボランティアの方々がいますが、坪井の大切な川なのだから地域で保全する意識を高めることが大切だと思います。
324: 入居済み住民さん 
[2012-06-28 00:05:02]
もちろんマナーについて学ぶことは否定しませんが、
子供の時、ザリガニ捕まえるのに、誰かの目を気にしましたか?私は記憶にありません。
但し、生き物は大事に飼わなければいけない、という親の言葉は焼き付いています。
せせらぎから生き物がいなくなるのは寂しいですが、
ここに来ている人の多くは自然に惹かれてではないでしょうか。
親が配慮するのは当然ですが、生き物の捕獲はやめましょう、とかにはなって欲しくないですね。
325: 入居済み住民さん 
[2012-06-28 02:12:33]
子供の時と今をそのまま比較してはいけないと思います。

私たちが子供の時は、それこそどこにでも自然があって、
ザリガニなんて採り放題でしたよね。水に入って泳いだり
魚釣りをしたり。

しかしせせらぎは、そのような場所ではありません。
数十人の子供が毎日入れ替わり立ち代り網を入れ、
泥を掬い上げ、スコップで川べりを掘り返し、
大きな石をひっくり返したら、生き物はあっという間に
全滅します。

いくらザリガニが生命力旺盛でも、毎日あれだけかき回されて
皆が5匹10匹獲ってしまったらあっと言う間にいなくなります。

すでに、メダカやシジミは全くいなくなってしまいました。
カエルは周囲の開発もあって、春先の卵すらほとんどありません
でしたね。

川べりの杜若なども、スコップでごっそり根っこごと引き抜いて
持ってゆく人もいる始末・・・。

これからAHCの区画に人が引っ越してきます。トヨタも埋まって
来ました。そしてさらにマンションができます。

貴方が「自然に惹かれて」と思われるなら、その自然はもっと
積極的に守るべきだとは思いませんか?

生き物の捕獲を許すのであれば、どのぐらいなら生態系を維持する
ことができると思いますか?
おそらくこれだけの人口では、よほど自然を大切にしなければ
生き物など全滅して、残るのはヘドロの川ですよ。

川の中には立ち入らず、ザリガニはイカを紐にくくって釣るぐらいで
石をひっくり返したりスコップで巣穴を掘り返したりしない、
1,2匹捕ったら残りは川に戻してあげる、川の泥はすくわない、

川遊びを盛大にしたかったら、印旛沼や手賀沼まで足を伸ばす。

ごくごく常識に近いことですが、このぐらいは守れるのでは
ないかなと思いますが・・・
326: 匿名 
[2012-06-28 11:56:04]
ザリガニの繁殖力は強く、メダカ等を捕食するので、
いない方が川にとって良いですよ。
327: 匿名さん 
[2012-06-28 18:10:14]
子供たちが自然と親しんで楽しそうに見えましたが、いなくなるほどとっているのですね。
坪井小学校や近隣幼稚園で課外事業で自然教育のお願いはできないものか?
もしくは船橋市の環境保全課に現状を連絡するとか?
そう言えば、以前「小学校で飼う」と言って近隣公園でカメ取りをしていた小学生が。。。
あの池で生き物を取るのはありなのか?
カメだからむしろ採った方がいいのか?
328: 匿名さん 
[2012-06-28 18:20:58]
自由に遊ばせてやりたいけど今は数年は池での泥いじりは避けたほうが良いと思う。だれか、池の泥検査してくれないかな。採取してベクレル測るの
329: 匿名さん 
[2012-06-29 09:41:30]
もはや自然と共存する街ではなくなってるね、ここは。人口が増えて喜ぶのは病院とお店だけ。
330: 匿名 
[2012-06-29 12:31:15]
自然と共存できないのは、関東地方は皆同じ。たかだか200キロしか離れていない意味考えて。
今子供を守れるのは
親。泥、たまっているところのもの、はいじるべきではない。
331: 入居済み住民さん 
[2012-06-29 14:35:21]
327さん

数年前の一番多い時では、端から端まで丁寧に見ながら散歩すると
30~多い時は50匹ぐらい目視でザリガニはいたのですが、最近は
多い時で数匹見つけられればいいところでした。
(私は逃げ延びているザリガニの居場所を知っていますから見つけ
られるのですが、今はさらに減ってしまいました)
最も、夏は草が生い茂るので、見えないところに生き延びている
ザリガニもいるでしょうが。。。

326さん

自然の中の循環は人間が関知するものではないと思います。
生態系を乱すほどザリガニは繁殖してませんし。

池は、カメどころか鯉を大量に釣って持って帰ってしまう人も
いますね。大人ですけど・・・

カメは腐るほどいるし、まさか一人で10も20も飼えないで
しょうし、そのぐらいはいいかなと思いますが(笑)

いずれにしろ、これだけ人が増え続ける町ですから、
あんな小さな小川など、人間がきちんと管理しなければ
荒れたドブ川になってしうまうのもそう遠くないと思います。

放射線の話は他でやったほうがいいと思います。
非論理的で感情で物を言う人が多すぎて
まともな議論にならないです。
332: 入居済み住民さん 
[2012-06-30 00:14:31]
まぁ、あのせせらぎは川というほど死角もないし、生き物がいることが奇跡に近いよね。
おっきい池とか近くにあればマシなんだろうけど。
最初はてっきり人工的に、水流してるだけかと思った。
333: 匿名 
[2012-06-30 09:56:53]
331さん、小学校のプールのそうじまえの汚泥から高放射線量がでたのご存知ですか?
坪井小学校ではないですけど。注意するにこしたことはないですよ。
334: 入居済み住民さん 
[2012-06-30 21:52:21]
>>333

別に泥は食べないので問題ないです。泥の中に浸かって眠らないので大丈夫です。
そういう話はオカルトを真面目に信じている人がいるので
ここで議論しない方がいいと思います。
335: 匿名さん 
[2012-07-02 20:41:20]
関東の人間から見れば、この一帯は全てホットスポット。
関西から見れば、関東全てホットスポット。これ普通の感覚。西から見たら、千葉県の船橋、習志野、八千代、市川なんて全部一緒。
336: 匿名さん 
[2012-07-02 20:41:50]
せせらぎや、近隣公園の自然は大事にしたいですね。
あとは、車のスピード。
登り下りの坂がある上に、道も広いからビュンビュン。
道路に幕張のようにガタガタつけて飛ばせないようにできないかな。
337: 匿名さん 
[2012-07-02 20:48:11]
放射性物質は高いところから低いところへ集まるからね。
近隣公園の池の底とか、せせらぎの川べりとかは貯まってるでしょう。
まあでも、口から取り込まなきゃ大したことないし、それだけ気を付ければ良いのでは?
芽吹きの低いエリアは、元々、沢地を埋め立ててる訳だし、仕方ないよ。

338: 匿名さん 
[2012-07-02 22:32:46]
最近警察がよく張ってるよね。いいことだ。
339: 匿名さん 
[2012-07-03 22:03:00]
よそもんですけど、今時のザリガニとりというのはネタですよね?
まさか、ここいらへんの子供たちが池の中入って遊んでいるわけじゃないですよね?住むには問題ないけど、ここのような池はまわりのセシウムが流れ込んで凝縮しているのは常識ですからまさか遊ばせていないですよね?
340: 匿名さん 
[2012-07-03 23:07:04]
釣りですか?
凝縮してようがいまいが、そんなもんは
本人と家族が決めればいい話。
こんなところで無根拠に偉そうに言う話ではありません。
あなたがザリガニ取らなければいいだけのこと。
どうしても心配なら家族、友人に小さな声で
ザリガニ取りはやめといたら、とあなたの心配を伝えてあげましょう。
341: 匿名 
[2012-07-04 09:03:43]
地域愛、地域の子供たちを守る意識が
希薄だね。
342: 匿名さん 
[2012-07-04 21:57:21]
マンションで街が活性化って、意味わからんよ。
しきりにマンション反対住民を叩いてるあなたに聞きたい。
マンション建てて活性化してる具体例をあげてみて。
343: 匿名さん 
[2012-07-04 23:13:47]
マンション一個くらいしょーがないかもしんないけど
緑ヶ丘の駅前みたいにはなって欲しくないよね。
駅前の高台での見晴らしの良さとか心地よいし。
344: 入居済み住民さん 
[2012-07-04 23:34:42]
放射「脳」は放置に限ります。

マンションは駅前だけにして欲しいですねえ。
345: 匿名さん 
[2012-07-05 01:03:31]
ここって、URの開発だっけ?
URって、開発はするけど、その後はほったらかしで、街の景観なんて関係なしだからね。
当然、無秩序にマンション建築、飲食店建築がやがて始まるさ。もっとも、そこに需要があればだが。

かつてURが開発した、横浜市都筑のセンター北、南が、まさにそれだね。
しかも、鉄道は横浜市営地下鉄で金がないので、駅も薄汚くなるし、それにつれて街の雰囲気も悪化の一途。
そういえば、ここの東葉高速鉄道も金がないから、やがて駅舎とか汚れていくんだろうな。

その点、私鉄で不動産部門があり、土地を回転させて儲けている会社の路線は良いよ。
いつまでも、その路線のブランド力を保つために、必ずテコ入れするし、駅舎はいつもクリーナーでタイル床を磨いてる。
そのおかげか、最近分譲した駅前の定借のマンション、即完売。

どこの路線を言っているか皆さん当然ご存知ですね。簡単だね。
347: 周辺住民さん 
[2012-07-05 22:27:12]
D2の駐車場出入り口、出口専用、入口専用にした方がいいような…
出るときに右折で入ってくる車が怖い
348: 匿名さん 
[2012-07-05 22:32:16]
坪井小横のハンバーグ屋ってうまいの?
349: 入居済み住民さん 
[2012-07-06 18:47:27]
D2とカワチから出るとき右折禁止って、かなり迂回しないと家に帰れないんだけど。
出口と入口専用作るのはいいですが、
センターラインににポールだけは立てないでほしいな。
350: 匿名さん 
[2012-07-06 19:48:17]
D2とカワチの出口、右折禁止
私も右折で帰らないとスゴイ遠回りになるので、右折で帰ってます すみません

あとD2と木の実の間の雑草、そろそろ草刈りしてくれないと歩行者が見えなくて危ないです
もう一つ、近隣公園から緑が丘に抜ける道っていつ開通するか、どなたかご存知ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる