一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

601: 匿名さん 
[2009-06-11 05:44:00]
2階にトイレのない間取りにすれば良かった。
夜中に使われるとうるさいし、
ニオイはくっさいし、
デメリット多過ぎ。
ほんと失敗した。
602: 購入検討中さん 
[2009-06-11 09:53:00]
601さん、今時匂いや音が問題になるような家を建てる決断に感激します、何処のHMで建てればそのような豪華な家が出来るか教えて下さい、反面教師にしたいと思います、お答えください。
603: 匿名さん 
[2009-06-11 11:19:00]
>601さん
私もぜひそのHM知りたい、築何年ですか
今時のトイレでうるさい、臭いなんてよっぽどのミスか手抜きでしょうからぜひ教えて下さい。
604: 匿名さん 
[2009-06-11 11:51:00]
601さん。どこで建てましたか?
605: 入居済み住民さん 
[2009-06-11 12:13:00]
トイレおばさんは都合が悪いとスルーですか、お答えください。
606: 匿名さん 
[2009-06-11 12:14:00]
601さんこんにちは。いつも感心して読ませていただいています。
大変参考になります!

しっかりと検討したいので、一階と二階の間取り、建てた会社名、トイレのメーカー名(できれば型式も)を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
607: 匿名さん 
[2009-06-11 12:37:00]
付けなくてよかった。
付けて失敗した。

一人二役お疲れさまです。
608: 匿名さん 
[2009-06-11 12:50:00]
予定していた大きな額(写真や絵)を掛けるための
壁裏補強をお願いしておくのを忘れた。
おかげでねじ釘が利く壁内の構造柱をさがすのに一苦労。
しかもここに掛けたい!位置から微妙にずれる。。。

絵や写真など額縁を掛けるのが好きな方は、
掛けるであろう壁全面に補強をお願いしておくのが
よいでしょう。

あとは、玄関ドアを木製でオーダーしたら
乾燥時期に暴れて隙間ができて少しそって隙間ができた。
今は湿度が高いのでもとに戻っているけど。
609: 入居済み住民さん 
[2009-06-11 18:02:00]
テレビを置くスペースを良く考えていなかった。

当時は37インチくらいしか考えていなかったけど、42インチとかそれ以上が普通になりつつあるんだもん。
610: 入居済みさん 
[2009-06-12 03:02:00]
予想外に収納が少ない。あまく見ていた。新築とは思えないほど物が溢れかえりごちゃごちゃしている。ロフトにもぎゅうぎゅうに詰めているせいで使えないロフトになった。
611: 匿名さん 
[2009-06-12 06:04:00]
>>618さん

それは2階にトイレを付けたからでは?
2階にトイレがないだけで2階が広く使え、
収納にも困らなくなりますよ。
612: 匿名さん 
[2009-06-12 07:33:00]
ですね。
614: 匿名さん 
[2009-06-12 21:20:00]
おばさんはトイレが必要無いな。
615: 匿名さん 
[2009-06-12 22:42:00]
614さん
トイレおばさんは家の前でするのが楽しいみたいですね。
616: 匿名さん 
[2009-06-12 22:57:00]
外トイレは匂いが気に成らなくて良いな、近所迷惑だけどおばさんは気にしないから平気。
617: 匿名さん 
[2009-06-12 23:14:00]
まだ建築中ですが一階だけでも防犯硝子にすればよかった。けちりましたが泥棒が心配
618: 新規参入 
[2009-06-12 23:27:00]
私は 裏側まど3カ所防犯にしました。勝手口も。
でもケチって掃き出し窓は 高いのでやめてしまった。失敗。
でも近所の同じ住宅地で防犯ガラスは 内だけみたいです。心配しすぎ?
オープン外構ですがオーバードアを付けるか検討中。
話しは 変わりますがやはり凝った作りより(吹き抜け)納戸か四畳半の部屋を増やしたら良かった。屋根裏収納は 面倒ですよ。
619: 匿名さん 
[2009-06-13 00:22:00]
ホームセンターでガラスカッター売っていますが、防犯ガラスは切れないかな?
620: 匿名さん 
[2009-06-13 00:27:00]
ガラスあくまでガラス。ホームセンターで専用カッターなんて売っているし、泥棒を防ぐにはシャッター(防犯防風)、面格子(できればワンウェイビスで固定)、セキュリティーシステムなどを取り入れたほうがいいよ。
621: 匿名さん 
[2009-06-14 00:08:00]
玄関ホールと廊下を広くとれば良かった。賃貸に慣れてしまっていたので、図面上でこんなもんでいいかと思っていたのですが、バランスが悪くなってしまいました。
622: 新規参入 
[2009-06-14 01:03:00]
敷地33坪で普通車二台と軽自動車一台止めてリビング18畳にしたら 全体的に無理が出てしまいバランスの悪い家になった。
623: 匿名さん 
[2009-06-14 11:49:00]
>>622さん

まるで延べ床面積40坪程の一般的な広さにもかかわらず、
2階のトイレを付けてしまったみたいなアンバランスな家だな。
背伸びしたことがかえってマイナス要素となった典型的なパターン。
624: 匿名さん 
[2009-06-14 14:13:00]
たしかに623は、ワンパターンの返事しか返せない典型人間の書き込みだ。な~む。
625: 匿名さん 
[2009-06-14 16:24:00]
たしかに。浮遊トイレ霊に介入された。早く浄霊しておけばよかったかも。な~む~。
626: 匿名さん 
[2009-06-14 18:49:00]
悪霊退散!

2階トイレについての専用スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18354/
627: 新規参入 
[2009-06-14 23:50:00]
勾配天井!
吹き抜け程寒くないけど 中途半端な感じ。リビングと寝室にこだわって作ったが 一階のリビングは せいぜいおりあげ天井くらいにして 二階を作ったほうが良かった。ちなみに勾配ぶん八畳です。
628: 匿名さん 
[2009-06-15 05:21:00]
述床面積40坪で二階にトイレ付けないのですか?
629: 匿名 
[2009-06-15 06:51:00]
おや?またトイレ浮遊霊が侵入してきたよ
630: 新規参入 
[2009-06-15 08:09:00]
外構をもっと考えてて作れば良かった。 もう少し凝ったデザインで、前面に敷レンガで花壇と所々に竜の髭。
他の人のを見るともっとオシャレ!
作り直したい。でもお金ない。
631: 匿名さん 
[2009-06-15 09:01:00]
>>628さん
>述床面積40坪で二階にトイレ付けないのですか?

延べ床面積40坪がボーダーでしょうね。
40坪程度以下なら2階のトイレは必要ありませんね。
632: 新規 
[2009-06-15 10:04:00]
延べ床は あんまり関係ないでしょ!
家族構成と1日における二階の使用頻度。やはり家族が多いとね ある方がいいよね☆
633: 匿名さん 
[2009-06-15 11:47:00]
>家族が多いと

まあ、6人家族以上なら、
2階のトイレはあっても良いでしょう。
634: 匿名さん 
[2009-06-15 11:57:00]
633て何様のつもり?
635: 匿名さん 
[2009-06-15 12:21:00]
>>633
早くトイレにおかえり!
636: 匿名さん 
[2009-06-15 12:40:00]
なーむー
637: 匿名さん 
[2009-06-15 16:21:00]
皆さん、トイレネタはスルーしましょう。
でないと荒れてしまいます
638: 匿名さん 
[2009-06-15 18:12:00]
633さんはトイレの神です、人に言う事を聞く事はありません。
639: 匿名さん 
[2009-06-15 22:51:00]
ウチももっと外構にお金をかければよかったな~。
おしゃれじゃないし、駐車場のポール付近のコンクリートはひび割れてくるし・・。
640: 匿名さん 
[2009-06-15 23:55:00]
土地88坪。
十分だと思ったけど家、庭、駐車場(3台)が完成したら以外と狭い。
やっぱ最低100坪欲しかった。
641: 匿名さん 
[2009-06-15 23:59:00]
人生最大の失態。。それは
「地元工務店で建てた事」
です。
642: 匿名さん 
[2009-06-16 04:38:00]
地元工務店でどんな所が失敗でしたか?
643: 新規参入 
[2009-06-16 07:01:00]
ちょっと駅から遠い大きい土地と近い小さい土地どっち?と言われると両親が近い小さい土地にしたこと。土地代が高い!家まで小さくなってしまった。中は ちょっと凝ったけど。
644: 匿名さん 
[2009-06-16 07:43:00]
二階バルコニーの掃き出し窓の上にエアコンのコンセント付けたらカーテンレール付けたらギリギリにしかエアコンが付かない機種も限られてしまった。室外機の位置だけ考えては だめですね。
645: 匿名さん 
[2009-06-16 13:14:00]
言いっぱなしでいこう!
646: 匿名さん 
[2009-06-16 16:47:00]
エアコンと窓の関係は良く考えた方が良いです!
647: 匿名さん 
[2009-06-16 17:44:00]
>645

同意です。
いい放しだからいいんです。

このスレは
648: 匿名 
[2009-06-16 18:48:00]
夏日の熱入力の凄まじさを甘く見た。日除けに長いひさしを出すべきだった!
只今グリーンカーテンを育成中。間に合うか!?失敗したら悲惨だ~
649: 匿名さん 
[2009-06-17 08:34:00]
断熱ガラスにしたが、遮熱にすれば良かった。
関東はだいたい遮熱で良かったのに、
冬建てたので、断熱重視で考えてしまった
650: 入居済み住民さん 
[2009-06-17 08:58:00]
ニッチを作って絵でも飾ろうかと思ってたけど、
こまめに掃除できるような性格ではなかったのね。私。
隅っこに埃がちょっと溜っています。ニッチいらなかったなあ。
651: 匿名さん 
[2009-06-17 10:33:00]
ニッチの上に照明を付ければ良かった。

住宅展示場などで見て憧れていたけど、自分には似合わないと思って諦めてしまった。
今思えば、やっぱり付けとけば良かったなあ・・・。
652: 匿名さん 
[2009-06-17 10:38:00]
にっちもさっちもいかない。
653: 匿名さん 
[2009-06-17 14:41:00]
同じ大きさの窓が3つ、同じ高さの等間隔で並んでいる。
外観図ではとてもいい感じでした。

ひとつだけ背の届かない場所なのでフィックス窓にしてあるのですが、
それだけ微妙に枠の幅が違っていて、3つが揃っていないため、
もの凄ぉーく違和感があって不細工になってしまった。(泣)
654: 入居済み住民さん 
[2009-06-17 17:19:00]
階段の窓2箇所のうち1ヶ所FIXでも良かった所を揃える為にあえてFIXにしなかった。
価格は上がったが見栄えはOKでした。

失敗した所はLDKに吐き出し窓を並べて2つつけたこと。
窓ばかりの部屋になって家具が置けない。
腰窓でも良かった。
655: 匿名さん 
[2009-06-17 18:32:00]
外観にこだわる夫が、階段上のFIX窓に合わせて他の窓の高さもそろえた。
身長152㎝の私が(手が届かなくて)開け閉めできない窓が2つもある。
656: 匿名さん 
[2009-06-17 22:23:00]
北側のトイレ窓、明るくしようとトイレにしては少し大きめの窓にした。もちろん型ガラスで。
昼間は明るいトイレで気持が良いのですが、
夜電気を点けると外から丸見え、ぼんやりなんてものでは無くて、誰が入っているか判ってしまうほど。

大慌てでカーテンを付けたけど、まさかカーテンをするとは思っていなかったので、下地材を入れてない。
しかたなく突っ張り棒で付けましたが、不細工です。
657: 匿名さん 
[2009-06-17 23:17:00]
99です。
家が汚れるからと、焼肉させてもらえないと嘆いていた者です。

照明と一体化された卓上換気扇がありました。
ちょっと高額ですけど、こんなの付けとけば良かったです。
これから新築される方のご参考までに
http://www.innoinno.jp/
658: 匿名さん 
[2009-06-18 11:31:00]
証明のスイッチ。

入って左に付けてしまった。今まで住んでた所が右なので不便。
659: 匿名さん 
[2009-06-18 18:43:00]
外観にとてもこだわって設計してもらい、パースの段階では大変満足していたが
カーポートの屋根を後から設置したら台無しになってしまった。
660: 匿名さん 
[2009-06-18 19:51:00]
エコキュートの床暖。 3年程前に460ℓのエコキューで14畳分のパネルをリビングとダイニングに7畳分づつにわけて設置したんだけど、2箇所同時につけっぱなしにしてお風呂にお湯でもはろうもんなら、あっというまに「お湯切れ」状態。夕飯のあとにお風呂に入る家族のために、真冬はしょっちゅう「強制湯沸し」。 ダイニングの床暖なんて食べてる間くらいしか使わないし、そこだけ普通の電気の床暖にしときゃ良かった。 電気代もばか高です。。
661: 匿名さん 
[2009-06-18 23:23:00]
外壁をブルーシートにして梅雨対策をしたが、バルコニーを木の下でなく高架のしたにすれば良かった…
662: 匿名さん 
[2009-06-19 07:40:00]
661さん、トイレおばさんの事ですか。
663: 匿名 
[2009-06-19 07:46:00]
痛いカス程良く釣れる
664: 匿名さん 
[2009-06-19 08:05:00]
カスが出てきた。
665: 匿名さん 
[2009-06-19 15:28:00]
いい放しに戻りま~す。
良スレを維持しましょう。
666: 匿名さん 
[2009-06-19 16:37:00]
釣れて遣ってるの、遊んでるだけだよ、カスほどすぐ反応するな。
667: 匿名さん 
[2009-06-19 17:44:00]
遊んでるのに釣れたと思ってるかすが居るんだな。
668: 匿名さん 
[2009-06-19 18:33:00]
こことは姉妹スレなのかわかりませんが、注文住宅これはお勧め…、の掲示板を読んでみました。
以前ここのスレで「あっちのお勧めスレはただの自慢ばかりでつまらない」と書いてあったので、それを信じてしまい読む気も失せていましたが、たまたま読んだらとても参考になりました。
あちらも言い放しに近いように感じました。良い掲示板でした。
注文住宅どこのスレもトイレネタで荒れている時期がありますが、良いスレにしたい人が多いのでしょう、少しすれば良スレに戻りますよね。
皆さんで頑張って盛り上げて行きましょうね。


私の反省は、天井高をあまく見ていたこと。240も260も見た目では変わらないだろうと思って、リビングをエアコンの効率を優先し240にしてしまった。
しかし、その他の部屋は260にした為違いがはっきりとわかった。
リビングだけ圧迫感があります。電気代節約できたって結局損した気分です。
吹き抜けまでは望みませんが、リビングは最低260あった方がいいと思った。
669: 匿名さん 
[2009-06-19 23:38:00]
予算を削る目的で、
2階のクローゼットなどの収納扉を付けなかったが、
付ければ良かった・・。

やっぱり、見えるのはちょっと・・。
それに、カーテンとか付けてみたけど、正直けち臭い。
2階だし家族くらいしか見ないし・・って思ってたけど。

収納扉が付いてる妹の家なんかみちゃうと・・。
なんだか、ちょっとね・・貧相にみえちゃう・・。
実際、金持ちじゃなく貧相だから余計にね。
670: 匿名さん 
[2009-06-20 07:25:00]
>>669さん
>2階のクローゼットなどの収納扉を付けなかったが

もちろん2階のトイレは削ったんですよね?
671: 匿名さん 
[2009-06-20 07:55:00]
おばさん二階のトイレ失敗談は要らないよ。
672: 匿名さん 
[2009-06-20 09:30:00]
1F/2Fの廊下に一つずつ照明を付けたが、夜に長居する場所でもないので、使う機会がない。
足元に停電したり暗くなると自動点灯する保安灯もあるので、要らなかった。
673: 匿名さん 
[2009-06-20 11:46:00]
電気自動車用のコンセント(200V)を外の駐車スペース側に一つだけ設置。
良かったとなるかどうかは不明(^^
674: 匿名さん 
[2009-06-20 23:21:00]
北窓をくもりガラスにしたが北側に何も建物がないのでくもりにしなくてもよかったかも。
カーテン代はういたけど。
675: 匿名さん 
[2009-06-20 23:24:00]
他の家を見ていてウッドデッキは汚くなっているから付けたくなかったけど、相方の希望で付けた。
外から見たらやっぱりうす汚い。けど部屋の中から見ると開放感があって汚さも感じない。
676: 匿名さん 
[2009-06-22 17:21:00]
ウッドデッキをつけたんだが、色あせで管理が大変。
家内の希望でつけたのだが、将来の白蟻も気になるし、
今でも後悔している
677: 匿名さん 
[2009-06-22 18:04:00]
ガスorALL電化での反省は、ありますか!?
678: 匿名さん 
[2009-06-22 18:06:00]
初期投資が高すぎる。
いったい何十年で元が取れるのかしら。
プンプン。
679: 匿名さん 
[2009-06-22 18:40:00]
>>678
ごめん、レス無用とわかっていてもツッコまざるを得ない。
え~っと、結婚持参金の話(笑)?
680: 匿名さん 
[2009-06-22 19:35:00]
>>677 さんへ、、
IHは未だに馴染めんです(ALL電化とは筋違いかもですが) 炒め系中華なんぞやるときは
火加減がさっぱりつかめんし、いちいちコンロのキズ意識して調理意欲を失います、
コンロだけでもガスのパワー欲しかった・・ 慣れですかね~
681: 匿名さん 
[2009-06-22 19:43:00]
>>677さん
ガスvsオール電化は他スレもありますので、
よろしければ、そちらのほうを参考にされては・・。
(この話題は荒れがちなので、ここではNGにしたほうがよいかと)
682: 入居済み住民さん 
[2009-06-22 23:49:00]
ウッドデッキ、夏暑くて暑くて・・・。
結局、後から日よけ用のパーゴラ追加する羽目に。

日よけになるような、またはオーニングシェードを最初から取り付けられるようにしておけば良かった。

あと、ちょっとウッドデッキを妻の要望で無駄に広くしすぎた・・・。
6尺1.5間 3尺1.5間の組み合わせ。
ほとんど使わないし。
683: 入居済み住民さん 
[2009-06-22 23:55:00]
梅雨、花粉、黄砂、帰宅が夕方過ぎという事で、洗濯物は年中ほとんど室内干し。
現在、まだ使用していない子供部屋で、エアコン付けて室内干ししてるが、ランドリールームを作るべきだった。
テラス囲いを後から付けようと思ったけど、見栄えが悪くなるから却下だし。
684: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 08:59:00]
土地が150坪あるのに予算の都合で50坪しか造成しなかった。

庭をそれなりに確保すると車が2台駐車出来ない。

おかげで1台は近所の実家に駐車していてとても不便。

最初に全部造成しておけば良かった。

ちなみに外講も手付けずでこれも最初からやっておけば良かった。

DIYとか安易に考えていたが全然進まない。
685: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 09:24:00]
脱衣・洗面室の照明は脱衣して浴室に行く時に消さないだろうと人感センサーにした。
洗面時は動きが少ないので消えてしまうため、洗面台の照明を必ず灯すようになった。
洗面台の照明がいつも灯っている。
686: 匿名さん 
[2009-06-23 11:14:00]
人感センサーって、人がいてもじっとしてると消えちゃうよね・・。
687: 購入検討中さん 
[2009-06-23 13:18:00]
だから俺はトイレの中で常に動いてる
688: 匿名さん 
[2009-06-23 14:01:00]
無謀な住宅ローンを組んで細部にまでこだわった注文住宅を建て、おおよそ気に入った家に仕上がりましたが
ローン返済のためにみっちり働くので、ほとんど家にいません。
689: 匿名さん 
[2009-06-23 14:04:00]
ダイエットにも良さそうだね。アグレッシヴなうん○タイムだね。
690: 匿名さん 
[2009-06-23 15:49:00]
言いっぱなしスレなのに・・ダメだ。流せない。
常に動いているうん○タイムを、いろいろ想像してしまう・・
691: 匿名さん 
[2009-06-23 16:30:00]
最中は別に消えても良くないか?w
692: 契約済みさん 
[2009-06-23 16:41:00]
ウ○チじゃなかったら、もっと危険じゃないか?
トイレの床が大変なことになりそう。
反対にそうでもないのか?
女だからわかんないけど。
693: 契約済みさん 
[2009-06-23 16:43:00]
あっ、反省書くの忘れた。

主寝室の北側がWICで南側掃出し窓があるんだけど、北側の窓をWICだからと小さな正方形(20センチくらい)の窓にしたこと。
まだ、入居してないけど、風が通らなさそう・・・。
694: 匿名さん 
[2009-06-23 18:19:00]
トイレネタはスルーでお願いします。

専用スレもありますので。
695: 匿名さん 
[2009-06-23 18:34:00]
家建てるの止めれば良かった。こんな景気が悪くなるなんて。
696: 匿名さん 
[2009-06-24 13:34:00]
ローンを固定で借りたが、変動にすれば良かった。
5年立ってまだ、こんなに低い金利だとは思わなかった
697: 入居済み住民さん 
[2009-06-26 18:39:00]
1F風呂場の庭が見れるように低い位置に高さ30cmの窓をつけた。
しかも見栄えを気にして面格子なしの防犯ガラスにした。
夜寝るときに防犯上窓を開けることが出来なくなった為
湿気が朝までこまったままだ。
カワックはついているが気休め程度。
換気用の窓をもう一つつけておくべきだった。
698: 契約済みさん 
[2009-06-27 01:11:00]
697さん
カワックってなんですか?床の材質の商品名か何かですか?
(カラリ床、のような感じですか?)
699: 匿名さん 
[2009-06-27 01:42:00]
カワックは大阪ガスのガス浴室暖房乾燥機。
「カワック24」なら、24時間換気なので、窓を開けなくても問題ないみたいですが。
700: 契約済みさん 
[2009-06-27 02:20:00]
ご回答ありがとうございます。東京なので知りませんでした。
にしても浴室の湿気は嫌なものですよね。
風呂場開けとくと開けとくで、洗面所までジメジメする。梅雨の今の時期は特に激しいですよね。
うちは予算の関係で浴室乾燥機はつけません。
換気扇と小さな窓で対応予定。
窓大きくすればよかったとか後悔するのかな。
浴室乾燥機は高すぎるから付けなくても後悔しないだろう。
反省予想ですみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる