一戸建て何でも質問掲示板「風水は本当に当たりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 風水は本当に当たりますか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-08-02 12:43:57
 

現在建築中の者です。
風水についてなのですが、お詳しい方ご意見宜しくお願い致します。
もう建築中で既に遅いのですが、
知り合いに図面を見せたところ、中央階段を指摘されました。
気になって自分でも家相のHPを見てみると、それはそれは最悪な
事が書かれていました。他にも北の浴室やら屋根の形状(北に片流れ)も最悪です。気になりだすと止まりませんが、どうしようも
ありません。本当に風水は当たるのでしょうか?
情報やご意見お願い致します。

[スレ作成日時]2008-01-30 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

風水は本当に当たりますか?

322: e戸建てファンさん 
[2009-02-28 14:29:00]
奇麗事だけじゃ生きていけないんです。
お金ないと生きてゆけない世の中なんです。
日本には税金を払う義務と、勤労の義務があるんです。
医者だって人の病治すのに、お金いただくんです。
宇宙の真理体得しても、お金いただくんです。
人のためになる仕事しても、お金頂くんです。
宇宙の真理体得した人は、商売しちゃいけないんですか?
宇宙の真理体得した人は、利益だせないのですか?
世の中、ギブアンドテイクなんでつよ。
その人の貴重な時間割いて教えてもらったら、お金払うのが当然の世の中なんです。
勤労の義務があるんです。納税の義務があるんです。
仕事しないと生きてゆけない世の中なんです。
風水鑑定してお金いただいて何が悪いのですか?
323: 匿名さん 
[2009-02-28 14:30:00]
占術でも何でも秘伝は師匠が認めた人格者にしか伝わりません。
金儲けを公言する人間は所詮その程度ということです。

己の所行に恥ずるところがあればいずれ報いは受けるでしょう。ほっときましょ。
324: 匿名さん 
[2009-02-28 14:33:00]
>>322 あんた偽者だろ
325: e戸建てファンさん 
[2009-02-28 14:36:00]
>>>>316のような風水を金儲けの手段としか考えない奴をバカにしているんだが

誤解です。
私は風水鑑定士を商売している人の気持ちになって書いただけで、風水をお仕事にはしていません。
全く別の商売してます。
あなた方だって、生きるために、お客からお金頂いてるんでしょ?
貴方がただって、仕事してお金いただいてるんでしょ?
そこまで人を非難するなら、無償の奉仕しているんでしょうね?
326: e戸建てファンさん 
[2009-02-28 14:37:00]
金儲けしちゃいけないなら、貴方も当然仕事して対価もらっちゃいけませんよ?
327: e戸建てファンさん 
[2009-02-28 14:39:00]
金儲けがいけない?
仕事したら対価もらうのが当然でしょ?
貴方は、仕事して、勤労して、お金貰ってるでしょ?
貰ってないなら、どうやって生活できるの?
納税と勤労の義務がありますが?
328: 匿名さん 
[2009-02-28 14:59:00]
>>327
あなたは私にどんな答えを期待していますか?
他人の話をねじ曲げて理解しているあなたの考えを変えることは私にはできませんし、
変える必要性も感じません。
329: 匿名さん 
[2009-02-28 15:01:00]
まるで「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる「ねずみ男」の演説を聴かされているような気分だ。
この手合いは追い詰められるとわざわざ公衆の面前に進み出て仕舞いに「拝金主義」を吐きまくる。
金に目がくらんで無償の奉仕をする無数の宗教家・篤信家の存在などは全く目に入らないようだ。

盲 人が盲 人の手を引いているという悲劇がここにある。。
330: 匿名さん 
[2009-02-28 15:28:00]
お金が無いと生きていけないって現実がある。
拝金に走ってるのは、思想としてでなく商売として宗教に望むから。

そこらの、お寺や神社や教会に行っても、言葉は貰えても勧誘はされないだろう。

どこかの****に行ったら、まるで展示場の営業並に勧誘に熱心だ。

目的がどこにあるかで行動が変わる、見極める事が大切。
331: 匿名さん 
[2009-02-28 15:29:00]
新×興×宗×教って、禁句なんですね・・・
332: オカルト研究30年 
[2009-02-28 15:35:00]
327の発言を読めば、「金儲けが最終目的」であることがよく見えてきます。
しょせんは「占い」も「八卦」も「風水」もそれ自体が目的ではなくその金儲けを実現する為の手段に過ぎない。
金儲けになる手段はすべて正当化されるから、彼らにとっては「投資勧誘」でも「風水」でも「ねずみ講」でも何だって良いのです。
その時代に合わせて彼らは何だってやります。

彼らは必ず「生きるためだ」と称して、自己の金儲けを「異常な執念で正当化」しようとします。
これは詐欺師特有の性質ですから、この際よく覚えておくと良いでしょう。


323さんの言われるとおり、占術でも何でも秘伝・奥義は師匠が認めた人格者にしか伝わりません。
密教の第七祖である唐長安青龍寺の恵果和尚は当時3000人の高弟を抱えていましたが、入唐僅か3ヶ月の若き一留学僧佐伯 眞魚ひとりに全ての密教の奥義と継承者の地位を譲ってしまいます。
これが真言密教の開祖空海(弘法大師)です。
霊性は霊性のみを知る。

金儲けを公言した時点でその人物は完全に偽者です。
333: e戸建てファンさん 
[2009-02-28 15:51:00]
「金儲けは偽者」といっておきながら、己は生きるために、仕事で報奨金を得てるのです。
自分のことを棚にあげ、他人を非難するのは間違っている。
奇麗事だけでは生きてゆけぬ。
そうゆうのを「偽善者」というのです。
そこまでいうなら、仕事して金とるな!!
334: オカルト研究30年 
[2009-02-28 16:13:00]
違います。
金儲け「だけ」を目的としているから偽者。

「目的」が金儲けだけの人間は他人の「人生の運命」を左右する仕事をしてはならない。
宇宙の真理を体得した人間が金儲けだけを人生の目的とするはずがないからです。
世の中に悪徳坊主がいるからと自己を正当化してはならない。
それはあらゆる宗教宗派を超えて真に人々の幸福のために実際に奉仕している無数の聖職者を冒涜する行為に他ならない。
宗教や真理というものを単に金儲けの道具としか捉えていないから迷妄だと言われているのですよ。
そのような人格を持つ者が人を正しく導けるはずがありません。
335: 匿名さん 
[2009-02-28 16:53:00]
金儲けっつっても、ほぼ詐欺だしな
336: 匿名さん 
[2009-02-28 16:57:00]
「金儲けだけ」と決め付けないでください。
世のため、人のためにやっているのです。
337: 334 
[2009-02-28 17:11:00]
336あなたどなたですか?
カオナシさん?
338: 当たらぬもはっけ 
[2009-02-28 18:05:00]
私は家を建てるにあたって、風水・年廻り・方角・干支などあまりきにしませんでした。
一々気にしていたら、建てられる時期をのがしたり、風水を取り入れて間取りなんか考えていたら、住みずらい家が建ってしまうのが、分かっていたからです。
よく鬼門に水回りは駄目(澱むから)といわれますが、それは昔話であって(トイレが汲み取りなど)今の時代にはそぐわなくなってますね。
実際、科学的根拠が全く無いのです。
むしろまるっきり無視した方が、自由に間取りも決められ、住みやすく幸せな生活が出来ると思います。
339: 当たらぬもはっけよい・のこった 
[2009-02-28 18:19:00]
でも
こんな私でも、お墓参りはちゃんとやっています。
別に先祖の供養とか、やらなかったら罰があたるとか、そんな感覚ではないのだけれども、
どちらかと言うと、大好きだった、お爺ちゃんお婆ちゃんに会いに行く様な感覚ですかね。
こんな私は変かな?
340: 匿名さん 
[2009-02-28 18:26:00]
>>336
「おためごかし」って知ってますか?

表面はいかにも相手のためであるかのようにいつわって、実際は自分の利益をはかること
341: 匿名さん 
[2009-02-28 21:32:00]
>>339
自分自身がどうこう思うのは自由だよ
存分にやってくだされ
でも風水ってさ
家族の金つかって、家族の生活にかかわってって
自分だけのことにおさまらないから問題なのよ
家相風水のせいで住みにくい家になったってよくあるでしょ
自分が住みにくいのは自業自得だけど
被害者は自分だけじゃないからね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる