野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-04 12:41:29
 

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157216/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産


物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:48:33

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

プラウドタワー東雲キャナルコート((仮称)東雲タワープロジェクト)part3

401: 匿名さん 
[2011-10-17 18:54:23]
397は嫌味なやつだな。
興味本位来場は沢山いると思うがひやかし来場が沢山とは・・
いちいち書き込むことない。
402: 匿名さん 
[2011-10-17 21:02:57]
>>382

少なくともMRの部屋は人感センサー付でしたよ。各戸玄関のインターフォンのカメラはオプションになると聞きましたが、センサーの方は標準かと。

少なくとも廊下のフットライトはセンサー付(資料に明記されています)です。
403: 匿名さん 
[2011-10-18 06:04:05]
インターフォンのカメラがオプションって、どこまでケチってんだよ・・・
404: 匿名さん 
[2011-10-18 07:58:16]
ケチ??
別にオプションで付ければいいだけなのでは??
ケチるかどうかは、購入者が決めればいいだけ。
405: 匿名さん 
[2011-10-18 09:25:36]
ネガに対するノム営業の対応、笑っちゃうほどはやいね。
ビーコンと変わらない値付けでリセールバリューの話されても説得力ないですよ。
最寄り駅に10分以上かかるし価値下がるのは明確です。
406: 匿名さん 
[2011-10-18 09:31:01]
404は、売る側の理屈。
各戸玄関のインターフォンカメラは共用部分に設置するのであるから、
各戸統一するのが当たり前。
それをオプションでバラバラにしてしまう発想が…以後言葉を自制。
407: 匿名 
[2011-10-18 10:51:55]
390san
情報ありがとうございます。遅くなりすみません。
408: 匿名 
[2011-10-18 11:29:55]
晴海タワーはシャトルバスがあるんだって。
ここは敷地が広いんだから、
シャトルバス乗り場を作ろうと思えば作れるだろうに。
409: 匿名さん 
[2011-10-18 12:12:48]
あと少しお金足せば豊洲買えるじゃん。
410: 匿名さん 
[2011-10-18 14:51:01]
インターフォンカメラ、付けたければ個人の意志でつければいいだけの話。

「~が標準装備でない」

⇒まさに木を見て森を見ず、の典型


いろいろとオプション足していった結果値段がべらぼうに高くなるなら話は別だが、
そんなことはないでしょう
411: 匿名さん 
[2011-10-18 15:38:28]
べらぼうに値段が高くならないなら
最初から標準装備で付けておけばよいだけの話。

「付けたければ個人の意思で〜」

⇒まさに森を見て木を見ず、の典型

セキュリティは大切でしょう
412: 匿名さん 
[2011-10-18 16:06:53]

>最初から標準装備で付けておけばよいだけの話。

それは君が決める話ではない。各購入者が選択する話。


>「付けたければ個人の意思で〜」
>⇒まさに森を見て木を見ず、の典型

で、それが何か?(笑)



413: 匿名さん 
[2011-10-18 16:28:11]
408
嘘はいけないよ。
414: 匿名 
[2011-10-18 16:49:57]
413
晴海タワースレに書いてあるよ
あちらのスレの855を書いた人に言えば
415: 匿名さん 
[2011-10-18 18:54:36]
っていうか、ここは豊洲巡回もあるから、専用バスなぞいらない。
管理費上がるだけ。
基本僻地で大規模がやることだよ。
416: 匿名さん 
[2011-10-18 20:02:07]
共用玄関にはインターホンカメラがあるのだから、さらに各戸玄関に付けるか付けないかは選択できたっていい。決定的にセキュリティが違うとも思えないし、付ける選択肢があるんだから。
ここのメリット(人によってはデメリット?)は、高層階も標準装備は変わらず、上級設備満載のいわゆるプレミアム階設定ではないこと。その分高層階が多少安く買える。

まあ、いろいろ事情があって設備レベルが低いんだと思うけど。
樹脂製の安っぽい吸気口が部屋にあるとか(全熱交換式にしようよ)、エアコンのダクトが剥き出しだとか(天カセとまでは言わないけど)、LDのダウンライトですらオプションだとか・・・

屈強な耐震ゆえ梁が太くてサッシ高が低いぐらいは我慢しようかね。
417: 匿名さん 
[2011-10-18 22:38:53]
惹かれる内容は多く、価格も良心的ですが、梁が太くてサッシ高が低いし、加えて下り天井もかなり気になるので、敢え無くここは断念しました。
ヘリの騒音も気になりそうだし。。。

何を妥協するかは個々人で様々ですし、総合的には良いMSなので、早期完売するかも知れませんね。
418: 匿名 
[2011-10-18 23:06:49]
まぁ激安価格ですしねぇ。
419: 匿名さん 
[2011-10-18 23:43:40]
ギリシャがデフォルトになったら、日本も不況に巻き込まれますが、そうなれば地価にはどのような影響が出ますか?下がります?
420: 匿名 
[2011-10-19 00:20:59]
土地の騒ぎより食料難だろ
422: 匿名さん 
[2011-10-19 08:21:28]
一般論としては、ギリシャよりも深刻な日本なのだから「円安」になると思うけど、現実はそうはならないかもしれない。短期的にはますます「円高」になってマンション価額が値頃になることもある。
423: 匿名 
[2011-10-19 08:32:18]
超インフレというシナリオもある。貯金全部ひっぱがされる前にドルに換えておくなり、コモディディに換えておくなりの対策も必要よ。
424: 匿名 
[2011-10-19 08:46:32]
今朝の日経1面、地震保険拡充
1)保険金支払い査定を今の3段階から4段階へ変更
2)免震住宅の保険料割引拡充
3)保険料金値上げ
4)湾岸部の保険料値上げ
耐震は大幅値上げになりそうだな。
425: 匿名さん 
[2011-10-19 08:47:34]
タワマンは土地少ないから建材や施工費用を気にするべき。

今の超円高でも価格が下がらないのは、国際価格が値上がりしてるから。

今年度中に1ドル100円まで円安になると予想している人も多いので、タワマンに限れば値上がり確率が高い。

ハイパー円安で1ドル1000円になるというアナリストもいるけどね(笑)
426: 匿名 
[2011-10-19 08:48:49]
そもそもマンションは地震保険なかなか入れないよ(笑)
427: 匿名 
[2011-10-19 08:51:53]
民主党がゆうちょ銀行の株を売りたがっているが、アメリカの銀行や、EUが買い占め、預貯金流出、預貯金保護不能になるかもな。
まぁ反日民主党の顔は立つかもしれんが
428: 匿名さん 
[2011-10-19 09:14:37]
ギリシャもそうだけど、隣国の韓国だって余裕で通貨危機。ディフォルトまじか。
慢性化でもうあんまりニュースにもなんないけどね。
中国も住宅バブル崩壊と国営企業による中小企業への高利貸しが
破たんしはじめてます(130兆円ぐらい)
民主党の○○議員は外貨準備金を取り崩して支援をたくらんでいるみたいですけど、
実は今の日本に支援する余裕はありません。
いい顔しいの民主党。
復興増税なんて言ってるさなかに他国へ支援?そんなお金あったら復興に回せば
増税は不要。って話が脱線したね。
そんなわけで、この円高がどっちに振れてくかは想像つくね。

429: 匿名さん 
[2011-10-19 11:44:15]
景気が悪い状況下でのインフレになっても、
値上がりしてるからマンション買おうか、にはならんな。
売りたがる人は増えるだろうけど。
430: 匿名さん 
[2011-10-19 12:04:16]
[読売新聞 10月16日(日)20時59分配信]
安住財務相は主要20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、財政再建に向けて、消費税率を10%に引き上げるための関連法案を来年の通常国会に提出する考えを表明した。
政府は社会保障・税一体改革で消費税率を「2010年代半ばまでに10%に引き上げる」との方針を決めており、財務相がG20会議で言及したことで、法案提出は事実上の国際公約となったことになる。


これもきれいごと、、
世界に向けてエエかっこしてのパフォーマンス・・国民に理解が先じゃない?
景気回復なしに外貨準備金の海外支援を企てたりおまけに年金は70歳とか言ってる。
無策が全国民に負担。

脱線したが、ここの物件はいい。前向きに考えてる。

431: 匿名さん 
[2011-10-19 12:16:41]
具体的に、いい理由を書かなきゃ。

駅遠、江東区湾岸、タワマン、外廊下、オール電化
南側には他のマンション、敷地下を走る地下鉄

それを上回る、いい理由。
432: 周辺住民さん 
[2011-10-19 12:27:49]
木を見て森を見ず…
言葉の遣い方が微妙に違うなぁ~。
付けるつけないを個人の判断にすることと、森を見ないことは全く別問題。
森を見ずに何でもつけて後から後悔する人はいるかもしれないけど、あくまで可能性の話。
433: 匿名さん 
[2011-10-19 12:33:37]
インフレ?円安・・
色々あるけど未来をむさぼり喰った自○党によって
現在の不景気が発現したのは間違いない。
ただ、世界的にそうなんだけどね。
ようはバブルと同じ仕組み。
最後まで地道にやったものだけ弾けずに済んだってこと。
先進国じゃドイツが優秀。EUでは信用出来るよね。

434: 匿名 
[2011-10-19 13:26:34]
はぁ?原発も増税も、すべて民主党の無策が招いた結果だろ
民主党に投票した奴だけ増税と放射性汚泥を引き受けて責任取れよ
435: 匿名さん 
[2011-10-19 13:53:59]
このへんは、地域の液状化、放射能汚染処理、土壌汚染、地下鉄の津波対策などがどう改善されるかです。
436: 匿名さん 
[2011-10-19 13:54:37]
枝川コリアンタウン、マジで実現してほしい。

例えば韓流時代劇のような街並み再現とか、

また、たまに韓流スターのコンサートなんかやったりして。

もしくは、「豊洲市場」と「朝鮮街」をセットで何か面白いことができないだろうか?
437: 匿名さん 
[2011-10-19 15:28:07]
>436
朝鮮の気質を知らないようだね。
Pakuriの世界で日本文化に長年掛けて馴染み在日の人はすっかり
日本人そのもの。何故そうなったかは長くなるし言わないが・・
いまさら母国のものを再現は逆撫でするだけ。やめた方がよい。

そういえばパクリの語源は、実は、警察の隠語から生まれたそうです。
パクる←正確に言うとパクリ。
警察の隠語。
昔話だが、泥棒や窃盗犯を捕まえる度、朴さん李さんの連続だったらしい
438: 物件比較中さん 
[2011-10-19 20:05:23]
ここより高かったが、武蔵野台地の方面も見てます。
タワーで海が近くて新しい街、通勤に便利、と20代夢見ていたけれど、震災後一変したなぁ。

通勤に便利以外マイナス要素ばかりに見える。見に行ったが不安を拭えなかった。
日本人って学習能力高い?
武蔵野の立川断層通って無い、公園が沢山あるところ検討中。
ここがどうなるか楽しみだ。
439: 匿名さん 
[2011-10-19 20:14:28]
震源地に近いところに行くの?
440: 匿名さん 
[2011-10-19 20:55:16]
気が変わりやすい人、っているからね。
いつまた気が変わるか知らないけど。
441: 匿名さん 
[2011-10-20 00:34:13]
地盤は大事。何故埋め立て。
液状化のニュースあれだけ見てもまだ気づかないとは。
442: 購入検討中さん 
[2011-10-20 02:20:48]
ネガっても買えないのに、哀れだね。

-----

首都圏の湾岸高層マンション、大震災後も人気の“なぜ”

東洋経済オンライン 10月17日(月)11時2分配信

人気が続く湾岸高層マンション

 東日本大震災後の不動産市場を占う数値が、9月20日に国土交通省から発表された。2011年7月1日時点の全国2万地点以上の地価を取りまとめた、「都道府県地価調査」である。震災の影響を織り込んだ公的機関による地価調査はこれが初めてだ。

東京圏のエリア別地価下落率

 被災地と並んで注目を集めていた首都圏の地価は、一言で表すと「西高東低」。液状化の被害によって湾岸部の人気エリアだった千葉県浦安市などが大きく下落。その一方で、地盤が強固な武蔵野台地に位置し都心にも近い東京都武蔵野市などは、ほぼ下げ止まった。

■江東区は下落幅が縮小 交通利便性が下支え

 ただ内容を細かく見ていくと、意外な事実が浮かび上がる。浦安市とともに首都圏を代表する湾岸エリアの住宅地である東京都江東区。その地価は10年(前年比2・4%減)と比べて、下落幅が同1・6%減まで縮小している。

 同じ湾岸部で、どうして大きな差が生まれたのか。

 「震源地からの距離や地盤の強度など諸説考えられるが、結果として江東区の湾岸エリアで今回の地震による液状化の被害はほとんどなかった。それが両者の明暗を分けた」と東京カンテイの中山登志朗上席主任研究員は分析する。
446: 周辺住民さん 
[2011-10-20 08:33:45]
地震や液状化を心配される皆さんへ

地震は埋め立て地だけに起こるのか??
東京直下型地震が来たら都内は等しくoutじゃないか?? 阪神大震災を覚えてないのか??
液状化は埋立地だけに起こるのか??
447: 匿名さん 
[2011-10-20 08:38:31]
ここはアベレージで坪いくら位なんでしょう?
448: 匿名 
[2011-10-20 08:43:02]
何のアベレージ?

向きと階数位は希望あるでしょ。
449: 匿名さん 
[2011-10-20 08:49:33]
東西南北 各20階で。
451: 匿名さん 
[2011-10-20 08:54:26]
良いところ買うんだねぇ。うちは安い所選んで買うつもり。
452: 匿名 
[2011-10-20 08:57:54]
ここより安いところってどこ?
453: 匿名さん 
[2011-10-20 09:00:36]
かなりここは選べる幅が広いよね。
454: 匿名さん 
[2011-10-20 09:02:18]
そりゃ20階くらいじゃないと眺望をもとめられないし。
だいたい、15階くらいより上ならそんな眺望はかわらない。
そりゃ50階とかいけばだいぶ変わるけど。
20階くらいがちょうどいい。
455: 匿名 
[2011-10-20 09:47:52]
東京西部を検討する人がわざわざくだらない悪態つきに来てなんの満足をえられる?
その検討中のマンションに関する板でやればいいのに。
「ここはドブネズミの集まり」なんてほざきながらしつこく来るカマってチャンも居たけど、
一度自分の姿を客観的に見てみなよ、あまりに哀れで寂しいから
456: 匿名さん 
[2011-10-20 09:56:52]
20階くらいで、@230~240くらいじゃないかな?

それより学校情報知ってる人いません?
457: 匿名さん 
[2011-10-20 10:18:22]
↑ありがとうございます。

学校情報とは?
学区のお話?
458: 匿名さん 
[2011-10-20 10:34:09]
震災時にタワマンで割りと影響があったのが中層階って、
色んなスレを見ると書かれてるね。
意外に高層階のほうがクロス破れなどの被害が少なかったと。
なので私は高層階選択。
459: 匿名さん 
[2011-10-20 10:49:33]
タワマンで影響が多かったのは低層じゃない?
20階くらいで、@240超えるぐらいじゃなかっかな?
CODAN以下の階数はさすがに安いね。
460: 匿名さん 
[2011-10-20 10:50:58]
低層は上の階よりも揺れが少ないから。
461: 匿名さん 
[2011-10-20 12:48:26]
学区は東雲小。

内容は知りませんが・・・
462: 匿名 
[2011-10-20 13:36:41]
東雲小学校通うなら集団登校しますよね?
463: 匿名さん 
[2011-10-20 14:01:20]
近隣タワマンの集団登校小学生たち、
1Fロビーで毎朝イタズラし放題だったなあ。コンシェルジュや親は放置。
もう引っ越したから知らないけど。
464: 匿名さん 
[2011-10-20 15:23:01]
教えてください。
低層階、中層階、高層階の概念って
何階位なんですか?
465: 匿名さん 
[2011-10-20 16:52:18]
MSによって違うでしょ。
このようなタワマンなら、単純に三分割で良いのでは?
466: 匿名 
[2011-10-20 18:36:20]
意外に安いんですね。眺望あってその価格は魅力的。
前向きに検討します。有り難うございました。
467: 匿名さん 
[2011-10-20 18:52:36]
不人気な間取りは、もう価格調整するようだね。
短期決戦で、完売を目指していることは明らか。
S社とは大違い。
468: 購入検討中さん 
[2011-10-20 19:01:57]
来週モデルルームに行く予定ですが、その前に一つ質問です。Bc-70は低層階にもあるのですか??で、大体、いくらからなのかご存知の方教えてください。
469: 匿名さん 
[2011-10-20 19:12:26]
>468

Bc70は3階~20階までです。
3階で4600万円台、18階で5100万円台
471: 匿名 
[2011-10-20 19:36:26]
そんなに安いんですか?
待ってて良かった。
472: 匿名さん 
[2011-10-20 20:27:38]
18階程度で5100万円台を
そんなに安いと言えるとは…
473: 匿名さん 
[2011-10-20 21:50:39]
>>464

ここは28階までは低層用EV。29階が高層用との接続階なので、2分割すると28・29までは低層。

環境的には、CODANより下の13・14階までが低層。
50階オーバーの建物なので、40台でないと高層とは言いにくいかな。

世間一般の感覚だと、低層は10Fまで、高層は25Fからっていう感じ?
URとかの基準だと、EVなしでも行ける5F辺りまでが低層、10F超えると高層。

474: 匿名さん 
[2011-10-20 22:24:44]
安いでしょ。豊洲なら7000万超えてる。
475: 匿名さん 
[2011-10-21 08:21:39]
ここは豊洲ではなくて東雲ですから。残念。
駅遠物件なので使う駅は豊洲駅だけどね。
476: 匿名 
[2011-10-21 08:21:53]
眺望の抜ける15階くらいが一番お買い得かな。北東の開放感も良さそう。安いし。
477: 匿名さん 
[2011-10-21 09:01:09]
東雲は郊外と同じ扱いだな。郊外買うか液状化リスクの高い東雲買うか。
478: 匿名 
[2011-10-21 09:07:35]
意味分からん(笑)
479: 寿限無寿限無五光の鼻糞 
[2011-10-21 09:19:48]
>>475
ここの最寄駅は辰巳だろ?
豊洲まで歩くのか?
毎日イオンまで往復なんて、通勤では考えられん。
奥さん連中ならバスとか使ったり、ゆっくり散歩がてら歩くのもいいけどね!
480: 匿名さん 
[2011-10-21 09:45:36]
ここはセコセコ通勤を急ぐ人には向いてないよ。
ゆっくり暮らす人向きだよ。
481: 匿名さん 
[2011-10-21 11:12:22]
辰巳も豊洲もそう距離は変わらないでしょ~

辰巳の橋は真冬は激寒ですよ・・・
使い分ければ良いんじゃないのでは?

駅が近い人がよければ豊洲に行けばいいのに・・・
482: 匿名さん 
[2011-10-21 15:02:59]
確かに辰巳の橋は真冬は激寒たね。湾岸はやはり風が強い。
483: 匿名さん 
[2011-10-21 16:30:46]
駅から10分以上離れてしまうと通勤便利とは言えないね。
484: 物件比較中さん 
[2011-10-21 17:27:49]
銀座へ5分って、でかでかと載っていますが、駅までの距離を考えるとうーんですね。
駅まで11分ってやっぱり遠いですよね。
頑張れるかなぁ。
485: 匿名さん 
[2011-10-21 17:49:48]
駅までの距離を気にしちゃう人、利便性を求める人は
他を検討された方がいいですよ。
486: 匿名 
[2011-10-21 18:25:37]
11分なんてあっという間だと思うよ
487: ご近所さん 
[2011-10-21 18:49:05]
ビーコンのエントランスから、辰巳駅のホームまで、11分くらいです。ちなみに、私は男で、歩くのは普通の速さかな。
488: 匿名さん 
[2011-10-21 19:01:14]
辰巳駅前の駐輪場は空いてるし、豊洲駅いくより自転車は遥かに
走りやすいですよ。信号もない。
歩くの苦なら自転車ならあっという間ですよ。
489: 匿名さん 
[2011-10-21 19:09:08]
ここなら歩いても良いって思えました。
てか、11分歩くのって苦痛か?(笑)
490: 匿名さん 
[2011-10-21 19:17:42]
歩く道って大事。同じ距離でも豊洲駅いくのと辰巳駅いくのと随分違う印象。
489さんのここなら歩いて良いっていうコメントわかるなぁ。
491: 匿名さん 
[2011-10-21 19:47:18]
夏は日陰無いから朝から汗だくだけどね。
豊洲行きのバス、100円にならないかなあ。
492: 匿名さん 
[2011-10-21 19:54:14]
駅距離って敷地までの道のりだから、辰巳ならエントランスに近いけど、豊洲だと駐車場側になる。
現実的には、辰巳11分強、豊洲13分弱ってところじゃない。
493: 匿名さん 
[2011-10-21 23:03:21]
歩くなら辰巳、雨なら循環バスで豊洲。
電車乗れば会社すぐだし。

子育て世代にはいい場所だよ。
子供多すぎだけど・・・

隣の幼稚園も倍率結構高いみたいだし・・・・
494: 匿名さん 
[2011-10-21 23:45:59]
タワーで駅まで徒歩11分は致命的だなぁ。
売るときのこと考えると。
495: 匿名はん 
[2011-10-22 00:38:04]
野村も駅までの距離をPRしてないよ。
使える駅の数はPRしているがね。
豊洲から銀座までの所要時間はしきりにPRしてるね。
あとは個人の判断。
雨の日、酷暑の日、風が突き抜ける日も気にならない人はいるわけだし。

少なくとも最寄駅までの所要時間を最重要視する人は買っちゃ駄目だということ。
そして、かつてのHPのようにアレコレ欲張りたい人には、妥協すれば検討の余地ありということ。

最後にこれだけは言いたい。
有楽町線の遅延の頻度とその対応は最高レベルで最悪
496: 匿名さん 
[2011-10-22 06:30:53]
徒歩11分が実際、毎日歩くのに厳しいかどうかは問題ではないよ。
中古で売るときに駅徒歩10分で検索をかける人がほとんどなので、このマンションはその検索にひっかからないということ。
今は物件を探すときにwebで検索する人が多いから、徒歩11分だと中古を検討してる人に探してもらえなくなる。
つまり永住するなら関係ないが、売るときは相当苦労するよ。
497: 匿名さん 
[2011-10-22 07:44:22]
賃貸だと厳しいけど、購入なら11分は許せる範囲だと思うよ。
タワーだし、物件指定で検索かける人のほうが多いと思う。

田町のなんだっけな。ケープタワーとかも徒歩14分くらいだけど人気あるでしょ。
498: 匿名 
[2011-10-22 07:46:04]
そのわりには、キャナルコートの中古も
賃貸も高いですね。

購入を検討しないのならば
何故、書き込みするのか理解に苦しみます。
他さんの営業ネガはいらない。
499: 匿名さん 
[2011-10-22 09:13:58]
幼稚園の倍率。高いんだね…
営業担当に聞いたら、周辺に沢山あるから大丈夫と言われたんですが…
500: 匿名さん 
[2011-10-22 10:05:39]
最近は倍率もそうでもないよ。周りの子供も育って小学校だしね。
501: 匿名さん 
[2011-10-22 10:11:49]
幼稚園、隣は人気だから倍率高いけど、東雲幼稚園は入れるよ。
502: 匿名さん 
[2011-10-22 10:22:56]
保育園はどうなんでしょう?
隣接地にできる保育園は、入居開始時期に合わせて開園でしたっけ?

我が家と同じように、このマンションには、幼児のいるツインカム家庭が多く入居されると思われます。
営業に聞けば済む話ですが、、、
503: 匿名さん 
[2011-10-22 11:14:55]
あまり事情はよくないかと。隣地保育園もすぐ一杯でしょうね。
私は諦めて2馬力から1馬力にしようと思ってます。
504: 匿名さん 
[2011-10-22 11:16:01]
出来上がる頃には、近所の子供も小学校に上がってるだろうし、なんとかなるんじゃない?
505: 匿名さん 
[2011-10-22 11:16:54]
今は有明在住だけど、近所の人も豊洲の保育園に預けてるみたい。
豊洲のほうが空いてきてるみたいだよ。
506: 匿名さん 
[2011-10-22 13:29:42]
>>497
芝浦のケープタワーと東雲を一緒に比較するなよ。
知名度・人気・格ともに比較にならないよ。
東雲のライバルは辰巳・有明・塩見だよ。
芝浦住民に失礼。
507: 匿名さん 
[2011-10-22 13:45:37]
芝浦住民に失礼?
どういう立場の方?

立地だけで区別するのは一切賛成できないな。
無理して芝浦の悪条件物件に住んでる人だっていることは事実。
おたく、そういう物件に住んでるだろ(笑)
508: 匿名 
[2011-10-22 14:11:59]
>495
有楽町線の遅延が最悪ってどういうことですか?

普段辰巳駅から通勤で利用していますがここ半年で遅延が1件あったかどうかでむしろ二重丸かと思っていたもので。
509: 匿名さん 
[2011-10-22 14:20:05]
そういう事にしたい人がいるんじゃないの?(笑)
510: 周辺住民さん 
[2011-10-22 14:33:16]
>>508

遅延にあたらなければ、それはそれで幸せなこと

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450137619

朝と夜(9時以降)の頻度が高いと思う。時間帯にもよると思う。
511: 匿名さん 
[2011-10-22 14:38:03]
他の路線と比較したら少ないほうだよ。
512: 匿名さん 
[2011-10-22 16:39:32]
495さんは京葉線からの乗り継ぎ民で、京葉線の遅延と混同してるんですよ。
513: 匿名さん 
[2011-10-22 16:44:40]
湾岸地域は幼稚園少ないから、しばらくは大変だと思われます。
有明・東雲・豊洲・潮見などは区立も少ないし・・・

小学校もぱんくしそう。

保育園も延長が無い所は入れるみたいだけどね・・・
実際働くには、延長無いとつらいし・・・

習い事も大変だって・・・
ららぽーとのスイミングスクール2年待ちだってよ。

514: 匿名さん 
[2011-10-22 16:45:48]
今は多いけど、子供はどんどん育っていきますからじきに解消しますよ。
というか、もう解消しつつあると思いますけど。
515: 匿名さん 
[2011-10-22 16:57:59]
保育園は豊洲。
スイミングスクールは越中島。

すべてを至近で済まそうとするとキツいだけですよ。
516: 匿名さん 
[2011-10-22 16:59:13]
豊洲駅を利用するだろうし、保育園は豊洲が便利な気がする。
517: 匿名さん 
[2011-10-22 18:46:03]
豊洲在住ですが、保育園はどこも数十人単位で待機してます。うちは去年新設の園にオープン前に問い合わせて入れましたが、それまでは月島や勝どきも考えたりしました。
518: 匿名さん 
[2011-10-22 18:52:22]
認証の保育園に何ヶ月か通わせてから認可を狙うってパターンが多いみたいです。

習い事も激戦区なので習い事がついている保育園などは人気です。
まだまだ混んでると思います。
519: 匿名さん 
[2011-10-22 19:47:39]
価格の調整があると聞きました、詳しく知っている方いらっしゃいますか?
521: 匿名さん 
[2011-10-22 20:14:43]
具体的にどのあたりが人気があってどのあたりが不人気なんでしょうか。
522: 匿名さん 
[2011-10-22 20:27:47]
>521

・ 眺望: 抜けるor抜けない
・ セレクトプランのあるライン: セレクトできる・セレクトできない
・ 日照や駐車場の優先区切りも多少影響?

ざっとこんな感じではないでしょうか。
最初からこれらの諸条件を考慮して値付けはしていますが、要望書の集まり具合で調整するのは当然あります。
調整といっても数十万円単位でしょうね。

とにかく営業担当者に聞くのが一番です。
523: 匿名さん 
[2011-10-22 21:25:24]
有楽町線の夕方以降の新木場行きは、おしなべて2分ぐらい遅れてる。
乗り入れの関係で運行間隔が長い列車は、人が集中して4分ぐらい遅れることが以前はザラにあった。
不思議と、最近は無くなったけど。

ただ止まってしまうことは滅多にない。もう7年以上通勤に使ってるが、行き帰りに支障が出たのは、3.11とこの前の台風とその他に1、2回あったぐらいで、生命力が強いのは助かるよ。トラブル率は京葉線の1/10以下の印象。
524: 匿名さん 
[2011-10-23 00:43:38]
公式HP 価格出てた
安いじゃん!
これなら駅から11分でも全然我慢できるよ
2Lだけど Bg-65 3900万円代 って相当安いね
しっかりパンダしている
でも抽選の可能性あるだろうな
525: 購入検討中さん 
[2011-10-23 00:56:17]
20階付近のCg-90を希望。明日MRに行く予定ですが。
この物件買える皆さんの世帯年収はどの位必要?
ウチは高校生と中学生の子供、専業主婦を抱えており、結構チャレンジングなローンになりそう。
526: 匿名さん 
[2011-10-23 01:00:37]
ちなみに、bg65の一番安いのは、3990万円、南西の一番下の3階です。
ここが、いちばん安い64平米です。
本日、新価格表もらいました。
上層階が、安くなりました。
下階は、安くなったというか、幅が決定し、最大幅じゃなくなっただけで、
安くなった感覚は、ありませんでした。
(例)4500万円台だったのが、4560万円で決定 
4599万円の可能性が、39万円も安くなったでしょ
って感じでした。
527: 匿名さん 
[2011-10-23 01:43:39]
>>526
情報ありがとう。
3990万円… 結局パンダでも@200万は割らなかったね。
でも再開発のキャナルコート内でこの金額は目玉に変わらないと思う。
昼間家にいない自分にとっては日照なんてどうでも良いし、十分検討に値する。
ブランズのパンダは宗教団体横で流石に気乗りしなかったよ。
問題なのは津波かな?
528: 匿名さん 
[2011-10-23 10:56:18]
>525さん
私も同じくらいの歳の子がいます。
やはり狙いは中層以上ですね。
1500くらいの借り入れでいこうと思ってます。
529: 匿名さん 
[2011-10-23 18:14:02]
>525
年収1200 から1500万辺りだと思うよ。
530: 匿名さん 
[2011-10-23 19:39:32]
>529
年収1200~1500のわけないでしょう?
サラリーマンの平均年収ご存知ですか?
昨年(平成22年)の実績では
サラリーマンのうち年収1000万円以上の比率は3.8%です。
男性だけに限っても5.9%に過ぎません。
まして1500万円以上となると、男性の1.5%となります。
そんな高所得者向けの物件ではないですよ、ここは。
ボリュームゾーンとしては、700~800万円台が一番多くなるはずです。
531: 匿名さん 
[2011-10-23 20:20:06]
>530
cg-90二十階だと6500万くらい?
頭金1500万準備とするとして5000万のローンになるんだけど年収800万だと六倍以上だよ。

家族構成考えると年収3 〜4倍ぐらいでないと厳しくないかい?
532: 匿名さん 
[2011-10-23 21:01:03]
物件価格が年収の5倍というのが、我慢しない生活を続けつつ購入できる限度(親の支援なしでね)。
6500万円の物件なら、年収1300万ぐらいが分相応。
年収700万で5000万借りたら、30年返済だと平残2500万×金利1.5%×30年=1000万オーバーの利息が乗るから6000万以上の返済。総額700万の給与から税金・社会保険料・生活費・管理費等除いた可処分所得のなかから年間200万返すってのは、無謀だよ。
533: 匿名さん 
[2011-10-23 21:37:27]
1300万の年収のある30代、40代前半のサラリーマンは少ないでしょうね。

まあ、大企業だと福利厚生や住宅手当優遇があるので

大企業の1000万くらいの年収の若手サラリーマンであれば7000万物件が上限

の購入層かな。
534: 技術屋 
[2011-10-23 23:06:25]
>532
以前、私はその「無謀」な支払いを続けていました。それでも、車を維持して、年に1回海外旅行に行くことができました。
ちゃんと、生活設計をすれば、なんとかなるもんですよ。
535: 匿名さん 
[2011-10-23 23:14:31]
続けていましたって、まだ継続中じゃないとおかしいと思う。

30年返済ローンを過去形として語れる御仁って何者かしら。
536: 寿限無寿限無五光の鼻糞 
[2011-10-24 08:15:12]
先日の休日、イオンいった帰りに車で周辺探索したんですが…
びっくり…
プラウドタワーって外壁がレンガ風なんですね?
あれで、50階相当とかつくるのかな?
それとも低層階だけなのかな?

近未来的なタワーマンションが多い中、ちょっとびっくり?
537: 匿名さん 
[2011-10-24 10:48:30]
このご時世、年収もあるけどそれより借入額じゃないかな。
私も528さんくらいの借入でいこうと思っている。
538: 購入検討中さん 
[2011-10-24 14:20:49]
30歳代で年収1200~1500位あれば、7~8千万円の借り入れなんて余裕でしょ。
坪単価200位からなら、余り高級マンションにはならないね。
とすると前にも書いてあるように、年収6~7百万円のサラリーマン標準の世帯が多くなるのかな。

539: 匿名 
[2011-10-24 14:24:48]
NTTとかだと家賃一万円で社宅に住めてたりするので2000万円位は頭金貯めてる場合があるよ。収入は1000万円以下が多いけどね。
540: 匿名さん 
[2011-10-24 14:36:12]
>539
NTTじゃなくてもここ買うファミリーは、そのくらいは頭金入れるでしょう。
541: 匿名さん 
[2011-10-24 14:39:27]
そんな事ないでしょ。
ライフスタイルは人それぞれですからね(笑)
542: 匿名さん 
[2011-10-24 16:12:47]
うちは友人達と、ここ検討してるが、年収1000万程度+共働きの家庭って感じ。
親から1000万単位の援助がある人は頭金2000万〜3000万入れて、6000万台の物件を検討って感じかな。
援助無しですと、上限4000万位のローンで考える感じかな。
543: 匿名さん 
[2011-10-24 16:25:55]
我が家はちょっと狭い間取りで検討中。
タワマンなら、ゲストハウスもあるだろうし、客間を用意する必要がないので。
4500万くらいの物件を検討中。
年収は600万くらいです。
544: 匿名さん 
[2011-10-24 16:37:54]
>543さん
それがいい。
545: 匿名さん 
[2011-10-24 18:54:07]
この辺は大型マンションの供給が多いですね。
価格的にはこんな感じかな?
豊洲>東雲キャナル内>有明>東雲キャナル外>>辰巳
駅が少し不便でも、キャナルコートに魅力を感じるならいい価格かも

>>4500万くらいの物件を検討中。年収は600万。
年齢、頭金等にもよるがギリギリのラインですな
546: 匿名さん 
[2011-10-24 20:35:55]
皆さん、いずれは売るつもりで購入されます??

家は売る予定なので・・・悩み中
547: 匿名さん 
[2011-10-24 20:37:26]
どのくらいで売るの?
10年くらい住むなら、買ってもいいと思う。
548: 匿名さん 
[2011-10-24 22:29:21]
例)22階
 東南220万
 東南&南西(角)245万
 南西230万
 南西&西北西(角)245万
 西北西240万
第一期200戸 11月下旬だよ〜

希望住戸をおさえるなら第一期に急げ〜
549: 匿名さん 
[2011-10-24 23:50:07]
どんなに高い安いと議論しても、駅11分という事実は変わらない。
将来、中古で検索してもヒットしないんだよね。10分の壁は高すぎる。
この1分を諦められるコストパフォーマンスか待っていたが、みなが
安いと言い切れるほどのコストパフォーマンスでは決してない。
立地の駅遠の二重苦を帳消しにするサプライズが欲しかった。
550: 匿名さん 
[2011-10-25 00:07:29]
こんなタダみたいな低金利なんだから、借りられるだけ借りておかないと。
頭金入れるなんて勿体ない。
551: 匿名さん 
[2011-10-25 00:35:35]
このマンション外観がカッコ悪い!
553: 匿名さん 
[2011-10-25 00:41:35]
この土地にしては価格が高いよ。所詮、しののめ、だよ・・しかも震災後で、この価格だなんて・・
554: 匿名さん 
[2011-10-25 00:55:53]
豊洲エリアで探している人には、安いでしょうね。
辰巳・東雲エリアだと思う人には、程々くらいかな。
555: 匿名さん 
[2011-10-25 00:59:38]
自分達のマンションが一番いいと
言わされているプラウドの営業担当者が
可哀想。
私も始めはこの物件を検討してましたが
周りの物件見たら、安いし、仕様設備はいいし、
プラウドが良くないことに気づきました。

プラウドの営業担当も他物件に見学に行かせない
ように必死でしたから、自分たちが負けていると
実感しているのでしょう。
556: 匿名さん 
[2011-10-25 08:12:14]
この価格で高いと言われてもなぁ(笑)
どう考えてもボランティア価格でしょ。

これで買えないなら、さっさと千葉にでもいけばいいのに。
557: 匿名さん 
[2011-10-25 09:13:21]
>>プラウドの営業担当も他物件に見学に行かせないように必死

555さんはどのあたりでそうお感じになりましたか?

私は最初に「どうぞ他も見て検討してください」と言われましたが。。。

元々近隣他物件も見ていましたが、

検討した結果ここに決めようと思います。
558: 匿名さん 
[2011-10-25 09:48:22]
>557
同感。しっかり駅遠とか弱点も説明を受け、そういう部分もあるからこそ、他も色々見て
結論を出してと言われた。
確かに周辺他見て仕様がいいとこもあるが、環境は×。環境×だから仕様で上げてるって
逆な発想もある。
仕様は5年経てば皆、古くなるし換えること可能。しかし立地は変えられない。
今のとこはここかなぁ。
周辺でここよりこれがいいよって言う人は、具体的に物件名を教えてください。

559: 匿名 
[2011-10-25 09:50:05]
ローン結構組むんですね、会社がつぶれたり万が一の時大変そう。
売り急ぎになるし、高値で売りづらい場所だし・・・

わざと預金残して多額のローン組む節税には賛成だけど。
560: 匿名さん 
[2011-10-25 10:03:10]
タワマンのほうが高値で売れると思うよ。
561: 寿限無寿限無五光の鼻糞 
[2011-10-25 12:02:54]
>>551
だよね!タワマンでレンガ作り風ってないよな…
低層階だけかもしれないけど、斬新なのかな?
562: 匿名さん 
[2011-10-25 12:22:39]
ここはレンガタイルだよ。
かなり重厚な感じが演出されるよ。
563: 匿名さん 
[2011-10-25 12:31:26]
検討中ですが、外観はイマイチと思ってます。
逆に住環境は悪くない。まわりは広々してるし、電柱無いんですね。
でも皆さん気にされてるように、埋立て地の立地は心配だし。
迷うわ。
564: 匿名 
[2011-10-25 12:48:53]
プラウドのサッシ高さは2200で、湾岸タワーレックスは2350でした。モデルルームでは天井高しか言わないのでわからないですよね〜
565: 匿名さん 
[2011-10-25 13:02:00]
サッシの高さは床からの高さをいっている。
下枠の高さをきちんと見てご覧。実際のサッシ高さは15cmも変わらないよ。
566: 匿名さん 
[2011-10-25 13:06:31]
よかった。
意外にサッシも高いのですね。
567: 匿名さん 
[2011-10-25 13:09:11]
わかってないな
適正価格じゃないってことを指摘してるんですよ
568: 匿名さん 
[2011-10-25 13:13:19]
5年後や10年後に住み替えしたくなった時にすんなり売却できるのでしょうか。
その際に競合相手となる中古タワマンが近隣に沢山あるので希少性が乏しく
どうしても早期に売りたければ安値競争にならないかと不安です。
今でもお隣のタワマンはリストの重複分を除いても10件以上は売りに出てるみたいだし。
569: 匿名さん 
[2011-10-25 13:15:26]
ボランティア価格なのに、高いといわれてもなぁ。(笑)

ここが適正価格じゃないなら、都内は諦めたほうがいいんじゃない?
あ、でも辰巳にいけば安いからそっちにしたら?

だめだったら千葉にでも行くしかないような。(笑)
570: 匿名 
[2011-10-25 13:51:39]
安すぎるという意味で「適正価格じゃない」って指摘かも
571: 匿名さん 
[2011-10-25 14:01:23]
ほんと頭悪いな。
価格が高くて買えないのでなくこの立地、仕様じゃコスパ低いと言ってるのだよ。
千葉に買えとは論点ずれすぎで笑っちゃいますね。
同じ価格ならまだ月島、勝どき、晴海の方がマシ。
ビーコン中古の買い手がいない状況で将来的にプラウドタワーが中古で売れる保証ないしね。
572: 匿名さん 
[2011-10-25 14:05:37]
つか野村営業必死すぎでどん引き。
573: 匿名さん 
[2011-10-25 14:06:54]
この価格で買えないんだったら、辰巳いくか千葉いくかしかないでしょ。
もう仕方ないと思うよ。。。。

574: 匿名さん 
[2011-10-25 14:09:26]
駅徒歩10分以上の時点で中古市場じゃ検討者から見向きされないのは事実。
ましてや湾岸、江東区では尚更。
一生住む覚悟ならジャスコ近いし良いのでは?
575: 匿名さん 
[2011-10-25 14:11:01]
5年くらいすんで売却くらいでもいいんじゃない?なんで永住?
576: 匿名さん 
[2011-10-25 14:16:01]
だから5年後に売りたくてもまともに売れないんじゃ、って心配をしてるんですよ。
577: 匿名さん 
[2011-10-25 14:17:51]
転売を考えたらキャナルコート内でもっと駅近中古MS買うってのもありかな。
578: 匿名さん 
[2011-10-25 14:24:54]
野村さんとこの営業マンは教育なってないね。
そもそも569,573,575あたりの書込みみてると地頭に問題あるのかな。
読解力欠けすぎでしょ。
579: 匿名さん 
[2011-10-25 14:30:04]
東雲のリセールバリュー高いって評価はWコンフォートが対象だからね。
アップル、ファーストはぎりぎりプラス。
ビーコンのリセールバリューがマイナスな状況踏まえると同価格帯のプラウドの転売は期待できないとなる。
580: 匿名さん 
[2011-10-25 14:39:15]
えっ?ビーコンはマイナスですか?そうはみえないけど。
581: 匿名さん 
[2011-10-25 16:49:27]
今が底値だろうし、今買ったほうがいいんじゃない?
高くなってから買うなんて投資ではだめなやり方だよ。
582: 匿名さん 
[2011-10-25 17:32:18]
10年後に売るとして、どのくらいの坪単価で売れるんだろうか・・・・

そこが現在の我が家の争点です。

583: 匿名さん 
[2011-10-25 17:33:54]
10年後なら、同じくらいの値段で売れるんじゃない?
周りの開発も進むだろうし。

有明・辰巳・枝川あたり。
東雲も駅側の開発進んでるかもね。
585: 匿名さん 
[2011-10-25 17:38:53]
え?もう完売してるよ~~。
586: 匿名さん 
[2011-10-25 17:58:17]
もしかして辰巳駅エリアの再開発って公団の建替えのこと言ってる?
あと東雲の再開発があっても駅徒歩15分じゃプラウドタワーは恩恵にあやかれないって。
何が言いたいかというと買値以上の値段での転売は不可能ってこと。
もっと合理的に考えようよ、無理にプラス思考ですすめてもいいことないよ。現実みないとね。
10年後なら買値の20ー25%減でみとけば問題ないよ。
587: 匿名さん 
[2011-10-25 18:06:34]
豊洲エリアも発展するし、東雲エリア、有明エリアにもショッピングセンターできるんじゃなかったっけ?

豊洲なんて、大学病院や築地市場移転なんてのもあるよ。

十分に恩恵にあずかれるのでは?
588: 匿名さん 
[2011-10-25 18:08:18]
582さん
新築マンションの価値の下落率は正確に読めたら大もうけできます。
近隣であえて例を出すなら、同じ駅徒歩時間であるキャナルワーフタワーズ(豊洲1丁目)が築11年で
実成約額が分譲時の平均7%増で取引されています。
しかし豊洲はご存知の通り、新築時の10年前より25%増以上の相場になっています。
しかも築10年付近のタワーが無く、希少性があるからとも言える物件です。

単純な逓減率(毎年の下落率が対前年比で同じ)として35年で価値0になるならば、
(ゼロにはならないが)10年では新築の2/3になるということになる。
しかし、キャナルコートということ、周辺開発がすすむという前提でそこまでは下落しない可能性
は高いです。

概ね586さんの考えでよいと思います。
589: 匿名さん 
[2011-10-25 18:09:34]
どうでしょうね。今は底値だと思うので、今後の景気回復を考えると10年後はプラスになるのではないかな。
590: ご近所さん 
[2011-10-25 18:32:47]
周辺環境はもちろん重要なファクターだけど、要は需給のバランス。
団塊ジュニアの需要が下支えてる現在と、少子化世代の10年後の需要では大きく違ってくるのでは・・?
売り手>買い手では値上がりは見込めないかも。
591: 匿名さん 
[2011-10-25 18:36:19]
東京志向の人が減るとは思えないけどなぁ。

減ってくるのは、もっと郊外なんじゃない?
593: 匿名さん 
[2011-10-25 18:46:14]
すげーな。10年持ってたほうがいいようですね。
594: 購入検討中さん 
[2011-10-25 18:54:49]
10年先はちょっとわからないね。確かに計画で言うと、辰巳や有明、新市場などちょいちょいあると思うけど。現段階での価格はそれも含みだから、昔みたいな大化けはないでしょ。あまり資産性で買う物件ではないと思ったけどな。
595: 匿名さん 
[2011-10-25 19:00:04]
ここは資産価値や利便性を期待して買うMSじゃないよ。
転売は、他より極端な下落はなく平均的下落って感じと思ったほうがいい。
そもそも資産価値期待する人は駅近にいったほうがいい。
598: 匿名さん 
[2011-10-25 22:03:30]
高層階買うつもりだけど、売るのは、何かあって階段で上下できない年になったとき。
30年以上先かなあ。その頃には人口構成もかなり変わって、中途半端な広さのファミリータイプは売りにくくなってると思う。子供が独立したら1LDKとかにリフォームして、特色をつけて売却できたらいいと考えてる。
ま、6000万相当の物件を賃貸すれば年300万ぐらいはかかる訳だし、10年住んで1~2割の減価なら十分メリットは享受できるよ。
599: 匿名さん 
[2011-10-25 22:48:54]
立地、地盤、駅距離無視できなかった。
うん、いろいろ電卓たたくとやっぱり"高い"。
安い安いと皆で騒ぐのが信じられません。

高いというのはコストパフォーマンスという意味で。
結局、私はもう少し高額だが割安の内陸の物件にします。

ちなみに15階ラウンジ隣の部屋が最安値だが、低層階低
価格と比較すると意外と割高。過去の周辺価格に惑わさ
れぬよう。いずれ●00万円くらいは値引きできるんじゃな
いかな。それとも想定外の売れ行きを見せるのかな。

ところで、どの新聞も雑誌も同じ論調で湾岸のこの物件
を紹介しているのが気になる。

ただ、規模と仕様、共用施設は素晴らしくうらやましい
物件。

600: 匿名さん 
[2011-10-25 23:08:34]
将来売却の可能性を少しでも考えている場合は、高層階ほど悲惨な目にあいますよ。
中古の坪単価に対して高層階の付加価値がどれだけ上乗せされているか、慎重に見極めてください。
眺望に憧れての背伸びは注意してください。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる