野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 12:41:29
 

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産


物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:48:33

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3

No.1  
by 匿名さん 2011-09-30 12:17:03
週末の天候はまずまずのようですね。
要望書を出される方、今後が楽しみですね。
No.2  
by 賃貸住まいさん 2011-09-30 17:10:17
校区が気になります。
まさか隣の辰巳団地と同じ校区ですか?
子供が悪い影響受けそう
No.3  
by 匿名 2011-09-30 17:26:36
東雲小学校です。
少し距離があります。
4月入居だと転入も中途半端ですよね。
No.4  
by 匿名さん 2011-09-30 17:44:27
4月入居ですか…
それは微妙ですね。

確か当初予定は、GWあたりにモデルルームがオープンだった気がしますが、震災の影響を受けたということでしょうか?
敷地内の一部が液状化したようですし。
No.5  
by 匿名さん 2011-09-30 18:15:18
part2のスレで、恵比寿・代官山の方がよいのでは?
という指摘がありましたが、まじめな話、ここを検討
される方は、どのようなエリアで家探ししていますでしょうか。

自分は、湾岸に拘っているわけではなく、予算、交通の便、
環境等を含めた総合値かなと思っているのですが、時間なくて、
色々なエリアを見るということができていませんし、最終的
にも、見ないで決めるのかなぁ~と思っています。
No.6  
by 匿名さん 2011-09-30 18:57:11
どこの部屋が人気ですか?南東低層とかですかね?
No.7  
by 匿名 2011-09-30 21:44:45
北東が眺望良さそう。
No.8  
by 匿名 2011-09-30 21:59:21
南西もよさそう。東京タワービュー
No.9  
by 匿名さん 2011-10-01 00:32:33
思ったより安値で出してきましたね。

絶妙な価格設定だと思います。
No.10  
by 物件比較中さん 2011-10-01 06:18:48
全般的に「高い」と思われた方は少ないようですね。
第一期の200戸?は、そこそこ順調に売れることでしょう。

小生は条件が微妙に合わずで、かなり悩んだあげく、晴海タワーの価格確定まで待つことにしました。
その頃には、条件の良い箇所は全て売り切れている可能性はありますが…
No.11  
by 匿名さん 2011-10-01 06:23:00
心配しなくとも、今時湾岸タワーを買う奇特な人はすくないから、大丈夫だよ。むしろ、様子見しないとまずいでしょ。
No.12  
by 匿名さん 2011-10-01 06:36:00
あらあら、必死に火消し?(笑)
No.13  
by 匿名さん 2011-10-01 06:43:31
恵比寿、代官山といった正統派内陸部の人気を示す一方、
湾岸部の人気低下を如実に示すアンケート結果がありましたので、
共有させて頂きます。

家選びは、街選びともいわれます。本当にこの街で大丈夫ですか?

http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171089/res/358-363
No.14  
by 匿名さん 2011-10-01 08:23:30
青山よりは人気があるみたいだし、まだまだ悪くはないんじゃないかな。
No.15  
by 匿名さん 2011-10-01 09:18:48
>>13
湾岸物件の板にマルチ投稿お疲れさまです。他人のことは気にしないで、お好きな物件をご検討ください。
No.16  
by 購入検討中さん 2011-10-02 00:00:28
意外に安いから結構捌けるのでは?

防災(特に震災時)に力を入れてくるのかな?
と思いましたけど、期待が大きかったせいか、
ちょっと期待外れです。

東雲限定であれば、一押しですがね。
No.17  
by 購入検討中さん 2011-10-02 10:40:04
このあたりは供給過多ですね。駅距離も中途半端。しかしキャナルコート内はこれが最後でしかも野村。もう少し安ければ買いですが、絶妙価格ですね。
No.18  
by 匿名さん 2011-10-02 10:46:39
事前の予想通りの価格だったから
「安い!割安!」とは書けないで、

「思ったより安値、意外に安い、」としか書けないのが
悲しいね。
No.19  
by 匿名さん 2011-10-02 10:47:52
予想より断然安いですよ。
そして、思った以上に建物のグレードが高かったのがよかったです。
No.20  
by 匿名さん 2011-10-02 10:49:03
>17
キャナルコート外、の三井タワーを待ってます。 
No.21  
by 匿名さん 2011-10-02 10:56:16
予想価格がどうだったかは、
スレパート1を読めば、@250万が多かったのが分かる。
No.22  
by 匿名さん 2011-10-02 11:15:26
野村不動産の営業は他社のことを
悪く言って、プラウドを買うことが
当たり前というスタイルでした。
私は営業が合わず、検討することを
一度、やめてみます。
No.23  
by 購入検討中さん 2011-10-02 11:18:19
三井タワーって待つって何がいいの?東雲の駅に近くなるから?高速近くなるし、商業施設も遠くなるし、けど三井だから安くはならないでしょうしメリットを感じられない・・・
No.24  
by 匿名さん 2011-10-02 11:58:01
>>23
西から北西の眺望は抜群ですよ。ただし晴海通り沿いです。ちなみに、その他の方位はダメダメですが。
No.25  
by 匿名 2011-10-02 12:04:48
南東も良いよ。
メインの南西だけが開けてないから残念。
No.26  
by 匿名さん 2011-10-02 12:18:39
三井も出来れば、三井・野村・三菱・丸紅と一流デベMS街になるってことか。
さすがキャナルコートだな。
No.27  
by 匿名さん 2011-10-02 12:59:19
すでに一流の建築家が手がけた事で有名だよ。
デザイナーズエリア。
No.28  
by 匿名 2011-10-02 13:14:52
南西角部屋検討中です。コーダンが気になるから15階以上で検討中ですが眺望に関してどのくらいビーコンの影響ありますか?結構見えますかね?
No.29  
by 匿名 2011-10-02 13:45:17
南西角なら多分部屋からはどんなに頑張ってもビーコンは見えないんじゃないかな。

どちらかと言うと公務員住宅を気にされた方が良いですよ。距離があるので問題ないと思いますが。
No.30  
by 匿名 2011-10-02 13:47:13
↑ありがとうございます。東京タワーやレインボーブリッジは見えますか?中層階だと厳しいでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2011-10-02 13:49:19
予想価格は俺は300万よりちょっと安い程度に考えてたから。
今の価格はかなり安いと思ってるよ。
No.32  
by 匿名さん 2011-10-02 13:49:38
最近のスレの流れを見てると遼君タワーは有力候補だね(ネガ意見も含めてそう見える)。

もうレックスなんて忘れかけられてる。
No.33  
by 匿名さん 2011-10-02 13:49:45
この価格で買えるなんて、今の検討者がうらやましいわ。
No.34  
by 匿名 2011-10-02 14:31:28
西はそのうち東京タワーとか見えなくなりそう。
No.35  
by 匿名さん 2011-10-02 15:15:31
西の眺望は将来的には不透明。
①晴海(ここから見てTTTの手前2本、三菱、その隣りにいずれも170m級)、②豊洲6丁目(変電所手前に3本(150m×2、100m級)、③イオンの向こう側の月島倉庫(?)、④ブランズ東雲の向こうの第一貨物、など。

③、④はいずれ売却されると思うが、マンションだとタワーの可能性も大。③はレインボー、富士山に被る。容積率の関係で30階ちょっととしても中層階までは致命的。②は大丈夫だが①とともに東京タワーは隠れちゃうかも。

とりあえず公式HPの眺望写真でシミュレーションしてみるといいね。
No.36  
by 匿名さん 2011-10-02 15:16:31
豊洲六丁目のタワマン…
まあ5〜6年は見えるでしょ⁈
No.37  
by 匿名さん 2011-10-02 15:20:09
>>28
眺望も気になるでしょうけど、冬至の日照は確認されましたか?
午前中、ずっと日陰かも知れませんよ。
No.38  
by 匿名さん 2011-10-02 15:57:36
眺望は東が実は一番いいかも。抜け感的にも。面白さには欠けるけど。
No.39  
by 匿名さん 2011-10-02 17:40:07
眺望期待なら東側がいいよ。間違いない。
それ以外は、眺望を望むMSじゃないよ。
環境を買うMSだよ。
No.40  
by 匿名 2011-10-02 20:01:08
西向き、北向きの東京タワーやスカイツリーより東の方がよいですか?
No.41  
by 匿名さん 2011-10-02 23:53:54
明日発売の東洋経済でこのマンションの
きじありました。

好調とのこと

たまたま大規模本屋に置いてあったので
立ち読みしました
No.42  
by 匿名さん 2011-10-03 00:04:06
まさか湾岸が好調なんて…
提灯記事の可能性はないのですか?
No.44  
by 匿名さん 2011-10-03 00:30:10
やっぱり中央区の方がいいかな
No.45  
by 匿名さん 2011-10-03 00:30:55
価格次第・・・
No.46  
by 匿名 2011-10-03 08:10:31
意外なほど安値ででて来ましたからね(笑)
こんな価格だと東雲の他のタワマンより安いんじゃないかと。

今から検討できる人が羨ましい。

この値段で高いなら千葉に行くしかない。
No.47  
by 寿限無寿限無五光の鼻糞 2011-10-03 08:45:32
>>39
辰巳のとなりで環境を買うとはこれいかに?
どの駅までも遠いくせにさ!
イオンとUR内店しかないくせにさ!

建物自体は嫌いじゃないが、なんかすべてが中途半端だな。
これは東雲の物件すべてに当てはまることだ。。。
No.48  
by 匿名 2011-10-03 08:52:11
ここ北東向きってあるのか?現地見たらエレベーターしか無さそうだ。
スカイツリーをリビングから見れる部屋はないんじゃないか?
No.49  
by 匿名さん 2011-10-03 09:44:08
買えないなら文句言いにわざわざ覗きに来ないでバイトでもいてなさい。

●●くせに!なんて子供じみた文句を言って、中途半場ではない物件を買える財力があるならそちらで騒ぎなさい。

ちなみに東雲の他のマンション、にWコンを含めないのであれば、他より安くはない。
アップル~ビーコンではビーコンが一番高いけどね。
No.50  
by 寿限無寿限無五光の鼻糞 2011-10-03 10:20:24
>>49
まともにアンカも打てないんか?おっさんは?

バイトでもいてなさい。

ってどういう意味?
No.51  
by 隣人さん 2011-10-03 10:29:59
見たかんじでは北角はリビングの別々の窓から東京タワースカイツリー両方見えそうです。南西はベランダから顔を出せば東京タワーは見えそうです。リビングからは無理そう。レインボーと富士山はリビングから見えそうです。北西は晴海から豊洲の素晴らしい夜景がリビングから見れそうですね。
No.52  
by 匿名さん 2011-10-03 11:10:40
キャナル中古で安く買うなら、wコン西(三井お見合い)しかない…。震災直後は安く出していた(出さざるを得なかった)物件もあったけどね。
No.53  
by 匿名さん 2011-10-03 12:00:24
ここで高いというなら、いきなり千葉?じゃなくて52さんの
言う選択肢はありだよ。
あと正友いくのは止めた方がよい。
No.54  
by 周辺住民さん 2011-10-03 12:25:27
眺望は西向きが一番でしょ。
レインボーブリッジや東京タワーはもちろん、品川の高層ビル群が抜群に綺麗でいい眺めです。
懸念の三井タワーは裁判沙汰だから計画倒れの可能性もあるしね。
No.55  
by 近所 2011-10-03 12:38:19
公務員宿舎より上階の西〜北の眺望は見事でしょうね〜。近所の者ですが、レインボーブリッジは遠くても、これからの季節はその後ろに富士山が見えます。広い空の夕焼けは見ごたえありです。飽きない眺望ですよ。

北の豊洲方面もきらびやかな夜景です。スカイツリーについては、けっこう遠いし、あちら方面の夜景はさびしいですよ。
No.58  
by 匿名さん 2011-10-03 16:51:12
>>47
>>50
価格発表頃からいるコテハンですね。辰巳の隣で環境がどうこうとか書き込みして近隣住民が反発しましたが、かまってちゃんなので、基本スルーでよろしいかと。
No.59  
by 匿名さん 2011-10-03 17:01:11
西は灼熱だし、永久眺望じゃないからなぁ・・
眺望に変化が少なくてもやっぱり東かな。
No.60  
by 近所をよく知る人 2011-10-03 23:48:24
>>50

アンカー(anchor)かと。
指摘するなら正確に。

アンカー打てないと、そんなにアカンのか?
と、敢えて突っ込んでみる第三者であった。
No.61  
by 匿名さん 2011-10-04 09:42:44
いやいや50さんは正論だろ?
みんな、最近の東雲しかしらないんだろ?
実質、辰巳だしな
No.62  
by 匿名さん 2011-10-04 10:16:19
>61
元東雲在住の方ですか?
当方は隣の豊洲在住で直接関係はありませんが、東雲が実質辰巳だというのは同意しかねます。
東雲在住の方が、辰巳駅を利用されるから?
No.65  
by 匿名さん 2011-10-04 11:38:41
南青山がいいのでは?同じくらいの価格で新築かえるよ。
No.66  
by 周辺住民さん 2011-10-04 12:39:21
えっ? まさかプラウドまで裁判ってことはないでしょうね~?
No.78  
by 匿名さん 2011-10-05 07:04:44
<68
昨日の午後6時10分からのNHK首都圏ニュースで「立川活断層」の事をやっていた。実際にここで地震が起きたら、国立、府中などの人口密集地域なので有識者の試算では死者6千人にもなるとの事。東村山市などでの地方自治体は、「冷静」になるよう対策を講じているとの報道。
それに引き換え、週刊誌なんていうのは、センセーショナルに言って発行部数を伸ばそうとしているだけ。当たらぬも八卦、当たらぬも八卦。
69の<出た(笑 「そんなこと言ったら日本中どこでも危険」発言 デベの常套句。 野村さんお疲れ様です。 次は朝日新聞に抗議でもするのかな(笑>
的には、NHKへ国立、府中辺りのデベが文句を言うのだろうけど(爆
No.79  
by 匿名さん 2011-10-05 07:45:58
73です。
71=75=77さんへ。

私がツッコミしたのはあなたの書き込みではなく、アエラ記事を周辺地域のスレに貼りまくっていることに対して、です。
誤解を招くことになり、申し訳ないです。
No.80  
by 匿名さん 2011-10-05 09:34:08
東京湾は津波は大丈夫だとか
No.81  
by 匿名 2011-10-05 09:53:42
自転車置き場は二台でしたか?
停められない分は部屋まで運ぶのでしょうか?折りたたみ式を購入したほうがいいですよね。
No.82  
by 物件比較中さん 2011-10-05 12:17:48
こちらの小学校の学区は東雲ですよね?
どなたか、新しく建設予定の三井タワーマンションの学区をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。
東雲小学校より辰巳第2小学校に通わせたいと思っているので、三井はどうなのか気になっております。
No.83  
by 匿名さん 2011-10-05 12:36:49
>>82
住所ではなく、ビーコン以降に建ったマンションは東雲小になるのでは?第二辰巳小は既に満杯なので。 
(おそらくまだ確定ではないでしょうが)江東区役所に問い合わせては、いかがでしょう?
No.84  
by 匿名さん 2011-10-05 13:22:19
ビーコン、野村、三井     東雲小学校
ブリリア辰巳、矢作バンベール  第二辰巳小学校
No.85  
by 物件比較中さん 2011-10-05 14:41:53
82です。
>83
>84

ご回答感謝です。
ビーコン以降が東雲かと思っていたら、
公務員宿舎が第2辰巳で分からなくなってしまいました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。


No.86  
by 匿名 2011-10-05 15:11:24
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.87  
by 匿名 2011-10-05 15:11:51
>82

どうして東雲小学校より第二辰巳小学校に通わせたいのですか?
東雲小学校は評判よくないのですか?

No.88  
by 匿名さん 2011-10-05 15:40:21
>>85
83です。そうなんです。公務員宿舎は(なぜか)第二辰巳なんです。これは例外でしょうね。理由を推測してたら板違いになりますので、ここまでで(笑)。
No.89  
by 匿名さん 2011-10-05 15:43:07
82ではないけど、通学路の影響かな? 第二辰巳なら車の心配ないけど、東雲小だと晴海通りを渡るから?
No.90  
by 匿名さん 2011-10-05 15:54:24
小学校が遠く、晴海通りを渡らなくてはならないこと、確かに心配ですね。
No.91  
by 匿名さん 2011-10-05 16:28:38
集団登下校でなんとかなるのでは?
No.92  
by 匿名さん 2011-10-05 17:53:43
通学路が第二辰巳と比べたらの話。
都内では十分、安全なほうかと思いますよ。
No.93  
by 匿名さん 2011-10-05 17:59:14
野村プラウドからなら、イオンの歩道橋通って、集団下校なら大丈夫と思う。むしろ歩道橋渡った後、歩道走ってる自転車が怖い。
No.94  
by 匿名さん 2011-10-05 18:40:43
自転車置き場は1200台で、1戸あたり2台。

それ以上持つなら、自室内に持ち込むほかないですね。
共用部分をタイヤで走らせるのは通常人の感覚に反するので、地下1階駐輪場フロアから非常用(貨物兼用)EVに載せる、各階ホールから自室までは抱えて運ぶ(けして広くない廊下で出くわしたら愉快じゃないですよね)ぐらいの配慮が必要ですかね。

駐車場は経年で余りますが、駐輪場は必ずしもそうでもないです。子供の分もありますし。
No.95  
by 匿名さん 2011-10-05 18:45:36
久し振りに目に優しい価格表見せて貰いました(笑)
晴海レジデンス買わなくて良かった。グレードが全然違いますね。
No.96  
by ご近所さん 2011-10-05 20:36:48
公務員宿舎のお子さんは東雲小に通ってますよ。
No.97  
by 匿名さん 2011-10-05 21:33:01
各階にゴミステーションがあるかどうか確認された方いますでしょうか?
見学会の際に確認するのを忘れました・・
No.98  
by 匿名さん 2011-10-05 22:04:13
各階にありますよ。
No.99  
by 匿名さん 2011-10-05 22:20:13
各階にあるのですね。良かったです。

駅から離れているのと、管理費が高いというのがネックに感じます。
せめて駐車場代がもう少し安ければ・・・と思うのですが。

チラシには、「自走式駐車場が1万5千円程度であれば、借りたいですか?」
というアンケートがあった気がしますが、平均2万2千円になったのは何故?
って感じがします。アンケート結果から強気でいって問題ないと判断されたの
でしょうが、商道徳的に提示価格より上げてくるのは如何かと思いますが。

No.100  
by 匿名さん 2011-10-05 22:33:07
98ですが、途中で途切れてしまったので続きです。

ゴミステーションは各階の非常用EVの手前にあります。

ちなみにこの物件は、高層用EV3基は分速240m、定員13名の結構性能のいい大型のものを使ってます。これだと1フロア3.25mを0.8125秒、1階から51階まで加減速込みで45秒ほどだと思います。
同規模の建物でも普通は210m、11人乗りぐらい、下手すると9人乗りの場合もあるので、キャパは高いです。きちんとした物件だなぁと意外なところで感心しています。

低層用と非常用は分速180m、低層用は吹抜け側がガラス張りのシースルーになっているようです。
No.101  
by 購入検討中さん 2011-10-05 23:28:36
人によって感じ方は様々ですが。

非常用EVが1基しかなく、
ゴミステーションからの運搬など運用・管理面で
キャパ不足になる可能性があると思ってます。
No.102  
by 購入検討中さん 2011-10-05 23:33:26
そういえば、8フロアごとの防災倉庫
図面に書いてありました?
No.103  
by 周辺住民さん 2011-10-06 09:08:23
周辺住民のコメントを一つ。
北東や北西向きをご検討されている方はご存知とは思いますが…
東雲と豊洲との間は、ヘリコプターの空路になっています。

朝から夜まで、頻繁に飛んでいますので、それは承知のうえで検討して下さいね。

当方、豊洲在住ですが、ヘリコプター通過時には、道路騒音よりも当然気になります。

ちなみに、飛行高度は目測でしかありませんが、低い時には推定150mあたりと思われます。

これは事実ですので、決してネガの意味合いではないこと、ご理解下さい。
No.104  
by 寿限無寿限無五光の鼻糞 2011-10-06 09:29:50
>>99
駐車場は隣りのイオンの駐車場が月極駐車場で借りられるよ!
多分ひと月1万ぐらいだったよーな?
ただ車庫証明はとれないから、どっかでとってからおいた方がよいよ!
No.105  
by 住まいに詳しい人 2011-10-06 09:34:44
東雲って埋立地だろ??
いくら建物良くても環境が最悪。価格が安いのも当たり前なのです。
こんな狭い地域に高層ビルばかり出来てどうなるのだろう。
No.106  
by 匿名さん 2011-10-06 09:36:57
まだ来るのか豊洲タワー、しつこいな
No.107  
by 匿名さん 2011-10-06 10:18:09
豊洲は地盤ありですか?

有明の先にある海にがれきを埋め立てる方が心配
No.108  
by 匿名さん 2011-10-06 10:32:27
>106
豊洲タワー?
誰に対しての反発なのでしょうか?

気に障ることが書き込みされても、無視してスルーしたほうがよいですよ。
荒れているスレと思われて、かえってマイナス効果です。
冷静になさって下さい。
No.109  
by 物件比較中さん 2011-10-06 10:51:55
82です。

小学校について教えて下さった皆様、ありがとうございます。
うちは子供が現在保育園、小学校に上がったあとは学童にお世話になる予定です。

仕事帰りに辰巳駅から学童か学校に迎えに行くことを考えると、
第2辰巳のほうが東雲より便利且つ通学路が安全だし、と思った次第です。
第2辰巳の評判が良いという理由もありますが、
東雲小の評判が悪いわけではないので、ご安心下さい。

ところで、公務員宿舎のお子さんは東雲なんですか?
学区は第2辰巳だと思っていました!
No.110  
by 匿名さん 2011-10-06 12:14:50
震災を経験した方の感覚って、本物だと思うんですよ。
ここは、埋立地+タワーマンションですか、、、

_______
http://jp.ibtimes.com/articles/22696/20111005/134519.htm
震災を越え、東北の住宅市場が急回復-「マンションは嫌」

国土交通省では5日、8月の新設住宅着工戸数などを発表した。東北6県での着工数は前年同月比18.5%と高い増加率となり、特に福島では59.3%増と急増が見られた。

 全国の新規着工戸数は14.0%増。震災後冷え込んでいた消費マインドが、全国的に改善されていると見られる。

 安心・安全で震災に強い家を

 回復の動きが見られる住宅市場だが、東北では地盤の固い土地や、マンションではなく一戸建てや二世帯住宅に対する需要が増加するなど、住まい選びに震災の影響が見られる。
No.111  
by 匿名さん 2011-10-06 12:24:39
この近くにある有名私立小or国立小ってどこでしょうか?
子供なので、なるべく近いところがよいのですが。
No.112  
by 匿名さん 2011-10-06 12:44:29
東京のマンション相場は、湾岸発で大暴落するよ。
湾岸大量売残り→大幅値下げ→周辺に波及
ここは、まさに暴落の引き金になるかもね。

頼むから、粗悪品を量産するのやめて。
悪貨(埋立地タワマン)は良貨を駆逐する、、、
No.113  
by 周辺住民さん 2011-10-06 12:58:21
タワマンが倒れるときは戸建ては影もカタチもないぞゾ。
阪神大震災の惨状を覚えてないのか?
No.114  
by ご近所さん 2011-10-06 13:08:22
いつも隣から工事を見てましたが、どの工事が液状化対策だったのか?
震災以降特別に何かしていた雰囲気がなかったので、営業さんの液状化対策万全って言葉がどうも信じられない。
共用部分にも施してあるのかも疑問でした。


また、プラウドの割りに安いのですが、安値だから買うのって、この辺りの住民の皆さんと少し感覚違うかも知れませんね。
マンションで一番難しいのは隣に誰が住むかわからないこと。
上下左右の住民によって生活も左右されますからね。

No.115  
by 匿名 2011-10-06 13:58:12
もともと地盤改良なんて敷地内はやるのが当たり前。追加工事したのではなく、計画通りを大袈裟に言っただけでは?
No.116  
by 匿名さん 2011-10-06 14:15:28
公務員住宅・被災避難者は東雲小です。
ここもおそらく東雲小ですね。
辰巳のブリリア・矢作バンベールは住所では第二辰巳なのですが、
受け入れて貰えず辰巳小です。

第二辰巳は当面学区外からの受け入れを中止していますが
有明小ができたために新入生の人数が減っているので
今後は学区外の受け入れを再開するかもしれませんね。
No.117  
by 匿名さん 2011-10-06 16:15:34
プラウドタワーが坪240ってマジか・・・。
バーゲンですね。
No.118  
by 匿名さん 2011-10-06 16:17:50
スゲーな、要らないけど。
No.119  
by 物件比較中さん 2011-10-06 22:54:17
火曜日に投稿されていたアエラ今週号の「江東デルタ」の大記事読みました。
しかも、その投稿が忽然と消えている。
江東デルタと同じぐらい怖い…。
子供もいるし世田谷or文京で家探し仕切り直します。
No.120  
by 匿名さん 2011-10-06 23:01:14
>>119
そうしてください。
多分、他のスレにも連投されるのでしょうが、好きにしてください。

今時分湾岸高層を検討している人は、多少なりともそうしたことは織り込み済だと思いますよ
No.121  
by 匿名さん 2011-10-06 23:24:00
ちょうど四階までできあがったくらいのときに工事現場の鉄板をはがして硬化材?注入してましたよ。駐車場は地震前に完成していたので対策はされていない可能性がたかいですね
No.122  
by 匿名さん 2011-10-06 23:27:19
>>117
坪240ですと、85平米で約6000万。
提携ローンで、有明同様に変動0.725ならお値打ち価格ですね。
プラウドでも、この時勢に湾岸タワー・駅遠では弱気にならざるを得ないか。
No.123  
by 匿名さん 2011-10-06 23:35:43
イオンの月極めが1万円で借りれるのという情報があるのに、平均2万円2千円の
駐車場代設定は高いですね。建物の地震対策のコストアップ分を駐車場代に転嫁した
形なのでしょうか。周辺住民さんのヘリコプター空路の話は、部屋選択の際に非常に
参考になる有益な情報かと思いました。住んでいる人にしか分からない有益な情報が
あれば、どんどん投稿して頂きたいです。
No.124  
by 匿名さん 2011-10-06 23:39:48
イオン月極は土日とめられなかったんじゃ?間違ってる?
No.125  
by 匿名さん 2011-10-06 23:44:07
きっと湾岸を検討する人は@250出せないと思うよ
デベもそれに気付いたんじゃないかな?
@300出せる人は@250のとこに住むと住んでからがつらいと分かっている
だから@300出せる人は集まらないってことじゃない
No.126  
by 匿名さん 2011-10-07 00:08:57
いくら下がってもいらないね
No.127  
by 匿名 2011-10-07 00:26:29
坪240なんて書いてるのがいるが、
@250だよな?

>122の計算も安く間違ってるし。
No.128  
by 匿名さん 2011-10-07 00:40:29
食いつくのは@200なんだろね
No.129  
by 匿名さん 2011-10-07 07:40:42
エコキュートの貯湯機(0.6畳くらい場所を取る)は、玄関の外に出して、坪数の中には入れないマンションも多いが、ここは、居宅の中にでんと座っている。この分が坪数換算で若干割安に見えてきているのでは?
No.130  
by 寿限無寿限無五光の鼻糞 2011-10-07 09:18:23
>>124
言葉足らずですまん。。。
平日のみの使用で9000円(24時間、土日を除く、1ヶ月)
全日での使用で15000円(24時間、土日を含む、1ヶ月)
です。

どっちにしろ、車両の大きさ関係なく止められるって素晴らしいよね。
保管場所はチト不安だが…
全日での使用で15000円(土日を含む、1ヶ月)
だよ。
No.131  
by 匿名さん 2011-10-07 09:45:50
駐車場代はキャナル分譲マンションの相場と同じくらいです。イオンにとめるのは、近隣で仕事の方でしょう。

駐車場が確実に安く欲しいなら辰巳のブリリアを検討されてはどうですか?
No.132  
by 匿名 2011-10-07 10:06:53
イオン駐車場は毎月指定期間に定期購入する仕組みです。
安いんですけど面倒なのと数に限りがあるので売り切れが心配ですね。
No.133  
by 匿名さん 2011-10-07 10:18:29
毎月の定期購入かぁ・・面倒だし駐車出来る保証も無いね。。
車庫証明もとれないから現実的じゃないね。
No.134  
by 購入検討中さん 2011-10-07 10:58:20
まぁ駐車場の心配は完売してから考えましょう。たぶん足りると思うけどなぁ。
No.135  
by 匿名さん 2011-10-07 12:06:11
湾岸タワーマンションで、3.11震災による杭基礎にヒビが入っているという話をききました

ここの地盤は杭基礎にヒビが入ると(すでに入っている可能性もあります)そこに海水が入り込み基礎が急速に傷むのも不安です。

大丈夫なのでしょうか?


埋立地の杭は非常に長い杭基礎だしヒビが入っても頷けますね。

それから放射能も心配です。

湾岸地域は0.2~0.5マイクロシーベルト/h。

年間の線量はおおよそ2ミリシーベルト~4ミリシーベルトになります。厚生労働省の定めた被ばく限度は、
年間1ミリシーベルトですから、その2倍から4倍ですね。
問題ないといえますか? 少なくとも子供は避難させるべきでしょう。 
No.136  
by 匿名さん 2011-10-07 12:38:10
135は色んなとこに貼り付けてるね。
No.137  
by 匿名さん 2011-10-07 12:42:26
>135
放射線量に関してはけっこう勘違いされている方がいらっしゃいます。
(どこなの議員さんも、これを知らずに自身のブログで大騒ぎしていたことがあります)

おそらく135さんが言われている0.2~0.5マイクロシーベルト/hは測定結果の値だと思います。
上記の値には自然放射線量が含まれているため、それを考慮する必要があります。
あとは、屋外、屋内という点も考慮されます。

<計算式>
(測定結果―自然放射線量)×(16/24×0.4+8/24×1)×24時間×365日
 ※条件
 1 自然放射線量は全国平均で0.05マイクロシーベルト/時間
 2 屋外に8時間、木造家屋内に16時間いると仮定
 3 木造家屋内滞在(16時間)における低減効果(係数0.4)

*例えば0.10マイクロシーベルト/時間の測定値の場合、1年間の積算線量は約0.26ミリシーベルト、0.15マイクロシーベルト/時間の測定値の場合、1年間の積算線量は約0.53ミリシーベルトとなります。
No.138  
by 匿名 2011-10-07 14:47:29
>>137

逆にあちこちに貼り付けてあげましょう^^にしてもネガさんは何が目的なんでしょうね(笑)
No.139  
by 匿名さん 2011-10-07 15:31:44
高層マンションって流産しやいって本当ですか?
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51528721.html

確かに、高層ビルでは、地表と離れた独特の緊張感みたいなのが
ありますよね。
No.140  
by 匿名さん 2011-10-07 17:04:29
>>139
ネガのネタなら何でもいいのなw コート内、妊婦さん山ほどいるけどな。気になるなら低層買ったほうが精神衛生上いいよ〜。というか、東雲プラウド検討から外したら?
No.141  
by 匿名 2011-10-07 17:10:35
抽選倍率を必死に下げなくても、そんなに倍率は上がらないのでは??
カマってちゃんなコテなど暇なのか、必死なのか不思議な人達だわ。
No.142  
by 匿名 2011-10-07 17:49:56
たぶん即完だな
No.143  
by 匿名さん 2011-10-07 18:15:52
こうしてネガることで、あなた達にも反論という仕事もできて、給料もらえるのだから、感謝して下さい。
No.144  
by 匿名さん 2011-10-07 18:28:06
ここがソッカンならすごいね。野村にしたら失敗だけど。
No.145  
by 匿名さん 2011-10-07 18:41:01
自分が勤めている会社や友人達の間では、
震災以来、湾岸・タワマンに住んでいる人を
哀れみというか、何とも言えない目で見ているよ。

本人の前では、住居の話とかしないのが、暗黙の
了解になっている。

ここは、都心からの距離のわりには安そうだし、
興味があるのですが、正直、湾岸タワマン買った
んだけど…、って周囲の人に報告できるか不安です。。。
No.146  
by 匿名 2011-10-07 18:58:11
確かに安いとは思うけど、地縁の無い人が、わざわざ東雲にくるとは思えないな。
マンションマニアだらけのタワーになりそうな予感。
No.147  
by 匿名 2011-10-07 19:12:06
なんだか妬みみたいな投稿も増えてきましたね(笑)
No.148  
by 匿名 2011-10-07 19:15:54
キャナルコート他のマンション分譲中にあったネガ書き込みとまったく内容一緒ですね。
タイミングやら、内容やら決まりがあるのでしょう。
No.149  
by 匿名さん 2011-10-07 22:09:48
かなり無理筋なネガが増えてきて、良い傾向です。
好条件部屋の倍率が上がらないことを祈るのみ。

あと@240は営業担当者からも直に聞いてるし、マスコミにもそう言ってるから真実でしょう。
@10違うと23坪の部屋で230万円安、600戸で13億ぐらい儲けが減るんですかね。

湾岸物件の景気づけになるなら安いもんでしょう。





No.150  
by 匿名さん 2011-10-07 22:15:34
>湾岸物件の景気づけになるなら安いもんでしょう。

普通の素人筋の発想じゃぁないな。(笑
No.151  
by 匿名さん 2011-10-07 22:22:45
敷地は3000坪ぐらいでしたっけ?
地下鉄が走ってたり、リーマンショックの後だったりで、坪100万、〆て30億ぐらいは安く仕入れてるんじゃないかという気もしてきた。

どのみち購入者(の目)に優しいのは悪くない。
No.152  
by 物件比較中さん 2011-10-07 23:32:55
内陸の駅徒歩3分の中規模物件(@320)とこの物件(@230)で悩んでいる。地盤の弱さは対策で妥協できるが、駅徒歩11分という1点だけがどうしても受け入れられない。キャナルコート駅新設か、豊洲駅の地下通路を100mほど東雲側に延伸して地下入口を設けて欲しい。せめて1分短縮のごまかしを。
No.153  
by 匿名さん 2011-10-08 01:11:18
なぜ、野村が他の湾岸物件の景気づけをするのか?逆でしょ。他の湾岸物件より早く多く売り抜きたいからこその値付け。
No.154  
by 匿名さん 2011-10-08 11:46:55
地盤の弱さは、対策で妥協なんてシロモノじゃないでしょ。
No.155  
by 匿名さん 2011-10-08 11:58:46
>>145
哀れみw
暗黙の了解w

普通「大丈夫だった?」って会話ぐらいあるでしょw
比較的新しいタワマンだったらほとんど被害なかったはずだよ、ウチもそうだったし
もちろん構造上過剰に揺れるけどねw

中途半端に10階建ての10階とかに住むんだったら、
建築基準も厳しいタワマンのほうが圧倒的に安全だと再認識したよ
No.157  
by ご近所さん 2011-10-08 12:49:03
金額の話が多くなっていますが、東雲エリアはほとんどのタワーマンションが「免振」などではなく、普通の耐震建築です。それは、埋め立てなので、簡単に言うと、地盤が軟弱なため、免振がきかない、つまり免振でも耐震でも結果が同じようなものだからです。今の世の中、湾岸でなくてもマンションが倒壊することや大きな危険に陥ることはないはずです。仙台でもマンションって倒壊してないですよね?私は湾岸に住んでいますが、単純に「揺れ」に対する恐怖だと思います。3.11の時は、まさに家中のものは散乱するは、それまでに味わったことのない恐怖を感じました。同じマンションのママ友も引越したい派が多いです。世田谷の妹のマンションと比較しても全く違う感想です。主人はそれはどうしようもないと言いますが・・普段家にいる私は仕方ないで片づけられない・・・。これは人によるものだとと思いますが。金額は決して高くないと感じますので、あとは、その揺れに対しての覚悟ではないでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2011-10-08 12:53:27
杭打ちの分だけ建物が高くなっていると考えれば分かりやすいです。
同じ階数で比較すると埋立地の方が内陸部より揺れやすくなります。
No.159  
by 匿名さん 2011-10-08 12:57:07
難しいのは建物が高くても揺れにくくする技術がある点です。
その技術が取り入れられていると、
取り入れていない内陸部のマンションより揺れなかったりします。
ここまで行くと専門家じゃないと比較できないでしょうね。
No.160  
by 匿名さん 2011-10-08 13:12:29
直下型の縦揺れは低いマンションのほうが良く揺れて、
海溝型の横揺れは高いマンションのほうが良く揺れます。

縦揺れと横揺れ
どっちが怖いかで選べば良いです。
No.161  
by 匿名さん 2011-10-08 13:26:01
>>157
恐怖感ってのはあるかもね
構造上震度3とかでもゆったり長時間揺れるしね

頭では安全と分かっていても体が・・・って方は精神的にくる可能性は否定できない
そういう方は絶対避けたほうがいい、気軽に引っ越しできる訳でもないしね

幸いウチの家族はタワマンのほうが安全、死ぬときはどこにいても死ぬ、
って図太い神経の持ち主だから楽w

ちなみに高層階に賃貸で住んでますけど、
家中メチャクチャどころかコップ一つ落ちませんでしたよ
家具なんかも高層だとそれなりに気を遣うしね
安物のキャスター付PC台は大変なことになってたけどw
No.162  
by 匿名さん 2011-10-08 13:31:58
縦揺れのドドドってのは逆にほとんど感じないのが高層マンションの特徴。
No.163  
by 匿名さん 2011-10-08 13:43:08
(157>金額の話が多くなっていますが、東雲エリアはほとんどのタワーマンションが「免振」などではなく、普通の耐震建築です。それは、埋め立てなので、簡単に言うと、地盤が軟弱なため、免振がきかない、つまり免振でも耐震でも結果が同じようなものだからです)

建設中のレックスタワー、隣のビーコン、有明の境にあるシティタワーなどが免震。決して、タワマンの数から見て免震は少ないわけではない。杭の長さが60メートルを超すような軟弱地盤には免震こそが有効という人もいる。実のところ、いろいろ話を聞いても本当のところはわからない。(自分に有利なように結論を引っ張ってくるから)
要は、自分でこれは正しいと直感したものを信じるほかはない。

No.164  
by 購入検討中さん 2011-10-09 00:28:58
区分地上権が設定されている範囲ってわかりますか?
No.165  
by 匿名さん 2011-10-09 00:43:06
大体が
免震を免振という人は信用できないなあ。
制震を制振ということはあってもね。
No.166  
by 匿名さん 2011-10-09 00:49:31
プラウドでもプラウドタワー千代田富士見は、
金を掛けて
3種類の制震装置を装備している。
No.167  
by 匿名さん 2011-10-09 01:57:04
この立地、坪200万以下にならなければ検討にも値しない物件だと思う
No.168  
by 匿名 2011-10-09 02:13:58
北西角の高層か北東角の中層検討してます。坪単価は北西角の方が少し高いんですがその分、景色はいいみたいです。どちらの方が資産価値が高いのでしょうか?
No.169  
by 近所をよく知る人 2011-10-09 02:25:02
耐震が免震より良い、というか(耐震<制震<免震)である
ことは総論として事実だと思います(細かいプラスマイナスはあり)。
採用するか否かはコストであることも事実です。
その上でこのエリアで超高層の耐震を選ぶのはリスクだと思います。
(前からリスクでしたが、震災で現実として認識されただけです)
もし、震災後の着工だったら間違いなく野村も三井同様に免震か制震
にしていたと思いますよ。
No.171  
by 匿名さん 2011-10-09 07:17:46
湾岸でタワーで免震なんて、強風で常に揺れていそう。
No.172  
by 匿名 2011-10-09 07:19:51
どんな強風が吹いてると思ってるんだ(笑)
No.173  
by 匿名さん 2011-10-09 07:22:30
坪200万円の人は千葉の奥地にでも行った方が幸せになれると思うよ。つくばエクスプレス沿線とか。(笑)
No.174  
by 匿名さん 2011-10-09 07:35:42
ここの杭の工法はアースドリル拡底工法?
杭の種類何?
No.175  
by 匿名さん 2011-10-09 08:03:52
「アースドリル拡底工法」なんていう知識をひけらかせる人なら、自分で調べた方がいいのでは?
No.176  
by 匿名さん 2011-10-09 08:10:05
確か、杭を打った関係者
も震災の後に書き込みをやってたよ。
まだ見てるなら答えてくれるかもね。
No.177  
by 匿名さん 2011-10-09 11:52:26
>173
@200万円予算の方には橋渡ったエリアのBrillia辰巳をお勧めします
管理費等のランニング費用や自走式駐車場も格安です
No.178  
by 匿名さん 2011-10-09 12:03:33
北西角高層階ならレインボーブリッジや東京タワーやスカイツリー全部見えるね。北東だとスカイツリー見えるかね。
No.179  
by 匿名さん 2011-10-09 12:20:47
北の角部屋はついでに、お隣りの住戸との位置関係も、
間取り平面図を良く見て確認しよう!
バルコニーから何が見えるか。
No.180  
by 匿名さん 2011-10-09 12:21:43
>177
そう!@200万程度狙いならBrillia辰巳だよ。
ハードはさほど悪くない感じがしたが、とにかく環境が悪すぎ。
立地も辰巳駅から10分以上だからね。
あそこにするくらいなら@240万出して野村にした方が良いと思う。
No.181  
by 匿名 2011-10-09 12:38:35
実際は@250万じゃないのここ?
そりゃ低層なら@240万の部屋もあるだろうけど。
No.182  
by 匿名さん 2011-10-09 12:52:40
地盤改良したと大袈裟に宣伝してるけど、ポジさん基礎工事の事誰も知らないのか。
肝心の事説明せずに地盤改良もないと思うけど。
No.183  
by 匿名 2011-10-09 13:38:00
179さん
北角は隣の住戸が見えちゃうのかな?変な作りだよね?
No.184  
by 匿名さん 2011-10-09 13:53:00
今どき、よくこんな場所のタワーを検討できるものだ。
No.185  
by 匿名 2011-10-09 14:50:19
↑こういうのが典型的なお節介。何のために書き込むのか理由が知りたい。
No.186  
by 匿名さん 2011-10-09 14:56:17
地震、津波、放射能、台風、水害、放漫財政、今どき、よくこんな日本のタワーを検討できるものだ。
No.187  
by 匿名さん 2011-10-09 15:12:31
↑こういうのが典型的なお節介。大好きな日本でどうなろうとこっちの勝手だ。何のために書き込むのか理由が知りたい。
No.188  
by 匿名 2011-10-09 15:45:27
妬みでしょ(笑)
No.189  
by サラリーマンさん 2011-10-09 16:00:01
>>151
ここ9000m2以上で120億くらいだったと思うが。
70平米で考えると資材原価2,500万以上。
その他諸費用、利益を考えて売価5,000万くらい。
個人で建てれば破格でできるけど無理。
No.190  
by 匿名 2011-10-09 17:36:24
どこのあたりの部屋が人気でしょうか?北西側の夜景?南東側の運河?
No.191  
by 匿名 2011-10-10 01:55:13
南東運河に一票。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-10 06:27:38
俺も運河向きが好き。
なんだかんだいって、南向きがいいよ。運河向きだとキラキラして綺麗。
No.193  
by 購入検討中さん 2011-10-10 07:34:29
ここの物件を買う気がない人は、他の物件を検討で忙しく、既にこの物件のことなど
気にもかける余裕などないと思っていますが、どうしてこんなにマイナス評価の書き込みが多いので
しょうか?
No.194  
by 匿名さん 2011-10-10 07:49:08
マイナス? それは昔「アンチ巨人」も巨人ファンと言われたように、豊洲・東雲・有明のマンションにたむろするギャラリーの一種なのです。なんちゃって。
No.195  
by 匿名さん 2011-10-10 08:21:16
価格と駅距離と液状化リスクetc...
検討中の人はすべて織り込んで沈思黙考中。
欧州発の景気悪化と倍率上昇が目下の悩みのタネ。
で、オーソドックスな書き込みは停滞中。

1期の発売予定が確定するまでは目新しい情報がないしね。
波乱要因は晴海三菱の価格。状況がわかると、ここからの流出はともかく流入はあるかも。

グランドオープン前の来場が800組と言われているが、要望書はどのくらい出ているんだろうか。
No.196  
by 匿名さん 2011-10-10 09:10:09
運河側は、南向きというより東向きに近いな。
No.197  
by 匿名さん 2011-10-10 17:45:07
着々と建ってきてますね。桜橋から全景を見ると、どんな風に建つかイメージ湧きますね。
No.198  
by 匿名さん 2011-10-10 18:35:57
タワーマンションの解体費用ってどれくらいかかるのでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2011-10-10 18:42:55
それは、何十年も住み続けた場合に考えれば?
そんなに長く住むつもりがない人は、後は野となれ…

よく、古くなっても土地は残る。という人がいるけど、
解体しなきゃいけないウワモノも確かに残るんだよね。
No.200  
by 匿名さん 2011-10-10 19:55:06
5〜6年住むには良さそうですけど、周りに中古も多いし、
リセールバリューはどんなもんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる