一戸建て何でも質問掲示板「セキスイハイムのリフォーム会社セキスイファミエスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セキスイハイムのリフォーム会社セキスイファミエスってどうですか?
 

広告を掲載

ハイムの住人 [更新日時] 2024-06-06 13:06:12
 削除依頼 投稿する

親が、セキスイハイムで家を建て25年たちまして、リフォームを検討していたんですが。最近頻繁に、セキスイファミエスというリフォーム会社がアフターと称して案内や訪問してきます。玄関の交換と窓の交換、塗装工事の内容で400万といわれました。
他の会社に聞くと220万の御見積りだったのですが、セキスイファミエスの担当者にハイムの家は、当社でしか工事出来ませんし他社でリフォームした場合保証対象からはずれますといわれました。
工事金額が半分程度ですし、工務店さんの方の説明のほうが解りやすく丁寧で、そちらにお願いしたいのですが、両親がファミエスさんの若い営業マンの保証対象から外れるという言葉におどおどしてます。
本当にハイムの建物はファミエスさんでしか工事出来ないのでしょうか?
しかも同じ工事内容で倍近い工事代金は適正な保証きんがくなんでしょうか?
教えてください。

[スレ作成日時]2008-12-08 13:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムのリフォーム会社セキスイファミエスってどうですか?

317: 匿名さん 
[2016-05-04 21:04:43]
>>102
私も全く同じ事になっています。結果、どうされたんですか?よろしかったらお聞かせ下さい。
318: 匿名さん 
[2016-05-04 21:11:22]
>>122
私も同意見です
319: リフォーム経験者さん 
[2016-05-05 02:31:54]
>316

当方はアルミバルコニーですので交換の経験はありませんが、以下、参考までに。

当方のバルコニーは2種類あります。
・建物と一体となっているタイプのもので新築時はユニットを積み上げるのと同時に設置した:専用品
・地面まで柱がありこれで支えているタイプのもので新築時には後付けで設置した:市販品
でした。(専用品か市販品かは新築時に確認した)

最近のリフォーム用のバルコニーは、サイズの調整も出来るようになっているので、
建物と一体となっているタイプのものでない限り、セキスイファミエスも市販品を使って
リフォームする可能性が高いです。
そのような工事であれば、LIXILやYKK-APなどのバルコニーを購入して、施工店の工事で設置することは
技術的には十分に可能だと思います。

但し、当方のドアや窓の交換リフォーム時に経験したことですが、LIXIL、YKK-APとも、ショールーム等に
確認した所「セキスイハイムにはこの商品(ドアや窓)は取付け不可。仮に取付ても保証不可」との回答でした。
(理由は回答なく、仕様とのことでした)
そのような経験から、おそらくバルコニーも同様ではないかと思います。
(想像ですが、これら2社は積水化学工業との取引関係からそのような仕様にしていると思われます)

現実には、LIXIL、YKK-APのものを取り付けOKの施工店は探せばすぐに見つかります(むこうも商売ですから)。
いざという時に保証がきかないというリスクはありますが、やってもらうことは可能だと思います。

溶接等による修理ですが、やってくれる鉄工所などがあればそういう選択もありだと思いますが、
このようなやり方では誰も保証できないので、中堅以上のリフォーム会社はやらないと思います。
これも自己責任ということですね。
320: 匿名さん 
[2016-05-05 06:41:14]
>>170
私もH27に10年目を迎える前に、外壁の反りの修理を依頼して、H28.5現在まで放置されてます。
321: 入居済みさん 
[2016-05-05 07:19:59]
ハイムはともかく、アフターのファミエス近畿が最悪でした。
実作業をほとんど理解していない営業マンと、企業の責任を追及されないよう言い訳テクニックのみ身につけた上司、それを守る組織。
安く買いたたかれたのか杜撰な作業の現場の職方。
どちらも顧客に怒鳴り怒られるまで、まったく危機感のない対応。
工事中の不手際(塗装作業中の換気不良で生活空間が塗料のにおい充満・雨どい等備品の破損と指摘されるまでそれを放置…まだいっぱい!)細かい点をあげればキリがありませんが、壁面補強材の入れ忘れ・外壁の塗り忘れ・排水部分パッキンの設置忘れ…。
十年前の水回りのリフォームと三年前の外壁メンテナンス等、十年ほどで800万円ほどの費用をかけました。ほとんど値切っていません。
連絡するといって連絡しないのは当たり前!一年後点検するといって連絡なし。
こちらの寿命が縮まるくらい繰り返し繰り返し苦情を入れて
当初の予定作業が完了するまで十三年かかりました。
顧客よりも、社員をかばうことが最優先のようで、細かいウソや無視は企業ぐるみで行われていました。
繰り返される嘘に「書面で頂きたい」と申し入れたましたら、つべこべ言って最後までいただけませんでした。きっと、書面等を渡さないのは組織防衛の基本なんでしょうね。
本当にこりごりです。
322: リフォーム経験者さん 
[2016-05-05 09:03:35]
こういうのは、セキスイだけでなく、どこのリフォーム会社も似たりよったりです。
経験浅く、商品知識もない営業マンや、レベルの低い職人たち、各種手配の不備、
リフォーム会社ののらりくらりの対応、工期の遅れ…。施工のミスの発生。

私は、発注側の防御として、
①発注側からの質問・要望など伝達事項は全てメールや文書など記録を残す。
②リフォーム会社からの口頭回答は面倒でも自分で折衝録に記入し、サインをさせる
③担当の対応が納得いかない場合は上司へ(担当同席ではなく、上司ひとりに来させる)
④対応が済んでいない事項の一覧表を作成し、定期的に手渡しする
⑤それが全て完了しない限り、最終金を支払わない。
⑥(ファミエス首都圏の場合)ある程度の金額のリフォームでは完了後
本社からお客様アンケートが来る。これが営業担当の評価に大きく影響するようで
営業担当が気にするので、これを活用させてもらう。
を実践しています。
323: リフォーム経験者さん 
[2016-05-05 10:56:56]
セキスイハイムは、徹底した工業化と設備機器の統一化による大量調達により、新築時の価格は
同一設備仕様の他HMより安く、リーズナブルな値段だと思います。
しかし、以下のように住宅仕様の独自性が高く、経験のない工務店や大工、リフォーム業者には
参入障壁が高いです。
①ユニットを積み重ねる構造から、特殊な構造で出来ており、改造には制約が多い
②トラック輸送のため道路交通法からユニット幅が2.4mと住宅にしては特殊なサイズであり、
特殊サイズに適合させるため、使用する建材や設備機器はセキスイハイム独自サイズが多い
一般リフォーム業者では同サイズのものの調達が困難で、異なるサイズのものを入れようと
すると工事が大掛かりになったり、空間の無駄が出る
(浴室ユニットやシステムキッチン、窓やドアなどは、悉く市販の規格品は異サイズです。
玄関ドアとかリフォーム用のフリーサイズ対応品があるもの以外での単純交換は難しいです。
間取りそのものを変えるリフォームなら問題ありませんが)
③例えば屋根材、外壁材など殆どの建築材料、部品は、ハイム専用品で構成されており、同じものを
市販品で調達することが困難。このため、部分的な修理はハイムに頼まざるを得ない
(ツーバイフォー住宅なら殆ど市販の規格品なので、大手のHMのものでも一般業者で部分修理も容易)
以上から、セキスイハイムのリフォームはリフォーム業者の方が辞退してくるケースも多いです。

車を買う時に、ディーラーの言い値で購入し、定期点検も車検も全てディーラーにお任せの人
に向いている住宅です。
月刊自家用車のX氏のように相見積もりで徹底的に値引きをさせ、車検や点検は一番安い町の
業者を探すような人には、全く向いていません。
後者のような方が、新築時の安さにつられてセキスイハイムを選択してしまい、あとになって
ハイムに縛られていることに気づき、本掲示板で不満を言われているケースが多いですね
324: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-05-05 11:58:22]

>>323
確かに元の利幅が大きいので法人紹介などでかなり値引き額だしてきますね。
しかし検討時にメンテナンスコストを聞いても木造は7年ごとに100万、当社は30年メンテナンスフリーです、長期保障もあります。
なんて言われて蓋を開けてみれば10年毎に300万請求されたんじゃ不満に思うのは当然では?

うちは結局価格が高いことを理由にして断りましたが木造で同じ位の価格でハイグレードな家を建てました。
325: 入居済みさん 
[2016-05-05 14:10:11]
セキスイファミエスさんに引き戸の交換をパナソニック製に7年前に施工していただきましたが不具合が生じ、点検の依頼をしてもセキスイファミエスさんは来てくれないのでパナソニックの提携リフォーム会社に修理を依頼しました。
パナソニック提携会社さんから、引き戸のタイプが間違っていますと指摘されました。
引戸の枠は壁に埋め込むタイプと壁の外に取り付けるタイプがあり、私の家は壁に埋め込むタイプを壁の外に取り付けたために天板が持ち上がり引き戸がゆっくり閉まる金具のソフトクローザーが故障したとの説明でした。
たしかに、当時枠の外側に左右材質の違う補強材を打ち付けており初めから見た目に違和感があったのはこのせいだったのかとようやく理解した次第でした。
家主が素人だと思ってか、材料が違っていてもそのまま施工したセキスイファミエスさんは「安心・安全・責任」などを期待するのはユーザーが勝手に思っているだけですので考え直す必要があります。
セキスイファミエスにばかり工事をさせていると瑕疵も見逃してしまいます。
私はパナソニック製の部材での工事は今後パナソニックを扱いなれている提携会社のリファインにすることにしました。
パナソニックのホームページに全国の提携会社が載っています。
326: 入居済みさん 
[2016-05-05 14:45:35]
314番さんへ

私の家も、追加の材料費は請求されませんでしたが、工事が終わったら、トラックで余った材料をだまって持ち帰られましたが、その分も請求されました。
312番さんと同じようにセキスイファミエスさんは相当に初めから水増しして、追加はサービスみたいなことを言っています。
問題なのは無駄と称し使ってもいない材料にも施工費がかかっていることです。材料費よりも施工費の方が高額な場合がたくさんあります。
通常は材料費にも利益を乗せているので、切り取ったりの無駄が出る分はさほどの量ではないので面積通りに見積もるのが信用できるリフォーム会社だと思います。
20%も30%上乗せされたらたまりませんよ。
327: 入居済みさん 
[2016-05-06 06:25:59]
セキスイハイムのアルミサッシの戸車を交換したいが、部品表には戸車のカタログがありませんでした。
そこで、サッシ専門店に戸車の交換を依頼したが、戸車がYKKの市販品ではなくハイムオリジナルで入手できないと言われ、困っています。
また、キッチンのサッシは昭和アルミ製ですがすでに会社はなく戸車の部品はないとのこと。
セキスイハイムはリフォームする時期になると施工業者がセキスイファミエスでしか施工できないことが出てきて、結果高くつき後悔します。
328: リフォーム経験者さん 
[2016-05-06 09:25:55]
>>327

アルミサッシの戸車は機能・性能維持に技術を要する部品なので
他社も部品のみの販売はしていないと思います。従ってメーカーまたは認定店に
修理依頼することが必要ですね。
修理費用は各メーカーで個別に定めていますので当然バラツキがあると思いますが、
YKK-APでの修理価格に比べて、ファミエスがべらぼうに高かったのでしょうか?

当方、雨戸の戸車交換の際にハイムの部品価格をホームセンターと比較しましたが、
カタログに載っている部品についていえば、ホームセンターの同種の部品並みの
価格でした。
私もファミエスは高いと思いこんでいましたが、そうでないものもあることを
知りました。
329: 入居済みさん 
[2016-05-06 20:44:15]
セキスイファミエスでお風呂と脱衣所のリフォームをしてます。
工事期間は一週間と言われたのですがそれより伸びてます。
毎日来て一生懸命やって終わらないのなら許せますが、もう3日も来ていません。
責任者の人から電話が来て「お風呂だけでも入れるようにしに行きます」と言っていたのですが、翌日責任者が帰った後お風呂を見てみたら換気扇と電気の取り付けは終わっていないし、浴室の床にはダンボールが敷いてあるまま。
何をしに来たのかと思ったら脱衣所が濡れないようビニールマットを持ってきて、丸まった状態で置いてあるだけでした。
工事が伸びてるのは駆け込みリフォームで手がいっぱいだからとのことです。
そんなのは会社の都合だし、工事が伸びてしまうなら最初から工事期間を長めに伝えるべきだと思います。
今日も「朝一で、来ます。」「水周りの工事をしに行きます」と言ったきり、何も来ていません。
本当に勝手でふざけた会社だと思います。
330: リフォーム検討中さん 
[2016-05-07 05:45:09]
セキスイハイムの外壁タイルについて質問です。うちは築21年のシェモア(現在はモデルなし)です。総2階建てで延べ面積は約33坪です。リフォーム会社のセキスイファミエスから外壁タイルの見積

もりをもらっていますが、約500万円です。これが相場なのか疑問です。どなたかご意見をよろしくお願いします。
331: 入居済みさん 
[2016-05-07 06:32:35]
外壁タイルサイデングを検討中の方へ

500万円の大金をかけても、あとでがっかりしますよ。
出来上がりは相当に壁面が歪みます。横から見ると波打っています。
500万円あれば海外旅行とか人生を楽しんだ方が賢明です。
すでに施工して後悔した私からのアドバイスです。
333: リフォーム経験者さん 
[2016-05-07 12:46:31]
>330

33坪とシェモア(=直方体)という情報から推定すると施工面積は150平米位ですかね。
セキスイファミエスさんの単価が332さんの通りだとして、
タイル貼りの前段階で必要となる足場設置、ネット養生、高圧洗浄、下地調整等を
加え、さらに諸経費、消費税を加えると500万円位にはなると思いますので、
セキスイファミエスさんとしては普通の見積りだと私は思います。
別に、巧妙に施工面積をごまかしたとは思いませんし、セキスイファミエスに
頼む限りは大きな値引きは見込めないだろうと思います。

ただ、一般的には中小工務店のタイル貼り単価はタイル含め平米15,000円位、
33坪の家なら概算ですが400万円以下だと思います。
勿論、使用するタイルも施工方法もセキスイ専用品とは違います。
ハイムの経験の少ない業者にやらせるとあとあと問題が生じるリスクがあり、
自己責任を覚悟して選択することになります。
335: HMにお勤めさん 
[2016-05-07 14:53:03]
33坪のシェモアというハイムは5,4Uが8個ぐらいの建物でしょうかね。
これですと外壁の総面積が160平米ぐらいです。

333さんがいってる150平米の施工面積ですと、窓や玄関もタイルを貼ることになります。

また、仮に150平米としても1平米の単価20000円をかけると約300万円ですね。
諸経費が200万円ですか?

足場設置、ネット養生、高圧洗浄、下地調整等を 加え、さらに諸経費とありますが、
通常高圧洗浄はしないとセキスイファミエスさんは言ってます。

塗装ではないのでネットも貼りません。足場設置のみかかります。約15万円ほどです。
337: リフォーム経験者さん 
[2016-05-07 16:12:31]
>>335

333を記した時の概算想定の内訳です
足場 25万
ネット 8万
洗浄 3万
下地調整(150平米、単価2,000円)30万
タイル貼り(平部) (150平米、単価22,500円)338万円
コーナー部やドア・窓隣接部の処理 えいやっと 20万円
諸経費(1割)42万円
以上合計で466万円
消費税 37万円
計503万円

ご指摘のネットや洗浄の件については私はわかりませんが
ファミエスさんの総額としては当たらずと言えども遠からずでは
ないでしょうか?
345: リフォーム検討中さん 
[2016-05-08 02:03:37]
屋根の塗装をしてから9年になります。

屋根の塗装は何年おきに実施したらいいでしょうか?

また、塗料の種類が多すぎて、どれがいいかわかりません。

346: リフォーム経験者さん 
[2016-05-08 08:16:21]
塗装の寿命は一般的に10年程度といわれますが、チョーキングといって、
塗装の表面が紫外線・熱・雨で劣化し、塗料の成分の顔料がチョーク(白墨)のように
粉状に現れたら、再塗装が必要です。

外壁用の塗料で一般的なものは、フッ素、シリコン、ウレタンですが、
お値段、耐久性ともフッ素>シリコン>ウレタンとなります。
パルフェのような平屋根の場合、屋根の方が痛みが速いので、
屋根の塗装にフッ素またはシリコンを使い、外壁はウレタンというように
組み合わせて使うと、経済的です。
我が家は屋根をシリコン、外壁をウレタンでお願いしました。
347: リフォーム検討中さん 
[2016-05-08 09:18:30]
346さんへ

大変参考になりました。我が家も平屋根です。
屋根と外壁で塗料を使い分けるお話にはびっくりしました。



348: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 06:31:22]
我が家も平屋根のパルフェで築10年です。屋根はステンレス、外壁はタイル張りです。

セキスイファミエスの話でも、ステンレス屋根はシーリングのやり替え以外はメンテナンス不要と言われていますが、築30年程度になれば塗装が必要なのでしょうか。

ふと疑問に思ったので書き込みさせていただきました。
349: 匿名さん 
[2016-05-11 14:22:52]
>348
ステンレスもピンきり。
その当時のものが、どの程度のものが知らないが
塗装のみの話なら心配いらんだろ。
ttp://shizuoka816t.eshizuoka.jp/e1577813.html
↑ここにスーパーアリーナと書かれている
仮に↓このステンレスなら塗装はされてないよね。
加工上樹脂塗装がされてるみたいだが、一年くらいでなくなるみたいだし。
http://products.nisshinsteel.co.jp/catalogue/stainless/toughtain_1u/pa...
まあ、塗装のみでいったら心配いらんだろ。
庇窓枠胴差しはステンレスではなくアルミだから完全なメンテナンスフリーではないだろうね。
ま、木造や樹脂ではないから随分マシだろうがw
350: 熊本地震被災者 
[2016-05-14 06:08:43]
今回、築10年で熊本地震に被災しました。
地域は益城町から10キロ程離れた地域です。
被害状況を大まかにお知らせします。
外壁のズレ、サッシの変形2箇所、玄関口のタイル割れ、クロスがボードのズレに伴い破れ(複数カ所)、家具のほとんどが転倒しました。
近所(100m四方)にはハイムの建物が数軒ありますが、食器1枚も割れていない建物がほとんどだった様です。
351: 熊本地震被災者 
[2016-05-14 06:14:23]
>>350
訂正します。
益城町から20キロの場所です。
352: 購入経験者さん 
[2016-05-14 06:51:36]
>350
今後のセキスイファミエスの対応、是非レポートお願いします。
353: 熊本地震被災者 
[2016-05-14 10:44:22]
>>352
たまたま昨年秋の別件(外壁の反り)で、本震直後の5/17に来宅されました。結果、今回の震災の発生により昨年秋からの件は先延ばしになるとの事。さすがに「1年待つのは長くない?」とお話しさせていただきました。

担当者には、実際の被災状況を説明し、現場を見てもらい戻られました。10日間過ぎても音沙汰なしでしたので、こちらからメールで連絡しましたが、連絡なし。2日待って「お客さまセンター」に連絡。対応した方に連絡して貰えるように依頼。
5/2に連絡が取れ、サッシの開閉だけでも対応して貰えないか依頼。すると5/9朝から連絡があり本日対応できるとの事で、さしあたっての調整をして頂きました。流石にその時は心から感謝し担当者にお礼の電話をさせていただきました。

耐震性の強いハイムの建物が、熊本でどのぐらいの被害状況があったのか不明ですが、まだ余震が続いている状況では、すぐに修理を始められないと思っています。現に、玄関口のタイルは余震で次から次に割れる状況です。
時間はかかると思いますが、この場でお伝え出来ればと思っています。
354: 熊本地震被災者 
[2016-05-14 10:52:56]
>>353
ちなみに損害保険の検査官の話では、軽量鉄骨構造の家の内装(クロス、石膏ボードの破損)に関しては、被災状況の査定外です。
木造建築、2×4は対象だそうです。
355: 匿名さん 
[2016-05-15 00:34:08]
>353
九州全体で建物の被害は約8万3千棟だそうです。
ハイムの家が倒壊してしまうことないと思いますが、歪みによる被害はあるのではないかと心配しておりました。
また、家電製品や家具が凶器になり人に襲いかかり、また家を破壊するとも言われています。
お怪我はありませんでしたか?

大手の場合、全国から協力会社も含めて応援に入ることも多いかと思いますが、余震が続いている状態だと厳しそうですね。
356: 購入経験者さん 
[2016-05-15 08:10:40]
こういう時こそ、ファミエスにはグループの全勢力を結集して
復旧に全力を尽くして頂きたいですね。
こちらは関東ですが、関東の営業は普通にセールスを続けており、
我が家にもシロアリ防蟻処理をすすめてきました。
何かおかしいですね。会社としてのプライオリティが。
こういうところは地区別のファミエス体制の欠陥なのではと思います。
セキスイのトップは何を考えているんだか?
357: 入居済みさん 
[2016-05-17 16:40:26]
 セキスイハイムの家って化粧用胴差しに
コーキングしなくて大丈夫なんですか?

 ファミエスの人に、このタイプはやらなくても大丈夫と言われたのですが・・・。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
358: 熊本地震被災者 
[2016-05-17 22:04:49]
>>355
幸いにして家族には怪我はありませんでした。
ご心配ありがとうございます。
高耐震性を期待しセキスイハイムの住宅を購入しました。しかし以外と被害が大きくショックを受けています。
でも、ハイムの住宅でなかったらという比較も難しく、少なくとも家族が無事だったので感謝しています。
359: 入居済み住民さん 
[2016-05-24 17:12:48]
>>277
間違いない!北九州支店の営業はだめやね
360: 熊本地震被災者 
[2016-05-26 23:31:50]
ハイムよりこの様な封書が届いています。今の対応状況としてご報告させていただきます。
ハイムよりこの様な封書が届いています。今...
361: 熊本地震被災者 
[2016-07-29 20:37:45]
震災から3ヶ月以上経過しましたが、まだ見積りさえ来てもらえていない現状です。
362: 匿名さん 
[2016-08-02 00:19:50]
>>358
我が家はパルフェですが、震度7クラスが来ると、やはり地震保険に入っているべき被害に見舞われる可能性が大きいのでしょうか。
363: 熊本地震被災者 
[2016-08-04 13:06:11]
>>362 匿名さん

近所にもハイムの建物は何件かありますが、食器1枚も割れていないそうです。
少しの差で違うのかもしれませんね。
地震保険に加入できるのであればオススメします。特に家財保険は必要だと思いました。、
364: 匿名さん 
[2016-08-19 20:43:25]
ここの会社でリフォームの仕事(応援)で行っています!
まず積水全体カスですね!
高い!段取り悪い!工期遅れ!
名前だけの会社です!
作業をしていてお客様が可哀想です!
365: 購入後悔してくる 
[2016-08-20 01:08:08]
良くご存知で。 
私は、関東地区ですが最悪な会社ですね。
買う時も、自社製品のことは知らないし、買った後も対応が遅くて挙げ句の果て、直せないで、4年が経ちました。
看板だけの空っぽ会社です。
後10年程でリホームが必要ですが絶対にここでは、やりません。
はっきり言って、素人よりたちが悪いですから。
デザインより、技術やアフターサービスに重点を置いた方がいいですよ。

366: 匿名 
[2016-08-24 21:17:25]
5年ごとに定期点検という名目でリフォームのセールスにきます。建具など規格外のサイズで製造しているため、自分でリフォームできません。料金も高いです。所有者が高齢で認知症でも太陽光発電のセールスをしてきました。消費者センターに相談したところ、業者からみて認知症に見えなければ契約してよいそうです。営業の人は、後見人の法律上の手続きをしていなければ契約の取り消しができないと知っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる