一戸建て何でも質問掲示板「大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?
 

広告を掲載

五色 [更新日時] 2009-07-03 15:06:00
 

いろいろ聞いていると、ハウスメ−カ−と地場工務店を比べると、展示場やテレビCMなど
経費がかかる大手ハウスメ−カ−の方が高くなるという理由はわかります。
でも、ロ−コストメ−カ−も、しっかりテレビCM流しているし、下請け工務店に丸投げしていますよね。
だのに、なぜ安いの??

[スレ作成日時]2005-10-07 13:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手ハウスメーカーとローコストメーカーどこが違うの?

551: 匿名さん 
[2009-05-31 22:21:00]
>困ったな。どうすりゃいいんだ?

簡単だヨ。キミが大手で建てられるほどお給金がもらえるようになればいいだけのこと。
そうすれば発言は自由自在。少しは君の発言にも信憑性が出てくるかもしれませんよ。(笑)

友蔵、褒めちぎりの回答
552: 匿名さん 
[2009-05-31 22:24:00]
>こんな企業を生かしておく

その企業に倒れられると困るのは君かもしれないぞぅ(笑)
553: 匿名さん 
[2009-05-31 22:31:00]
>>548
至極真っ当な意見だと思います。
基本的にここを利用している大多数の人たちはそう思っているのですよ。

ただ、『自分が』そうなのではないのに金持ちの気分になり、
『自分』以下を貧乏人だと蔑む、寂しくも可哀想な『ぼっちゃん』の
相手をしてあげているだけなんですよ。
554: 550 
[2009-05-31 22:35:00]
アリンコに信用されてもなあ...迷惑だよ。
アリンコと俺は何の関係も無い。残念ながら。明日消滅したとしても何の痛痒も感じられないね。
555: 匿名さん 
[2009-05-31 22:41:00]
↑お、ついに降参した。
そうだろ?やはり財閥まででかいと安心だわな。
イーヒッヒッヒ。

そうだよそうだよソースだよ。
変に自分が動かなくても大手のメリットを生かした様々なサービスを有意義に活用し、
自分は寝てるだけで質の高い建物が完成する・・・
こんな素晴らしいことはありませんね。

要するに苦せず高品位な建物を建てたいと思うワールド戦士のための
価値ある選択

それこそが「大手を選ぶメリット」

であるわけです。

ようやっと解決したね。フフ
556: 匿名さん 
[2009-05-31 22:47:00]
↑誰かかまってやれよ
557: 555 
[2009-05-31 22:52:00]
ここまできたらもう私の出る幕はありませんね。
長いこと失礼したね。
それじゃあ、精進してぜひとも「勝ち組」に来てください。
待ってるぞ!
558: 匿名さん 
[2009-05-31 22:56:00]
金があっても、十分に無くても、自分が満足出来るいい家で、他人もこっそり「あの家いいな」
と思ってくれる様な家であれば、別に何所で建てたってかまわないな。
あそこで建てたから立派だとか、そんなあやふやな価値観で選ぶのは、女性の好むバッグだけでいいや。
そんなチンケな価値観しか持たない奴から誉められたとしても、誰も嬉しく無いんじゃない?

自分が望む要求を、より具体化してくれる施工者ならいいし、安いに越したことも無い。
自分の望みもあやふやな人は、適当に作って貰って、何となくそれに満足してればいいんだし。
だから自分個々の望みもわからず、何かに妄信出来る人なら、その何かにすがって建てれば
それはそれで満足なんだろうな。
559: 匿名さん 
[2009-05-31 23:02:00]
>変に自分が動かなくても大手のメリットを生かした様々なサービスを有意義に活用し、
>自分は寝てるだけで質の高い建物が完成する・・・

「鴨がネギ背負ってきた」ってやつですね!
こんな成金○○ばかりだと大手も安心ですね!
560: 匿名さん 
[2009-05-31 23:07:00]
豚は太らせてから食うものです。
561: スレ見てたが。 
[2009-05-31 23:10:00]
どっちでも良いけど。家を建てたことが無い奴がこの中で意見してたらそいつが一番哀れだな。
562: 高見の見物 
[2009-05-31 23:16:00]
バトラー全員が賃貸組同志だったら、こりゃホントの喜劇だよねー^^
563: 匿名さん 
[2009-05-31 23:30:00]
頼むから>>555みたいなのはスルーしてくれよ…

スレ上がってきて邪魔なんだよ。

途中まで良い感じで進んでたのに…
564: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 11:54:00]
人間ってやっぱり自分に近い物・分ってるものに安心感を覚えるから。

地方の場合地域に根付いた工務店さんが安心なのも分かるかな。
近所の家をたくさん建ててくれた工務店さん・大工さん・職人さん。
昔から顔見知りで、息子さんやお孫さんが同級生だったり、奥さん同士が仲良しとか。
全然正体が分からない大手HMなんかより、ずーっと信頼出来るでしょう。

ところが都会では、これが効かないと思う。
工務店は、なんだか胡散臭い。特に東京では、地域に興味が薄い人が多いから
営業だって、大手のよく教育されてきた営業に比べれば・・・な場合も多いし。
胡散臭い工務店よりは、品質管理やアフター、設計、耐震。全て企業管理されている大手が安心。
施工主だって大手のサラリーマンが多いから、業界が違っても大まかな流れぐらいは分かる。
腕が良い大工さんへの信頼が生まれにくい土壌です。
一般の建売に住んでいる人のほとんどは「地震の時に潰れませんように」が一番の懸念かも。
(住んでる人もあんまり自分の家を信頼していない)
565: 匿名さん 
[2009-06-01 14:02:00]
なるほどねー。
職人大工の質が都内と地方では真逆なのか。
そのギャップがあるんじゃ、最初から話が噛み合う訳がねーや。
566: 匿名さん 
[2009-06-01 14:25:00]
>564
そんな環境のなかで不具合にたいしてのクレームは遠慮なく言えますか?
近所付き合いならでわの言いにくい事やこのくらいは・・・等妥協してしまう事や諦めてしまう事、クレームをつけたらつけたでその後の付き合いがぎこちなくなった、色々あると思います。
自分はそんな環境で妥協して近所付き合いは出来そうにない。

難しいね。
567: 匿名さん 
[2009-06-01 15:00:00]
妥協なんてせずに言える程度の不具合しか発生しないのが、田舎の近所付き合いの関係の工務店や職人さんです。
568: 匿名さん 
[2009-06-01 15:41:00]
↑それは頼もしい工務店さんですね。
あー羨ましい。
569: 匿名さん 
[2009-06-01 15:46:00]
HMであっても地場工務店であっても、親類縁者は避ける方がいいかもしれない
もし何かあっても、それが言いにくい環境は良くないと思う。
当然何でも言える位の近親者なら、それが一番いいのですが。

施工業者の思想の違いとして、大きな選別の基準が一つある。
TVからチラシや雑誌など、宣伝活動をしている業者。そして営業・宣伝などしない業者
この括りでいけば、大手・中堅・地域HMもローコストも同じ様なもんです。
宣伝して客を集めて売っている事に違いは無い。
「御社の売りはなんですか?」『知名度です』『宣伝力です』 それはそれで、確かに立派ですね 

対して宣伝などしない業者が、何故生きて行けるのか。
確かな品で、口コミとリピートのみでやっているのでしょう。
あやしい品質で何十年も続けられる程、呑気な業界では無いはずです。

では業者を選ぶユーザーにとって難しい事は何か。自分の周囲に口コミや御手本となる人が居ない事です。
あるといいのは現代の人柱です。ネット上よりリアルの口コミが大切です。

知人でイイ家を建てた人が居た、その人も家に満足している様だ、聞いたら価格も悪くない。
建った家の品質こそがカタログ、宣伝はお客さん。 それを知っている業者とユーザーは、賢いと思います。
570: 匿名さん 
[2009-06-01 15:51:00]
裕福な人が値引きもせずに大手HMの言い値で家を買うんだ。
そりゃぁ不具合出ればへーこらゴマすりながらアフターしに行くわな。
大手HMで買ってアフターが悪いとか、施工がイマイチって言ってるのは、
勘違いした施主が大手HMで買って値切った場合に起きるんだ。

外食産業のチェーン店みたいなものだよね。
都会に住んでいるとは言えども、地方からの出稼ぎ組がほとんど。
知らない土地に行った時に外食するのに、個人経営してるような店に入るには勇気がいるものだ。

大きな買い物だから、名前が知れている大手HMっていうだけで安心感はある。
ただ「大手HMだから良い物が出来るか」と問われても素直に「イエス」とは言えない。

逆に、地方で細々と生きながらえている工務店はどうか?
これまたピンキリだから一概にどうと言えるものではない。

自分が求めるものがそこにあれば、小さな工務店だろうが大手HMだろうが
どこで建てようが人様の自由。

ピンポイントでビルダーを評価している訳でもないのに、全てを一括りにして
大手は良い・零細はダメだと発言している人は、見ていて恥ずかしいね。
571: 570 
[2009-06-01 15:54:00]
要するに、自分の最高と最低を比べて発言する事自体が愚かって事で。
572: 匿名さん 
[2009-06-01 17:49:00]
何がいいかは人それぞれだけど、
建築会社と施主の関係が良好であれば、それが最良なんじゃないかな。

地場企業は他人同士ながら顔の見える関係が、なかなかいい感じですよ。
まず経年で生じる不具合もほんとうに気軽に相談できる。待たされることもあるが必ず最後まできちんとフォローする。
異動が無いので人が変わらないのもいい。逆に向こうからすれば退職するまで逃げられない関係なので良い意味で緊張感がある。
たとえるなら、かかりつけの町医者みたいな感じかな。
頼まれて検討中のお客さんを営業さんと我が家に招いてお茶を飲みながら談笑したり、
庭の菜園のコンポストを自作するのに床板の端材を分けてもらったり、
思い返すと、なんとなくギブ&テイクの関係になってますね。
573: 匿名さん 
[2009-06-01 19:01:00]
大手は転勤が早いからね~
この人に任せれば大丈夫かなと、せっかくいい関係ができていたのにアフターの時期にもう転勤していまして・・・
引継ぎの人が正反対の対応だったので余計に寂しい思いがしましたね。
574: 最初から読みました。 
[2009-06-02 17:49:00]
どっちで建てても近所に言うときは大変だよ。
大手で建ててもローコストでも陰で色々言われるし。このスレでさえこの短期間に揉めるんだから。このスレでは誹謗中傷はやめないかい?読んでて疲れる。
575: 匿名さん 
[2009-06-02 18:01:00]

そう思ってるなら、そんな事言うために上げるなよ…
576: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 18:42:00]
>近所

我が家は近所だけでなくて、一族に建設関係多し。
面倒なので、大手に。
あっちに頼んで、こっちには・・・・
が、嫌だったんです。

一番基礎が大袈裟なところに頼みました。
基礎でああだこうだ、言われることが多いようなので(笑)
建具や内装で安っぽいとは言われることがあっても(予算の都合で標準ばかりだったので)
躯体については、「こりゃあ地震来ても潰れない」以外は誰も触れません。
主人の読み通りでした。
577: 匿名さん 
[2009-06-02 18:57:00]
575さん。ごめんなさい。
578: 匿名さん 
[2009-06-02 22:04:00]
576はどこが地震に強い理由ですか?
579: 匿名さん 
[2009-06-02 22:13:00]
基礎が大袈裟(頑丈?)な所を選んだのに、躯体について語られるって…?
地盤については特に気にしてないのかなぁ?
580: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 22:17:00]
>576です。


まず、基礎です。深く掘っていること。
コンクリートががっちりしていて?養生をしっかりしていたこと。等

筋かい?も非常に良いものだったそうです。

愛想が悪い元現場監督の親戚が「あれだけの基礎と筋かいなら、安心だな。正直驚いた」って言ってました。
581: 匿名さん 
[2009-06-02 22:18:00]
たぶん地方の話だよ。都会の人にはわからんだろうよ。
近所の住宅工事の内容にまであれこれ口を出す隣人なんて、田舎の閉鎖的な社会と相場が決まってる。
582: 匿名さん 
[2009-06-02 22:25:00]
>>580
あ~、なるほどね。
近い所にそういった関係者がいると安心できる面もあるけど、
ちょっと邪魔だったりする時もあるから大変だよね。

>>581
妄想で批判しても自分の恥さらすだけだよ。
583: 地元不動産業者さん 
[2009-06-02 22:49:00]
田舎出身でろくな仕事についてない。
そのくせこういうレスに数年間も張り付いてはローコストメーカーの布教活動に専念。

どうしよもなんねえなwww
584: 入居予定さん 
[2009-06-02 22:50:00]
この辺でやめとかないと・・
機関銃で撃たれますよ(笑)
585: 匿名さん 
[2009-06-02 23:10:00]
また釣れた♪
586: 匿名さん 
[2009-06-02 23:25:00]
基礎はまず深くほってあること…??
587: 契約済みさん 
[2009-06-02 23:34:00]
>「あれだけの基礎と筋かいなら、安心だな。正直驚いた」

あれだけってどんだけーー?
これを鵜呑みに出来る人は幸せモンです。
588: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 00:36:00]
>580です。

一応東京ですよ。23区ではありませんが。
結構地元民は閉鎖的な社会ですよ。隠居組は暇ですから
野次馬がすごかったです。

基礎の基本は掘ることと考えるのは、昔の職人さんなんでしょうね。
589: 匿名さん 
[2009-06-03 05:08:00]
弁護団によると、同社はテレビCMなどで急速に契約を伸ばした。住宅建築では工事代金は数回に分けて支払うのが慣例だが、「工事代金を5%割り引く代わりに、前金を多めに支払ってほしい」と顧客を集めていた。総工費2000万円の5%を割り引くと持ちかけられて7割を前払いし、着工前に倒産に遭った施主もいるという。

 事業拡大で経営が行き詰まり、54億8000万円の負債を抱え、東京地裁から4月に破産開始決定を受けた。496棟の工事代金75億3700万円のうち35億2200万円が支払い済み。うち約4割の186棟で1000万円以上の前払い金が支払われている。


↑アーバンって大手HMなんですか?
590: 匿名さん 
[2009-06-03 06:14:00]
約一名は大手と考えているようです
591: 匿名さん 
[2009-06-03 07:25:00]
このスレでは大手HMとローコストと工務店しか存在しません。

大手HMは潰れない事が大前提です。

後は分かりますね?
592: 匿名さん 
[2009-06-03 10:02:00]
もはや大手も安泰では無いってことだろ。大変だね。
593: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 11:20:00]
このご時勢だからね。
でも、大手の場合は資金調達力があるから、
普通の工務店よりは体力あるはず。
594: 匿名さん 
[2009-06-03 12:22:00]
大手は有利子負債も桁違いだけど?
595: 匿名さん 
[2009-06-03 12:23:00]
GMだって16兆円だっけ?
大きいことは悪いことだね。
596: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 12:26:00]
小さいところはニュースにならないからね。
597: 匿名さん 
[2009-06-03 12:38:00]
ほらほら、大手だ零細だって言ってるとまた来るよ。
鼻を脹らませながら。
598: 匿名さん 
[2009-06-03 13:49:00]
この業界は70%が零細だからねえ。
大手のシェアは積水以外はどこも1%にも届かない。
大口たたくならせめて消費税率くらいはなくっちゃ。
読んでるこっちが赤面しちゃう。よく恥かしくないよね。
599: 匿名さん 
[2009-06-03 14:03:00]
大手のくくりが
旧財閥系か北海道を除く全国展開であれば
近い将来、タマが大手に入る日は近い?(資金調達能力ありそう)
600: 匿名さん 
[2009-06-03 14:16:00]
大手のシェアが少ないのは、お金持ちが少ないからです。
多くの低予算の人たちは、工務店で建てるしかないからです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる