住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

965: 匿名さん 
[2009-04-16 18:14:00]
>>964さん
963は典型的なアンチなんだよ。
とにかく否定したいだけなの。
相手しちゃだめ。

さて、薪ストーブでお湯を沸かして、
コーヒーでも飲もうかな?
本でも読みながら。
966: 匿名さん 
[2009-04-16 18:27:00]
いやぁ~!!
またススがまかれるぅ~

てゆうか、今の時期に、ストーブ??
薪ストーブがあると、煙突のせいでそんなに寒いの??
薪ストーブに金かけすぎて、壁が薄いとか??

うちは、ちゃんとした家だから、ストーブはもぉ使わないョ
薪ストーブの家は大変だネ

かわいそぉ♪
967: 匿名さん 
[2009-04-16 18:30:00]
うちではクーラー付けて薪ストーブ焚いてます。
だってあの炎のゆらめきや、
オーロラのような炎。
一年中楽しみたいです。
一度経験すると病みつきになりますよ。
経験者は語る。
968: 匿名さん 
[2009-04-16 19:30:00]
あぁ~あ
地球温暖化の為に、薪ストーブにしたんでしょ?
クーラー使っちゃ、意味ないじゃん

しかも弁用って…
矛盾だらけになってるよ
969: 匿名さん 
[2009-04-16 20:05:00]
どうしても薪ストーブにしたい人はフェイクでいいんじゃね?
スイッチひとつでゆ~らゆらゆ~らりのほーい♪
970: 匿名さん 
[2009-04-16 20:56:00]
以前、このスレで紹介されましたが、平成20年4月1日から建築基準法の内装制限で、選択肢が増えましたね。
http://www.icba.or.jp/kokuji/shinki/h21_0227.pdf

薪ストーブのような火気使用室は内装制限があり、その室内の内装全てを準不燃材料にしなければなりませんでしたが、薪ストーブの周囲のみを壁下地から軽量鉄骨等の不燃材にすれば、内装を木の壁(難燃材料)に出来ますね。
これにより低温炭化火災が防げるでしょう。壁下地の鉄等への熱伝導は分かりませんが。
薪ストーブやっても部屋を木の壁にできることになったので、薪ストーバーには喜ばしいことです。

薪ストーブのブームに合わせて作られた法改正でしょうけど、火災の原因になっている以上、今後はより細かな設置基準が出来ることでしょう。

また、建築物の設置基準は国交省ですが、煙や臭いの被害対策を環境省や厚生労働省がどのようにするか、今後の動きに注目したいところです。
971: 匿名さん 
[2009-04-16 20:57:00]
平成20年ではなく、平成21年の記載ミスです。今月からスタートした告示です。
972: 杖 
[2009-04-16 23:20:00]
No.933 by e戸建てファンさん 
 しばらく忙しくているうちに、また沢山のコメントが湧いていますね。
>1時間値の1日平均値が0.10mg/立方メートル以下であり、かつ、
>1時間値が0.20mg/立方メートル以下であること。
 基本的に公害防止の基準として設けられておりますので、これを守るよう
努力することが必要と考えています。私も、妥協点としての規制値を設ける
ことが良い方向と考えておりますので、賛成いたします。
 問題点は、
No.946 by 匿名さん
>でしたら、窓の開ける季節に、マンションの隣のベランダから飛び込んでくる
>煙草の煙は、この基準からいくと「シロ」ですね。
 といった被害者の感情的問題ですね。
 公害防止の立場からは、長期間不適当な環境に晒されることを防止するため
に規制値を設けているので、一時的な不快臭までは対応できないためです。
 まあ、対応しようとしたら人間が生活できなくなるので無理ですが...
 たばこは言うに及ばず、トイレの換気扇や香水スプレーなんか瞬間的な臭気
は大きいですね。
 どなたかが以前仰っていましたが、薪ストーブの臭気が問題になりやすいのは、
暴露時間が長時間にわたるためという意見もあります。

 また、皆さんが測定方法をご存じか知りませんが、一般的に上記測定は長時間
測定を積み重ねていくものです。デジタルメーター等で瞬間的に測定する簡易法
がないとは言いませんが、これは一時間値とか言いませんよね?
 また、10μm以上の粒子も含みませんので、はっきり形のわかる煤も測定外
です。これは、気道や肺に対する影響度の問題です。
 測定条件によっても結果が違うので、長期間観察しなければ正しい結果は得ら
れません。そのため、この手の測定値は定点観察されることが多いのです。
 例えば、よく晴れていて風がない日に煙突から10m程度の距離で測定すると
瞬間的に大きい測定値が得られたり、昼からドンヨリ曇っている日の夜で適度な
風速の場合に同条件で測定すると全く煙突からの影響が測定値に出なかったり
します。

 私は、測定値を点としてではなく統計的に扱う事で意味のある規制値が設定
できれば良いと思います。
 No.933 by e戸建てファンさん、No.950 by 匿名さんのように前向きに
解決する必要を行政が理解して、被害者が少なくなる規制ができるのが望ましい
と思います。
973: 匿名さん 
[2009-04-17 00:15:00]
自分では定点観測しないのですか?
特定の点で測定値がゼロでも、風に流れて風下の測定値が高くなるのではないですか?
結局、誰かが被害を被るのでしょ。
974: 匿名さん 
[2009-04-17 00:52:00]
829です。その続きです。

2.煤
 煤は目に見えるだけに、一番立証しやすい被害である。市内に、薪ストーブではないが、暖炉の排出する煤によって外壁が汚されたという訴訟が起こされたことを伝え聞く。被害者側の要求通り、外壁の全面改装の実費を払うことで和解したとのこと。訴訟後、暖炉ユーザーが側が移転した話も伝わっています。
 恐らく薪ストーブについても同様であろう。外壁の煤による汚れは比較的実証されやすいので、訴訟によりクリーニング、あるいは改装の実費及び訴訟費用の支払い要求は通るであろう。

 同様衣服、夜具等についてもクリーニング実費または同等の物との買い替えの請求はやぶさかでないが、汚染が頻繁である場合には被害者とユーザーの交渉に煩わしさが生じる。

 又、目視できる煤の他に浮遊粉塵の問題もあり、「たばこの煙、薪ストーブ、石油ストーブ、炭火焼用グリル、香道、ハウスダスト、趣味、汚染された外気」から排出された「小さくて吸入可能な粒子、PM10は粒子径が10μ以下
の粒子状物」が「鼻・喉・眼への刺激、気腫、気管支炎、アレルギー、喘息、気道及び眼への感染、肺がん」等に影響すると報告されている。これらの浮遊粉塵は薪ストーブに限ったことではないが、これから薪ストーブ使用宅の周囲の粉塵量が測定され、どの程度健康被害に関与するものか報告が待たれる。
 ただ測定したわけではないが、煙が周囲に広がる範囲、又、臭いが感知できる範囲が化石燃料ボイラー等に比べて極めて広いことを考えると、粉塵量もこれらに比べ薪ストーブのものが多いことが想像される。

3.火災の不安
 薪ストーブの増加に従って、薪ストーブが原因の火災の報道も目についてきている。薪ストーブの設置やストーブ・煙突のメンテナンス、ユーザーの使用方などに主な問題があるようだ。販売、設置の規制で解決できる面は多々あるが、ユーザーの使用方については個々の良識に頼るしかないのが現状である。
 薪ストーブユーザーとトラブルを起こしている被害者にとって、薪ストーブユーザーの良識を「信じる」というのは、やはり至難の業である。
 せめて留守時、或いは就寝時の使用をやめるような慣習が薪ストーブユーザーの一般常識となることが望ましい。何しろ消消火装置のない暖房機器なので、扱いはもっと慎重にして貰いたいと思うのが隣人の心情ではないだろうか。

 さらに、一時問題になっていた「家の周辺薪積み(ブルーシート掛け)」は確かに周辺住人に放火の不安の苦痛を生じるものである。戸外に燃焼物をむやみに置きっぱなしにしないというのは住宅地のみならず社会の一般常識である。一部ユーザーは「難燃物」を主張しているが、可燃物に分類されている以上、隣人の不安を訴えられても当然である。
 又、薪を収納せず積んで置いた場合、周囲の景観が損なわれると感じる者も多い。敷地内のことは、その敷地所有者の問題であるが、町内における景観をある程度整えることは、町内清掃と共に町内会住民の義務であろう。義務を怠った場合の罰則は無いが、所謂「ゴミ屋敷」と同等に景観を損ねていると言われても仕方がない。


このように、扱いが電化・化石燃料に比べて極めてデリケートで難しい薪ストーブが、石油価格高騰に伴って住宅地でも使用されることが多くなり、かてて加えて、ぞんざいに扱われている事こそが問題なのではないだろうか。薪ストーブを使うものはその難しさと周囲に及ぼす影響を十分吟味してもらいたいものである。
975: 匿名さん 
[2009-04-17 05:55:00]
みんな長すぎて誰も読まないよ。
今日は寒いから、いつもより多く薪を入れたよ。
いい感じでオキが出来てる。
今日の朝食はヤキイモだ。
これがうまいんだ、困ったことに。
976: 匿名さん 
[2009-04-17 07:10:00]
長い文章が読めないのは、きっと君だけだよ。もっと本読みな。
977: 匿名さん 
[2009-04-17 08:02:00]
要は自分が癒やされる事しか考えてないんだな。ここの一部ユーザーは。
978: ビギナーさん 
[2009-04-17 10:14:00]
>自分が癒やされる事しか考えてないんだな
みんなそう、あなたもね。
歴史を振り返れば分かるでしょう。
なぜ戦争が繰り返されているか。
人間のDNAに組み込まれてるんだよ。
どんなにキレイごとを言ってもそういうものなの、人間は。
荀子のいう人間性悪とはこういうこと。
孟子のいう人間性善とはまやかし。
979: 匿名さん 
[2009-04-17 10:47:00]
>>978

だから何?戦争するのは遺伝のせいだから悪くないって言いたいの?
人間は悪いことするのが当たり前だから、何をしてもいいといいたいの?

何のために各国に法律があり、国際法があるかほんの少しだけでいいから考えてみてね。
980: 匿名さん 
[2009-04-17 11:05:00]
法律に違反した薪ストーブの炊き方ってあるの? 設置の仕方のこと? 間違えて例え話しに反論したのかな?
981: 匿名さん 
[2009-04-17 11:07:00]
>>979さん
>何のために各国に法律があり、国際法があるか

そうです。
だから日本国が推奨している薪ストーブを使う人が増えているんです。
国際的にはもっと愛されています。
西田ひかるちゃんは帰国子女だし、
ベッキーはお父さんがイギリス人だから、
薪ストーブを使っているんですね。
982: 匿名さん 
[2009-04-17 11:32:00]
》980
放火の恐れがあるような物を見えるとこに置くこと
983: 匿名さん 
[2009-04-17 11:35:00]
》981
内容が
国際法と全く関係ないじゃん
984: 匿名さん 
[2009-04-17 11:41:00]
》982
法律や国際法と全く関係ないじゃん。
985: 匿名さん 
[2009-04-17 11:42:00]
>>972 杖さん
950です。先に書いた
>地域的な絞り込み
を補足します。

被害者の方がどのような地域に住まわれているか知りませんが、数値的な基準の設定をめざす場合には、その地域がどのような位置づけか注意する必要があります。

仕事柄、住環境に関するトラブルを見聞きすることが多いのですが、いつも気になるのは住環境を構成する要素の多くはトレードオフの関係にあることを意識しない人が多いことです。
例えば「マンションを買ったけど、隣の工場がうるさい、臭いので、どうにかして欲しい」といった話をよく聞きます。でも、実はその地域は都市計画法上の工業地域であり、法的に工場の立地が認められる地域であって、工場にとって逆にマンションが迷惑施設であったりします。
この場合、一般的に「住宅取得価格」と「(騒音等の)住環境」がトレードオフの関係にあることが容易に想像できます。つまり「安いものにはワケがある」ということです。
このことから、薪ストーブの基準値の話に戻ると、工業地域で基準値の話をすることはあまり意味をなさないと思います(薪ストーブ以外にも臭い、煤などの影響要素が多すぎるということです)。

私が地域的な絞り込みが必要と書いたのは以上のような意味からです。
これは都市計画法の用途地域から見た場合の話で、それ以外の視点も色々あると思います。
986: 匿名さん 
[2009-04-17 21:37:00]
【結 論】
ぜん息患者が近所にいても、薪ストーブのせいとは限らないのでやめません。
一日中薪スを焚いて、幹線道路沿いより浮遊粉塵濃度が高いからといっても、観測方法が違うので比較する意味はありません。文句を言うなら医学的に証明しなさい。

臭いがしても、周りが神経質なだけ。自分は気にならないので無視します。
原始時代から火を使っていたのに、今なぜいけないのか理解できません。

実際、苦情はありませんし、ご近所とは友好関係にありますから、薪スは住宅地で出来る、との結論です。
どんどん住宅地で導入しましょう。

火を見るのは癒されますよ。体調もよくなりました。
薪は拾えばタダなので、貧乏でも贅沢な気分が味わえます。実用を兼ねた大人の遊びです。金はなくとも時間さえあればカッコイイオヤジになれます。
ダッチオーブンも最高の味です。
森林保護、二酸化炭素削減に寄与しているのですから、胸を張って薪を拾いましょう。

ただし、規制強化されて出来なくなっても自己責任です。
ご近所に迷惑な人とうわさされても自己責任です。
外壁塗装費用を請求されても、ぜん息で死亡したとして億単位の損害賠償金を請求されても自己責任です。
設置を勧めた施工業者も設計事務所も、すべてあなたの責任にしますから、有能な弁護士を雇う費用を確保されることをお勧めします。
987: 近所をよく知る人 
[2009-04-17 22:12:00]
拍手!!
988: 匿名さん 
[2009-04-17 22:25:00]
素晴らしい。
火を見るより明らかです。
しかも環境省が推奨しているかぎり、
薪ストーブは地球環境に貢献していることも明らかです。
ひかるちゃんやベッキーも薪ストーブの応援団です。
心強いですね。
そういえば最近薪を作りました。
腰が痛いですが充実感がそれを上回っています。
989: 近所をよく知る人 
[2009-04-17 22:56:00]
>>988さん

でも、

>ただし、規制強化されて出来なくなっても自己責任です。
>ご近所に迷惑な人とうわさされても自己責任です。
>外壁塗装費用を請求されても、ぜん息で死亡したとして億単位の損害賠償金を請求されても自己責任です。
>設置を勧めた施工業者も設計事務所も、すべてあなたの責任にしますから、有能な弁護士を雇う費用を確保される>ことをお勧めします。

 ということは念頭においてね。
990: 匿名さん 
[2009-04-18 01:00:00]
>素晴らしい。
>火を見るより明らかです。
>しかも環境省が推奨しているかぎり、
>薪ストーブは地球環境に貢献していることも明らかです。

追加すれば、高額な賠償請求をされても、国はあなたを助けてくれません。
地球環境に貢献するのは自由ですが、その代償は自己責任です。

ベッキーやひかるちゃんは、賠償する費用がありそうですから良しとして、弁護士費用もまかなえないあなたは、弁護人無し(丸腰)で戦う覚悟が必要です。裁判官もあなたを助けてくれません。

今まで“仲良くしていた”と思っていたご近所は、手のひら返したように総出であなたをつぶしにかかります。
ご近所は弁護士費用が折半なので、費用は大したことはありません。
多数対一人でもあり、証拠、証言、弁護士まで付けば、残念ながら戦うまでもなくあなたは負けます。

原始時代と現代とでは、許容される社会のモラルが違いますから、火をおこすだけでも損害賠償まで覚悟しないといけない、ということです。

どうぞ思う存分、薪ストーブライフを楽しんでください。
沸かしたコーヒーはタダではなく、数億円の価値がありますから、十分味わってください。
991: 匿名さん 
[2009-04-18 01:14:00]
さらに付け加えれば、唯一の友である薪ストーブ仲間も、あなたを助けてくれません。
敗訴になる確率が高ければ、自分に火の粉が降りかからないよう、ピタッと炊くのをやめるでしょう。

だから、このスレで、裁判の行方を多くのユーザーが注目しているのです。

最初に訴えられたババを引くユーザーは、あなたかもしれませんよ。
992: 匿名さん 
[2009-04-18 07:45:00]
>裁判の行方を多くのユーザーが注目しているのです。

裁判?
誰が?
嘘に決まっているじゃん。
誰も本気にしないよ、アンチの書き込みは大袈裟すぎて、
直ぐに嘘がばれちゃうんだよ。
993: 匿名さん 
[2009-04-18 08:14:00]
>素晴らしい。
>火を見るより明らかです。
>しかも環境省が推奨しているかぎり、
>薪ストーブは地球環境に貢献していることも明らかです。
>ひかるちゃんやベッキーも薪ストーブの応援団です。

薪ストーブの何が人を引き付けるのだろう。
やはりオーロラの様な炎と、体の芯から温まる心地良さなのかな?
994: 匿名さん 
[2009-04-18 09:10:00]
>裁判?
>誰が?
>嘘に決まっているじゃん。
>誰も本気にしないよ、アンチの書き込みは大袈裟すぎて、
>直ぐに嘘がばれちゃうんだよ。

悲しいかな、世の中、金で償うしかありません。
逆に言えば、ユーザーは、金になる付込み易い事態を、自ら招いていることになります。

金目当てに、暴力団員が薪スハウスの近所に引っ越し、あなたを揺する。
インテリ暴力団であれば、ぜん息等の悪化も持ち出し、多額の賠償請求をすることも可能でしょう。

事実、そんなにいい物であれば大手ハウスメーカーも導入していますが、このような賠償請求される恐れのあるものには手を出しません。

あなたは自己破産し、家族団らんどころか家族離散になるでしょうが、すべて自己責任ですのでお忘れなく。

また、工務店や設計事務所も、薪スを焚いている自宅に招く等して、暗に導入を勧め、ご近所の理解があれば住宅地で焚けます、と明言しているのであれば、その責任の一端を担う覚悟が必要でしょう。
995: 匿名さん 
[2009-04-18 09:58:00]
》994ありえる(笑)!!

こんだけ薪ストーブが話題ひなれば、詐欺集団もほっとかないよね

うわぁ~
薪ストーブ被害詐欺かぁ~流行りそぉ!
996: 匿名さん 
[2009-04-18 10:27:00]
あら~私の住んでる地域は、ほとんど薪ストーブ付いてるから詐欺集団の街になるかも~!怖いですね~
997: 匿名さん 
[2009-04-18 12:59:00]
薪スの近所の借家に引っ越して、毛皮のコートを陰干する。当然、臭いがつきます。
いいがかりを付けるなら、それだけで数万円簡単に請求できる。

さらに、室内全ての家具、衣服等に臭いが付いたとして、数十万~数百万請求できるでしょう。
998: 匿名さん 
[2009-04-18 13:17:00]
戸建てなら、簡単に引っ越せないから、今後のことも考えたらできないけど、近くにアパートや貸し家があるなら、そこの方がやらかしてくれるかもしれませんね。
期待しよぉっと♪
999: 匿名さん 
[2009-04-18 13:29:00]
最近の詐欺集団て、だいたい独身の若者だもんね。
近くにアパートあるならもってこいだね。
1000: 匿名さん 
[2009-04-18 13:57:00]
これにて閉店。
1001: 匿名さん 
[2009-04-18 14:00:00]
ヤツラはすごい嗅覚で金になりそうな話を探してますからね。

連中は血も涙もないので、金になると分かれば何でもします。事件になってないだけ。
実際に住むのはバイトの若者。言いがかりをつけるのは、目の鋭いゴンズイ背広の強面オヤジ。でもけして怒鳴ったりなんてしませんよ。むしろ丁寧過ぎるくらいです。

一回支払うと、徐々に請求額がエスカレートし、最後はヤミ金で借りる・・・

人生まで賭けた高級ピザを、十分堪能してください。
1002: 匿名さん 
[2009-04-18 14:05:00]
クーラーかけながら、薪ストーブたけ
って書いてた人もいましたもんね
警察に言っても、冬ならず、夏までなんて、薪ストーブ側の嫌がらせとして処理されちゃうかもね
1003: 匿名さん 
[2009-04-18 19:28:00]
アンチはそんだけ?
インパクトに欠けるね。
裁判とか放火とか、
あんたら捕まるよ。
1004: 匿名さん 
[2009-04-18 20:23:00]
近隣住民は危害を加えておりませんので、捕まることはありません。

広範囲に煙、粉塵をばら撒いて、何も起きない保障はありません。
火災が起きても、未必の故意であれば、火災保険が下りない場合があります。

十分な自己資金を確保したうえで、設置されることをお勧めいたします。
1005: 匿名さん 
[2009-04-18 22:33:00]
>>1004
弱いなー。
それじゃ。
アンチにもなってない。
もうちょっと行こうよ、
逮捕覚悟で。
1006: 匿名さん 
[2009-04-18 23:20:00]
>No.1005

私はアンチではありません。
ユーザーを思っての注意喚起です。

ユーザーは詐欺だと言うが、被害者から見たら正当な理由がありますからね。
煙や煤の被害が無いとはいえないでしょ。
あなたは否定できない。

法で規制しなくとも、迷惑になっている以上、いずれは淘汰される運命だということです。
1007: 匿名さん 
[2009-04-19 00:07:00]
>No.1032 by 杖 2009/03/15(日) 03:05
>6.異常なクレーマーが近隣住民である場合は抵抗できない可能性が高いです。
>もしかしたら訴訟問題になる可能性をユーザーは覚悟する必要があります。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/18866/

↑前スレです。
自己責任を自覚されている、さすがは杖さんですね。
杖さんのように、覚悟のうえでの設置してください。
1008: 匿名さん 
[2009-04-19 01:07:00]
10年前なら住宅地で薪スつける人も少なかったけど、今はブームになってるから、それだけ被害者も多くなっているのでしょう。

もう1000レス超えているので、今期の結論はこれでいいですよ。
《結 論》
設置は自由だが、何が起こってもすべて自己責任である。

また冬に盛り上がりましょう。
1009: 匿名さん 
[2009-04-19 04:05:00]
サヨナラ


1010: ビギナーさん 
[2009-04-19 07:35:00]
西田ひかるちゃんやベッキーも使っている薪ストーブ。
できればみんな使いたいですよね。
私も来年の冬から使用する予定です。
どうせ新築するなら1ランクアップした生活がしたいですからね。
今のうちに薪を確保して、しっかり乾燥させておきます。
1011: 匿名さん 
[2009-04-19 09:48:00]
えー!! 半年位しか乾燥させないの? 2年位乾燥させるんじゃないの?

来年から使用予定なの? 今までのコーヒーやピザの話はどうなっていたの?

西田ひかるちゃんは薪ストーブじゃなくて暖炉じゃないの?

これから新築予定なの?

1ランクアップって、何が1ランクアップするの? 庭に薪積んだだけで庭は2ランクダウンするよ。ああ、そうか。豪華な薪小屋を建てるんだね。
1012: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 11:20:00]
西田ひかるちゃんやベッキー以外の芸能人が使っているエアコン。
できればみんな使いたいですよね。
私も来年の冬から使用する予定です。
どうせ新築するなら1ランクアップした生活がしたいですからね。
今のうちに省エネエアコンをGETして、しっかりポイントを確保させておきます。
1013: 契約済みさん 
[2009-04-19 12:59:00]
>>1011

妄想ですから、住民に被害が及ぶことはありません。
せいぜい脳内薪ストーブを楽しんでもらえばいいんじゃない。
1014: 匿名さん 
[2009-04-19 13:14:00]
今日は天気が良いから、あちこちで薪割りの音が聞こえてきます。
カーン、コーン。
鳥のさえずりも聞こえ、
春を感じる瞬間です。
今日の昼ご飯は薪ストーブでサンマー麺を作りました。
トローリあんかけにシャキシャキもやしが絶妙です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる