住宅設備・建材・工法掲示板「薪ストーブでお困りの事例を教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 薪ストーブでお困りの事例を教えてください
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-03 15:05:00
 

現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。

実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブでお困りの事例を教えてください

501: 匿名さん 
[2009-04-06 20:11:00]
火災鑑定人って保険会社に依頼されて、火災の調査に来るプロの人ですよね。
もらい火の被害者より火元の主のほうが厳しく追及されるんでしょうね。
502: 匿名さん 
[2009-04-06 20:13:00]
まぁ、グループホーム火災や無認可老人ホーム火災のように、実際に甚大な被害が出ないと、国も動かないんだよね。
第一、薪ストーブが全国で何台設置されているかも把握できていないんだから。
ブームになってるから、来年あたり大きな事故が起こるんじゃないの。
503: 匿名さん 
[2009-04-06 20:41:00]
火事が恐ければ電気は使えないね。
何しろ火災の原因は電気のショートが圧倒的に多いからね。
そんなこともわからない?
アンチは所詮そんなレベルだよな。
504: e戸建てファンさん 
[2009-04-06 21:51:00]
まあ薪は最も原始的なエネルギー源だから厳密な燃焼コントロール機構をつける事は
難しいし燃料の質も揃っていないから、現代で要求されるような防災対策はそもそも
不可能でしょうね。

そういえば世界には薪のために危険な目にあっている女性や子供がいるそうです。
日本でも化石燃料が普及する前は同じような話もあったようですし、薪を使えば
世界が救われるみたいな幼稚な論法は、知識が小学生レベルの夢想家しか
言わないでしょうね。

--------------------------
■薪のために命をかける女性たち
 ニューヨークに本部を置く「難民女性と子供のための女性委員会」は、生きていくために必要な調理用の薪をただ集めるだけで、多くの難民、国内避難民の女性が日常的に命の危険にさらされていると新しい報告書で指摘した。

http://www.news.janjan.jp/world/0604/0604072052/1.php
505: 匿名さん 
[2009-04-06 22:00:00]
薪を集めて世界の難民に送りましょう。

一人で炎を見てニタニタしているより、よっぽど人間らしい生き方が出来ますよ。
506: e戸建てファンさん 
[2009-04-06 22:03:00]
そういえば薪の投入量と燃焼効率の関係を示すグラフを見つけました。
このグラフを見るとCB機であっても理想的な燃焼効率である75%程度
にできるのは定格運転時のみで、過小運転でも過大運転でも燃焼効率は
60%程度になってしまいます。これを見るとほとんど臭いも煙も出ない
状態をキープするのは、温暖地での高断熱住宅ではほぼ無理と言って
いいでしょうね。


http://www.tokep.co.jp/jotul/eco/area.html
507: 匿名さん 
[2009-04-06 22:29:00]
>>504
あんたさ、日本語読めてる?
薪ストーブと何の関係もないじゃん。
話を混乱させるような書き込みしないように。
ま、誰にも相手にされてないけどね。
508: 匿名さん 
[2009-04-06 22:31:00]
あなたの大好きな薪トーク!!薪を求めて危険な目に遭っている仲間がいるんですよ!!薪仲間として無視はできませんよ!!
509: 匿名さん 
[2009-04-06 22:31:00]
燃焼効率が悪く周辺住民にも迷惑をかける薪の代わりに炭を使いましょう。
発展途上国に炭の作り方を教えると感謝されると思います。
510: 匿名さん 
[2009-04-06 22:43:00]
化石燃料であっても、薪であっても、燃焼時には臭いが出るし排気もでます。隣の石油ボイラーの排気が窓から入ってくる位置にあれば、やはり隣住民は迷惑でしょう。
では、なぜこんなに薪燃料に対する苦情が多いのでしょうか。それは薪燃料が及ぼす被害の範囲と大きさが、化石燃料のそれと比べてはるかに大きいからではないでしょうか。そこの論点から逃げているユーザーが極めて多いですね。
粉塵のデータを考察してみてはどうでしょう。ついでに臭いのデータがあれば、より信憑性が増すのですが。
数値化されていませんが、薪燃料の燃焼臭は洗濯物に移るという報告はありますが、隣の化石燃料燃焼臭が洗濯物に移るという報告がないのも、客観的ダーテと言えるかもしれません。
511: 匿名さん 
[2009-04-06 23:11:00]
みんなの意見、すごく参考になりました。
私は住宅密集地で薪ストーブを設置します。
デメリットが良くわからないし、
集会所でも大歓迎だし。
まあ、月に一回はパーティーを求めて来ますけどね。
512: 匿名さん 
[2009-04-06 23:57:00]
みんなの意見、すごく参考になりました。
私は住宅密集地で薪ストーブを設置することを諦めます。
デメリットも良くわかったし、集会場でも猛反対だし。
まあ、月に一回のパーティーは電気オープンでピザを焼きます。
513: 匿名さん 
[2009-04-07 00:31:00]
》511。デメリットがわからない…って。
パラパラと、迷惑な物を近隣住民に撒き散らすのではないのですか?

立派なデメリットではないのですか?
514: 匿名さん 
[2009-04-07 02:32:00]
周りの事を気にしない人は使えばいいでしょう。人として、大人としてどうかは知りません。そんな人のご近所には住みたくないですね。煙突要チェックです。
515: 匿名さん 
[2009-04-07 06:41:00]
私もこのスレ見て薪ストーブを設置することを決めました。
理由は、
・体の芯から暖まる。
・癒し効果がある。
・煙突効果で家の換気になる。
・風邪をひきにくくなる。
あと環境省が奨めていることや、地球温暖化を防止することは理由には入らないけど、背中を押してもらった事は事実です。
516: 匿名さん 
[2009-04-07 07:26:00]
私もこのスレを見て薪ストーブの使用を中止することを決めました。
理由は
・隣人の頭が怒りで芯から熱くなる。
・近隣住民からの疎外感に効果がある。
・煙突効果で近隣の住民の換気がままならない。
・粉塵のせいで近隣住民の風邪による咳がなかなか良くならない。
あと環境省が奨めていることや、地球温暖化を防止することは理由にはならいし、背中を押してもらった事でふんぎりがつきました。
517: 匿名さん 
[2009-04-07 08:15:00]
そうです、ここへ来て、ユーザーの考え方、常識のなさがよくわかりました。
隣としては、ふんぎりがつきました。もう遠慮はいたしません。
洗濯物に煤がついたらその都度償って戴きます。臭いがついたらその都度償って戴きます。
火災の原因の第一位は放火です。近隣と一丸となり、目立つ周囲の薪の撤去を消防署に訴えます。
518: 匿名さん 
[2009-04-07 08:18:00]
すばらしいアイデアだ。
519: 匿名さん 
[2009-04-07 08:28:00]
そうだね、薪を山積みにしているのは前から気になっていたので
皆で公に訴えたほうがいいよ。全国の近隣が訴えれば規制されるだろう。
せまっ苦しい住宅密集地は特にね。
520: 匿名さん 
[2009-04-07 08:30:00]
温暖化を気にして下さってるなら、屋根にソーラーつけて、その電気で暖をとる方が、全然自然に優しいと思うし、まわりにも迷惑かけないし、放火の危険もないとおもいます。
521: 匿名さん 
[2009-04-07 08:32:00]
温暖化を気にして下さってるなら、屋根にソーラーつけて、その電気で暖をとる方が、全然自然に優しいと思うし、まわりにも迷惑かけないし、放火の危険もないとおもいます。

薪ストーブは、本人には良いのかもしれないけど、まわりには迷惑なうえ、危険。という事がわかりました。
スス撒き散らして、地球の為と言われてもね…
522: 匿名さん 
[2009-04-07 08:42:00]
煙突に蓋をすれば撒き散らないかも。
523: 匿名さん 
[2009-04-07 08:47:00]
それいいですねぇ。
ユーザーの方も、使えば使う程に家の中にススが入ってくれば、さすがに近隣への迷惑がわかって貰えるかもしれませんね。
524: 匿名さん 
[2009-04-07 08:51:00]
地域によっては毎年消防団が査察しているということなので
ブームになって全国に広がってきている薪ストーブだから
消防庁や消防署に訴えて全国でも消防団による査察を義務付け、
薪の保管等も注意してもらうように、私もその方向性で提言します。
525: 匿名さん 
[2009-04-07 08:57:00]
車を買うのに、車庫証明が必要なように、薪ストーブをつけるのは、薪の保管場所がある人。というのはないんですか?
526: 匿名さん 
[2009-04-07 09:27:00]
私もこのスレ見て薪ストーブを設置することを決めました。
理由は、
・体の芯から暖まる。
・癒し効果がある。
・煙突効果で家の換気になる。
・風邪をひきにくくなる。
・タダで長時間の煮込み料理ができる。
あと環境省が奨めていることや、地球温暖化を防止することは理由には入らないけど、背中を押してもらった事は事実です。
527: 匿名さん 
[2009-04-07 10:31:00]
愛知県の過去歴

 瀬戸市内で薪ストーブの煙突貫通部から火災が発生しました。
 原因は薪ストーブの煙突貫通部の壁が低温発火したことによるものと推定しています。
 煙突貫通部以外にも低温発火の可能性は身近にあり、注意が必要です。
528: 匿名さん 
[2009-04-07 10:49:00]
2009.2.13 FNNニュース
抜粋
平戸で不審火
一方、平戸市飯良町ではきょう午前3時半ごろ、富村昌司さん(43)所有の倉庫、およそ22平方メートルを全焼する火事がありました。また、30分後には現場からおよそ300メートル離れた住宅でも外に置いてあった薪が燃える火事があり、連絡を受けた家の人が消し止めました。2件の火事によるけが人はいませんでしたが、警察では不審火の可能性もあるとみて詳しく調べています。

薪を外に置かないようにしましょう。
529: 匿名さん 
[2009-04-07 13:55:00]
ここまでくると、もはや「薪ス」つける意味わかんない!
わざわざ「トラブルの素」を設置しなくても、何か他で「エコ」や「癒し」は代替できるでしょ?
「薪ス」じゃないと「癒されない」って生活か性格そのものに何か解決しなきゃいけないことあるんじゃない?
・・と思ってしまう。他になんかあるでしょうに!!
無知ならともかく、このスレ読んであえてつける人ってただの「近隣への嫌がらせ」?
530: 匿名さん 
[2009-04-07 14:14:00]
同感
531: 匿名さん 
[2009-04-07 14:16:00]
>何か他で「エコ」や「癒し」は代替できるでしょ?
薪ストーブに代わるものと言えば暖炉くらいかな。
西田ひかるちゃんの家にも暖炉があったからね。
532: 匿名さん 
[2009-04-07 14:26:00]
だから何?
533: 匿名さん 
[2009-04-07 14:28:00]
芸能人は、敷地が広いだろから、ススが飛ぶのも殆どが敷地内のイメージ気も。
塀も高くて薪なんか道路から見えないだろうし。
534: 匿名さん 
[2009-04-07 14:46:00]
No.529 by 匿名さん
に同感します。
535: 匿名さん 
[2009-04-07 14:49:00]
西田ひかるちゃんくらいの邸宅でやってください。
まぁいつも留守みたいだから、焚いているとはおもえませんが。
密集地では迷惑です。
536: 匿名さん 
[2009-04-07 15:05:00]
>外に置いてあった薪が燃える火事があり、連絡を受けた家の人が消し止めました。
連絡を受けた家の人が消し止めたって?
いつも臭いがついているから、火事に鈍感になっているのかな。
隣の薪ス家人も暢気に寝ていて火事に気づかずに・・なんてならないようにしっかり管理してくれよ。
537: 契約済みさん 
[2009-04-07 15:30:00]
西田ひかるちゃんは住宅密集地ですよね。
なんの問題も起きてません。

>外に置いてあった薪が燃える火事があり
は?放火ですか?薪はガソリンでも撒かなきゃ燃えないよ。
それでは薪があろうがなかろうが同じだね。
538: 匿名さん 
[2009-04-07 15:45:00]
すみません、「薪ス」=「暖炉」じゃないと思うのですが・・。
芸能人の「暖炉」の話はいいですよ。
薪は放火犯の「目にとまり易い目的物」になるのでは?
放火する前にいろいろ物色するらしいですよ。あーゆー輩は。
539: 契約済みさん 
[2009-04-07 16:02:00]
>>538
だから薪はガソリンでも撒かなきゃ燃えないの。
しかも暖炉も同じ薪をくべるんだから同じだろ?
西田ひかるちゃんの悪口言う気か?
540: 538ですが 
[2009-04-07 16:12:00]
西田ひかるちゃんはだいぶ前に青山の「レイジースーザン」で見かけましたが、感じのいい方でしたよ。
結果的に燃える燃えないは別としても「標的」にされやすいのでは?と言ったんですよ。
とにかく隣に「薪ス族」は来て欲しくないのが正直なところです。
(「暖炉」=「薪ス」ええぇ~!?)
541: 匿名さん 
[2009-04-07 16:14:00]
ガソリン蒔かなきゃ燃えないの?じゃあ山火事ってなんで起きるんだろ。
542: 匿名さん 
[2009-04-07 16:15:00]
悪いけど言わせて。
薪ストーバーの薪置き場見ていたら、ゴミ屋敷の老人とかわらない様な気がする。
隣の家の黒い屋根にカラスの糞がびっしりついて白くなって汚されている映像みたとき、
煤害で汚された自分と同じ立場だと思った。
とうとう役所からゴミを撤去されたけど、近隣も少しはほっとしただろう。
次の年次の年と薪をかき集めて家の周りに競うように溜め込んでいる人って・・・心理がわからない。
543: 匿名さん 
[2009-04-07 16:15:00]
西田ひかるちゃんは暖炉なんだからもう終われば?芸能人の暖炉は飾りだよ飾り。
544: 匿名さん 
[2009-04-07 16:21:00]
>だから薪はガソリンでも撒かなきゃ燃えないの。
だから放火が平戸であって薪を燃やされたんだから事実を認めなさいよ。
つっこんで悪いけど薪は燃えるからストーブで使ってるんでしょ。
545: 匿名さん 
[2009-04-07 16:22:00]
きっとガソリンでもかけてるんじゃないの?
546: 匿名さん 
[2009-04-07 17:15:00]
>は?放火ですか?薪はガソリンでも撒かなきゃ燃えないよ。
その犯人は4月1日に放火犯として捕まったということです。自宅でも薪を燃やして不審火を出したことがあるらしく
警察がマークしていたということでした。
547: 匿名さん 
[2009-04-07 17:22:00]
カラスの糞がびっしりついて白くなって汚されている映像
私も見ました、すっごく汚くされていました。老婆はカラスの勝手でしょみたいなこと言っていました。
迷惑振り撒く人が隣に来たら困ります。
548: 匿名さん 
[2009-04-07 17:32:00]
ついでに・・放火犯の理由は「パチンコに負けてむしゃくしゃしたからやった」という。
549: 契約済みさん 
[2009-04-07 18:30:00]
アンチさん、薪ストーブがそんなに羨ましいの?
550: 匿名さん 
[2009-04-07 19:32:00]
なんで?全館床暖房だからなにも羨ましいとも思わないよ。
場所も取らないしね。
551: 匿名さん 
[2009-04-07 19:33:00]
ソーラーパネルがあるから電気代も賃貸アパートに居たときよりかからないし。
552: 江戸っ子でい! 
[2009-04-07 20:05:00]
「薪ス」なんて面倒なもんをうらやましがる人なんていんのかねぇ?
あたしゃタダでもいらないねぇ。
くれるったってぇ、遠慮しとくよ。
553: 匿名さん 
[2009-04-07 20:22:00]
面倒臭いことを好んでやる人もこの世には一定数いるんですね。
たとえば数百万もするバイクに寒い日にわざわざ乗っている人を見て、暖かいクルマの中から
かわいそうにねと思う人もいるし、 フライフィッシングなどという釣れないややこしい釣り
をしてる人を見たミミズで入れ食い状態のおじさんが憐れんでミミズをくれた話とか・・・。

とにかく他人のすることを頭ごなしに否定したり馬鹿にしてると、あとで、クスッて笑われますよ。
かといって住宅地で迷惑顧みず煙もくもくを肯定するものではないので悪しからず。
554: 江戸っ子でい! 
[2009-04-07 20:32:00]
面倒って⇒厄介事(ここで言うと危険・迷惑他)が多いってことさ。
そういやぁ「奴も面倒なこと起こしたもんだねぇ。」ってあんまり今の若い人は言わないね。
紛らわしかったね。そりゃ失礼。
555: 匿名さん 
[2009-04-07 21:10:00]
みなさん、アンチがこんなに薪ストーブを羨ましがっているのですから、良さは分かりますよね。
オーロラの炎、
身体の芯から温まる心地良さ、
癒しのヒーリング効果、
何物にも代えがたい物です。
それが地球温暖化防止に貢献できるなら、もう何も言うことはないですね。
556: 553 
[2009-04-07 21:12:00]
>>554さん
了解しました。私が早とちりでした。
557: 匿名さん 
[2009-04-07 21:21:00]
誰も羨ましいとは思わない。
558: 江戸っ子でい! 
[2009-04-07 21:22:00]
556さん
 いろんな人が読んでんだから、人様にちゃんとわかるように言わなかったあたしが悪いんですよ。
気ぃつけますよ。ありがとう。
559: 匿名さん 
[2009-04-07 22:09:00]
>>557
釣りですから反応しないでスルーしましょ
560: 江戸っ子でい! 
[2009-04-07 22:30:00]
↑だからさぁ、あたしもうらやましかぁないって言ってるでしょうが!
わざわざ自分の話言葉で書き込んでんのは、他の「匿名さん」と分けてもらうためだよ。
(たとえなりすましたってわかる人はわかるさ。若い奴の考える江戸っ子言葉ってありゃ「時代劇の職人」の
言葉さ。あと地区によって違うんだ。あたしはちなみに「新橋~人形町にかけて」あたりのだよ。
大正生まれの親に育てられたからちょっと古いね、言葉がさ。)
 他にもけっこういると思うよ、「薪ス」やだって人。ここ読んだってわかるさ。
「アンチ云々」「羨ましがってる」って言ってるのが一人に思えるのはあたしだけなのかい?
561: 初心者 
[2009-04-07 22:38:00]
リビングに吹き抜けあるかた、住み心地は、どうですか?主人が吹き抜けがイイみたいで考え中です。
562: 匿名さん 
[2009-04-07 22:48:00]
↑なんかスレ間違えてない?
こちらただ今「薪ストーブ」で白熱中につき・・(^^;)
563: 匿名さん 
[2009-04-07 23:00:00]
吹き抜けも良い点と悪い点があります。良い点は開放感、広く感じる。悪い点は窓の掃除がしにくい。
薪ストーブは使っていません。でもエアコンひとつでも寒くありません。(リビングが南向き、温暖地域なので)
つぎは、スレ立ててどうぞ。
564: 匿名さん 
[2009-04-07 23:25:00]
まだ他にも、良い点は上部から自然光が入るので明るい、
悪い点はリビングのインテリアファンをどう掃除するか・・玄関の吹き抜けの照明電球を将来取り替えるとき・・
565: 匿名さん 
[2009-04-07 23:37:00]
我が家は広い吹き抜けリビングに薪ストーブです。
導入機種の容量、薪の適正管理を怠らなければ、ストーブ1台で一家の暖房が全て賄えるパワーです。
今の季節なら、葉が茂る前の桜の伐採原木など、工夫次第で調達元も確保しやすいです。
どこの環境でも、誰でも問題ないとは言いませんが、諸々の管理をきちんとして主暖房にしている人はちゃんといます。
それ以上に薪ストーブがもたらしてくれる心豊かな生活は、経験した人はきちんとわかっています。
566: 匿名さん 
[2009-04-07 23:40:00]
隣は大丈夫ですか?
567: 匿名さん 
[2009-04-07 23:41:00]
薪はどこに保管していますか?
568: 565です 
[2009-04-07 23:43:00]
両隣、前後の家とは仲良が良いですよ。
周囲は親世代の人ばかりですが、子供もよく面倒見てもらってます。
569: 565です 
[2009-04-07 23:45:00]
薪は庭に薪棚を設けて、2年分乾燥してます。
570: 匿名さん 
[2009-04-07 23:51:00]
煙や煤を出していない優良なユーザーさんでしようね。とてもめずらしいと思います。
留守のときも炊き続けていらっしゃるのでしょうが、安全と思いますか。
571: 565です 
[2009-04-07 23:54:00]
煙はよく目視で確認しますが、出ていません。
まして、ススが飛ぶようなことはしません。
外出時は吸気を閉じて最短時間で消えるようにして出かけています。
その時も目視できるような煙は出ません。
573: 565です 
[2009-04-07 23:57:00]
羨ましいというより、実体験のないまま書き込んでいる人が多いのでしょう。
574: 匿名さん 
[2009-04-07 23:59:00]
何年か経って、もしも、近隣から「実は煤がコートに付いたんだけど」と言われたら
どうなさいますか?
575: 匿名さん 
[2009-04-08 00:00:00]
実体験とはどういう意味ですか?
576: 565です 
[2009-04-08 00:01:00]
何年も使ってますが、そんなこと言われたことがないので答えようがありません。
577: 565です 
[2009-04-08 00:02:00]
実体験とは、実際に使って体感したという意味です。
578: 匿名さん 
[2009-04-08 00:08:00]
私は被害者の実体験を先にしていますので、これから先も薪ストーブを実体感はしないと思います。
迷惑がかからないようにする自信がありませんし、先にそのことを知って良かったと思っています。
579: 江戸っ子でい! 
[2009-04-08 00:14:00]
ふぅ~ん、「薪ス」でちゃんとしてる人ってのもいるんだねぇ。
565さんみたいな人ばっかりで、環境選んで、気ぃつけてりゃ隣近所ともめないのにね。
丁寧できちんとした言葉づかいからも誠実さがにじんでるよ。
(あっこっちは口が悪くてごめんよ。)
 ここまでスレを読んで思ったことそのまんま書いただけで、詳しい知識もないからさ、
これで書き込みは終わりにするよ。あたしは「住宅地での薪ス反対」「自分はいらない」ってだけで
これ以上はおんなじ事の繰り返しになっちゃうからさぁ。
最後にめずらしくちゃんとした「薪ス派」さんを知ったんでよかったよ。
くれぐれも火のもとには気ぃつけてね。

 とにかく、何やったっていいんだよ、「人様に迷惑さえ掛けなきゃさ!」
580: 565です 
[2009-04-08 00:14:00]
それもひとつの選択肢ですね。
581: 匿名さん 
[2009-04-08 00:15:00]
576氏はここに来ている常連さんだよ。
561さん吹き抜けの講義はこれで終了ですね。
582: 565です 
[2009-04-08 00:23:00]
常連ではないですが、「答えは全て煙突から出ている」です。
583: 匿名さん 
[2009-04-08 00:37:00]
家と外気の温度差が激しいのは、長い目で見たらどうだか分かりませんよ。特に子供には。
日ごろは学校でエアコン使っているんだろうし、家帰ったら環境がガラリと変わりますからね。
昔は今より寒くて、火鉢や掘りごたつだけで暮らしても、家にはほとんど居ずに外で元気に遊んでいたからね。
今の人は暖房に頼りすぎの傾向があるのではないでしょうか。
584: 匿名さん 
[2009-04-08 07:43:00]
>煙はよく目視で確認しますが、出ていません。
 まして、ススが飛ぶようなことはしません。

煙も煤もゼロになるって説明書にうたっているストーブは一つもないんだよ。目視できないだけさ。
585: e戸建てファンさん 
[2009-04-08 08:04:00]
一部の薪ストーブユーザですが、どうもゴミ屋敷の住人との共通項が
見られますね、

以下は”おしえて goo"でのやり取りですがゴミ屋敷を薪ストーブ置き換える
と興味深いです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa459776.html
586: 匿名さん 
[2009-04-08 08:05:00]
>>584さん
昔は薪でご飯や風呂焚きしていたから煤が発生し放題。
薪ストーブは完全燃焼するからその1000万分の1くらいでしょう。
587: 匿名さん 
[2009-04-08 08:22:00]
昼夜を問わずいつ地震になるか分からないし、住宅地の広さも海外の家とは比べられないしね。
火元になりそうな物の安全対策だけは心に留めておいたほうがいいよ。火事になってはおしまいだから。
それが地震国日本人としての心得。
588: 匿名さん 
[2009-04-08 08:35:00]
No.586 by 匿名さん
だから火災件数も多かった。昔はそれでお互い様でよかったけどね。
隣も薪ストーブの家ばかりで、お互い様で住むような土地に建てた方がいいでしょうね。
589: 匿名さん 
[2009-04-08 09:06:00]
戸建てファンさんの参考貼り付けも興味をもって読みましたが
付け加えて、あの老婆はごみを貯めるだけでなく
拾ってきた生ゴミから「のら猫が可哀想だから餌やってんだよ」とも言っていました。
ここでボランティア精神があることを強調して社会に役立っていることを示しています。
そのせいで生ゴミにカラスの集団が寄ってきた訳で、
結果、隣の家の屋根瓦はカラスがいつも停まり、糞が大量にこびり付いて汚されています。
ゴミの山はすごく臭くて、我慢できなくなった近隣が役所に訴えて撤去となりました。
環境ボランティアを唱えて協調している方達とダブってしまうのは申し訳ないけど、
被害者としてはそう思えてならないのです。失礼しました。
590: 匿名さん 
[2009-04-08 09:24:00]
それで、隣のどんどん増えていく薪の山がごみの山に見えてくるってわけですな。
同感です。
591: 匿名さん 
[2009-04-08 09:39:00]
隣が毎日の生活に困るような迷惑をかけていても
気がつかないか、気がついても知らん顔をするか、自分の主張を押し切る人にはならないように心掛けたいと思う。
592: 匿名さん 
[2009-04-08 09:47:00]
↑うんうん。
593: 匿名さん 
[2009-04-08 09:51:00]
自分もこのスレを見ていて同じ事を思いました。
匂いの事も書かれていましたし、ススはまさにカラス。道路から見えるところに置かれていて、放火の恐れ。
そして当事者の「何も、人様の家に置いてるわけじゃあるまいし!」
「自分ちに置いてんだから、誰にも迷惑かけてない!」
「自分ちに何置こうと勝手だろ!」等。
考え方がそっくり。と思いました。
594: 匿名さん 
[2009-04-08 10:29:00]
土地の境界線からはみ出さないようにしてほしい。
風で煙と煤と臭いと塵を境界線よりこちらに絶対来ない様にしてほしい。自分で出した排出物も自分の所有物でしょうから。
それが出来ないのなら「人様の家に置いてるわけじゃあるまいし!」「自分ちでなにやっても勝手だろ」等とは言えない。
工夫してください。
595: 匿名さん 
[2009-04-08 10:34:00]
だから煙突に蓋をしましょう。
596: 匿名さん 
[2009-04-08 10:36:00]
↑いいね~。
クリーンなんだろうし、スス出していないらしいから。
597: 匿名さん 
[2009-04-08 10:41:00]
薪は屋内に保管。
598: 匿名さん 
[2009-04-08 10:58:00]
↑内倉庫部屋作ってね。
599: 匿名さん 
[2009-04-08 11:07:00]
>常連ではないですが、「答えは全て煙突から出ている」です。
どういう意味?
600: 匿名さん 
[2009-04-08 12:31:00]
薪が放火の対象として注目さらていますが
町中のログハウスなんてのはもっと危険かなって思いますが
如何でしょう?
なんせ外壁、内壁含め全部木材ですよ。  もともと山の中に
建っていて初めて絵になるものだと思うんですが最近住宅地に
どんどん増えてますよね。
ロハスな生活を気取っている住人ですがまわりから見れば迷惑千万。
さらに薪なんか積んであったら最悪です。

ログは意外に燃えにくく大丈夫というデータもメーカー側から
出ている様ですがそれをいったら薪だって灯油でもぶっかけなければ
簡単には燃えませんから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる