注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか??パートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか??パートⅡ
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-03-04 23:07:55
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/

アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2009-07-02 00:04:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか??パートⅡ

87: 匿名さん 
[2009-11-06 00:38:33]
>>86
>質問をメールすると、回答がみんな深夜や早朝に送信されているので、たぶん営業さんの数そのものが 足りていないんでしょうね。
深夜や早朝にメール送信って、会社からなんでしょうか?私も人件費も削ってるっていうのを何度も聞きましたから、きっと営業さんはかなり大変なんでしょうね。
代わりの人もいないだろうから、担当の営業さんが無理して倒れたりしないか心配になっちゃいますね。

>施主がぼーっとハウスメーカー任せ にしていると、あとで「こんなはずじゃ・・」っていうのも起こりうるなと実感してます。
私も同じように感じました。お任せでは満足出来る家は出来ないだろうなって。かといってあまり要望を出しすぎても営業さんが回らなさそうだし。
中には文句を言う人がいても仕方がないかなって感じはしますね。

>これからもしっかり自分でチェックして自分もこのプロジェクトの一員だと思って家を完成させたいです。
契約済みさんの前向きな姿勢はとても立派です。見習いたいものですが、皆が皆、契約済みさんと同じように時間をさけるわけではないから、
本当はもっとアサカワホームにしっかりして欲しいものですね。

着工したら、さぞかし建築現場に行くのが楽しいでしょうね。なんだかんだ言っても、3、4ヶ月で完成してしまうみたいですから、その間思う存分楽しんで下さい。
88: 契約済みさん 
[2009-11-17 09:04:33]
久しぶりに書き込みをします。
我が家は、あと少しで引き渡しになります。
予期していなかった地盤強化にコストが発生しブルーになっていた頃が懐かしいです。
基礎工事が始まり、上棟してからは、驚くスピードで工事が進み、現段階も順調に完成に向かっています。
工事内容で、多少の行き違いはありましたが、現場監督さんを中心に、柔軟に対応して頂き、とても感謝しています。
最終的に引き渡しが完了したら、また書き込みをしたいと思います。
近い日にキッチンが設置される予定です。
その頃に現場に行きたいと思います。

89: 購入経験者さん 
[2009-11-18 11:48:33]
今回、初めて投稿いたします。
5年前に、不動産屋さんに紹介されて一軒家をアサカワホームさんで立てました。
当時、いろいろなメーカーに見積もってもらいましたが、一番安かったですです。
出来上がった図面をいろいろ説明を受け、家に帰り、嫁さんと話し合ってると、ふと洗濯機の置き場所と2階のクローゼットがあまりにも狭いことにきずき、電話で、洗濯機の置き場所は横幅何センチの洗濯機がおけるんですかって聞くと50センチ以下です。標準ですねってことでした。うちは59センチあるよって、言うと、でかいですね。ってことでした。
2階のクローゼットも営業さんでは、理解できなく、図面を引いた設計の人に連絡を取ったんですが、外注さんで、1人でやってる人みたいで、事務所には、誰もいないらしく転送で携帯に飛ぶようにしてるらしく、まったく、連絡がつかず、こういうことは、どのように解決すればいいの。って、その旨を、メールにて、社長宛に送ると、無視でした。
よくよく不動産屋さんに聞くと、社長は、そんな人ですよ。旅行好きなんですよ。旅行行ってんじゃないですかね。って。一生帰ってくんな。って思いましたよ。
営業さんも何人か、いい人いるんですがね。って、一言で終わりました。
大工さん紹介するんで、直接、話しましょう。ってことで、工事を開始したんですが、結局、図面どうりには家は建たないことが判明。
大工さんが、気を利かせて、変更による変更で、対応してくれました。
最初より良い家になりましたが。
アサカワホームの現場監督は、10日に1回くらいきて、完成図書用の写真を取って、すぐに帰って行きました。私が、最初から最後まで現場監督をしてました。
4ヶ月間で、会社を64日休みました。
今なら、この不景気なんで、机が無くなってるでしょうね。
結局、引き渡しの時の出来事ですが、営業さんと現場監督さんが来ての引き渡しになるんですが、2人そろって、いきなり頭下げられて、実は、写真がなくなりましたんで、完成図書は、出せません。申し訳ありません。ってことでした。
結局、アサカワホームには、期待もなにもしてませんから。ってことで工事の追加費用(約80万)は、一切払いませんでした。あれから、5年。
いくつか、あらわれた経年劣化。
①玄関のドアが、表面が塗装かと思ってたら、シートだったため、経年劣化しシートが浮いてきました。
②お風呂の換気扇が、すごい音を発しだしました。
③屋根の軽量瓦が、いくつかかけてきました。
これが、最大の悩みですが。
④ガラスは、2枚ガラスですが、めっちゃ音漏れし、家の中の声が、外に漏れます。
これは、うちの近所のアサカワホームで建てた人も言ってました。
以上、①~③は、経年劣化で、どのメーカーであっても、言えるのかと思われます。
それと、建った後のメンテナンスですが、すぐに対応できないところが、たた、あります。
メンテナンス専門の部隊がいるんですが、人員が少なすぎて、電話をかけてもつながらず、連絡がついても担当さんが、違うと後で連絡させますってことで、3日、4日は、平気で待たされます。
90: 匿名さん 
[2009-11-18 23:31:47]
>>89
>よくよく不動産屋さんに聞くと、社長は、そんな人ですよ。旅行好きなんですよ。旅行行ってんじゃないですかね。
3、4年前の私の時と同じような状況ですね。自分がクレームをつけた時も支店に無視されたので本社にメール&FAXを送りました。しかし一向に連絡がないので直接電話をして、部長さんらしい人を捕まえてクレームを伝えました。そうしたらやっと連絡して来て社長さんと会ったのですが、その時、中国に行っていたので返じが出来なかっただんだとの言い訳されました。別に社長さん宛てに送った訳ではないのに、本社にもクレームに対応する人間がいないみたいでした。部長さんも、最初は支店長が対応すると言っていたし、結構大きな会社なのに、お粗末な組織ですよね。
社長はと言うと、安価にして頑張っているのだし、社員も優秀だ・・・などなどと、自分の言いたいことを長々と話して満足したのか帰っていきました。社長が出てきたんだからきっと対応は良くなるだろうと思ったのですが、その後も営業の態度はあまり変わらなかったです。結局、安価なんだからクレームを言う方がおかしいと言うことなんでしょう。
アサカワの癌は、頑固で客商売の常識のなさそうなあの社長さんと、それに迎合して客をバカにし、真面目に仕事をしない営業連中だと思います。中には良い営業さんもいるみたいなので、そういう営業さんに当たった人はホント幸運だと思います。(本当に良かったという人は、担当者名はともかく、支店名くらい書き込んでくださいな!)
92: 契約済みさん 
[2009-11-20 02:25:28]
>89,90さん

そんなにひどい営業さんはどこの支店の方なのか、ぜひ教えてほしいです。。。

サッシは三協立山アルミの二重サッシですか?
二重サッシでも普通の声が外に漏れるんでしょうか?

屋根はクボタ松下さんのものではありませんか?
かなりメジャーなメーカーですが、それでも数年で欠けてしまうんですか??


現在我が家は基礎ができたところです。
営業さんのレスポンスは、質問をメールで投げても、催促しないと返ってきませんが、
次の打ち合わせで大半は回答されます。そういうペースの仕事なんですね。
まぁ私の仕事柄、質問には極力すぐ回答というのが当たり前に要求されるので、
最初はそのペースにいらいらしましたが、今となってはそこでせかしたからと
いって、何か急ぐ理由があるかといえばないし、打ち合わせでの回答で間に合って
いるので問題ないのか・・って気もします。

監督さんはかなり信頼できそうな人でした。
ま、これからなのでわかりませんが。

ちなみにうちは三鷹展示場の方が営業で、工事は小平支店管轄です。

設計士さんもかなり信頼のおける方でしたよ。
設計図面で疑問に思うことはこちらでも徹底的に調べて調整したり変更したり
してもらいました。

さて、今後どうなるやら・・・・

93: 匿名さん 
[2009-11-21 18:44:49]
92契約済みさん、90です。

>営業さんのレスポンスは、質問をメールで投げても、催促しないと返ってきませんが、
契約済みさんは、これから着工するのでしょうか?打合せのときならばまだ取り返しも付きますが、
日々工事が進むなかでこういう対応をされると、とても心配になると思いますよ。それに、もしも納得出来ない
ままに工事が進んでしまって、後で、もうしょうがないでしょう的な対応をされれば、契約済みさんだって、
笑って済ます事は難しいと思います。

>ちなみにうちは三鷹展示場の方が営業で、工事は小平支店管轄です。
私は町田支店でした。住宅展示場にはその他のHMもある訳で、当然、他と比較されるからエース級の営業を
配置していると思います。しかしアサカワの場合は、営業よりも設計士や現場監督と懇意にしておくのが
良い結果につながるように思います。営業についてのクレームは、本社に言っても無視されるだけですし、
クレームに対する対応は、消費者相手の他の客商売とは、全く違った考えでしているようです。
94: 匿名さん 
[2009-11-25 23:47:44]
90さんへ
社長はと言うと、安価にして頑張っているのだし、社員も優秀だ・・・などなどと、自分の言いたいことを長々と話して満足したのか帰っていきました。社長が出てきたんだからきっと対応は良くなるだろうと思ったのですが、その後も営業の態度はあまり変わらなかったです。結局、安価なんだからクレームを言う方がおかしいと言うことなんでしょう。
アサカワの癌は、頑固で客商売の常識のなさそうなあの社長さんと、それに迎合して客をバカにし、真面目に仕事をしない営業連中だと思います。中には良い営業さんもいるみたいなので、そういう営業さんに当たった人はホント幸運だと思います。(本当に良かったという人は、担当者名はともかく、支店名くらい書き込んでくださいな!)

迎合なんてそんな対等な関係ともちょっと違うみたいだよ、
実際は一族のために働く「駒」のようだから。
営業も思考能力を停止させてただ「こなしている」ってだけで
自分のことだけ考えて他には何も考えてないように見えたけどな。
少なくとも、社長や会社に信頼を受けプライドを持って仕事をしている姿
とは程遠かったなあ。(苦笑)
ハウスメーカーの人間はやはりプライドを持って仕事をしている雰囲気を感じるからね。
「使い捨て」の駒に対して本気で優秀だなんて思ってるわけないでしょ、
人にはトコトンケチる会社だから…そのうち歪みがくるだろうな。
建築ほど見えない部分に人がたくさん絡んでできるものはほかにないからさ…。
まあそこを覚悟して契約すべきだね。
95: 購入経験者さん 
[2009-11-26 11:10:04]
>No.92 by 契約済みさん  No.89です。

>そんなにひどい営業さんはどこの支店の方なのか、ぜひ教えてほしいです。。。

東大和支店です。


>サッシは三協立山アルミの二重サッシですか?

そうです。
これは、メンテナンスの人いわく、結構、建ってからの苦情の一つらしいです。
うちの近所の人は、シャッターの取り付けを考えてるようです。


>屋根はクボタ松下さんのものではありませんか?

メーカーまでは、わかりませんでした。
96: 匿名 
[2009-11-26 19:57:30]
うわーうちも東大和支店で担当のレスポンスむちゃくちゃ悪かった
同じ人だったりして
97: 契約済みさん 
[2009-11-27 12:55:33]
No.92 契約済みさん

私も三鷹展示場の方が営業で、工事は小平支店です。
ほぼ工事は終わっていて来月引渡しになります。現場監督はかなり頼りになる人で着工してからは現場監督にまず連絡するようにしました。
もしかしたら同じ人かもしれませんね。
私は特に問題もなく、今に至っています。
98: 契約済みさん 
[2009-12-01 14:42:00]
うちはもうすぐ建築完了の段階です。

感じた事を簡潔に書くなら…。

・会社というよりも営業次第。(契約するまでは納得するまで何度も打合せすべき)
・情熱を見せるべき。(相手も人です。建てたい!と一番強く思っている自分が
 人を動かしましょう。)
・どのメーカーもそうですが、一般には謎に感じる見積項目があります。
・間違って発注したシャッターがついた!(結果オーライ)
・作るのは大工さんなので気持ちよく作ってもらえる気遣いを忘れずに。

あと細かな手違いは多かったです。(始めてなのでそれが多いのか少ないのかは分かりませんが)個人的にはとても満足ですが、このメーカーが他と違ってここが「良い」「ここは割り切る」のような指標は持っておいた方が不安はないです。そのためにも何社かときっちり話した上で契約するべきだと思いました。
99: 匿名さん 
[2009-12-02 14:46:01]
そうそう、割りきりが必要。
アサカワさんは社員教育等
なされていない会社だから
営業の能力や対応力もバラバラみたいで
人柄と気持ち次第で損もし得もするわけで・・・。
ある種ギャンブルだね。

また、アサカワさんの場合、
土地を仲介してくれた業者が
こちらの好みを無視して
進めてくれた営業になりがちです。
自分と馬の合わない営業とは
契約前に代えてもらうべきだね。
本当にばらつきあるからさ。
どこのメーカーでもそうだけど、
建物が気に入ったら、次は営業を見るべきだね。

限られた予算だからさ、こちらの希望や好みに
鈍感な営業に当たれば悲劇ですよ。

100: 通りすがりの契約済の者 
[2009-12-03 15:27:42]
No.98さんはもうすぐ完成ということで、楽しみですね。
うちも先日、壁紙を決めてきまして、12月末から1月早々には完成の予定です。

皆さん営業担当者さん次第だと仰っていますが、その点ではうちは「当たり」だったのでしょうか?
いろいろと融通を利かせて頂いたり、サービスして頂いたりと非常に満足しています。
(引渡しまで気は抜けませんが、少なくともこれまでは。)

「営業担当者さん次第」はきっとどこのHMさんも同じだと思います。人の性格っていろいろですからね。
また営業担当者さんが良くても、実際に作業して頂く大工さんの腕次第っていうこともありますよね。
他のHMさんで建てて完成時の立会いで100箇所以上不具合を見つけたというブログを見つけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tukurin2
ご参考まで。

うちは町田支店さんにお願いしています。
しかし、町田支店さんも3月いっぱいで閉店するそうで...。
今月から来春までのオープン予定の展示場に営業さんたちは分散してしまうとお聞きしました。
また工事部は複数のお店に分散していたのをどこか一箇所に集めて、ノウハウの集中を図るとお聞きしました。
ちなみにうちの担当営業さんは支店長さんになられるようです。
101: 匿名さん 
[2009-12-05 00:16:04]
ネットで言われている事は、信用していませんでしたが本当でした。。。。
あそこは最悪&&災厄です。もう涙もでません。。。
102: 匿名さん 
[2009-12-06 23:45:37]
>>101
何かあったみたいですね。どのような事だったのでしょう?
気になります。
103: 契約済みさん 
[2009-12-10 23:51:22]
>>101
何かあったのであれば、具体的に教えてください。
何か書けない理由でもあるのでしょうか?
今の書き込みだけでは、これから建てようとしている人、既に建て始めている人の不安感をあおっているだけの発言としか読み取れませんよ。
またはアサカワを敵対するような他のHMさんの書き込みとも考えられますね。
104: 匿名さん 
[2009-12-14 23:15:07]
>>103
101さんが詳しく書かないのは、きっと人物が特定されるのを恐れての事じゃない?
怒らせたら、アフターでの嫌がらせなどされそうな感じだったもの。

最近は書き込みが減っているみたいだけど、それがトラブルが少なくなった結果ならば良いけどね~
そんな簡単に変わるような会社には思えなかったよ。
あまりよい事が書かれていないから、目立たせないように社員が書き込まないようにしてるのじゃないかなぁ。
105: 契約済みさん 
[2009-12-14 23:29:29]
>>104
「怒らせたら、アフターでの嫌がらせなどされそうな感じだったもの」
と、仰る104さんも何か心当たりがあるんですね。
どんな嫌がらせが予想されますか?また怒らせそうになったことを具体的な書き込みでお願いします。
今後のためにも検討している方や、既に契約が済んでいる方々への教訓として教えてください。
よろしくお願い致します。
106: 契約済みさん 
[2009-12-16 06:42:10]
うちは現在上棟式も終わって、工事は普通に進んでいます。
監督さんはとても信頼できそうな方で、現地で会えばいろいろ教えてくれます。

不安といえば、とにかく営業さんが忙しすぎること・・・
注文が増えているのに、(ひとり立ちしている)営業さんの数が足りなすぎるんだと思います。
あんなに社員を激務に追い込んで、対策とってないのかな・・というのが、普通に疑問です。

あと、通常のハウスメーカーでは、工事始まったら(契約終わったら?)営業じゃなくて
もっぱら設計や監督などがお客対応するんですか?(他の超大手ハウスメーカー勤務の知人に
言われたのですが。)なのに、アサカワは最後まで営業が主体で面倒みる感じだから、よけい
過労になってるのかな。。

まぁ他のハウスメーカーで建てた人たちの実話を聞いてもうまくいかなかった話だらけで
どこにでもこういう文句がたくさん出るんでしょうね。
あきらかな工事ミスでも訴訟になっても絶対に謝罪しない強気のメーカーもあるし。
107: 匿名さん 
[2009-12-17 18:01:40]
アサカワの従業員数をみると
売り上げの割りに極端に少ないことがわかります。
末端の社員にとってかなり激務なのではということは想像つきます。
108: 購入経験者さん 
[2009-12-17 19:51:42]
うちもアサカワで建てましたけど、ちょっとした不具合はでてます。
店舗は東大和店でしたが営業さんは良くやってくれましたよ。
現場監督さんは余りパッとしませんでしたが・・・
打合せとかもしっかりしてたし、対応もよかったです。
まぁ、完成してからはチョット連絡がいい加減になって、直しも何時までも忘れられていたりしてましたね。
私も場合は連絡はメールじゃなくて直接携帯電話でのやりとりだったので、『お前どーなってんだよ!』って言ったら直ぐ動いてくれましたよ。
とにかく建築業界はクレーム産業って言うほどクレームが多いですからね
普通にお願いしてるとほっとかれるのかも知れませんね。
109: 契約済みさん 
[2009-12-18 00:04:51]
103=105です。

101>>さん、回答頂けないということは、やはりアサカワへの嫌がらせ書き込みだということでよろしいですね?

104>>さん、101>>さんと同じですか?または同一人物ということでよろしいでしょうか?

一般消費者を混乱させるような書き込みは二度と止めて頂きたい。
情報交換をする公共の場です。
110: 匿名さん 
[2009-12-19 22:28:17]
もめている最中ですので、内容は書けないのが現状です。
弁護士に相談にも行ってきました。毎日眠れない日が続いています。
でも、皆さんも本当に気をつけてください。ミスを発見したときは
すぐに専門家に相談することをお勧めします。あそこは絶対にミスを認めようとしない。
111: 匿名さん 
[2009-12-19 23:21:24]
>>109
> 104>>さん、101>>さんと同じですか?または同一人物ということでよろしいでしょうか?
全然よくないで~す。101さんと私(104)は別人ですよ。

>一般消費者を混乱させるような書き込みは二度と止めて頂きたい。
104は、実体験で感じたままを書いただけなんですけど・・・。
お気に召さないからって、同業者の嫌がらせだなんて決め付けや、命令口調は止めて頂けないですか?
威圧的な感じでちょっと怖いですよ~。

104を書き込んでからまだ5日なのに、契約済みさんは随分せっかち。それなのに揉めてないのが不思議です。
私のときは、お願いした事の回答が、2週間以上待ってもこない事が何度もあったんですよ。
決して難しい事を頼んでる訳じゃないのに・・・。やっぱり、ハズレの営業だったのかなぁ?
どのような揉め事があったかは、『アサカワホームはどうですか?パートⅠ』を、初めから終わりまで
良~く読んでみて下さい。

それでは皆さん、後悔しないようにがんばって下さいね。
112: 匿名さん 
[2009-12-20 11:11:33]
101と110を書いた物です。
私も実体験を元に感じたことを書いています。
色々あったミスも物言わずに我慢してきました。
ですが、これはもうミスとか言う問題ではないとなった時に
まるで誠意の無い対応をされています。

私は、数千万と言うお金を払い人生をかけて家を建てようとしています。
皆さんも同じですよね?リスクをなるべく低くしたいですよね?
情報は多くあった方が良いですよね?
※契約後にパート1の情報を見つけましたが、自分には起こらないだろうと
 たかをくくっていた。。。ですが同じだった。。。

私は、実際に受けた感想を書きます。
嫌がらせなどするつもりも無いです。
皆さんがどの様に理解されるかは、ご自信で判断してください。

私が感じたのはトラブルが発生した場合、この会社は隠蔽しうやむやに
しようとする体質があるのではと感じました。
問題が起きても部下は上司に報告もしておらず、上司は知らなかったと必ず言い、部下のせいにして会社としての対応を考えない。ず~と堂々まわりをして消費者が折れるのを待っているのではと感じています。
上司自体がそういう体質と言うことは会社自体がそういう体質だと考えます。

みなさんもいい家を手に入れようと言う気持ちからこういったスレがあると思っています。みなさんもトラブルが無く良い家が建つように祈っています。私はトラブルが解決するまで、書き込みするのは、これ以上は控えようかと思います。結果がでたらまた書き込みます。

113: 購入経験者で同業経験者 
[2009-12-21 10:06:40]
アサカワさんのフォロ~ではないですけど
何千万って言っても建物代自体は1千チョット(高額ですが安い部類)ですからね
安かろう悪かろうって言うのも悪いけどその程度ではないのかな。
私達には一生に一度かも知れませんが、彼らには年間何十棟の内の一棟ですからね。
114: 契約済みさん 
[2009-12-25 01:25:16]
103=105=109の者です。

>>101=>>110=>>112さん、>>104=>>111さん
まず、同一人物ではないかと書き込みしたことに対し訂正させて頂きます。

しかし、感じたことを書き込むにしても前提としてその原因となった
「何があったか」を教えて頂かないと、読んでいる方は徒に不安を抱くだけになりますよ。
特定されてしまうという理由で「何があったか」を書き込めないのであれば、原因と結果という事実を書き込めるようになってから書いてください。
その上での感想だと読みとれることができるようになりますから。

「どのような揉め事があったかは、『アサカワホームはどうですか?パートⅠ』を、初めから終わりまで良~く読んでみて下さい。」
読んでも、>>104=>>111さんが体験されたトラブルが何だったのか特定できませんので、教えてください。

「私が感じたのはトラブルが発生した場合、この会社は隠蔽しうやむやにしようとする体質があるのではと感じました。」
>>101=>>110=>>112さん、そのトラブルとは具体的にどんなことですか?
そのトラブルの内容がわからないとあなたの感じたこと、アサカワが本当にうやむやにしていることの判断ができません。

感想だけでは既に契約済みの方は何をどのように気をつけたら良いのか、全く参考になりませんし、このような書き込みを読んで不安になるだけです。
ご理解頂けましたか?
115: いつになったら建つのか? 
[2009-12-26 15:25:59]
アサカワと一戸建て契約している者です。

ぜんぜん建物が立ちません。契約して2年過ぎた。。

12/24に再生の決まった、MICADOのオプションも決めなおし。

すべてに問題があって進捗が遅い。
消費者センターに相談する予定。

* 営業さんが大変なのはわかるんだけど、2週間に一度は進捗連絡ぐらい欲しいね。
 割安に立ててくれるアサカワが良いとか悪いとか言うつもりは無いんだけど、
 どこで物件を進めても景気が悪くてまともに進捗しないんだろうね。
116: 匿名さん 
[2009-12-26 15:35:25]
2年???

なぜ?

詳しく???


117: 匿名さん 
[2009-12-27 01:39:10]
>>114
特定されたくないので、すみませんがトラブルの内容は詳しくお教えできません。なぜなら、
ネットにネガティブな事を書き込むのは営業妨害にあたるから、後で損害賠償訴訟を起こすと
言われたからです。本気で言ったのかどうか定かではありませんが、トラブルになったとはいえ、
お客に対してこのような脅しめいた事を言うのって非常識。○○○みたいで怖いと思います。

さて、トラブルの内容は書けませんが、その経験からアドバイスは出来ます。
契約済みの方がトラブルにならないためには、気にいらない事があってもクレームを言ったり、
営業のミスを責めたりしないように。どんな事があっても、そういうレベルの会社と契約した
自分の判断ミスだと悔みつつ、妥協してでもなんとか家を完成させるように努めて下さい。
そして、もし揉めるならば、訴訟まで覚悟してやる事です。
まだ契約されていない方は、まず『アサカワホームはどうですか?パートⅠ』を読んで、
本当に良く考えて下さい。それと注文住宅について良く勉強して下さい。家を建てるのに
必要なのは、間取りや設備の知識だけでな無いです。ある程度は関連する法律を知らないと、
損したり、後で悔む事になりますよ。

以上ですが、103=105=109=114さんをますます不安にさせてしまったでしょうか?
でも、本当に気をつけて下さいね。あなたがトラブルになるような事は決して望んでいませんので。
それでは。
118: 匿名さん 
[2009-12-27 01:48:45]
>>113
>安かろう悪かろうって言うのも悪いけどその程度ではないのかな。
仕様と価格だけ比べればアサカワの建物は悪くはないと思います。悪いどころかコストバリューはかなり良い。
アサカワの問題は、家自体ではなくサービスでしょう。特に営業の対応(セールスサービス)と引渡し後の
アフターサービスが悪いみたいですね。

>私達には一生に一度かも知れませんが、彼らには年間何十棟の内の一棟ですからね。
確かにそうかもしれません。こういう気持ちで仕事をしていては、サービスの質が劣るのももっともでしょうね。
でも一生に一度のこちらはたまったものじゃないし、だから文句を言いたくなってしまうんでしょうね。
119: 匿名さん 
[2009-12-27 01:52:54]
>>112
どの様なトラブルかわかりませんが、どんな対応をされているかは何となく想像がつきます。
何も出来ないですが、同じ様にトラブルになった者として応援していますので、
どうかがんばって下さい。
120: なんとなく 
[2009-12-28 17:05:42]
>>114
不安に思うならこんなサイト見ないほうが良いかと思いますよ。
余り良いことは書いてないのが殆どですから。
>>115
2年ってアサカワだけの問題じゃないんでは?

121: 元社員 
[2009-12-29 00:02:50]
和気あいあいの会社だと思ってましたけどね!多分、急激に人や営業展開したので、間に合っわないのでわ?そこまで、成長させたと思う社長の思い上がりからの営業体質だよ!
122: 契約済みさん 
[2009-12-29 02:15:25]
114です。
>>117
私は完成まで秒読みといったところですが、ハッキリいって全く問題もなく、それどころか営業さんのサービスがかなり多くて要求以上の満足をしております。
なので、マイナスイメージな書き込みが信じられなくて仕方ありません。
アフターサービスが悪いという書き込みが多いようなので、引渡し後の対応については今後、参考にさせて頂きます。

>>120
私はアサカワにとても満足していますので、117さんへの返事にも書きましたが、マイナスイメージの書き込みがとても信じられなくて気になって見てしまっている状態です。営業さんも改善の努力をされているのがとても伝わってくる対応をされています。他の誰かがアサカワを検討しているときにマイナスイメージの書き込みを見てやめる原因になるのであれば、私は逆にこの掲示板にアサカワのプラスイメージを書き込むことで、アサカワの良いところを伝えたいです。

予算にあったプランを薦めて頂きました。
地盤改良工事の見積もりが予想を超えたとき、営業さんが工事業者に値引き交渉して頂き、予算内に納めて頂きました。
紹介頂いた設計士さんもとても気さくな方でこちらの要求で何パターンも考えて頂きました。
営業さんのサービスでキッチンのグレードをアップして頂きました。
(金額はそのままでオプションを付けて頂きました。)
洗面台もキッチン同様、プランよりグレードの高いものにサービスで交換して頂きました。
1ヶ月毎のスケジュール表も定期的に送って頂きました。
現場を見に行って不安になったことを問い合わせるとすぐに対応して頂きました。
現場の様子を写真に撮って、メールで送って報告して頂きました。
工事途中でインターホンを付ける箇所の変更というこちらの要求に対して柔軟に対応頂き、快く変更して頂きました。
照明関連に関しても薦めてきたプランに対し、こちらの要求通りに変更頂きました。

全くトラブルなくもうすぐ完成を迎えます。
(他のHMさんがどんななのかわかりませんが、私の満足した上記のことが他のHMさんでも当たり前のことならば、それが普通なら普通で良いと思います。この掲示板の悪い書き込みを見ると普通のことが素晴らしく感じられるのかもしれませんね。)
以上です。
123: 匿名さん 
[2009-12-30 10:48:47]
NO.115
2年は確かにないね、
あなたかあなたの建築予定の土地か
はたまた設計的に問題があるのか、
いずれにしろ会社のシステムというより
何か他の問題だろうね。

普通に会社にとって一人のお客さんに
長くかけてしまうって事は
経費がかかってしまう話だからね。避けたい所だもの。
特にアサカワホームのように薄利多売でやっている所は
なるべくお客一人あたりに掛ける手間と経費を抑えているでしょう。
ここのスレッドでも対応が雑という話はよく聞くでしょう。
儲けを確保する為には
お客一人に掛ける時間は限られているでしょう。

122さんはかなり恵まれている類ですねえ。
その「当たり前」は利益を沢山取って
手間隙サービスに掛けられる
ハウスメーカーなら当たり前ですが、
アサカワホームではかなり稀ですよ、
営業も人ですから数が多いので
自分と馬の合うお客合わないお客で差をつけますから・・・。
(アサカワホーム営業は、結構そういうことができるらしい)

122さんは素直なイメージを受けますので
きっと営業ともうまく関係を
保っていらっしゃるのでしょうね。

また最初に不動産仲介の言いなりではなく
いい営業を見極める目も必要ですな。
実際ヘンな奴も多いですから。


127: 匿名さん 
[2010-01-02 12:38:30]
皆さん、新年明けましておめでとう御座います。今年初めての書き込みになります。

>>124、125、126
もし114さんが関係者ならば、非常に巧妙で姑息な宣伝ですよね。
でも、アサカワに恋してしまった、熱烈なアサカワファンってとこじゃないでしょうか。
恋人が非難されているのを見て、いても立ってもいられず、一生懸命に擁護しているように思えます。
恋は盲目って言いますから、悪い所は気がつかず、何だって良い方に解釈してしまうんでしょうね。
114さんが受けたサービスは、住設の無償グレードアップを除けばほとんど注文住宅として当たり前。
このレベルのサービスが出来て、初めて注文住宅の元請をする資格があると思える事ばかりです。

最近は住宅展示場への進出が著しいようですが、本気で注文住宅をやるつもりならば、このような
サービスは当然という気持ちを持って欲しいですよね。安いのだから、少しくらいサービスが
悪くても許してもらえるはず・・・なんていう考えは甘えていると思います。
これまでのような建売りの下請け気質のままで注文住宅をやると、トラブルが頻発しかねませんよ。

注文住宅に求められる品質とサービスは何かを真剣に考え、そのレベルを一定以上に保った上で、
どれだけ安価に提供できるかを競って欲しい。そして、どこの支店、どの営業担当になっても、
均質なサービスが受けられるように社員教育を徹底して欲しい。もしこれらが出来ないのならば、
注文住宅からは早々に撤退して頂いた方がよろしいでしょう。不幸な方がこれ以上増える前に・・・。
128: 契約済みさん 
[2010-01-03 21:32:53]
114=122の者です。

>>124さんへ
 いいえ、私はアサカワの社員ではありません。
 アサカワで家を建てている施主です。

>>125さんへ
 124さんへの返事にも書きましたが、アサカワの平社員でもなく、幹部でもなく
 あくまでアサカワで家を建てている施主です。
 (どう疑われようが私は断言しますし、嘘は絶対に書きません。
  この掲示板を見られた他の方々を混乱させるような嘘は絶対に書きません。)

>>126さんへ
 「OP無料」の「OP」って何の略ですか?教えてください。
  何度も書きますが、私はアサカワの社員ではありませんし、
  内部関係者でもありません。
  白状しちゃうも何も、私はアサカワで家を建てている施主です。
130: 匿名さん 
[2010-01-03 23:53:59]
>>128
>「OP無料」の「OP」って何の略ですか?教えてください。
きっとオプションの略ですよ。自分で『金額はそのままでオプションを付けて頂きました。』って
書いてるじゃないですか。

それと、あなたがいくら声を大にしてもココではあまり賛同は得られないですよ。
だってココを頻繁に見ているのは、アサカワを良く思っていない人の方が多いはずですから。
だからあまりムキにならないように。そして、そういう人達を作り出してしまったアサカワに、
本当に問題はなかったのだろうか?と冷静に考えて見て下さい。

私はあなたの話が嘘だとは思いません。だからこれからはあなたの受けたようなサービスを
施主全員が受けられるようになると良いと思います。私の時はそうじゃなかったから・・・。
131: 契約済みです 
[2010-01-04 18:31:01]
NO127さんへ

色々と言われて大変そうですね。
助けのコメント出すと、アサカワの社員が・・・って言われてしまうかもしれませんが・・・
自分はごく普通のサラリーマンです。


自分もアサカワホームで去年の12月に引渡しが完了したものです。
建築中は多少の問題がありましたが、現場監督並びに営業さんが問題を解決してくれました。
今は、快適な住まいで新しい年を迎えることが出来ました。
嫁さんもとても喜んでいます。

他の人に何を言われようと相手にしなくていいと思います。
何なら、完成した自分の家を、未来の施主に案内をしてもいいと思います。
(この部分がオプションで、この部分が標準仕様になりますと説明出来ますよ)

この掲示板を読んで、未来の施主に参考になればいいことですから。

但し、営業さんは完璧な人間ではありません。
納得するまで商談をして、最高な我が家を完成させて下さい。

自分は三鷹営業所で契約をしました。

反論があるのであれば受けて立ちたいと思います!!









132: 匿名さん 
[2010-01-04 19:24:44]
114は、トラブルが1つもなかったにも関わらず
トラブル抱えた人に対して、トラブルの内容教えろとか
不安になるような書き込みするなとか端から見ていてもおかしい。
134: 契約済みさん 
[2010-01-07 00:34:55]
114=122=128です。

>>129さんへ
「交渉してよいわけですね」
 →私の書き込み内容を前例として担当営業さんに話をされるのは構いません。
  しかし私が受けたサービスを保証するものではありませんので、
  そこはご理解ください。
「もし出来なければその営業の力不足ってことでいいんですね。」
 →私はアサカワからすれば客です。出来ない営業さんは力不足だという判断はできません。
  私から言えるのは担当してもらった営業さんにサービスしてもらった
  としか言いようがありません。
「114の内容がここの方針であると理解していいんですね」
 →>>114の書き込みにはアサカワの方針など一切書き込んでいませんが、
  114の内容とは何を指しているのか、再度、教えてください。

>>130さんへ
 ご指摘ありがとうございます。
 OPとはオプションということですね。判りました。

>>132さんへ
 トラブルが一つもなかったとは言っていません。
 まだ引渡しが済んでいませんし、「これまではトラブルがなかった」
 ということです。
 引渡し前の立会いのチェックもこれからですし、今後、トラブルが発生しない
 とは言えません。
 なので、トラブルを経験された先輩方にトラブルの内容を詳しく聞きたいのです。
 今後のためにも。ご理解頂きましたでしょうか?
 >>131さんのようになりたいのです。

>>133さんへ
 どなたに対して発言されていますか?
 アサカワに対する書き込みでしょうか?
 もし特定の人への書き込みであれば誹謗中傷にあたると思われますので、
 こういった書き込みは止めて頂きたい。ルールは守りましょうね。
136: 入居済み住民さん 
[2010-01-07 14:39:35]
アサカワの家に住み始めて4ヶ月が経過した住人です。
まだ、1年すべての季節を経過していないのでなんともいえませんが、今のところ不具合は無いですよ。
まぁ、一部壁紙がちょっと浮いてきているようなところはありませけど。
これらは、1年すべての季節が経過後(材木が息をするので初期のうちは壁紙も浮くことがあると説明された)に
直しにきますと引渡しのときに言われました。

不満といえば、電気代が高くなったことくらいかなぁ。
138: 契約済みさん 
[2010-01-07 23:27:23]
私も何度か建築中で書き込みをしたことがあるのですが、
無事建てられて、問題なく住んでらっしゃる方がいてほっとしました。

我が家も、かつては設計士さんと営業さんの間でちゃんと情報共有できてなかったり、
図面が変更要望だしたとおりになってなかったり、建て始めてからは営業さんと
監督さんの行き違いがあったりして、まったく問題がないわけではありません。

でも、ここまではすべて、施主の自分たちも必死にチェックや情報収集をして
ちゃんと問題になる前に修正できています。
かかわっているアサカワ側の方々にやる気がないとか、能力に問題あるとか
そういう感じはしていません。

注文住宅を建てて、「失敗した」といってる施主さんは、職場の仲間の中にも
本当に多数いて、メーカーさんはすべて異なる大手でした。
きっとそういう問題が普通におきてしまいやすい買い物なのでしょうね。
そう思って、自分も一生懸命チームメンバーのつもりで取り組んでいます。

あと1ヶ月半くらいで完成予定なので、まだまだがんばって、ここでいい報告が
できたら、と思います。


139: 契約済みさん 
[2010-01-07 23:33:51]
今の138のものですが、136さんのコメントに一言

今鉄筋のマンションに住んでいますが、鉄筋でも最初は壁紙やフローリングの糊が
浮いたりしました。
1年過ぎたくらいで落ち着くといわれ、実際そうでした。
築7年たった今でも、フローリングは季節によって床鳴りが出たり出なかったりします。

木造ならもっと伸縮が出やすいのは当たり前ですから、言われたと思いますよ。
140: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 09:03:24]
136です。138さん、あと少しですね。がんばって楽しんで竣工を迎えられるよう願ってます。

我が家は、今のところ壁紙のちょっとした浮き以外は不具合はありません。
床なりも無いですね。
建築中は近所に住んでいたのでしょっちゅう現場に顔を出してました。
確かに希望と違うところは何回かあったのですが、営業さんや監督に電話で伝えると
すぐに対応してもらえましたよ。後で棚をつけられるようにと壁の補強も追加料金なしで対応してもらえましたし。

やっぱり人それぞれ考え方が違うんで、人にまかせっきりだと満足いくものが出来ないと思いますよ、きっと。
142: 東大和 
[2010-01-10 20:13:55]
アサカワホームは全然ダメです。
建ててから何年も経っていないのに、壁紙がはがれ始めたりしています。
143: 匿名さん 
[2010-01-10 21:29:01]
>>142
壁紙が剥がれる事は、それほど重大な不具合とは思えません。保証内容によっては有償かもしれませんが、
アフターサービス部がきちんとした対応をしてくれて、ちゃんと補修してくれさえすれば「全然ダメ」
と言うほどの事ではないでしょう。

それより、こんな書き込みをされる142さんは、他に大きなトラブルがあったんじゃないですか?
上手くいっている人の話よりも、会社の本当の姿が現れるトラブル事例の方が、皆さん関心が高いでしょうから、
紹介すればきっとよろこばれると思いますよ。
144: 匿名さん 
[2010-01-11 10:21:36]
確かに壁紙が剥がれた位で全然ダメって・・・・ねぇ

壁紙自体耐用年数が7.8年位なんですから
145: 匿名さん 
[2010-01-17 21:56:34]
契約してから、ぜんぜん連絡来ない。

なんでこっちから進捗確認しないといけないんだ?

約束しても連絡来ないときあっけど、他所もそんなもんなんか?
146: 通りすがりの業界人 
[2010-01-17 23:37:40]
>>145は建築主?それとも施工者?

進捗っていうのは施工の進捗?
施工なら特段のトラブルがない限り順調なんだから連絡なくても問題ないでしょ。
検査のときくらいは連絡あると思うけど。

計画や設計の打ち合わせ?
いつまでにどうしたいのか?を決めるのは施工側じゃなくて施主側でしょ?
大切なものだったら自分から確認するのが当然じゃないの?

145が不満そうな理由がイマイチよくわからん。
147: 匿名さん 
[2010-01-18 07:50:40]
>>145
建築主という前提で話しますが・・・、契約する前にこの掲示板を見なかったのですか?
よく読めば、契約した後で対応が粗雑になるのは、ここの特徴だと容易にわかりますよ。
(特定の支店、担当者だけなのかもしれませんが、それにしてもそういう書き込みが多く散見されます)

まずは支店長にクレームを言い、その対応を見てから、どうするかよく考えられてはどうでしょうか?
148: 匿名さん 
[2010-01-19 22:03:17]
支店長に行っても無駄ですよ、逃げられるだけです。
ここの会社は社長以外権限がないみたいですから・・・。
149: 匿名さん 
[2010-01-23 11:20:29]
>>148
トラブル経験者なので、148さんの言われている事は的を射ていると思います。
しかしそれでも、まずは支店長に言い、次に本社にクレームというのが手順というものでしょう。

>>145
担当者にめぐまれなかったようですね。まずは要望をはっきりと決めて、支店長に伝えてみましょう。
(約束したことをきちんと守って欲しいのか、連絡を密に欲しいのか、担当者を変えて欲しいのか・・・など)

私の経験からアドバイスさせて頂くと、ここはダメだと感じたら、多少の損には目をつぶって
早めに思い切った決断をした方が良いです。ズルズル行くと、時間と労力を消耗するだけで良い事ありません。
それと、トラブルに発展する気配を感じたら、その後のやり取りは詳細に記録しておきましょう。
最終交渉を有利にする、証拠や備忘録として役に立つはずです。会話の録音があれば、さらに良いと思います。
150: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 15:59:28]
不満なくアサカワの家に住んでるものです。

普通、打合せした後ってそれを記入した図面とかをもらわないですか?
うちが特別だったのかな。
でも打合せしたら議事録取るのって基本のような気がします。
だって、あとで困るでしょう。全て覚えておけるわけないんだし、お互い。
151: 匿名 
[2010-01-23 21:58:00]
うちは担当の連絡ミスが多くて途中で何度か支店長交えて話し合いもしたけど改善されなかったので結局担当を替えて貰った

新しい担当は問い合わせのレスも早く誠実に対応してくれるので気持ちよく任せられる

新担当に代わった時にしたこれまでの打ち合わせ内容のすり合わせでは、前任者の仕事がいい加減過ぎたこともわかり、建築中に正しいものに変更してもらうこともしばしば(OPになるものを標準仕様と伝えていたり、OP付けたはずが標準品が取り付けてあったり、OP対応出来るものを扱っていないと言ったり)
すべての打ち合わせ毎に議事録を交わしていたのにどうしてこんないい加減なことをしていたのか理解に苦しみます。
幸い、新担当さんとは密に連絡を取り合えるので建築現場を見に行った際に疑問・不可解に思ったことは都度伝え、解決出来ましたが…
152: 匿名さん 
[2010-01-31 14:34:23]
あまり宣伝広告費もかけず、人件費やオフィスなどの固定費を増やさない方針の堅実な会社だと思っていましたが、
最近はTV CMもやっているし、住宅展示場へもどんどん進出しているようですね。
一気に成長路線に乗りたいという気持ちも判らなくはないですが、この不景気に拡大路線をとって大丈夫なんでしょうか。
万が一倒産でもされたらアフターも受けられなくなる訳ですが、購入された皆さんはどう思われますか?
153: 引渡し完了 
[2010-02-01 22:58:16]
>>152さん
TVCMやってますね。でも週に何回かCM流しているだけで、他のホームメーカーさんみたいな宣伝費のかけ方ではないと考えています。
このご時勢、どこが倒産してもおかしくない世の中ですが、倒産しては困りますね。
建築途中の方は工事が滞ってしまったりしたらたいへんなことです。
先日、担当営業さんに聞いたお話ですが、担当営業さんが所属する支店では1月で10数件の契約をされたとか。しかも営業さんが3名ということですから。
アフターメンテナンスをする部署は現在、東大和でしたか?そちらに集中させているようですが、いくつかのエリアに分散させて待ち行列が長くならないように臨機応変に動けるようにするとお聞きしました。
安心まではしていませんが、そういう試みや方針にはなるほどと思っています。
154: 契約済みさん 
[2010-02-02 06:09:22]
現在建築中のものです。

宣伝は・・・過剰でなければ問題にすることでもないかなぁ・・とは思います。
だってアサカワの知名度はとても低いですからね。
展示場に来た人だって、名前すら知らないハウスメーカーには入らないでしょう?
××ホームさんよりはまともだと思いますよ。

確かに、取引先とは言え、設計士も電気屋も外構屋も、みな「アサカワさんの料金は良心的ですよ」
って言います。
だからあれだけ1人の営業さんがたくさんの物件を持たされているのでしょう。
こんなに多忙で、しかもすごい勢いで展示場を広げているので、それだけのひとり立ちした営業さんを
育成できるのかは疑問がありますが・・それはほかの業界の会社でも同じ問題ですよね。

我が家も終盤にきて、打ち合わせと現地に行き違いが合ったり、ちゃんと伝わってないとか、
あれこれ出てきています。
でも原因を考えると、これも普通の仕事でもあり得るような勘違いとか、言葉の受け取り方の
違いとか、あとは確認がもれたとか・・・常にチェックや確認や、議事録残す、などで
手遅れになる前に予防したり改善したりできるものも多いです。
それは施主の自分がやる(やらせる)しかない、って覚悟でやってます。
自分もほとんど「仕事」感覚ですね・・(笑)
大変だけど、手遅れになったものは今のところないし、かなり「自分で作った家」感は高いですよ。

あと1ヶ月です。
155: 入居済み住民さん 
[2010-02-02 12:46:28]
そろそろ半年位経ちますが
1回クロスなどのメンテナンスをして貰おうかと
思っていますが、意外に気づかないけど、ここも
チェックしたほうがいいよって所があったら
教えてください
156: 引渡し完了 
[2010-02-03 23:27:20]
>>155さん
先日、引渡しが完了したばかりの者です。
季節やお家の立地などによっていろいろなのかもしれませんが、
確かにクロスはその時々で波をうったり、継ぎ目が広がってしまったりと
いろいろあると思います。引越し前に住んでいたマンションはそうでした。
鉄筋コンクリート造ならばあまりトラブルはないと思いますが、木造であるならば、
やはりドアやサッシが閉まらなくなったり、隙間があいたりすることが多いみたいですが、大丈夫ですか?
木が曲がったりするので、例えば床なども歩くと音がするようになったなど。
引渡しのときにアサカワから頂いた「建物入居後における注意事項」という小冊子の裏表紙にあった「住宅産業協議会の住まいのお手入れブック」と記されたURLアドレス
があったので、ご参考に。
http://www.hia-net.gr.jp/sumai.html
157: 匿名さん 
[2010-02-07 12:14:21]
153、156の引渡し完了さんの書き込みなんですが、なんか関係者っぽいと思いませんか?
ここでの評判はすごく気にしているみたいでしたから、施主を装ってPRしたり、
それとなくフォローしているなんて事は十分に考えられます。

アサカワを検討中でここにたどり着く方も多いと思いますが、良い書き込みはサクラの可能性が
ありますから、あまり鵜呑みにされない方が良いかと。反面、悪い方の書き込み(内容が具体的に
書かれているもの限定)は、経験者から見てほぼ真実に近いだろうと思われるものが多いので、
参考にされて良いと思います。

検討中の方へ。アサカワが全然ダメと言うつもりはありませんが、安易に契約しないように。
家を買うなんて一生に一度くらいのことで浮かれてしまうと思いますが、後悔先に立たずです。
相手はプロだから何でも正しいという訳ではないので、不動産関連の法律や業界の商習慣なども、
何年もかけて良く勉強してからアサカワのようなところを上手く使うと良いと思います。
以上、経験者からのアドバイスでした。
158: 引渡し完了 
[2010-02-08 11:27:33]
>>157さん
153、156の者です。
157さんが私の書き込みについて、そのように感じたということは判りましたが、
私はアサカワの内部の者ではありません。単純にアサカワで家を建て、1月末に引渡しを完了した
施主という立場で、書き込みを行っております。誇張した評価を書いているつもりもありませんので、
あしからず。
私もすべてが順調であったわけではありませんが、批判に値するような問題はなかったと思います。
引渡しの時には正直、キッチンの棚の取り付けが未完了のままでした。しかし今週取り付けされる
ということを約束しています。MIKADOもたいへんな時期だと理解しているつもりです。

157さんの仰るとおり、「安易に契約しないように」はアサカワに限らず、どこのメーカーさんにも
言える事だと思います。私もアサカワ含め、3社にお話を聴いた上でアサカワに決めました。
他の書き込みの方々も仰っているとおり、施主である自分自身が「家を建てる」というプロジェクトの
マネージャーであるかのように、自分がこのプロジェクトを動かしているという気持ちで取り組む
ことが大切だと思います。
159: 匿名さん 
[2010-02-13 10:33:37]
157です。
158さんの心構えは立派ですし、実際にそのように出来れば素晴らしいでしょうけれど・・・
そんなに出来る施主ばかりではないでしょうし、忙しくて時間がとれない施主だっているでしょう。
そのような施主に変わって上手くマネジメントしていくのが、そもそも元請会社の仕事なのではないでしょうか?

最近は住宅展示場へ数多く出展しているようなので、比例して個人からの直接受注が増えるでしょう。
しかし以前のように、安いのだから決して至れり尽せりのサービスはしなくても良いという考えでやっていては、
トラブルが増えるのではないかと心配します。なにせ住宅は何千万もする商品です。他と比べて
相対的には安価であっても、決して安い買い物ではないので施主の期待はものすごく大きいのですから。
商品自体は良いと思うので、時間がかかっても一人一人の施主に真摯に向き合いながら、一緒になって
家を造っていく。そんな普通のサービスが出来る会社になっていったらすばらしいと思います。

最後に。
158さんは上手くいって本当に良かったと思います。しかし、アサカワのフォローにまわるのではなく、
もっとネガティブな情報(決して不安を煽るようなものではなく、対応の悪かったところや注意点など、
事実に基づいた具体的なもの)を書き込まれた方が、アサカワへの注意喚起にもなりますし、
今後施主になられる方の参考情報として良いのではないかと思います。
160: 建築中 
[2010-02-14 16:17:19]
159さんの意見をうかがい、書く気になりました。
私は最終的に他社での建築を選択し、現在奮闘中です。
私が、アサカワさんを候補から外した理由は、建築関係の友人の話しを聞いてからです。
みなさんも、アサカワホームさんがワンマンな会社という事は掲示板、営業さんの話しで御存じだと思います。
よい意味でのワンマン社長はたくさんいると思います。
しかし、友人の話しは、アサカワの社長は、一度業者と決めた工事代金を支払いの時、勝手に削るのです。
その為、業者は常に値切られる事を念頭に置いて仕事をしているから、気が入らないという内容です。
確かに、値切られる事がわかっていたら、その分の仕事しかしない事は素人でもわかります。
私の友人は2件アサカワの仕事をやって馬鹿らしくなり辞めたそうです。
参考にしてください。
私が話しをしていたアサカワの営業さんはその話しをしたら、2度と連絡をしてきませんでした。
161: 匿名さん 
[2010-02-14 20:40:16]
>>160
私も社長に会った事があります。
会社が大きくなったのはあの社長の手腕によるところが大きいのだろうとは思いますが、
確かに自信過剰でワンマンになっているような感じを受けました。お客がそう感じるのですから、
裏では少し横暴な振舞いもあるかもしれませんね。でも、どこの中小企業にもあんな感じの社長はいそうです。

ところで、下請け業者が後から値切りを受けているという事ですが、それは建設業法や下請け法に
違反している可能性が大きいので、ご友人は行政に通報したら良いと思います。
国土交通省が「駆け込みホットライン」の名称で窓口を設けていますから、まずはそこに連絡すれば
良いでしょう。ご友人はご存知かもしれませんが、念のため連絡先などを書きます。

「駆け込みホットライン」 10:00~12:00、13:30~17:00(土日、祝祭日を除く)
 TEL:0570-018-240
 FAX:0570-018-241
 e-Mail:kakekomi-hl@mlit.go.jp

必要事項
 ・通報される方の氏名、住所
 ・違反の疑いのある業者の会社名、代表者名、所在地、建設業許可番号
 ・違反の疑いのある行為の具体的な内容
   だれが、いつ、どこで、いかなる方法で、何をしたか。など

消費者にとっては良いところも多いので、悪いところは是正し、良い会社に成長していく事を願います。
162: 匿名 
[2010-02-20 23:57:01]
現在契約予定中なのですが、内断熱と外張り断熱で悩んでます。 実際内断熱で建てられた方、この冬はどんな感じですか?従来の戸建のように寒さを感じますか?ご意見をお聞かせ下さい。
163: 匿名さん 
[2010-02-21 13:55:58]
162さんへ。
断熱性能を気にされるのならば、断熱性能を示すQ値(熱損失係数)を保証してもらわなければだめですよ。
内断熱か外断熱かという工法自体は、断熱性能を全く保証してくれていませんから。
でもココは、技術力ではなく企画力で延びている会社のように感じるので、Q値なんて出してくれるのか
少し疑問ですけど。まぁ、まずは直接訊ねてみて下さい。
164: 購入検討中さん 
[2010-02-21 21:59:31]
私は不動産屋から紹介を受けて検討をしていますが、

担当の営業は設計や見積もりをお願いしても「忙しい」の一点張りです・・・。

こちらから催促してようやく見積もり書1通。


計算の間違いを指摘しても悪びた様子もありません。


他の会社の営業さんみたいに熱意も感じられません。


坪単価は確かに安いものも有りますが、他では請求しない細かな項目まで請求項目にあがるので

結局は高い坪単価になっています。

仲介の不動産屋さんも「自分が聞いてたのと話が違う」と私のところに謝りに来てくれた位です。


こちらの書き込みの長文はアサカワの関係者の様な気がしてなりません。

ほんとの所、アサカワで決めて満足してる人っているのかな??
165: 匿名さん 
[2010-02-22 02:08:21]
>>164
いくつもの住宅展示場にモデルハウスを出しているようなので、近頃は少しはマシになっているのかなと
思って見ていましたが、まだまだまともに注文住宅を請負う体制が出来ていないようですね。
ここは不動産屋が企画した建売を安く請負うので伸びた会社のようで、売上げの大部分は注文住宅ではなく、
そういう建売の請負ではないかと思われます。だからでしょうか、注文住宅を上手くまとめ上げるという
ノウハウが欠如しているように思いましたし、施主の色々な要望を聞いてそれを実現する努力をしなければ
ならないというような認識が、そもそも営業さんに無いようでしたよ。
ですから、注文住宅に夢を抱いているような方は慎重になられた方が良いと思います。
ここと契約して上手くいく方は、自分で色々と決めたりマネジメント出来る自信のある方。
又はあまり家に対するこだわりが無くて、ごく普通の家をとにかく安く建てられれば良いという方などでしょう。
家自体は価格以上の良い企画商品だと思うんですけど、サービス体制があれではねって感じがしました。
166: 匿名さん 
[2010-02-23 01:24:34]
161
ところで、下請け業者が後から値切りを受けているという事ですが、それは建設業法や下請け法に
違反している可能性が大きいので、ご友人は行政に通報したら良いと思います。

こいつはたいへんだ。
ついでに労働基準監督署にも刺されないようにね。何度か近くを通りかかったけど、
いつも、午前様になっても電気ついてたからさ(苦笑)
まあ、職人叩いて従業員コキ使わなければ、あの低価格の恩恵は受けられないだろうからな。
一人あたりハウスメーカーの数倍は働かないといけないからね。
普通に働けば、食べていくためには職人も荒くなるし、営業のサービスも悪くなるさ。
また、劣悪な環境になれば、能力のある職人や営業は条件のいい所に移っていくだろうしね。
悪循環になっているのかもねえ。
よほど会社が工夫して体質を変えぬ限り、質の向上は難しいだろうな。

167: 匿名さん 
[2010-02-27 11:05:39]
>>166
確かにいくつかのメールの発信時刻は夜中でしたが、照明が点いていたからといって、
毎日深夜残業しているとは限らないですよ。防犯上の理由で、いくつかの照明を
一晩中点けていることだってありますから。

サラリーマンならばどなたでも、午前様なんていう日は何度かあるでしょう。
その対価として、残業代や深夜手当てがちゃんと支払われているかどうかは、
会社と従業員の問題。当事者間で納得のいく解決を図って欲しいものです。
もし本当に不法行為がされていて納得がいかないのならば、社員が労基署に
駆け込めば良いのです。

但し、いくら忙しいからといって、それを理由に施主に対するサービスが
疎かにされるようならば見過ごす事は出来ませんね。これが人員が少ない事に
起因しているならば、会社は人員を増やすなど改善策を打つべきだと思います。
しかし就業状態が正常でない会社では、不満が溜まっている社員が本当のことを
上に報告しなかったりする事もあるでしょうから、施主の方がクレーマーだと
悪者にされてしまったりして、大きなトラブルに発展したりするのでしょう。
168: 匿名さん 
[2010-03-03 23:29:38]
アサカワホームの社名の由来って何なんでしょう?
ホームページには、『インテリア アサカワ』が『アサカワホーム』の起源とありますが、
「細渕」社長なのにどうして「アサカワ」なのかって疑問に思いました。
ご存知の方いらっしゃいますか?
169: 引渡し済み 
[2010-03-08 00:30:03]
とにかくアフターの対応が悪すぎます。

値段が安いので仕方ないのでしょうか?

はきっり言って不満です。
170: 匿名さん 
[2010-03-08 23:05:25]
>>169
今までにもアフターの対応が悪いという書き込みが沢山ありますが、一向に改善されないみたいですねぇ~。
不動産屋に紹介料を払って客を連れて来てもらっているような会社だから、口コミの評判というものを
あまり重視していないのかもしれませんね。

引渡し済みさんも値段につられて上手く釣られてしまった一人のようですが、価格に釣られるような**な客は、
契約させた後で煮るなり焼くなり程よく調理すればよいって、ここはそんな考えの所じゃないかと思います。
大勢の人が契約後のあまりの対応のひどさに、過去スレで怒りをぶちまけているのが良い証拠ですが、
契約した後の施主っていうのは本当に立場が弱いから、皆ここに書き込むくらいしか為す術が無くて、
きっと悔しい思いをしながら泣き寝入りしているんでしょうね。
171: 販売関係者さん 
[2010-03-12 13:19:09]
紹○料5万/坪!!
172: 契約済みさん 
[2010-03-13 15:51:36]
我が家はもうすぐ引渡しです。

とりあえず・・・出来上がりにはかなり満足しています。

でもここまでの道のりは確かに大変で、本当に毎日真剣モードで取り組み、
調べまくり、指摘・交渉の繰り返しでした。。

いくつか前の書き込みに、
「アサカワは、自分でコントロールする能力のない人には難しい」
というようなことがあったように記憶しますが、その通りかも。

正直自分は仕事でもチェックや交渉は苦手ではないので(まぁ得意ですね)、
大変だったけど、最終的には泣き寝入りもなく、ほとんど思うとおりにできました。
金額も相当頑張ってもらいました。
(といっても家のことは素人ですから、専門知識はまったくありませんよ。)

正直、「メーカーさんにおまかせすれば、自分は希望だけ伝えれば大丈夫」
と思いたい人には難しいかもしれないです。

ただし、前にも書き込んだことがありますが、
「ほかの大手メーカーならもっと安心して満足いくものができたのに」
というのは正しくない気がします。

他の大手ハウスメーカーで注文住宅をたてても、「満足」と言っている人が
私の周囲になかなかいないからです。
そのくらい、注文住宅って難しいようです。
「あと2回くらい建てたら、思い通りにできるようになるかもね。」
と言っている人が何人もいました。(あり得ませんが)


今後、住むようになってから不具合が出るかもしれませんが、また
何かあれば書き込みしようと思います。

アフターについてはこれからなので、不安はありますが、それも今後
頑張ってやらなければですね。
173: 匿名さん 
[2010-03-14 15:31:54]
>>172
契約済みさん。もう直ぐ引渡しとの事ですが、まだまだ気を緩めてはいけませんよ。
引渡しの時の立会い検査がおざなりだったとか、その時に指摘して補修を約束した所が、
なかなか補修されなかったという事が、過去スレに書かれています。
もし補修して欲しい所があったら、「補修してからでないと受け取りません」くらいの事を
言った方が良いですよ。
174: 匿名さん 
[2010-03-14 19:58:02]
>>172
私も数ヶ月前に引渡し完了しました。クロスの傷や、床等の傷はかなりありましたので細かくチェックした方が良いですよ。私の場合は引渡し後にも傷等を発見して監督さんに電話したらすぐ対応してくれましたが・・・。
建物自体は非常に満足していますが、良くチェックしてください。室内ばかり気になりますが、外もちゃんとチェックしてくださいね。
175: 匿名さん 
[2010-03-14 21:58:53]
>>174
クロスの傷や、床等の傷。このような表面的なものは、生活していれば直ぐについてしまうので、
あまりうるさく言わない人もいると思います。しかし、ちゃんとチェックして事前に補修されて
いるかどうかで、元受け会社のレベルを窺い知ることが出来ますね。

また、クロスや床など、お客様が見れば直ぐに気づくような所に不具合が多いという事は、
見えない所も同じかそれよりも悪いと思った方が良いかもしれません。殆どの施主には、
そこまでのチェックは出来ないですから、ホームインスペクターなどに頼んで、屋根裏や床下などを
チェックをしてもらった方が無難でしょう。

172さんは、そういう所までチェックしましたか?
176: 契約済みさん 
[2010-03-15 05:47:40]
172です。

皆さんいろいろご指摘してくださってありがとうございます。

一応、物件を購入するのははじめてではないので(マンションですが)
ある程度のことは理解しているつもりなので、ただの楽観屋ではないです。

床の傷はそれほどはなくて、気になったのは木枠のあるところの角ですかね・・
ささくらになりそうなところは押入れの内側も含めて、改善してもらいます。
棚部分は全部手でさわって確認して、枕だなの目の届かない部分に仮止めの
釘が残っているものもありました。
あとクローゼットの扉の裏側は、クリーニングし忘れられてました。(全部)

立会い検査は3時間以上かけてやりました。マンションの時も70箇所くらい
指摘をしましたが、今回も同じくらいかな・・
チェック表も自分で作って、付箋紙をたくさんもっていって、指摘部分には
どんどん貼っていきました。業者の漏れもなくせるからいいですよ。

私にとっては、知人の住まいも含めて3回目の立会い検査なのですが、いずれも
業者がチェック表を用意してくれたり、付箋紙を持ってきてくれたことはないです。
だから今後やる方は持っていくことをお勧めします。

それから、光の加減がないと見えないクロスの浮きが、検査後の夜に照明を
つけてはじめてわかったものもありました。
昼間はどう見ても気づかなかったのですが。
監督に電話して一緒に対応してもらいます。

専門家のチェックは依頼しませんでした。
まぁやるに越したことはないのですが、予算上の問題と、建築中から頻繁に
行っていたので、ある程度は見ていたからです。
「そういうだいじなところを妥協したらだめ」
と、ここで批判されそうですが、専門家依頼だけでかなりお金がかかるのが
わかったので断念しました。
理想はいくらでも高くできるけど、それも承知で判断しました。

立会い検査ではじめて建物を見る場合は、見れる場所に限界があるから
なかなか見つけきれないものも多いと思います。
普段使ってはじめてわかるものも多いと思うし。

友人宅のときは、7人くらいで手伝いに行って、本人が業者と立会いしている
間に、いたるところを開けたり閉めたりいじりまわし、調子のよくないところ
を見つけました。家を見るのに心がいってしまって、チェックまで気がまわらない
人も多いようですね。

うちは・・・大きな指摘は工事中にも発見して、すでに直させているので
あまりなかったです。

気になるところは強いて言えば、洗面台の横の壁との間にすきまがあることかな。
これは工事ミスではなくて単に洗面台をおいているだけだからなのですが、
防水パテで埋めるわけにもいかないし・・・
でも間違いなく水が頻繁にこぼれそうで、1年後には見えない壁がカビそうで
対策を思案中です。
今回は洗面台だけは標準のものにしてしまったのですが、グレードあげて
作りつけみたいにするものにできたらよかったのですが。

177: 契約済みさん 
[2010-03-15 05:55:38]
172です。

あと書き忘れましたが、なかなか見えないところに補修が必要なケースは
本当多いと思います。

特に今まで見た物件では2箇所で玄関クローゼットの下部分(くつとか
おいておけるスペース・・)のタイルや木材が、きちんと貼ってなかったり
まがっていたりしました。
床にへばりついて覗き込まないとわからない部分です。

クローゼットの中にも入って、扉をしめないとわからない部分も意外と
粗雑だったりします。
(工事もしにくい部分だから余計なんでしょう)

専門家に依頼すると、意外とサッシのガラスに小さい傷が発見されたり
するそうです。 指摘するとさっしは丸々交換になります。

外も、結構傷ついてたりするし、樋の接続点も見たほうがいいですね。
178: 匿名さん 
[2010-03-15 19:17:11]
>>176
174です。私も洗面台の隙間は気になっていました。水とかもそうですが、ゴミや紙のような物が落ちたら取れないですよね。何か良い方法があればよいのですが・・・。
あと木枠のささくれは立会い時に指摘したら綺麗に面取り?してもらいました。
引渡し前のクリーニングがかなりいい加減で引渡し後に家に入って靴下の裏を見たら、白い靴下が真っ黒になってしまいました。白い床にしたので立会い時は気づきませんでした。引越しが数日後に迫っていましたので、一日仕事休んで知人にも手伝ってもらい掃除してました。
176さんは綺麗にクリーニングしてもらいましたか?
179: 契約済みさん 
[2010-03-16 04:05:54]
176です

洗面台の隙間は、監督さんも
「確かに、ゴキブリとか逃げ込む場所にもなる可能性はありますね」
と言っていました。それも気になるんですよね。

クリーニングは、床は靴下が白くなることはなくきれいでした。
あちこち手で触ってみたけれど、若干おがくずがとりきれていない部分も
なくはなく、キッチン周りの収納などは、入れる前にもう一度拭こうと
思います。

壁はクロスの糊の浮きがちらほら・・・
一部面全体に残っているところがあって、全体をもう一度やってくれるとの
ことです。
住んでしばらくも、糊の浮きは出てくると言われました。

完全に掃除し忘れだな・・・というのが、クローゼットの扉の裏。
それはやり直ししてくれるそうです。
180: 匿名 
[2010-03-16 06:34:36]
>>171
それ本当?
181: 匿名さん 
[2010-03-17 01:12:00]
>>180
不動産屋さん自身が言ってましたから、紹介料が支払われているのは間違いないですね。
10%というような書き込みも以前にあったように記憶していますが、3~5%というのが相場のようですよ。
不動産屋さんがどれだけ要求するかで額を変えているのかもしれませんが、いずれにしろ紹介料の分は、
しっかりどこかで抜かれていることに間違いないでしょう。
これは不動産業界の以前からの慣習のようですが、全く悪しき慣習だと思います。
182: 住まいに詳しい人 
[2010-03-17 23:35:33]
アサカワホームに限らず、紹介料や仲介手数料というのは不動産業界ではなくともあるものですね。
「ケータイ0円」「ブロードバンド申し込みで格安PC」なんかもソレになりますね。
183: 匿名さん 
[2010-03-20 14:57:57]
>>No.182 by 住まいに詳しい人

住まいに詳しいと名乗っている割りには、「ケータイ0円」「ブロードバンド申し込みで格安PC」と
不動産の仲介を同列に考えているあたりが素人っぽい。不動産の仲介は販売行為とは違いますよ。
それに、紹介料が以前からの慣習だとしても、それはアンダーグラウンドでの話でしょう。
開き直って公に言ってよい事では無いと思います。

なぜなら、土地を仲介する不動産屋と土地の購入希望者は委任契約関係にあり、不動産屋は購入希望者の
利益となるように働くからこそ高額な対価(仲介手数料)を受け取る事が出来る。だから購入希望者の
不利益になる事をしてはいけません。しかし、工務店に裏から手を回して紹介料をせしめるような事は、
購入希望者の不利益となる背任行為ではないですか!

アサカワホームは紹介料を支払う工務店だという事が広く知られる事で、計らずとも不動産屋の背任行為を
推奨してしまっている。そこに問題があるのだと思います。

184: 申込予定さん 
[2010-03-21 12:46:29]
アサカワホームさんで地盤調査をするとおいくらぐらいかかるのでしょうか??

姉が昨年沖縄で100坪を調査してもらった時は3万円程度だったのですが(地元の工務店だったそうです。)
私たちは不動産からの見積もりに10万と記載されていました。多くても10万は見といてくださいとのことでした。
工務店さんによって値段は違うのでしょうか?調査内容は全国同じではないのですか??

皆様どうぞ教えてください!!
185: デベにお勤めさん 
[2010-03-21 12:58:56]
最近は、調査のみでなく 地盤保証が一般的じゃないからですか?
住宅には、瑕疵保険がついてますが 調査だけだと 地盤が下がったことが
原因で建物が傾いた場合、工務店は責任とれないですよ。
186: 申込予定さん 
[2010-03-21 13:14:04]
No.185さん

地盤保証が含まれているということですね。
もう一度確認してみます。
有り難うございます。

それから建物請負契約金は建物価格の10パーセントは常識なのでしょうか?
初めて注文住宅をするので分かりかねてしまいますので教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる