住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートって何年持つの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートって何年持つの?
 

広告を掲載

エコエコ [更新日時] 2020-05-10 21:59:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エコキュートについて(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

2年前に家を建てたとき着けたエコキュートなんですけど、みなさまメンテナンスは何をやればいいか教えて下さい。説明書にはたまにタンクの水を抜き・・・・とか書いてあるけれど、実際タンクの中を洗いたい気分なんですけど。また、何年でダメになるのでしょうかね?

[スレ作成日時]2008-11-21 07:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エコキュートって何年持つの?

331: 匿名さん 
[2011-07-09 15:33:17]
誰も資本家と経営者が同じなんて言ってないけど?
資本家の要素を組み入れると言っただけ。
不動産や株式配当で不労所得があることを指しただけ。それはあくまでも副業だけどね。
経営者としてどうこう言われても、ぼちぼちうまくいって資産形成できてるんだから特に問題ないと思うけど?
君がどうだか、何ができるのか知らないけどね。

車は例えって書いてあるでしょ?
じゃあ、タワマンにワンルーム作りますか?
高級マンションは普通、オール電化で作らないでしょ?
(うちのは高級じゃないけど)
原発のことを考えてオール電化にしないだけ。
住設のコストを含めて利回り的にもしないけどね。

家も不動産も継続的に探してますよ。アパートの1棟貸しから部屋単位のマンションまでね。
適宜ポートフォリオは見直してますから。
君がプロパンエリアしか買えなかっただけじゃないの?
332: 匿名 
[2011-07-09 16:21:16]
スレに戻すと、何年持つかしらんが、
四年目の今年、先日エラー表示により、室外機の基盤交換した。

基盤代38000円
工事費18000円
333: 匿名 
[2011-07-09 20:50:49]
え?保証は?
リフォームですか?
334: 匿名さん 
[2011-07-09 22:15:49]
>サムライ自営業で不労所得(不動産)もある。
>ポリシーとしてオール電化の物件は原発が嫌で昔から扱わない。

なんだ不動産鑑定士か・・・
335: 匿名さん 
[2011-07-09 23:25:47]
不動産鑑定士なら、さすがにオール電化扱わないとか難しいでしょ。
不動産は副業の一つだよ。

まあ建築会社でもオール電化は勧めない(原発が理由で)ってところもあるから、不動産鑑定士にそういう人がいても不思議ではないけど。

まあ、個人の属性なんて比べても意味ないよ。
九州電力みたいな「やらせ」は来るなって感じだけど。
明らかにオール電化はそれっぽいのがいるみたいだけどね。
336: 匿名さん 
[2011-07-09 23:26:11]
ポリシーでオールガスの生活していればその言葉にも納得するけれど
電気は使ってますじゃなんだか意味ないわー
産業電力は仕方ないからこの際無視
337: 匿名さん 
[2011-07-09 23:55:30]
なるほど、趣味でアンチオール電化とアンチ原発活動を一日中行っている
モノ好きな人ですか・・・・
338: 匿名さん 
[2011-07-10 00:08:40]
電気使ってますよ。
原発の電気も使ってるでしょうね。

ただ、深夜に止められない原発のために、わざわざその電気を使うためのエコキュートなんて使いませんってだけですよ。


趣味みたいなものでしょうかね。
仕事ではないですね。
オール電化業者さんは世論誘導のためにやらせ的に書き込んでるでしょうから、趣味ではないんでしょうね。
339: 匿名 
[2011-07-10 12:52:20]
>>331
資本家と労働者の話も、車の話もあんたが反論する為に出してきた例えでしょ。
それがことごとくズレてるって事を指摘してるんだけど。

個人で細々開業して自分の好き勝手な範囲で仕事してるならそれもいいんじゃない?
ただ経営者だったとしたら視野が狭すぎるなと言ったらだけだからさ。

>>332
エラーの詳細教えて。
あと保証は?
340: 匿名の332 
[2011-07-10 22:32:18]
>>333
新築だよ。もう住んで4年、もうすぐ5年目に突入するけれど、
エコキュートは初期不良?の為1度交換したので、
実際エコキュートは3年しか使っていない。

>>339
ナショナルのエコキュートで型番はHE-46K2Q。
エラコードF27という表示がリモコン部に出た。

マニュアル見ても載っていないエラーコード。
HM電話して、ナショナルの修理が翌日着た。

で、この室外機は部品交換が出来ないので、
基盤そっくり交換なのですが、このタイプがないので、
新しいタイプの基盤と交換しますだとさ。

支払いは、保障間過ぎてますから実費なんですが、
新しいタイプの基盤をつけたので基盤代はHMと相談しますので、
取りあえず修理代を実費でと言うから、¥18000払った。

残りは連絡待ち。ただこのエラー番はよく出ると修理の人言ってたよ。

341: 匿名 
[2011-07-10 22:43:22]
エコキュートって基本10年だよね?
342: 匿名の332 
[2011-07-10 22:54:27]
なんでも基盤交換は、
一部が悪くてもそっくり交換しなければならないから保障外というような事言ってた。
取りあえず、基盤代はまだ払っていない。
343: 匿名さん 
[2011-07-11 01:01:09]
10年も保証ないでしょ。
それはオプションを支払った場合でしょ?
344: 匿名 
[2011-07-11 01:24:31]
>343
保証は10年もあるわけない。(どんな家電も)

エコキュートは寿命が10年なのでは?
346: 匿名さん 
[2011-07-11 02:16:07]
エコキュートの延長保証で10年ってまれでしょ。
多いのは7年くらいまでじゃない?
さすがに10年も補償できないでしょ。

ガス給湯器の平均寿命って14年じゃなかったっけ?
348: 匿名さん 
[2011-07-11 07:08:27]
http://www.kyuto.jp/noritz/error-code.html
・給湯器の設計寿命は、8年です。
・取り換え時期については、10~14年ほどご使用のお客様が多いようです。

http://homepage3.nifty.com/chuveiro/frame1464.html
給湯器の設計寿命は10年です。
取り換え時期については、10~15年ほど使用のお客様が多いようですが
メーカー設計寿命対応年数は10年の設定になっています。


http://www.kyocerafc-okayama.com/faq/alldenka/
・ エコキュートの設計寿命※3は、約10年です。通常のメーカー保証期間は本体2年間、熱交換器・コンプレッサーは3年間、タンクは5年間です。※4



ガス給湯器の設計寿命は8年-10年(平均寿命は10-14,5年)
エコキュートの設計寿命も10年(平均寿命は不明)


機器の更新時のコストは全然違うけど。

それにエコキュートで現場修理できないことが多いですね。
修理に来てもらって寿命と判断しても、機器の高さもあるし、即日交換とはいかない。
寿命を迎えた時に不便さは全然違いそう。
350: 匿名さん 
[2011-07-11 08:06:13]
ガス機器が壊れても、何か怖い目にあったなんて聞いたこともないけど。

エコキュートは壊れた時不便そう。
352: 匿名 
[2011-07-11 14:52:27]
うちはガス漏れを臭いで気付いた。
修理に来た人が漏れ箇所を突き止めるのに丸一日かかってた。
その間ずっとイライラしてるし漏れてるのが安全なのか危険なのかもわかんないし、でも計測器的に漏れてるのは確実だしで本当に嫌な一日だった。
結局無事に交換出来たけど。
あの時にもうガスはやめようと決心した。
353: 匿名 
[2011-07-11 18:35:38]
>350
怖すぎるよ。
354: 匿名さん 
[2011-07-11 21:12:38]
エコキュートは原発前提だから料金面で何年持つことやら。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる