住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

972: 杖 
[2009-04-16 23:20:00]
No.933 by e戸建てファンさん 
 しばらく忙しくているうちに、また沢山のコメントが湧いていますね。
>1時間値の1日平均値が0.10mg/立方メートル以下であり、かつ、
>1時間値が0.20mg/立方メートル以下であること。
 基本的に公害防止の基準として設けられておりますので、これを守るよう
努力することが必要と考えています。私も、妥協点としての規制値を設ける
ことが良い方向と考えておりますので、賛成いたします。
 問題点は、
No.946 by 匿名さん
>でしたら、窓の開ける季節に、マンションの隣のベランダから飛び込んでくる
>煙草の煙は、この基準からいくと「シロ」ですね。
 といった被害者の感情的問題ですね。
 公害防止の立場からは、長期間不適当な環境に晒されることを防止するため
に規制値を設けているので、一時的な不快臭までは対応できないためです。
 まあ、対応しようとしたら人間が生活できなくなるので無理ですが...
 たばこは言うに及ばず、トイレの換気扇や香水スプレーなんか瞬間的な臭気
は大きいですね。
 どなたかが以前仰っていましたが、薪ストーブの臭気が問題になりやすいのは、
暴露時間が長時間にわたるためという意見もあります。

 また、皆さんが測定方法をご存じか知りませんが、一般的に上記測定は長時間
測定を積み重ねていくものです。デジタルメーター等で瞬間的に測定する簡易法
がないとは言いませんが、これは一時間値とか言いませんよね?
 また、10μm以上の粒子も含みませんので、はっきり形のわかる煤も測定外
です。これは、気道や肺に対する影響度の問題です。
 測定条件によっても結果が違うので、長期間観察しなければ正しい結果は得ら
れません。そのため、この手の測定値は定点観察されることが多いのです。
 例えば、よく晴れていて風がない日に煙突から10m程度の距離で測定すると
瞬間的に大きい測定値が得られたり、昼からドンヨリ曇っている日の夜で適度な
風速の場合に同条件で測定すると全く煙突からの影響が測定値に出なかったり
します。

 私は、測定値を点としてではなく統計的に扱う事で意味のある規制値が設定
できれば良いと思います。
 No.933 by e戸建てファンさん、No.950 by 匿名さんのように前向きに
解決する必要を行政が理解して、被害者が少なくなる規制ができるのが望ましい
と思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる