近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート練馬新桜台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 栄町
  6. ローレルコート練馬新桜台ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2022-02-15 12:48:06
 削除依頼 投稿する

情報があまりないですけど、
駅徒歩1分は魅力ですね。

所在地:東京都練馬区栄町18-1他(地番)
交通:西武有楽町線「新桜台」駅徒歩1分
   西武池袋線「江古田」駅徒歩7分
敷地面積:2,435.91m2
総戸数:104戸
竣工予定:2012年11月中旬
入居予定:2012年11月末

売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2011-08-29 01:11:04

現在の物件
ローレルコート練馬新桜台
ローレルコート練馬新桜台
 
所在地:東京都練馬区栄町18-1他(地番)
交通:西武有楽町線 「新桜台」駅 徒歩1分
総戸数: 104戸

ローレルコート練馬新桜台ってどうですか?

61: 購入検討中さん 
[2011-12-15 00:19:38]

現地を見ましたが、コリドーやら駐車場やらが環7沿いにできるため、住居棟はほんの気持~ち奥へ引っ込んだ位置になり、そのおかげ?なのか音もこれなら我慢できるかもと思える程度でした。(公式で言うところのブリリアンウィングという棟の話です。)

もう片方のエアリーウィングという棟は、端の部屋は環7沿いなのできついかもと最初思いましたが、現地を見てみると
ちょうどその手前の位置から防音壁が伸びてるんですよね。壁より高い階だと結局うるさいのかもしれませんが、1階だと意外に静かかも?


62: 匿名さん 
[2011-12-19 08:51:47]
うちは子どももいるし、やはり騒音や空気が住んでみないとわらないというのはリスクだなあと思って見送りました。でも魅力もいっぱいありますから、すぐ売れるでしょうね。
63: 匿名さん 
[2011-12-23 16:43:05]
№53 契約しました。皆様は、どうされましたでしょうか?
64: 匿名 
[2012-01-06 23:46:58]
まだ考慮中だけど、結局買うことになるだろうなぁ。駅すぐというのはフルタイム共働き+子供一人の我が家(時間がとても貴重)にとっては最重要です。
65: 匿名 
[2012-01-09 09:53:43]
我が家も共働きですが駅からの距離でなくて勤務先からの距離を優先にしました。子育て環境としてここはどうでしょうか。
66: 64 
[2012-01-09 13:22:58]
もちろん、勤務地からの距離優先というか、ドアtoドアの通勤時間優先と言う意味です。たまたま二人とも乗り継ぎなしの勤務先なので。
同じ条件だともっと都心よりになっちゃうのだけど、値段は高くなるし大気汚染や近隣公園の有無などの環境は変わらないかもっと悪いし。
ということで、うちにとってはここが総合的にベターかなと思ってます。
67: 匿名 
[2012-01-10 23:39:27]
入口が地下鉄出口のすぐ脇なのは良いけど、歩道橋の登り口も目の前なのはちょっとなぁ、と思う。
あの辺りは放置自転車とかは大丈夫なのかな?
68: 匿名 
[2012-01-10 23:40:12]
入口が地下鉄出口のすぐ脇なのは良いけど、歩道橋の登り口も目の前なのはちょっとなぁ、と思う。
あの辺りは放置自転車とかは大丈夫なのかな?
69: ビギナーさん 
[2012-01-11 15:36:01]
環七側の窓は防音対策をしてますとラジカセを使って説明してましたが防音用の二重サッシではないだけど大丈夫なんでしょうか?とりあえずガラスはペアガラスなで多少は遮音性は有ると思いますが
70: 匿名さん 
[2012-01-11 16:42:15]
パンフレットが手元にないので詳しくはわかりませんが、
予想される騒音の大きさに対応した防音等級のサッシを使っているはずです。
T1~T4まであり、数字が大きいほど防音性能が高くなっています。
パンフレットに書入れがなかったら、モデルルームの方に訊ねてみると
良いと思います。
71: 購入検討中さん 
[2012-01-11 20:12:55]
窓は、環七に近い部屋の一部がT3で、それ以外がT2だったと思います。
72: ビギナーさん 
[2012-01-11 20:29:22]
防音性能の情報ありがとうございます。
パンフレットで調べて記載がない様でしたらモデルルームの方に訊ねてみます。
二重サッシではないのでT4ではないみたいですね
73: 購入検討中さん 
[2012-01-14 13:57:06]
本日ギャラリー行ってきました。
けっこう売れていてびっくり。
一番気になっていた、直床について聞きましたが。まぁ、長谷工さんは、防音は問題ないとしか言ってくれないわけで…
直床LL45スラブ20センチって実際どうなんでしょうか?
74: 物件比較中さん 
[2012-01-14 14:46:13]
「直床」って今時はメズラシイ部類に入ります。
マンショントラブルの大半は音の問題で、その中でも上下階の音の響きは
住む者にとってはストレスの原因になります。

そのため今はどのデベロッパーさんもマンションの床は(玄関の踏込み部を
除き)ゴム足付きの「二重床」にしています。

パンフレットに「直床」と謳ってあるマンションを購入する方は、それなりの
覚悟をしてから購入を決めたほうが良いと思います。
75: ビギナーさん 
[2012-01-14 15:28:43]
もうそんなに売れてるんですか?去年の末にモデルルームへ行った時は商談中が多かったんだけど!
やはり此処は、音の問題が色々ありますね。
76: 購入検討中さん 
[2012-01-14 21:24:47]
「直床」をキーワードにスレッド検索をすると、色々とヒットします。
直床の方が良いということはありませんが、絶対二重床でなければいけないと思わせるような内容ではありません。
現在直床物件で難なく暮らせていますし、よほど良くできた二重床でない限り騒音問題は解決できないと思い、直床であることは目をつぶることにしました。

我が家にとっては、通学区の学校が評判がよい、駅近で電車通学をしても夜道の心配をしなくてよいこと、便利な路線で進学先の選択肢も広がることが魅力です。
77: 匿名さん 
[2012-01-17 10:14:13]
お子さんが小さかったり、中学生くらいまでは直床ではなくて、二重床の物件を探した方が良いかもしれませんね。
やはり子供の足音なんかの騒音に対して理解ある方って少ないと思います。

ところで直床のメリットってなんですか?
78: 物件比較中さん 
[2012-01-17 13:12:28]
〔直床+天井懐を狭くする〕とワンフロアーの階高が低く抑えられるため、
高さ制限で通常10階しか建たない建物を11階建てにできます。
つまり売れる住戸数が増えるのでその分販売価格を抑えられます。

ですが、直床は何年か先に中古として転売する時には不利な条件に
なりますので、その点は覚悟しておかれた方がよいです。

79: ご近所さん 
[2012-01-17 15:37:48]
二重床は防音材がしっかり充填されてないと、音が響いて直床よりうるさいですよ。
直床でもコンクリート厚が20センチあれば普段の生活に問題ありません。
あと中古市場で重要視されるのは交通アクセスと住環境です。
新宿・渋谷・銀座・赤坂に乗り換え無しで行けて、しかも沿線随一の商店街江古田が生活圏である
というのは、新桜台にしかない特筆すべきメリットです。
80: 購入検討中さん 
[2012-01-17 18:17:09]
中古や賃貸に…なら駅近など立地が重要みたいですよね。
長谷工さんには、
子供の足音とかドスドス音は二重床の方が響く。逆にスプーンを落としたりとかのコツンッって音とかは直床の方が伝わると言われました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる