住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

851: 匿名さん 
[2009-04-13 17:36:00]
自分の手間より、人様の事を考えたら、普通の人は薪ストーブは使えない。
852: 匿名さん 
[2009-04-13 17:44:00]
電化世帯数と薪ス設置の世帯数が同じ程度なら薪スは安全だと言えるけど…
絶対数が違うのに件数だけで電気は危険とはおかしな話だ

つーか、煙や臭いの問題から逃げるなよ
853: 匿名さん 
[2009-04-13 17:53:00]
852さん。薪スユーザーも電気使用してるので、電化世帯ですよ。夏はエアコン使ってますから。
854: 匿名さん 
[2009-04-13 18:01:00]
∑( ̄口 ̄)!!
電気を危ないと批判してたのにぃ?!
さらに、薪ストーブ?!
なんという自己中な…
そらゃ矛盾だらけにもなりますよね
(((゜д゜;)))

癒やしだの、なんだの言う前に、近所の人の気持ちをわかる人にならないと…。
自分だけ癒やされればいいなんて…
855: 匿名さん 
[2009-04-13 18:02:00]
薪クーラー早く発明されないかな。

夏もゆらゆらオーロラが見れるね。
856: 匿名さん 
[2009-04-13 18:06:00]
オーロラって南極で見れるオーロラ?
857: ベッキーファン 
[2009-04-13 18:06:00]
西田ひかるちゃんやベッキーも薪ストーブ愛用者だったなんて、

もーぅ、薪ストーブ最高~。

僕も新築時に薪ストーブ付けるばい。
858: 匿名さん 
[2009-04-13 18:21:00]
敷地面積も同じにしなよ?
859: 匿名さん 
[2009-04-13 18:28:00]
ペットもね。
860: ベッキーファン 
[2009-04-13 19:01:00]
ひかるちゃんとベッキーのどちらと同じ薪ストーブにしよっかなー。

やっぱベッキーと同じにしよーっと。
861: 匿名さん 
[2009-04-13 19:04:00]
夏がくるね。
薪ストーブって片付けどうするの?
862: 匿名さん 
[2009-04-13 19:21:00]
ひかるちゃんは、暖炉だったんじゃなかたっけ。
863: 匿名さん 
[2009-04-13 19:24:00]
飾りかもよ。
864: 契約済みさん 
[2009-04-13 19:55:00]
もう36歳なんだけど、なんで「ちゃん」付け?
865: 匿名さん 
[2009-04-13 20:24:00]
心の中では永遠の二十代前半。フルーチェ。
ベッキーは何故か呼び捨て。
866: 匿名さん 
[2009-04-13 21:14:00]
本当に迷惑で苦しんでるんなら、こんな所に書き込みしてないで、早く証拠集めて訴や裁判すればいい。

判例ができればそれを目安に出来ると思いますが。

そこまで動いていないって事は本気で迷惑してないんじゃないの?
ここに書き込みして満足してるだけかな?

本当に迷惑ならその家との近所付き合いなんて関係無いと思いますが。

まして病人なんていようものなら。
867: 匿名さん 
[2009-04-13 21:16:00]
間違えました。

訴 ×

訴訟です
868: 契約済みさん 
[2009-04-13 21:33:00]
>>866
規制する法律や基準値がない以上、証拠集めがどれだけ大変なものか・・・

本当に迷惑だと思っていても、
訴訟や裁判起こすにはお金と時間がないと難しい。
ましてや前例のない裁判だし、勝つ保証は無いし。

だから憂さ晴らしの為にこの掲示板を見ているのではなく、
何か簡単な解決策がないものかを模索しているのではないかい?
869: 匿名さん 
[2009-04-13 21:41:00]
ないね


そんな事してたらいつまでたってもこのままじゃない?


それとも法律できるまで我慢して待つか?
870: e戸建てファンさん 
[2009-04-13 22:10:00]
>アスベストを例に論じていらっしゃる方にもお聞きしたいのですが、薪の煙の場合、「規定値0.15㎎/㎥」を超えると人体にはどのような害があるのですか?

以下はだれかさん(?)が大好きな環境省の大気汚染物質の広域監視システム「そらまめ君」
のデータですが全国各地のデータを見てみても環境基準である0.15mg/hを超えるようなデータ
はほとんど見られないです。この観測ポイントの中には幹線道路近くや重工業地帯の測定
ポイントも当然含まれていますので、0.15mg/hという数値がいかに大きなものかが分かると
思います。

貴方がどういった立場の方は分かりませんが、今後相手に回答を求める場合は固定ハンドル
でお願いします。匿名さんで回答を求めるのは相手に対する誠意に欠けますし、誰に回答
しているのか分からなくて回答がブレてしますのでよろしくお願いします。

http://soramame.taiki.go.jp/
871: 匿名さん 
[2009-04-13 22:30:00]
訴訟起こされなきゃ何も考えないユーザーって一体…。
注意されなきゃ悪さを止めない悪ガキと一緒だね。
872: 匿名さん 
[2009-04-13 22:36:00]
ユーザーのほとんどは迷惑をかけている自覚意識がほとんど無いと思いますが。

近隣が黙っていればなおさらね
873: 匿名さん 
[2009-04-13 22:56:00]
いわれなきゃわからないって、子供じゃないんだから。
言われる前に考えようよ。
874: 匿名さん 
[2009-04-14 00:44:00]
>>.870
答えになってないって。
知らないんだったらいちいち出てこなくていいよ。
875: 匿名さん 
[2009-04-14 06:12:00]
今年も環境省による薪ストーブ購入者への20万円補助金でるのだろうか。
今年は西田ひかるやベッキーも使用しているのが分かったから、
薪ストーブの普及率も上がるんだろうな。
あとは触媒式とクリーンバーン式のどちらが伸びて行くかだな。
876: 匿名さん 
[2009-04-14 08:36:00]
何か、タバコに似てますね。

タバコも最初何の規制もなく喫煙者はあちこちで吸っていて。
そのうち煙や匂いが問題になってきて、匂いや煙の少ないタバコが発売されたり。
でも結局、ここ数年であっという間に分煙化が当たり前になり。
喫煙場所以外で吸っても罪にはならないが、殆どの人が守っています。
一部の人が、周りえの迷惑をかえりみず未だに喫煙場所以外で吸っていますが。
まるでここの自己中のユーザーみたい。
薪ストーブも、タバコ同様そのうち、住宅街ではマナー違反。の意識があっという間に当たり前になるのでは。
某ホームメーカーは、そのメーカーだけの住宅街を作ってるので、薪ストーブユーザーが増えれば、薪ストーブ専用住宅街を作ってくれるかもしれませんね。
数年後には、ススだらけでしょうけど。
877: 匿名さん 
[2009-04-14 08:54:00]
今年も環境省による薪ストーブ購入者への20万円補助金でるのだろうか。
今年は西田ひかるやベッキーも使用しているのが分かったから、
薪ストーブの普及率も上がるんだろうな。
あとは触媒式とクリーンバーン式のどちらが伸びて行くかだな。
タバコは国から補助金どころか税金たっぷり取られるし、
比較にならないね。
薪ストーブは温暖化防止に貢献するけど、
タバコはなんの貢献にもならない。
オール電化のような化石燃料(火力発電)に頼った暮らしはもう時代遅れ。
878: 匿名さん 
[2009-04-14 08:58:00]
いくら温暖化防止でも、人様に迷惑かけるようなエコはいかがなものでしょうか?

エコの為なら、人様にいくら迷惑かけてもいいんですね?
879: 匿名さん 
[2009-04-14 09:00:00]
温暖化防止を挙げるなら、厚着が一番じゃないですか??
人様に迷惑かけないし
880: 匿名さん 
[2009-04-14 12:31:00]
西田ひかるちゃんやベッキーの悪口はやめろ。
881: 契約済みさん 
[2009-04-14 12:49:00]
>>880

誰に言ってんの?
882: 匿名さん 
[2009-04-14 12:53:00]
厚着が一番。
どこかの営業が床暖房だと家の中では半袖ですと言ってた。なんか変。
エコに反してる。
883: 匿名さん 
[2009-04-14 13:13:00]
環境省が推奨し、補助金も20万円出すって、よっぽど環境のためになるんだろうね。
ひかるちゃんやベッキーも環境保護のためなのかな?
884: 匿名さん 
[2009-04-14 13:17:00]
サンタクロースも訪問しやすい。
885: 匿名さん 
[2009-04-14 16:19:00]
夏に暖炉は見たくないです。よけい暑く感じそう。
886: 匿名さん 
[2009-04-14 16:27:00]
自称優良薪ストーブユーザーは馬 鹿一つ覚えで環境だのベッキーだの言って荒らしている奴に何とも思ってないの?
同一に見られてる訳だけどそれでも自分は優良ユーザーだから関係ないとか思ってないですよね?
こーゆー馬 鹿が評価をさらに下げているのにさ。
887: 匿名さん 
[2009-04-14 16:51:00]
人の事はどうでもいいんでしょうね。色んな意味で。
888: 匿名さん 
[2009-04-14 17:30:00]
>>882
全館床暖房だと、局所暖房と違って室温20度くらいでも
全く寒く感じないんですよ。

薪ストーブもしょせんは局所暖房なので、室温が20度でも
輻射熱の低い床や壁から体温を奪われて寒いです。

壁が暖まるまで室温を高く維持しようとすると何日か続けて
大量の薪を燃やす必要があります。
889: 匿名さん 
[2009-04-14 17:42:00]
エコではない。省エネでもない。
890: 天津飯 
[2009-04-14 18:11:00]
薪ストーブの薪はどこで調達するのですか?
891: 匿名さん 
[2009-04-14 19:16:00]
薪ストーブはエコでも省エネでもないのです。
煙突から出される煤煙はCO2よりも地球温暖化の原因になります。
多くの薪は化石燃料を使って伐採・運搬されています。
薪のために森がなくなっています。
892: 匿名さん 
[2009-04-14 20:40:00]
内科専門医による『1分クリニック』喘息を悪化させる環境因子喘息を悪化させる環境因子(アレルギー)
1.アレルゲン
:室内塵ダニには湿度50%未満維持,カーペットの除去,
 シーツをお湯で洗濯(ダニの殺傷には55度が必要)
 動物のフケ対策は,動物を室外飼育.
 ゴキブリの駆除.
 花粉(樹木,稲,雑草),
 室外のカビの曝露を受けない.
 室内のカビ対策は水漏れ直しと水分を除去.

2.タバコの煙

3.室内外の汚染物質
 薪ストーブ,暖炉,換気装置のないストーブやヒーターと
 刺激物(香料,洗剤,スプレー)
http://blogs.dion.ne.jp/doctorcall/archives/cat_151288-1.html
893: 匿名さん 
[2009-04-14 20:58:00]
「地球温暖化」の原因は本当のところ何も分かっていないのです。
かえって氷河期に向っている・・という学者もいます。

温暖化すると一番のいいところは「薪ストーブを焚く必要がなくなる」
ということです。
薪ストーブがなくなると隣近所が幸せになります。
隣近所が幸せになるとこの掲示板の「常連さん」も「愉快犯」もいなくなります。
894: 匿名さん 
[2009-04-14 21:06:00]
雑誌『チルチンびと』編集長 山下武秀さんです。
省エネルギーを考えることは必要だと、みんな思っています。しかし、そこから先の選択が違います。今、薪ストーブの出荷台数が年間1万5000台を突破しています。なぜ薪ストーブを入れるのかというと、薪ストーブがあることで家族が変わると思っているのです。暖房装置としてだけで入れているわけではなく、家も心も暖かくなると思っているのです。省エネルギーは大切だと認識していますが、住宅は「子育て」、あるいは「思い出をつくる」場という全く違う物差しも、持っています。
http://www.eccj.or.jp/lohouse08/interview/index_03.html

↑年間1万5000台とは驚きました。
社会問題化するのも分かります。
利点と同時に、近隣に粉塵や臭いによる迷惑をかけるリスクがあるのを忘れてはいけません。
895: 匿名さん 
[2009-04-14 21:06:00]
薪ストーブユーザーは、薪が手に入らなくなったとき、何を燃やすのでしょう?
やはり、モラルに期待できないので、ゴミを燃やすのでしょうね。
896: e戸建てファンさん 
[2009-04-14 21:23:00]
東京都の幹線道路沿いの浮遊粒子状物質の測定データを見つけました。(やや古いですが)

これを見る限り環境基準値を超える値というのは、幹線道路沿いでもほとんど
発生しないようなレアケースで、基準値を2~3倍も上回る薪ストーブ宅周辺での
測定データは異常事態ともいえるような大きな数値に感じますね。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/08/60e8c200.htm
897: 匿名さん 
[2009-04-14 21:25:00]
燃焼汚染物質に対する室内空気質ガイドライン
-カリフォルニア州環境保護庁-

【汚染された外気】
薪ストーブ、暖炉、自動車排気ガス、野外バーベキュー、芝刈り機(灯油燃料)から排出される燃焼汚染物質が室内に流入するおそれがある。

古い住宅用ガス炉、プロパン器具、暖炉、薪ストーブでは、メンテナンスに問題が生じやすいため、市販の一酸化炭素警報装置を必要とする可能性がある。この警報装置は、有害レベルの一酸化炭素濃度に達すると警報を発する。
http://www.kcn.ne.jp/~azuma/news/Sept2001/010924.htm

↑お気軽に設置すると、一酸化炭素が逆流し、死亡する場合もあります。
898: 匿名さん 
[2009-04-14 21:33:00]
東京都の幹線道路沿いの浮遊粒子状物質は、次のようになっていますね。
一般局(47局)の平均濃度 0.032(0.033)mg/立方メートル
最も汚染されているのは、環七通り松原橋 0.129(0.183) ㎎/㎥

杖さんは、東京の環七通りが目標値ですか?
899: 匿名さん 
[2009-04-14 21:41:00]
実際に補助金をもらって薪ストーブを導入された方にお聞きしたいのですが、

(1)補助金の申請はNPO団体等を通して、「地域協議会民生用機器導入促進事業」として
申請されたのだと思います。
申請に当たっては10件以上まとまらないといけないようですが、
その場合の10件は地域としてまとまった場所に有る必要があるのでしょうか?
それとも場所は1件1件別の場所でも構わないのでしょうか?

(2)NPO団体等は温室効果ガス削減量をデータとして提出する義務があるようですが、
データはどのように把握するのでしょうか?
まさか机上計算ではないですよね?

(3)燃料の供給体制はどのように整備されましたか?

(4)火災予防条例に基づく届出等法令関係の手続きが必要とのことですが、
実際に防火対策は何かされましたでしょうか?

以上、宜しくお願いします。
900: 匿名さん 
[2009-04-14 21:45:00]
ぜんそくの家族がいますが、薪ストーブしてからは症状が改善しています、これは部屋の空気をストーブが吸い出してくれる事による部屋の中がクリーンになっています(部屋に差し込む外の明かりの中に空中の浮遊物が見られなくなりました、服などを着替えてもすぐにきれいになります、結構部屋の空気を吸い出しているようです 1度キッチンで換気扇をつけて料理していましたが、気がついたら家中煙だらけになっていました、条件的に逆流したようです(ただ全体に家の中が煙が充満していましたので暖気もこのように家の中を伝わっている事が理解できました)
http://fire.penne.jp/stob.html

↑ユーザーの方のプログです。(勝手に貼り付けてお詫びいたします)
薪ストーブは、煙突の吸引力で室内の粉塵を吸い込んで、掃除機のような高価もあり、喘息に悪いとも言えないようです。
しかし、他の換気扇をつけたり、排気バランスが崩れると、一酸化炭素や粉塵が室内に逆流することになります。

しかしながら、密集地では、煙突より排気されたそれらの有害物質を、逆に近隣が吸気してしまいますので、やはり設置は避けるべきだと思われます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる