住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

601: 匿名さん 
[2009-04-08 12:40:00]
>>600さん
アンチが言うことは、
いちいち気にしていたらしょうがないですよ。
意味も理由も根拠もないんですから。
602: 匿名さん 
[2009-04-08 12:44:00]
ガソリンぶっかけて薪を燃やすのとログ燃やすのじゃ全然違うような?
603: 匿名さん 
[2009-04-08 13:01:00]
>>602さん
だからアンチの発言にいちいち反応しない。
604: 匿名さん 
[2009-04-08 13:54:00]
隣の住宅地にもログハウスが一軒ありますよ。近くでないのでよいですが。
確かに周囲の家と違和感アリですが。
薪ストーブの煙突も付いていますが、どうも見たところ利用していない様です。
冬になっても薪がどこにも置いてないから、只のオブジェか反対されたのか・・・。
薪ストーブの家も山間部で雪の多い地方に建てた方が絵になりますよ。
605: 匿名さん 
[2009-04-08 15:54:00]
結構いろいろ火事しています。うちの隣がなりませんように。
http://myhome.cururu.jp/ramyann/blog/article/71001915315
606: 匿名さん 
[2009-04-08 17:05:00]
広島県広島市佐伯区で 薪ストーブによる火災現場跡&ダメな施工例
http://blog.goo.ne.jp/no-muhiroba/c/e18ecd71c7a4ee754f93c3916f8b857f
607: 匿名さん 
[2009-04-08 17:22:00]
ま、人の振り見て我が振り直せですね。
608: 匿名さん 
[2009-04-08 17:34:00]
村議長宅で火災、2遺体発見
[2008年12月30日 11:55]

29日午後9時50分ごろ、長野県王滝村の村議会議長〇〇さん(61)方から出火、木造2階建て約200平方メートルを全焼した。
 妻は逃げて無事だったが、焼け跡から2遺体が見つかった。木曽署は、出火後に行方が分からなくなっている〇〇さんと母△△さん(88)とみて身元の確認を急いでいる。
 調べでは、〇〇さんは妻、母△△さんと3人暮らし。1階居間にある薪ストーブの周囲から火の手が上がったことに△△さんが気付き、2階にいた〇〇さん夫婦に連絡した。〇〇さんは火を消そうとしていたという。現場は村の中心部に近い住宅地。

長野は去年から薪ストーブ火災が多い。残念です。
薪ストーブ火災なんて可能性はゼロなんて言ってはいけません。軽い気持ちで導入する人がいると大事を起こす。
609: 匿名さん 
[2009-04-08 18:03:00]
皆さん、流行りだからとかで、薪ストーブを入れないで下さいね。ペットブームと同じになって来てるのかな?
610: e戸建てファンさん 
[2009-04-08 19:01:00]
>>600

この方はアンチ薪ストーブ派なんですかね?
太い薪が簡単に燃やしにくいことを知っているあたり
薪ストーブユーザの香りも感じるんですが・・・
611: 匿名さん 
[2009-04-08 19:39:00]
やっぱり、火の気を残したまま
寝てしまったり、外出したりはやめたほうがいいですよ。
業者は薦めてないって、責任とらされるからね。
612: 匿名さん 
[2009-04-08 19:47:00]
>>585
あれれ?あんた付けたくても付けられなかったんじゃなかったっけ?
613: ビギナーさん 
[2009-04-08 19:53:00]
>やっぱり、火の気を残したまま寝てしまったり、外出したりはやめたほうがいいですよ。
薪ストーブとはそういうものです。
世界中同じです。
あなたのような考えは世界中を探しても誰もいません。
614: 匿名さん 
[2009-04-08 20:23:00]
建物の周囲、特に道路に面した側には燃えやすいものはおかないようにしましょう。
http://pub.ne.jp/shinbell999/?entry_id=528234
615: 匿名さん 
[2009-04-08 20:29:00]
>No.613 by ビギナーさん
はいはい、聞き飽きました。
日本人だけでしょ。未だにそう思って、薪ストーブを妄信している人は。
焚いたまま寝ていて全焼し、さらに死者が出てますが、なんとも思わない人達なんですねぇ。
616: e戸建てファンさん 
[2009-04-08 20:52:00]
>あれれ?あんた付けたくても付けられなかったんじゃなかったっけ?

なんだやっぱり薪ストーブ派の釣りだったんですね。(自分に個人的な
恨みがある=かまって欲しいのかな?)
617: 匿名さん 
[2009-04-08 20:56:00]
テレビや雑誌に騙されて薪ストーブを導入しちゃった人は哀れだと思います。
子孫にとっては命に関わる負の遺産ですから。
618: 匿名さん 
[2009-04-08 21:10:00]
テレビや雑誌には騙されてないけど、導入した自分は哀れなんですかね??
楽しみでしかたないですけど…
不の財産とは随分ですね
619: 匿名さん 
[2009-04-08 21:43:00]
夏ってどうしてるんですか?
620: 匿名さん 
[2009-04-08 21:57:00]
それぞれ個人の趣味ですから、どのような財産でも他人がどうこう言えませんが、
地域に迷惑がかかりやすいような、理解が求められないような傾向がありますので
趣味に合う地域探しをじっくり考えて戴きたいと思います。
また、ご自分の為にも、防火の認識は持って戴きたいかなと思いました。
とても素敵な山間部で、周囲に余裕のある薪ストーブの家のブログも拝見し、
住宅地で迷惑をしている者としてお願いしたいところです。
621: 匿名さん 
[2009-04-08 22:02:00]
620さん

ご自身が受けている迷惑とは?具体的にお聞きしたいです。

前に書いていたらすいませんNo教えて下さいませ。
622: 匿名さん 
[2009-04-08 22:21:00]
どんな耐火構造の家だろうと、燃えにくいというログハウスでも、燃えないカーテンでも、
火の発見が遅ければ全焼でしょう。10分間も気がつかなかったら・・・火の海。
燃えないカーテンは1000℃では、ガラス繊維が入っているので溶けてしまうという事です。
623: 匿名さん 
[2009-04-08 22:34:00]
北の国からで丸太小屋が燃えてました。
624: 600です 
[2009-04-08 23:10:00]
私は薪スユーザでもないし、釣りもしてませんよ(笑)。
ただ皆さん庭に積んである薪についてあまりにも不見識なので
疑問を投げかけたまでです。

一般的に薪に使用する樹木はナラ、クヌギ、サクラ、リンゴ、ケヤキ等の
広葉樹がメインと思われますが、経験した人だと解ると思いますが、割りばし
程度の太さでもマッチでは火は点きませんよ。
それこそタバコのポイ捨て程度ではまず無理でしょう。
悪意に満ちた輩が灯油や着火剤でも使用しない限りはまず大丈夫です。

薪ス自体の火災リスクについては私は申し述べるほどの知識やデータも持ち合わせ
ていませんので語る資格はありません。
625: 匿名さん 
[2009-04-08 23:53:00]
私は某ブログの人の近くに住んでいる者なので内容は詳しく書けませんが、
とても良い方なので近所付き合いはしています。
ご自分の、ブログもあるのよとちらっと教えてくれました。
只、冬場に煤と臭いが時々付いても言い出しにくくなってしまっています。
最近煙の回数が多くなってきたので焚き方はどうなのか気になり始めました。
ブログや使い方の問題点などを探しているうちにここも知りました。
迷惑をしている方の内容を読んでいくうちに、やはり住宅地は無理だと感じました。
付き合いがあるので言ったとたん近隣関係が壊れそうです。ポリシーのある方だけに。
                                    620
626: 匿名さん 
[2009-04-09 00:18:00]
人に迷惑かけるポリシーなんて「薪」と一緒に燃やしちゃえ!って煤が出ちゃうね。
煙も・・。「ブログ」のくだりなんて目に浮かびますよ、気の毒。
もし私だったら・・・、あぁ620さんの気持ちよくわかる!
ここでは「薪ス反対」てはっきり言えるんだけどね・・。
近所とは波風立てたくないもんね。
 ホント鈍いよねぇ、相手が!(察しろよっ!)
627: 匿名さん 
[2009-04-09 00:37:00]
もしも、煤がついたんですけど、と言おうものならブログに書かれそうだね。
自分じゃ、ちゃんとやってると思い込んでる人が多いので。
困った人たちだね。
628: 匿名さん 
[2009-04-09 00:47:00]
良識あるユーザーなら、粉塵濃度を測りなさい。
目に見えない煙なら大丈夫、なんて根拠のない説明をするな。
そして近隣に測定値を公開して害のないことを証明しなさい。
近隣の不安をなくしてこそ、良識あるユーザーです。

環境測定をしないなら、近隣をあざむいていることと同じで、喘息の原因になると言われても仕方がないこと。
629: 匿名さん 
[2009-04-09 00:49:00]
同感です。
630: 匿名さん 
[2009-04-09 07:51:00]
そうだよ。煤、、粉塵なんか出していません!なんて言うのなら近隣に証拠みせてよ。
環境計量証明事業所に頼んで。
631: 匿名さん 
[2009-04-09 09:24:00]
北海道江別市の報告書
第7節 公害苦情
公害苦情件数は、近年は20 件前後で推移しています。平成19 年度は22 件の苦情が寄せられており、内訳と
しては騒音やばい煙に関する苦情が多くの割合となっています。
苦情の内容は、以前のような工場の事業活動に伴うばい煙や廃水などの産業型から、住宅地での早朝の作業
騒音、野焼きや薪ストーブによるばい煙や悪臭など、生活型へと移行してきています。
また、苦情の発生地域も工業系地域から、住居系地域へと変化してきています。 これらの問題では、市民・事
業者による周囲への配慮があれば防止できるものも多く、各自の周囲への気配りが大切になってきています。

北海道のような一地域でも今はこうなんだ。
ましてや、温暖地域では・・・
全国の苦情集計したら・・・

>No.469 by 匿名さん
>全人類の敵です。
って言っている人それって自分のことでしょ。
632: 匿名さん 
[2009-04-09 09:56:00]
伊達市への苦情
○ 資材等を民家で燃やしている。煙でのどが痛くなったり洗濯物が汚れる。このまま放置しておい
てよいのか。
自宅で薪風呂と薪ストーブを使用しており、風呂を沸かす際燃料としている松の木片を詰め込みす
ぎたため不完全燃焼をおこし、煙が出たものと思われます。素材は木工品製作時の端切れであり、塗
料・油等の付着はなく通常では黒煙は出ないとのことです。市では、燃焼時には細心の注意と資材や
ごみ類などは絶対に燃やさないように指導し、本人からも今後は十分に注意し、周囲にも配慮します
との約束をいただきました。風呂を焚くことを確認し、煙の確認を行いましたが、注意を払ってもら
ったせいか特に黒煙等は確認できませんでした。家庭で薪を燃料とする家はまだ多くあります。今後、
家庭で物を燃やす場合のルールなどを広報紙などで啓蒙していきたいと思います。
633: 匿名さん 
[2009-04-09 10:29:00]
周囲に他人に気配りまでしてやらなきゃいけない趣味って・・自分自身が楽しくないよね。
634: 匿名さん 
[2009-04-09 12:51:00]
火事の質問 参考にしましょう。
■火事のあと、消防署や警察署の取り調べはどのようにおこなわれますか。
火が消えると焼け跡はすぐに立入禁止となります。
火元ですと1 日、類焼なら3 時間から半日ぐらいですが、原因不明の場合は2 日間にわたって立入禁止が続くこともあります。
そして消防署と警察署はそれぞれ現場調査をし、写真見取図をつくり、関係者に質問をして火災原因と損害額を調べます。
消防署は消防法にもとづいて調査をしますし、警察署は放火罪や失火罪の疑いがないかを調べます。
火事という異常な事態のなか、精神的にも取り乱した状態で取り調べを受けるような場合には、親せきやご近所の方、場合によっては顧問弁護士等にも相談した方がよいでしょう。
また、消防署や警察署に被害品目のリストを提出しなければなりません。
635: 匿名さん 
[2009-04-09 13:12:00]
度が過ぎるとただの自己チューになるかと思う。
636: 匿名さん 
[2009-04-09 15:46:00]
>>635さん
そうですよね。
>>634はいつも同じことを繰り返して、
薪ストーブ撲滅を謀っているんですよ。
度が過ぎてますよね。
637: ビギナーさん 
[2009-04-09 16:00:00]
今週中に契約したいと思います。
薪ストーブを設置するか考えてましたが、
この掲示板を見て決心しました。
薪ストーブ付けます。
オーロラが見たいのでヨツールにしようかと思います。
夜は部屋を真っ暗にしてオーロラを眺めながらワインを飲みます。
早く冬が来ないかな。
638: 匿名さん 
[2009-04-09 16:50:00]
↑(♯`д´)ノ 北極行ってオーロラ見ながら白熊にかじられなさい。ガブっ・・ぎゃ~!でもきれい・・。
639: 匿名さん 
[2009-04-09 17:26:00]
今週中に解約したいと思います。
薪ストーブを設置するか考えてましたが、
この掲示板を見て決心しました。
薪ストーブを設置のをやめます。
近所の住民の笑顔が見たいので、人並みに化石燃料暖房か電化暖房にしようと思います。
夜は近隣住宅の換気から煙が入ることなく、昼は煤を飛ばしません。当然洗濯物にも臭いがつきません。苦情を心配することなくワインが飲めます。
早く冬が来ないかな。
640: 635です。 
[2009-04-09 17:51:00]
一部薪スユーザーに対してです。自分の事しか考えてないように感じます。
641: 匿名さん 
[2009-04-09 17:54:00]
↑(^^)南極行ってオーロラはペンギンと一緒に楽しんできてください。あらカワイイ、まぁきれい。
642: 匿名さん 
[2009-04-09 20:07:00]
素朴な疑問ですが、普通に考えて、薪ストーブは近隣被害が出るからやめよう、と思わない方がおかしいんじゃないかな。木を燃やせば、煙や臭いが出ない方が不自然ですよ。
いろいろ悩んで導入に踏み切る人は、ある意味、近隣に迷惑をかけるのを承知で導入に踏み切ったのでしょう。
完全に確信犯ですよ。

まぁ、住宅地で薪スのある家は、家族全員自己チューな人達だと思って間違いないでしょう。
該当するユーザーは怒るかもしれないが、他人からはそう見えるということです。
643: 匿名さん 
[2009-04-09 20:13:00]
批判でもなく感想ですね。
644: e戸建てファンさん 
[2009-04-09 20:44:00]
しかし一部の自己中心的な薪ストーブユーザの反社会的な発言による
薪ストーブ拡大抑制は相当の効果がありそうですね。
まともな感覚を持っていたら、このような方と同類と思われるのは
耐えられないでしょうからこの掲示板を読むだけで導入を断念
するのは間違いないです。(まあ、元々導入を迷っているように人はほとんど
出てきていないですが・・・・)

ただあまりも効果がありすぎて全ての薪ストーブユーザの評判を
落としているのは間違いないので、薪ストーブユーザからの
批判がもっとあってもいいんじゃないかと思いますが、沈黙を
守っているということはユーザ側からは彼を諫めるつもりは
まったく無く容認(放置?)しているんでしょうか?
645: 匿名さん 
[2009-04-09 21:44:00]
汗かいて薪集めて、苦労して火焚いて、“なんでオレこんなことしてんだろ”ってそんな自分がカッコイイ。ナルシストですな。
捨てた薪を見つけてきちゃ拾ってきて、タダで暖房も出来るし、ピザも焼ける。お徳でしかも廃材利用で喜ばれて、社会貢献している自分にまた満足。

これを取ったら彼は生きていけませんから、大目に見てあげましょう。
646: 匿名さん 
[2009-04-09 21:55:00]
ゴミの野焼きや小型焼却炉の使用を禁止している自治体なら、
薪ストーブも禁止しているのではないでしょうか?
薪の代わりにゴミを燃やす薪ストーブユーザーばかりでしょうから。
647: 匿名さん 
[2009-04-09 22:20:00]
>薪の代わりにゴミを燃やす薪ストーブユーザーばかりでしょうから。
こっそり新聞紙やゴミくずを燃やしているユーザーもネット上で沢山いますよ。
自分の会社の廃材をいつも燃やしているっていうのも前述にあったように、やはり火災を起こしていましたね。
困ったことに無責任な薪ストーブ人のブログも多く、人のやっていることを悪くても真似してしまうような輩が
いますが、それに当たった近隣は迷惑です。
ここに来て茶化してばかりいる、人の痛みも分からない、何か問題を起こしそうな輩達が自分の近くにいないことを祈るのみ。
648: 匿名さん 
[2009-04-09 22:28:00]
弊害を知っていて「薪ス」つける人たちって、「頭」or「性格」どちらかに問題が
あるのでしょうか?
(本当に適した環境で、適切に利用している一部優良ユーザーは勿論ここには入れません。
きちんとした方に失礼ですから。)
「危険」と「迷惑」をあえて選ぶなんて!!
649: 匿名さん 
[2009-04-09 22:34:00]
社会人ともあろう者が、町内の防火対策に非協力的な言動には、呆れてしまいます。
650: 匿名さん 
[2009-04-09 22:37:00]
大人なら、周りを見よう。
651: 匿名さん 
[2009-04-09 23:07:00]
>本当に適した環境で、適切に利用している一部優良ユーザーは勿論ここには入れません。
ここのスレではそんな人存在するの?
兎に角住宅地では絶対禁止というのが流れですよ。あと住宅地で焚くきちんとしたユーザーとは
例えばどんな人なんでしょう?
652: 匿名さん 
[2009-04-09 23:22:00]
今、ベッキーの家をTOKIOの番組で放送していたね。
薪ストーブが焚いてあったよ。
西田ひかるといいベッキーといい、
世界中で薪ストーブが愛されていますね。
653: 匿名さん 
[2009-04-09 23:41:00]
もう絶対薪ストーブを設置します。
さすがはベッキー。
654: 匿名さん 
[2009-04-09 23:46:00]
ベッキーさんの近隣環境はどうだったのかな?密集地?広い敷地の真ん中に建ててる感じ?
655: 杖 
[2009-04-09 23:52:00]
No.644 by e戸建てファンさん
>ただあまりも効果がありすぎて全ての薪ストーブユーザの評判を
>落としているのは間違いないので、薪ストーブユーザからの
>批判がもっとあってもいいんじゃないかと思いますが、沈黙を
>守っているということはユーザ側からは彼を諫めるつもりは
>まったく無く容認(放置?)しているんでしょうか?

荒らし投稿はスルーというのがここのマナーと思いましたので、スルーしています。
ユーザーらしき投稿も、反対派らしき投稿も、すべてスルーするとここしばらく
ここにはまともな投稿がないので反応すべきことがないです。
しばらく前に被害を訴えられていた方が最後かな?

 残念ですが、644の意見には不在者を貶めようとする悪意を感じました。
 e戸建てファンさんはスレのお題に沿ったご自身のご意見を述べられることを
希望します。
656: 杖 
[2009-04-10 00:05:00]
>ユーザーらしき投稿も、反対派らしき投稿も、すべてスルーするとここしばらく
すみません、これはどちら側の荒らし投稿もスルーすると...という意味です。
657: 匿名さん 
[2009-04-10 00:07:00]
薪ストーブを焚くと賞賛されて、反対すると非難する…
恐ろしい集団ですね…
658: 匿名さん 
[2009-04-10 00:15:00]
スルーしてないしね。
659: e戸建てファンさん 
[2009-04-10 00:16:00]
>荒らし投稿はスルーというのがここのマナーと思いましたので、スルーしています。
ユーザーらしき投稿も、反対派らしき投稿も、すべてスルーするとここしばらく
ここにはまともな投稿がないので反応すべきことがないです。
しばらく前に被害を訴えられていた方が最後かな?

>残念ですが、644の意見には不在者を貶めようとする悪意を感じました。

そうですか?ユーザグループが自ら不良ユーザを排除しようとする態度を
とらない限り薪ストーブユーザに好意的な印象をもたれれる方がいなくなって
一般的な住宅地では無条件で薪ストーブはNGというような極論的な主張
と、わけのわからないエコだの芸能人だのやっかみだのというような
不毛な発言のみになってしまうことは避けられませんよ。

自分もコテハンを持たない匿名さんとは議論するつもりはないですし、
良識的な大人の薪ストーブユーザが積極的な発言をしないことがこのスレッド
を荒れさせている大きな要因だと感じます。
660: 648です 
[2009-04-10 00:18:00]
>本当に適した環境で・・とは、
つまり「住宅地じゃない場所」という意味で書きました。

 住宅密集地で焚いたらそれだけで×ですよ。どんな言い訳されても・・。
近隣と距離があるとかその他の条件がちゃんと揃ったうえでなきゃカンベンしてほしいです。
紛らわしかったですかね・・。

なにがなんでも「薪ス撲滅」ではなく「住宅地での設置・使用禁止」を求めている者です。
661: 匿名さん 
[2009-04-10 00:47:00]
>No.655 by 杖
>ここにはまともな投稿がないので反応すべきことがないです。

焚く決意をしているからでしょ。住宅地では不可なのだから、まともな反応も反論もできるはずがない。
まともでないのはあなたの方ですよ。
662: 杖 
[2009-04-10 00:50:00]
No.659 by e戸建てファンさん
 コメントいただきありがとうございます。
 正直、自分自身は良識的なユーザーかどうかは判断しにくいです。
(自分ではわかりませんが、良識的であろうとは思います。)
 また、周囲に不良ユーザーも見た事がないので、何処から不良ユーザーを排除
すべきなのか判断できないのが現実です。
 強いて言えば、十分な燃焼設備をもたないで車で薪を燃やしている石焼きイモ
屋さんがモクモクと煙を出していたのが実際に見た不良ユーザーと言えるでしょ
うか?
 ここで不穏当なコメントをしてスルーされている人達はユーザーと認識してい
ません。
 ここを含めて3スレッドでの私の意見は、スレ主を務めさせていただきました
前スレッドの最後に書かせていただきました。これから大きな変化はありません。
 そのくらい、ここでは議論がないという意味でもあります。
 議論がし尽くされ進展しないために、撤退されていったユーザーも多いと思い
ます。新事実が出てこないのでは仕方ありませんね。同じことを繰りかえしても
あまり意味がないというのも感じております。

 全てのユーザーが周辺に被害を与えているわけではないと思っておりますので、
ひどいユーザーを見つけた方々で改善させるなり排除するなりしないと被害が無く
ならないと考えております。個人で行うには無理がありますので、行政が対応し
て規制を作るのが一番平和な解決と思います。

 全てのユーザーが近隣に非難される程の加害者であるという意見の方々は、でき
ましたら統計的なデータを収集されることをお勧めいたします。自分の近隣ユーザー
が迷惑だから、全ての同じ環境のユーザーも同じであるとは断言できません。
 意味のあるデータを集めて行政に訴え、規制化を進めるのが良いのではないでし
ょうか?その意味で、煙さんコメントではデータに踏み込んで被害を数値化できて
いるところを高く評価させて頂いております。
663: 煙 
[2009-04-10 00:52:00]
>ここにはまともな投稿がないので反応すべきことがないです。

そうでもないと思いますよ。腹立ちをわかってほしくて投稿している人がほとんどだと思います。同じ被害者として共感できる部分が多々あります。

私も排除すべきはすべての薪ストーブユーザーではなくて、住宅密集地で薪ストーブを使用しようとするようなユーザーだと思います。
隣の家まで何メートルも離れていないところで焚かれてしまっては、いくら「気になるほどの臭いではない」、「今の薪ストーブは煙も臭いもほとんど出ない」と言われても机上論のように感じてしまうでしょう。決してゼロではないのですから。事実、先だって測定した値でも、一酸化炭素と浮遊粉塵の増加が見られたではないですか。近隣の感じる臭いや煙はけっして「気のせい」ではないのです。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の通り、薪ストーブ憎けりゃ薪まで憎いという心理は、痛いほどわかります。かくいう私も隣の薪材が目ざわりで仕方がありませんでした。

概して、多くの住宅密集地ユーザーは他人の迷惑を顧みない性格の人が多い(顧みることができるのなら、使用を諦めるか又は住民に承知してもらう為に懸命に説明するでしょう)のではないでしようか。スレの投稿にも、時々隣に苦情を言っても、聞き入れてもらえない場面が見受けられます。我が家のお隣の住民と同じです。

現在、お向かいさんがユーザー宅を建築した工務店に「苦痛料を支払え」と脅迫中。応じない場合は、弁護士の名前で同じような書面を送るのだとか。私としては、直接お隣さんを攻めて欲しいが、年配者のお向かいさんを立てて右倣え中です。

優良ユーザーがその地位を確率するためには、やはり不良ユーザーの撲滅が不可欠だと思うのですが、いかがなものでしょう。交通事情においても、暴走ドライバーや違反ドライバーは取り締まられのすものね。
664: 匿名さん 
[2009-04-10 01:51:00]
>No.662 by 杖
>全てのユーザーが周辺に被害を与えているわけではないと思っておりますので、
>ひどいユーザーを見つけた方々で改善させるなり排除するなりしないと被害が無く
>ならないと考えております。個人で行うには無理がありますので、行政が対応し
>て規制を作るのが一番平和な解決と思います。

> 全てのユーザーが近隣に非難される程の加害者であるという意見の方々は、でき
>ましたら統計的なデータを収集されることをお勧めいたします。

分からん人だね。煙モクモクはもういいんだよ。そんなんもんは論外。
行政じゃなくて、焚くユーザーが害があるか調べろよ。

すべての住宅地で焚くユーザーは、浮遊粉塵を撒き散らしているんだから、自分でどれくらい撒き散らしているかぐらい調べてから焚け!
665: 匿名さん 
[2009-04-10 03:12:00]
子供じゃないんですから行政とか出すなんて恥ずかしくないのでしょうか。モラルがあれば法はいらないと思います。歩き煙草やポイ捨てもそう。
スレ主さんの臭いものには蓋をしたい気持ちはお察しします。目障りな意見から目をそらし耳を塞いでいるように感じます。
誰にも否定されたくないのなら、スレは立てるべきじゃないと思います。不愉快なら、退場すればいいのです。そうすれば誰からも批判されませんし、近隣から指摘もされなければ周りの迷惑にも気付かないでしょう。
賛否両論どんな意見も素直に受け入れましょう。スレを立てた責任です。苦情や批判には倍以上の誠意で受け止めましょう。意味がないのなら削除しましょう。
666: 匿名さん 
[2009-04-10 05:58:00]
>腹立ちをわかってほしくて投稿している人がほとんどだと思います。

そうでしょうね。
アンチは自分に薪ストーブが無いもどかしさに腹が立ってしまうんでしょう。
可哀相に。
オーロラを余程見たいんでしょうね。
667: 匿名さん 
[2009-04-10 06:13:00]
私は何の気兼ねもなく住宅街に薪ストーブを設置します。
どうせ昼間は使わないし。
668: 匿名さん 
[2009-04-10 06:59:00]
オーロラ??
669: 匿名さん 
[2009-04-10 07:07:00]
どうぞご自由に。はっきり言ってどうでもいいです。私は付けません。人に迷惑かけたくないので。気を使いますしね。
夜使用すると煙や煤や灰は出ないんですか?
670: 匿名さん 
[2009-04-10 07:37:00]
>>662
> 正直、自分自身は良識的なユーザーかどうかは判断しにくいです。
>(自分ではわかりませんが、良識的であろうとは思います。)

この2行で自己矛盾に気付いていないことがわかりますね。
ほどんどの薪ストーブユーザは、こんな感じなのでしょう。

たとえば、自動車のユーザーも大多数が良識的なユーザーであり、交通ルールを守り、
多額の税金や保険金、車検の費用を払っていますが、排ガス規制は年々厳しくなり、
一部のディーゼル車は使えなくなっています。

大気汚染につながり、周辺住民に迷惑な薪ストーブもいずれ厳しく法規制され、
狭い日本では使えなくなると思います。
671: 匿名さん 
[2009-04-10 07:47:00]
私は地方の住宅街で薪ストーブを設置します。
東京から東北新幹線で1時間30分くらいです。
敷地は坪15万円くらいで、それぞれ60坪くらいですから、
駐車場は3台分、畑や薪置き場も十分おけます。
回りを見渡して見える所で4件は薪ストーブを設置していますが、
臭いやススは一度も感じませんね。
私は外気温がマイナスになる日以外は使用しません。
温風ヒーターも併用しますから。
672: ビギナーさん 
[2009-04-10 10:18:00]
昨日、ベッキーの家をTOKIOの番組で放送していたね。
薪ストーブか暖炉が焚いてあったよ。
西田ひかるといいベッキーといい、
可愛い子の家には薪ストーブが合いますね。
673: 匿名さん 
[2009-04-10 12:39:00]
↑大人の意見とは思えませんね。幼稚。(笑)
674: 匿名さん 
[2009-04-10 12:44:00]
>>673さん
あんたもアンチだねぇえー。
まさか、ベッキーの家に薪ストーブか暖炉が焚いてあった事が幼稚なの?
西田ひかるといいベッキーといい、
可愛い子の家には薪ストーブが合いますね。
675: 匿名さん 
[2009-04-10 12:46:00]
その言い方&考えのことだと思うけど
676: 購入検討中さん 
[2009-04-10 13:15:00]
可愛くなくて済みません。
677: 匿名さん 
[2009-04-10 13:52:00]
人のふり見て我がふり直せ。
678: ビギナーさん 
[2009-04-10 19:06:00]
このスレ参考になります。
しかし薪ストーブを付けるか付けないか決められません。
明らかにアンチさんと分かるコメントは話しを誇張しているとしか思えない人もいるし、
またユーザーさんの中には他人の迷惑をまるで考えない人もいるみたいで。
私は都会では無い東北地方の住宅街に土地は買っちゃいました。
きっとベッキーは東京の高級住宅街だろうし(東京ですごい仕事してるし)、ひかるちゃんもそうでしょう。
であれば、私もと考えちゃいます。
オーロラやピザ、やっぱり欲しい。
679: ユーザー 
[2009-04-10 20:55:00]
>>678さん
周りはどんな環境なんでしょうか?
いくら東北とはいえ住宅地ですからね。
冬場の風向き等をよく考慮して慎重なご判断を・・・。

それとは別の問題として薪をどうやって調達するかは大きな障壁になるので
前もって覚悟が必要だと思います。
680: 匿名さん 
[2009-04-10 21:00:00]
オーロラって、オーロラ?
681: 匿名さん 
[2009-04-10 21:23:00]
このスレって何か続ける意味あるの?
常連ネットマニアのストレス解消のため?
682: 匿名さん 
[2009-04-10 22:42:00]
↑このスレを見て初めて「薪ス」がどんなものか知った。
住宅地じゃ「迷惑で危険」な厄介ものだとわかった。
そういう人も結構いるんじゃない?
「無意味な繰り返し」の応酬もそりゃ多くて、うんざりなところもたしかにあるけどさ。
683: 匿名さん 
[2009-04-10 23:17:00]
要は分からず屋が譲らないんだなぁ。屁理屈屁理屈。自己満。
684: 匿名さん 
[2009-04-10 23:24:00]
↑それって、そっくりそのまま「2階トイレスレ」にあてはまるね。
向うでも「薪ス」スレに似てるってだれか言ってたけど。
一人「困ったさん」が居るととんでもない流れになるね、どのスレも。ため息・・。
685: 匿名さん 
[2009-04-10 23:42:00]
本当そうですね。トイレスレの2階トイレ不要派がこっちでは薪ス肯定派みたいな感じですね。
686: 匿名さん 
[2009-04-10 23:49:00]
↑まさにその通り!
687: 匿名さん 
[2009-04-11 00:04:00]
でも、トイレは2階にあろうがなかろうがお隣さんには迷惑かけないが、薪スは迷惑になる。
688: 匿名さん 
[2009-04-11 00:06:00]
↑おぉ、おっしゃる通り!!
689: 匿名さん 
[2009-04-11 00:10:00]
確かにそうだ!トイレ不要派は無害だ!
690: 匿名さん 
[2009-04-11 00:11:00]
水洗トイレは何個付けて無害ですね。
691: 匿名さん 
[2009-04-11 00:11:00]
同一人物だったりしてw
692: 匿名さん 
[2009-04-11 00:12:00]
ここのスレ主?
693: 匿名さん 
[2009-04-11 01:18:00]
>No.678 by ビギナーさん 
>明らかにアンチさんと分かるコメントは話しを誇張しているとしか思えない人もいるし、
>またユーザーさんの中には他人の迷惑をまるで考えない人もいるみたいで。
>オーロラやピザ、やっぱり欲しい。

被害者は話の誇張はしていませんよ。すべて事実です。
何度言っても迷惑だと分からないから繰り返しているだけです。

隣に薪ストーブハウスが来て、喜ぶ人が世の中にいると思いますか。
結局、住宅地で焚き続けている薪スユーザーは、現実を直視せず、近隣が黙っていることをいいことに、“煙や臭いは大したことない、神経質なのは近隣の方だ、だって昔はみんな使ってたし”と自分の都合の良いふうに言い聞かせているだけでしょう。
694: 匿名さん 
[2009-04-11 02:00:00]
煙や臭い、煤が出ないと言うのなら、煙突も不要では?煙突に蓋して焚いてくださいな。
695: 匿名さん 
[2009-04-11 02:16:00]
↑もし、部屋に蔓延するから嫌だと言うのなら矛盾してますよね。自己中と言われても仕方ないと思います。
タバコ吸う人も、マナーが悪いと困る。
696: 匿名さん 
[2009-04-11 07:18:00]
クリーンな生活を唱え、煙突から煙煤など出していませんと屁理屈で断言しているのなら
煙突はいらないのでは?と思われてもしかたがない。
普通の、ストーブのように煙突なしで使用してくださいと言いたくなる。
697: 匿名さん 
[2009-04-11 07:26:00]
きのうは火災が全国的に多かったね。住宅火事から山火事に移ったというニュースも目立っている。
外でゴミ焼きして火が移ったというのもある。
どこにいても火の扱いには気をつけなければいけないという事を自覚しよう。
698: 匿名さん 
[2009-04-11 07:33:00]
薪ストーブになぜ煙突が必要なのか、ユーザーは臭いものに蓋をしている。
煙突に蓋しろと突っ込まれてもしかたない。
699: 匿名さん 
[2009-04-11 07:55:00]
685-690
自作自演
700: 匿名さん 
[2009-04-11 09:01:00]
↑こうゆう風に、思い込んだりね。まさに臭い物には蓋ですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる