注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスシャーウッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスシャーウッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-30 10:27:36
 

積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?

木造で考えて積水と桧家で迷ってます

[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスシャーウッド

224: 匿名さん 
[2008-12-03 12:12:00]
>健康素材でない上に蟻に食われてがたがたの家がほんとうにそんなにいいか

この発言自体が矛盾してるだろ。
そんなに毒性が強いなら白蟻に食われるわけないし、逆に白蟻がおいしくいただくくらいならなぜ人間様に問題があるんだ?

それから白蟻は樹種だけに責任があるんじゃない。
通気構造の方がよほど大事だと思うがね。
225: 匿名さん 
[2008-12-03 12:31:00]
スミリンのスレ見てみな(笑)国産無垢派・健康住宅派がボコボコに打ちのめされているよん。シャーウッド派の諸君、さあ立ち上がれ!!
226: 匿名さん 
[2008-12-03 12:34:00]

シロアリは毒性があっても食べます。
しかも死にます。
しかし、次のシロアリが食べます。
この繰り返しでシロアリが死に絶える前に家が負けます。

しかし、通気構造に気を使えば、
人体に劇薬の防蟻剤なんてなくていい。
ヒノキやヒバにすればね。
227: サラリーマンさん 
[2008-12-03 12:40:00]
>>225
シャーウッド派ってなに。
オーナーのこと?
スミリンのスレ見たけど、
輸入材の防カビ剤や集成材の接着剤や壁紙の接着剤のこと?
防カビ剤が奇形児の危険があるってことや、
接着剤が健康を害するっていう話?
どこに自然素材が関係あるの?
228: 匿名さん 
[2008-12-03 12:56:00]
>224
>逆に白蟻がおいしくいただくくらいならなぜ人間様に問題があるんだ?

白蟻の気持ちがわかるのか。すごいぞ。
そこまで吼えるなら自分の体で証明すれば?

説得力あると思いますが。

私はいやなのでそこまで吼える勇気などありませんが^^
229: 225 
[2008-12-03 13:13:00]
>>227

えっ、読んでもわからないの?イタいなー。言っても仕方ないから、もういいや。


>>228

檜やヒバの防蟻成分は人体に影響ないのかい?白アリは死ぬのになー?!
230: 229 
[2008-12-03 13:16:00]
間違えたよー


>>228×→>>226
231: 匿名さん 
[2008-12-03 16:44:00]
>>229

白アリはヒノキに近寄ると死ぬの?

やっぱり国産ヒノキにかぎるね。

劇薬剤は使わない方が良いものね。
232: 匿名さん 
[2008-12-03 20:49:00]
>229 by 225
>檜やヒバの防蟻成分は人体に影響ないのかい?白アリは死ぬのになー?!

ほんとこいつら無知丸出しだ。さすが積水。
檜やヒバの防蟻成分て何?言ってみ。
白アリ死ぬの見たのか?
233: 229 
[2008-12-03 23:13:00]
えーっ、白アリ死なないのかぁ〜 じゃあ檜もヒバもガジガジかじられるんだね、コロニー形成されれば(笑)無垢の家、地震で倒壊〜(笑)
234: シロアリ 
[2008-12-04 01:57:00]
>229
そのとおりですよ。
檜でもヒバでもわたしは食害しますよ〜  大正解♪
でもね。
芯もち材は中までは全部食べられることは比較的少ないの。
でもね。
そのときには
あなたのご自慢のホワイトウッドちゃんは
もう前世が何だったのか想像すらできないくらい
あとかたもなくなってるの。
もうぼろぼろどころか
元が柱だったことすら
だ〜れも判別できないほどまで
ものの見事に
粉々になってるの。
粉々よ。
あなた
そのおつむでわかる?

あなたのたいせつなホワイトウッドちゃんの集成は
地震なんかいちどもなくたって北風がびゅうっ!て吹いただけで
ほろほろほろほろ
さらさらよ〜

あなたの6億倍も
かしこいシロアリより
愛を込めて♪
235: 住まいに詳しい人 
[2008-12-04 09:07:00]
シロアリはホワイトウッドを食害する、これは正しい。
シロアリはヒノキも食害するが、心の赤身はほとんど食べない、これも正しい。
だがいくら総檜といっても、坪100万以下の安普請にどれほど樹齢のいった心部分の多い(つまりシロアリに対して抵抗のある)材が使えるだろうか?
ほんの中心だけシロアリが食い残した構造材に耐力なんかありはしない。

あるいは天然の防蟻作用のある油分だが、これは揮発性でいずれ効果がなくなるものであるし、ましてやKD材にどれほど期待できるというのだろうか。

結論としてWWだろうがヒノキだろうが、シロアリにたかられたら終わり。
シロアリの少ない土地、隣家と距離を置く、建物の側にシロアリのエサになるようなものを置かない、防蟻剤を使う、建物の通気性をしっかり確保する、そういうことのほうがよほど重要。
てゆーか、シロアリがそんなに問題になるならシャーウッドじゃなくて鉄骨で建てなよ。
236: 匿名さん 
[2008-12-04 10:01:00]

そう。
人体に有害な防蟻剤を使うくらいなら、
鉄骨にした方が良くない?
有害でなければ良いのだけど、
食害と健康のトレードオフなんだよね。
237: 匿名さん 
[2008-12-04 11:35:00]
ホワイトウッドで失敗されても当社には鉄骨もありますので2軒目も当社で承ります。どうかご安心ください。


ホワイトウッド集成材・杉・檜・米ヒバ・米栂の輪切りと板を床束に止めて、180日のシロアリ食害実験をした。
http://tokyomachi.exblog.jp/2751737

怖〜いお話-① http://nakazato.exblog.jp/4181994

怖〜いお話-② http://nakazato.exblog.jp/4191987

怖〜いお話-③ http://nakazato.exblog.jp/4246855

●木造住宅が倒壊する! http://www.tabemono.info/gekkan/back06.html
  腐りやすくシロアリに弱い「ホワイトウッド」に注意!

  経費30万円増で、家の寿命を2倍にする方法を公開

  危ないのはマンションだけではありません。
  木造住宅の半分以上、
  建売住宅の7割に1999年から急激に使われだしたホワイトウッドは
  腐りやすく、地震がなくても倒壊する可能性があります。
  これから家を買う人、作る人は必読。

  この記事を読まずに、20-30年しか持たない住宅を買ってしまったら
  約2000万円の大損をします!!!
238: 229 
[2008-12-04 12:10:00]
↑この実験のWWって防蟻処理しているの?住宅で使用される条件下で実験しないなんて、ナンセンスゥ〜(笑)
239: 匿名さん 
[2008-12-04 12:51:00]
決め付けるなら自分でちゃんと問い合わせてから言えば?

無意味な反論こそ ナ〜ン〜セ〜ン〜ス〜
240: 匿名さん 
[2008-12-04 13:18:00]
>住宅で使用される条件下で実験しないなんて、ナンセンスゥ〜(笑)

そのとおり。
「ヒノキはスプルースより全然ダメな木材だ。バイオリンにしたときいい音が鳴らない」
というのと同じくらい意味のない実験だ。
大体樹齢も乾燥方法も使用薬剤についても記述がないから、実験としての体をなしてない。
241: 匿名さん 
[2008-12-05 00:18:00]
はははははははははははーっ。おそれいりましたー。
それでは実験としての体をなしている実験を
240さんはここで責任を持って披露していただけるということですね。
さささささささ
どうぞどうぞ

住宅で使用される条件下で樹齢も乾燥方法も使用薬剤についても記述した実験を
240さんがこれから出してくれます。

ほな どうぞ
242: 匿名さん 
[2008-12-05 06:13:00]
ホワイトウッドは昔スミリンで使っていたが、
今は敬遠しているみたいですよ。
白アリにはすごく弱いらしいから、
強力な防蟻剤を使用しているのでしょうね。
それが人体に与える影響を考えたら、
国産ヒノキの無垢材の方が安心できます。
243: 匿名さん 
[2008-12-05 07:45:00]
>>241
匿名掲示板で出されるデータは信用できない。
責任の追及もできないからな。

>>242
国産ヒノキ無垢材ならシロアリに食われないという、甘えた白昼夢は見ないほうがいい。
同じ条件で建てた家なら、ホワイトウッドでダメでヒノキでOKというケースはおそらくまれ。
もちろん樹齢80年以上の心持ち材なら耐性は違うだろうが、食われないわけではないし、そもそもそんな良材は手に入らないだろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる