住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 08:38:41
 

NO.9をたてました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【8】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-08-30 15:09:22

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【9】

51: 購入検討中さん 
[2011-09-03 00:52:51]
ロイターのは記事。国債なんて売却先ないじゃん。何も分からず鵜呑みにしてんなよ。
52: 匿名さん 
[2011-09-03 06:23:59]
8月実行組です。

9月は2.26ですか、、うらやましい!
9月引き渡しにすればよかった。。
8月でも十分低いとは思ったけど
でも残念だな。。。
これからは返済がんばります

53: 匿名 
[2011-09-03 07:59:46]
  〜2.09 ☆ボーナス
2.10〜2.29 ◎ラッキー
2.30〜2.49 ○まあまあ
2.50〜2.69 △ざんねん
2.70〜 ×がっくり

2011.9  2.26 ◎
2011.8  2.35 ○
2011.7  2.39 ○
2011.6  2.49 ○
2011.5  2.63 △
2011.4  2.63 △
2011.3  2.54 △
2011.2  2.55 △
2011.1  2.41 ○
2010.12 2.40 ○
2010.11 2.15 ◎
2010.10 2.16 ◎
2010.9  2.06 ☆
2010.8  2.23 ◎
2010.7  2.32 ○
2010.6  2.41 ○
2010.5  2.51 △
2010.4  2.59 △
2010.3  2.55 △
2010.2  2.60 △
2010.1 2.57 △
54: 匿名 
[2011-09-03 09:36:02]
改めて見える化されるとヘコむわ…ま、そこしかなかったんで仕方なかったんだけど…(3月実行)
55: 匿名 
[2011-09-03 10:09:37]
ちなみに平均2.42です。
56: 匿名さん 
[2011-09-03 11:22:22]
そういえば、6月からずっと底だ底だと連呼してるよね。
57: 匿名さん 
[2011-09-03 11:35:05]
1番のガックシさんは昨年秋に金利見てHMと契約して
今年の2月着工・5月引渡しとかの人だろうね。
毎月支払額が増大していってたから。

それで翌月から金利が下がり始めて今はこの通りだし。
58: 周辺住民さん 
[2011-09-03 13:44:01]
>53

過去の推移考得ると評価辛すぎるだろ

   〜2.09 ☆エキサイト
2.10〜2.19 ◎ラッキー
2.20〜2.39 ○日頃の行いが良いのね
2.40〜2.59 ○なかなかどして
2.60〜2.79 ○ふつー
2.80〜2.99 △汗汗
3.00〜   ×滝汗

過去の推移考得ると評価辛すぎるだろ   ...
59: 匿名 
[2011-09-03 14:13:09]
説明不足ですみません。53はフラット35S−1%が始まってからのデータです。まぁ−1%の恩恵受けられるだけでもラッキーかもしれませんね。
60: 匿名はん 
[2011-09-03 15:00:51]

61: 匿名 
[2011-09-03 22:01:07]
62: 匿名さん 
[2011-09-03 22:04:01]
>>53
長期金利はこんなに変動するのに、その間変動はほとんど変わらない。
どっちが変動金利かわからなくなってきてるね。
63: 匿名さん 
[2011-09-03 23:25:25]
どうでも良いよ。
64: 匿名さん 
[2011-09-04 00:15:08]
どうでもよくないよ!
65: 匿名 
[2011-09-04 00:58:58]
仮に30年3000万円借りるとしてシミュレーションすると下記のようになります。わずか半年でこの金額の差はやはり大きいですね。
2.06 約3737万円
2.63 約4043万円
差額 約 306万円
66: 匿名さん 
[2011-09-04 01:00:46]
ほうほう
8000万円借りた我が家の場合は・・・

上げぽよ~
67: 匿名さん 
[2011-09-04 01:33:43]
いや、超どうでも良いよ。

考えたって仕方ない。
68: 匿名 
[2011-09-04 10:46:43]
>67
じゃあレスすんの止めたら?典型的KYな人だね。
あんた以外の全員がどうでもよくないんだからさ。
69: 匿名さん 
[2011-09-04 10:51:31]
67ではないが、

全員ね・・・
これはまた極端なご意見だ。
70: 匿名さん 
[2011-09-04 12:24:56]
>69
じゃあ訂正。
全員ではなく「大半」。
これで満足しましたか?
74: 契約済みさん 
[2011-09-04 20:44:35]
300万円なんて、年間10万円いかないじゃん、しかもどうせ繰り上げすると
思うし。そんなこと心配するくらいなら変動にいっときゃ、0.9くらいで
借りれるんだし、安泰かもよ。
75: 匿名さん 
[2011-09-05 00:10:47]
74

じゃ、なぜ今ここにいるの(笑)?
76: 契約済みさん 
[2011-09-05 00:24:21]
ほんまみんな仲良くしましょ。
77: 匿名 
[2011-09-05 06:56:31]
過去の金利推移書いてくださった方、ありがとうございました。

去年の9月が底だったのですね。9月実行で良かった。

ただ下がり途中とも考えられるので、今年一杯の経過が気になります。

ただ悔しい思いをするか、ただちょっと安心するかだけの話なんですけど(笑)
78: 匿名 
[2011-09-05 10:02:38]
どういたしまして。9月実行充分低いじゃないですか。おめでとうございます。自分は震災の影響で11月実行が12月にズレる予定なのでどうなる事やら…今のまま位だと良いのですが。
79: 匿名さん 
[2011-09-05 12:08:53]
底だ底だと言って深追いする必要はないんじゃないかな、俺は去年9月に実行するはずだったけど8月からの流れを見てまだいけると思って10月に変更、、、。

結果あげぽよを食らうという事態に。
それでも十分すぎるくらい低い金利だからはじめから10月狙いならよかったけど、、、非常に後味が悪かった。
ごめんもう卒業した身でこんなこと言った。アドバイスになればと思い。
80: 匿名 
[2011-09-05 12:30:05]
頭と尻尾はくれてやれ

過ぎたるは及ばざるが如し


今でも十分安いぞよ!!
81: 匿名さん 
[2011-09-05 12:41:00]
10月実行は9月21日、22日のFOMCで
変化が起きる可能性ありですね
22日の長期金利を気にするのか
26日の長期金利を気にするのか
82: 匿名さん 
[2011-09-05 17:13:39]
過去のものを見てみると22日っぽいっすねー。
83: 入居予定さん 
[2011-09-05 21:39:25]
昨年度の2.06ってもうフラットSあったんですよね。
ということは十年間1.06??これはもう凄い金利ですね。
84: 匿名さん 
[2011-09-06 03:56:12]
20年以下ならもっと低い
85: 匿名 
[2011-09-06 07:57:23]
民間長期固定がはやらんわけだ
86: 匿名さん 
[2011-09-06 09:48:01]
長期金利1.0を割りましたね
だた月初めは最近低くなるが
金利決定時期になると上がる
今回はどうなるんでしょう?
87: 匿名さん 
[2011-09-06 10:08:13]
まだ分からんが、欧米がかなり悪いみたいので10月実行組としては期待できるかも。
88: 匿名さん 
[2011-09-06 11:57:06]
と、思わせてからの~、、あ、げ、ぽ、よ~~~。
89: 匿名 
[2011-09-06 12:22:09]
QE3で
あげぽよー!!
90: 匿名 
[2011-09-06 12:32:56]
下がる なぜなら…ウチが10月実行だから
91: 匿名さん 
[2011-09-06 12:51:13]
QE3きっと無いっしょ!
なので、下げポニョ。
92: 匿名さん 
[2011-09-06 13:28:17]
9月申し込み3月実行でSの-1%優遇狙ってます。今申し込みしても3月にキャンセルできますか?
93: 匿名さん 
[2011-09-06 13:46:12]
出来るよ
94: 匿名さん 
[2011-09-06 16:36:39]
>新発10年物の317回債利回りは前日比2bp低い0.995%で開始。8月23日
>以来の1%割れとなった。午前の終了間際に1.00%ちょうどを付けたが、
>午後2時過ぎから水準をさらに切り下げた。3時前からは3bp低い0.985%
>と、8月22日以来の低水準で推移している。

スプレッド次第だけど0.98+0.50+0.72=2.2??だったりしてね。
金利確定直前にに低金利に浮かれた実行予定者が「来月から上がる」と
言った翌日から長期金利が上がるジンクスが続いてるから今月はどうかね。
95: 匿名さん 
[2011-09-06 16:44:47]
米国欧州景気下降による株価低迷で投資家国債に向かざるを得ない状況で世界的に長期金利下がっている、当分この傾向が続く、日本はこれらの国と少し違うようで1%を大きく割れることはないと言われていますね、年内は1%前後で進みそう9月~12月組運はどちらの組かな~しかしたいした差ではないと思いますが、私は申し込んだ時点から(11月組)2,4%であれば御の字と思っています。
96: 匿名さん 
[2011-09-06 17:00:10]
私は12月実行ですが2.5なら御の字ですね。
もちろん、2.2台とか本当に羨ましいですが。
97: 匿名さん 
[2011-09-06 17:13:02]
3000万借りた時の返済額目安
フラット
2.6%・・月々108,863円 支払い総額45,722,460円
2.3%・・月々104,059円 支払い総額43,704,780円
2.0%・・月々99,378円  支払い総額41,738,760円

フラットS(表記は当初10年)
1.6%・・月々93,331円 支払い総額42,330,732円
1.3%・・月々88,944円 支払い総額40,382,208円
1.0%・・月々84,685円 支払い総額38,488,308円

※参考資料
変動金利
0.775・・81,576円
0.975・・84,336円
98: 匿名さん 
[2011-09-06 17:22:35]
97さん
ありがとう、2,4~2,5%で計算しています、0、3%は大きいですね。
99: 匿名さん 
[2011-09-06 19:04:31]
私も12月予定だけど、2%切ることを当然位に思ってるけどなぁ。
100: 匿名さん 
[2011-09-06 19:08:16]
あはははは
2%切り?ナイナイ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる