一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

401: 匿名さん 
[2009-05-21 12:57:00]
反応すると後に引いてしまうので、ここらで終わりにしましょう。
はい、終わり!

もとの言いっぱなしスレ再開!
402: 匿名さん 
[2009-05-21 13:03:00]
言いっぱなします。

2階にトイレ付けなくて良かった。
あぶなく2階にまでトイレを付けちゃうとこだった。
403: 匿名さん 
[2009-05-21 13:15:00]
壁紙を標準の中から選ばず、少し値が上がってもこだわれば良かった…
404: 匿名さん 
[2009-05-21 13:20:00]
間取りが上がった段階では、無駄な廊下が少なく合理的だと考えていたが、実際住み始めると圧迫感があって狭く感じる。
リビングを多少狭くしても玄関ホールは広く取るべきだった。
405: 匿名さん 
[2009-05-21 13:20:00]
ロールカーテンのサイズを窓のサイズより数センチ(幅)大きめを選んだが、もっと幅を大きめが良かった。

真っ正面からは見えないが、少し斜めからだと見えちゃう
406: 匿名さん 
[2009-05-21 13:23:00]
ミストサウナ欲しくなった…
407: 匿名さん 
[2009-05-21 13:26:00]
寝室のテレビを寝ながら見れるように、正面の壁の高めの位置に壁かけテレビにしたかったが、壁が補強されてないと危ないらしぃ…

しといて貰えば良かった…
408: 匿名さん 
[2009-05-21 13:28:00]
2階の床をコルクにすれば良かった
409: 匿名さん 
[2009-05-21 13:40:00]
友人宅が台所の床をコルクにしていて、それを見てコルクにすれば良かったとおもいました。
最近のコルクの床って、よくできていますね。イメージが変わりました。
410: 匿名さん 
[2009-05-21 13:45:00]
防音にもなるし、あったかいから、子供部屋の床だけでもしたかったです
411: 匿名さん 
[2009-05-21 15:47:00]
このスレのローカルルールです。

数少ない良スレですので、良い状態を維持しましょうよ。

・いい放しであること
・荒らしはスルーすること
412: 匿名さん 
[2009-05-21 15:55:00]
↑あなたが脱線してるんですよ。

エコキュート、薄型にすりゃ良かった。
413: 匿名さん 
[2009-05-21 16:20:00]
エコキュートって何ですか?可愛いエコですか?
414: 匿名さん 
[2009-05-21 17:50:00]
その通りですが何か?
415: 匿名さん 
[2009-05-21 18:07:00]
父は「エコ給湯」だと思ってました。

4歳の娘は「絵かき歌」だと思ってました。

わたくしは「エロキュート」の方が好きですね。


失敗したと思うのは屋根の向き。
東西に流れてるので、いつかソーラーを乗せたくなった時には困るだろうなぁ
416: 匿名さん 
[2009-05-21 19:52:00]
エロ ニュウトウ
417: 匿名さん 
[2009-05-21 19:55:00]
セクハラですよ
418: 匿名さん 
[2009-05-21 20:56:00]
415のお父さん当たりです。
エコキュートの名前の由来は、環境に優しいエコに、給湯と可愛いを掛けたキュートですから。

うちもオール電化にすれば良かったかな。電気代が安いらしいし。
419: 購入検討中さん 
[2009-05-21 22:26:00]
じゃあガスの方は「エコ居る」か。
420: 匿名さん 
[2009-05-21 22:26:00]
使い方次第で、実は高くなります。

トイレが二つあると、電気食います。換気でも食います。

願望ですが、トイレ流れ湯に出来ないでしょうか?
421: 匿名さん 
[2009-05-21 23:00:00]
オール電化…
生活スタイルにもよるよねー。
422: 匿名さん 
[2009-05-22 08:22:00]
もっと早く家を建てればよかった。悩み過ぎて1年オーバー。打ち合わせ100回オーバー。
税金など金銭的に損をした。

あと、今なら知識あるからこの知識ある状態で望みたかった。
中学の英語、今なら簡単!っていうのと同じで…。なんであの時はわからなかったんだろうって…。
今の頭で過去に戻りたいものですね。
423: 匿名さん 
[2009-05-23 01:25:00]
同感!あと5年前に家建てれば良かった。アパート代無駄。計算したら土地代くらいになった。
424: 匿名さん 
[2009-05-23 11:35:00]
私も、賃貸の家賃を計算してみたら土地代くらいになりました。しかも賃貸では55㎡しかありませんでした。今は160㎡。もっと早く決断すればよかった。
425: 匿名さん 
[2009-05-23 13:41:00]
でもローンを早く返さないと老後のための貯蓄ができない。
家も古くなったら建て直さないといけないし、手放したくはないし。
節約生活は続くな~
426: 匿名さん 
[2009-05-23 13:48:00]
もう一度設計からやり直したい。

無駄な空間がありすぎ。
ビフォーアフターの匠に頼み直して収納いっぱい作りたい。
427: 契約済みさん 
[2009-05-23 19:26:00]
まだ建ててる最中なのに、もう反省することが・・・。

見た目や防犯を重視して細身の縦滑り出し窓で統一したら・・・。
部屋の中に明かりがあまり入らず薄暗い。

引越ししたら節約に励まないといけないのに、余計に電気代がかかることに・・・。
428: 匿名さん 
[2009-05-24 08:42:00]
>>422
同感です!
この掲示板全体をもっと早く知ってたらよかった。建ててからの方がよく読んでいます。
ローンの組み方とか、建てる前に今くらい知識があれば、もっと違っていたかも。
だから、うちは逆にもう少し家づくりに時間をかけた方がよかったな。
(税金も1年オーバーの方が結果的には得でしたよ。控除額の低い20年に建てて
 しまったんで。汗)
429: 匿名さん 
[2009-05-24 10:18:00]
実家が「同居はお互いに不自由だ。お前達は自分で家を建てろ」と3年前に勝手にリフォーム。
これが騙されて結局たかがリフォームに2200万。
同居を予定していたので急遽土地を探して建築。良心的な工務店に当たり完全無垢で45坪2200万。
今になって「年取った。お前の庭に増築して同居できないか。」
親をもっと早く組み敷いておけば良かった。
勝手すぎるぜ。
430: 購入検討中さん 
[2009-05-24 10:44:00]
今から購入&商談予定です
フリープランで考慮することを自分なりに一覧にしました
他にも何かありましたら指摘お願い致します

エコキュート
床暖房
ケーブルテレビ
ガレージ
カーゲート
バルコニーの雨避け費用
防犯用シャッター
網戸
窓の2枚硝子
窓を移動
窓を追加
部屋を1つに統合
収納クローゼット
ロフト上り位置
ウオシュレット
コンセント追加
LANケーブル位置
火災保険内容
ピアノ引越し
ドア網戸
給気口
窓の透明度
ポスト
インターフォン
追い炊き
431: 匿名さん 
[2009-05-24 10:52:00]
一番重要な事が抜けてますよ。

断熱性です。

電気料金に直結しますから。

あとは屋根材、外壁材など、コストと維持費のバランスを考慮し慎重に選びましょう。
432: 匿名さん 
[2009-05-24 11:30:00]
同じく断熱性、気密性ですね。気密はC値1以下。

あとは、ベタ基礎、土台無垢の国産ヒバ、柱は無垢の檜、樹脂サッシLow-eペアガラス。
433: 匿名さん 
[2009-05-24 11:33:00]
戸建で大切なことが抜けています。
地盤の確認です。
軟弱地で失敗すればすべてが無駄となります。
434: 匿名さん 
[2009-05-24 11:36:00]
430さん。
スレタイ読んだ?ここは建てた方の反省会。
435: 購入検討中さん 
[2009-05-24 12:29:00]
すみません移動します
436: 匿名さん 
[2009-05-24 16:06:00]
移動しちゃたかな?

とっても重要。

2階トイレレスかな?

でも、あったらあったで、お好きに!!
437: 匿名さん 
[2009-06-01 01:40:00]
外壁が、杉板ですが、5年ごとの塗装に金がかかる。

ウッドロングエコにすればよかったと後悔

ついでに、建築屋や工務店の無知に脱帽。
438: 匿名さん 
[2009-06-01 06:11:00]
>>426さん
>無駄な空間がありすぎ。
>収納いっぱい作りたい。

そうですか。
最近はその点で失敗する人が多いんですよ。
特に2階にトイレを付けたばかりに、
収納スペースが無くなっちゃう人が後を絶ちません。
今一度、本当に2階にトイレが必要か?
良く考えてください。
439: 匿名さん 
[2009-06-01 06:18:00]
>>430さん
その中で必要な物は、
ウォシュレット、
ポスト、
インターフォン、
追い炊きだけですかねぇ。
言うまでもありませんが、
2階のトイレも必要ありませんよ。
440: 匿名さん 
[2009-06-01 09:07:00]
438さん
文章がおかしいですよ。トイレが無駄かは個人の価値観ですので。意味不明です。

ところで、収納をたくさん作り過ぎて部屋がせまくなったという失敗談はありますか?
うちは床面積100平方㍍の30%を収納にする予定です。もう少し増やすか減らすか悩んでいます。多過ぎて後悔…足りなくて後悔…は嫌です。

収納が足りないと思っている方に質問ですが、だいたい家の何%くらいの収納で足りないと感じていますか?
逆に足りてる方は?

家族構成などによっても変わってくると思いますので、人数も教えて頂けると助かります。
うちは夫婦+幼児です。
441: 匿名さん 
[2009-06-01 09:22:00]
>ところで、収納をたくさん作り過ぎて部屋がせまくなったという失敗談はありますか?

ありません。
しかし2階トイレのために収納が足りなくなったという意見は多数あります。
都心部はもちろん、地方の主要都市近辺でも地価は高いので、
なかなか大きな家が建ちません。
使わない2階トイレより、収納を増やした方が後悔しないですみます。
皆さんも失敗しないようにしましょうね。
442: 匿名さん 
[2009-06-01 09:46:00]
トイレネタはスルーで。

収納については個人の価値観しだいですが、
概ね20%以上あれば十分と思います。

逆に収納が多すぎることで、
・居室部分が狭くなる
・収納に入れ込んでしまい結局ものが多くなる
・窓が少なくなり部屋が狭くなる
・導線に無理が生じる
などのデメリットもあります。

見せる収納も組み合わせるなどにして、メリハリをつける方が
バランスのいい家づくりができます。
443: 匿名さん 
[2009-06-01 11:01:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
444: 匿名 
[2009-06-01 12:41:00]
夫婦、子供(小学生)1人 3人家族 36坪


*以下は畳数
・土間収納 0.5
・クローク、玄関クローゼット 1.5
・階段下 1.5(1.0は天井低いが)
・パントリー 0.5
・脱衣所収納 0.5
・和室押入れ 1.0
・寝室クローゼット 1.5
・子供部屋クローゼット 1.5
・納戸 3.0

合計 11.5畳 

この計算式で良いのかな???
36坪*2畳=72畳  11.5畳/72畳*100≒16%

20%や30%にはほど遠いが、住んでて収納は多いと感じるし
人にも収納が多いね。と言われるけど。。。
445: 匿名さん 
[2009-06-01 12:51:00]
あれ?ここは言いっ放しの反省会スレじゃなかったっけ?
プラスポイントの話はいらない~
446: 443 
[2009-06-01 13:11:00]
ありゃりゃ、ごめんなさい。失敗。
削除しときます?
447: 匿名さん 
[2009-06-01 13:33:00]
ここは言いっぱなしスレだから、収納については別スレ建てたほうがいいな。
そっちはそっちで盛り上がりそうだ。
448: 440です 
[2009-06-01 15:17:00]
言いっぱなしスレなのに、質問してしまい申し訳ありませんでしたが、お答え頂きありがとうございました。

443さん
25%でもかなり多いように感じますね。やはり割合だけでは計れませんね。(443さんのお家みたいに広いとまた違ってきますかね)
収納についてとてもこだわって造ったようで感心致しました。プラス、マイナスポイント参考にさせて頂きます。やはり家族が増えるとあらゆる場所に収納が必要なのだと感じました。バランス良い収納。場所も重要ですね。ありがとうございました。
444さん
444さんのお家は的確な収納場所ですっきり片付いているんでしょうね。私も良い場所に収納があるお宅を見ると、収納多いねーって言っちゃいます。
うちは物が多くて、しかも捨てられない人なんで大変です。収納をどう使うかよく考えてみたいと思います。
449: 度々すみません 
[2009-06-01 15:26:00]
442さん デメリットなどありがとうございます。勉強になります。
442さんが言ったように、私の場合収納が多ければその分物が増えていきそうで怖いです。
私は収納内に余裕があり隙間があるともったいないと思ってしまいどんどん埋めたくなってしまいます。だからいつも収納を開けると満杯ごちゃごちゃです。
しかしながら整理してるので中の物の場所はわかります。
無駄に物を増やさないようにしていきたいのですが。
450: 匿名さん 
[2009-06-02 08:02:00]
7cmUPのシークレットブーツかちゃった事かな。
451: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 08:51:00]
空き地だった南側に家が建つこと
しかもエコキュート室外機うちの庭さらにLDK向き(爆)

申し入れをして境界から2m引っ込んでもらって衝立をつけてもらうが
こちらの庭越しリビング向きには変わりない。
452: 匿名さん 
[2009-06-02 09:13:00]
↑ただの自己チュー
453: 匿名さん 
[2009-06-02 10:00:00]
>>452さん
>ただの自己チュー

もしかしたら2階にトイレがあるのかも。
だから自己チューなんですよ。
454: 匿名さん 
[2009-06-02 11:57:00]
エアコンの室外機じゃなくてエコキュートならいいじゃん。
南側ならその新築の家の北面だろうし、それぐらい当然想定されてたことだよね。
455: 匿名さん 
[2009-06-02 12:36:00]
>451
おまえさんの北側はどうなってるんだい?
当然、南側の家に申し入れする事以上のことはやってるんでしょうね?
(当然ですが、それでも、南側の家にやる義務はないです)
456: 匿名さん 
[2009-06-02 13:00:00]
ホント自己チュウ。
457: 便所虫()笑 
[2009-06-02 15:40:00]
ここまで読んだ
458: 最悪の隣人 
[2009-06-02 16:22:00]
>>451の南に家を建てなければよかった。
今後どんな無理難題を言われるのか不安です…
459: 匿名さん 
[2009-06-02 16:29:00]
二階トイレつけるな!とか言われた日には…コワ。
460: 匿名さん 
[2009-06-02 16:56:00]
451さん、あなた何様?中国人ですか?
461: 匿名さん 
[2009-06-02 17:39:00]
だったら南側の土地も買えばいいのに。
462: 匿名さん 
[2009-06-02 19:29:00]
451=レオの中国人忍者
463: 匿名さん 
[2009-06-02 20:33:00]
せっかくの良スレなのに・・・・・・・・・・・・
464: 匿名さん 
[2009-06-02 22:38:00]
そうだよ。ここは反省会。
「**」と「ぼやき」オンリーのスレなんだから。
「突っ込み」「追い討ち」「質問」「異論反論」はぐっとこらえて書かない。ってやっぱ無理?
どーしても書きたけりゃ、ご自分の反省点も必ず加えてよ。
それなら出来るでしょ。

自分は採光ばかり求めた結果、夏の西日対策を甘く見たのが大失敗。
今の住宅は断熱性能がいいだけに熱が入力してしまうとこもった熱がなかなか抜けない。
西向きの窓をもっと小さいものにしたり、庇をもっと深くしたりすればよかった。
465: 464 
[2009-06-02 22:41:00]
「**」は「ボ ケ」。
466: 契約済みさん 
[2009-06-03 00:04:00]
>>464さん

参考に、西向きの窓のサイズを教えて頂けませんか?

自分、今まさに窓のサイズ検討中で、西側は道路あるんで窓ナシにするのは
忍びなく、ダブルハングの幅74cm x 縦110cm のにしようとしています。

質問onlyですいません。
467: 匿名さん 
[2009-06-03 00:53:00]
うちも466さんと同じ状況で、西向き道路面の窓で悩んでいます。
トップライトにしようかと思っていますが、失敗した方いらっしゃいますか?

466さん、ダブルハングって聞いたことなくてわからないんですが、サイズからして縦長窓って事でいいんですか?

続いて質問オンリーで申し訳ありませんが、失敗した方の窓のサイズが知りたいのでよろしくお願いします。
468: 匿名さん 
[2009-06-03 01:25:00]
うちも西側道路だけど、玄関のみで窓を付けなかった。
暑さ対策と、居留守対策w
でも近所のオバサンに、日当たりいいのになんで一階に窓無いの?って言われた。
うざかったw
オープンな性格じゃないんで、東側は開放的な窓と庭で隠れてゆったりしてる。
469: 購入検討中さん 
[2009-06-03 09:48:00]
うちも466さん、467さんと同じで西側道路面の窓で悩んでます。
うちは幅50縦110の予定ですが西側には建物がなく、夏は厳しいかな~と・・・
窓が大きすぎた、付けなくて失敗した、という方いらっしゃいましたら
教えていただけませんか?質問が続いてしまってすみません・・・
470: サラリーマンさん 
[2009-06-03 12:24:00]
だから~ ここは反省会。
「**」と「ぼやき」オンリーのスレなんだから。
471: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 16:50:00]
2F廊下と階段の照明。
各2灯づつ付けたが夜になると道路にある外灯の光が吹き抜けFIX窓より
差し込み十分明るい各1灯づつでも十分だった。
いや、2F廊下1灯だけでよかったかも知れない。

とりあえず足元の常夜灯も後付けの予定だったが不要。
472: 新規参入 
[2009-06-03 21:54:00]
大きすぎの 失敗は 西側に 上げ下げの 07411まど 2つ付けた事。あと子供部屋に引き違い窓の縦の高さを110にしたので床から200ですと子供が 落ちないか心配。
473: 匿名さん 
[2009-06-04 00:39:00]
床から200は子供は危険ですね
474: 匿名さん 
[2009-06-04 08:06:00]
単位はcm?mm?
110mmの窓なら床から200mmでも落ちないでしょう。
床から200cmなら110cmでも落ちません。
110cmで200mmなら、なんでそんな窓つけたの?
475: 匿名さん 
[2009-06-04 08:28:00]
反省に質問はなし!
476: 匿名さん 
[2009-06-04 09:52:00]
理由がわかった方が参考にもなるし、反省いうだけの、一方的なのがいいなら、ブログにでもかけばいいのでは?

ここはみんなの掲示板。
1人ごとが好きならブログにかいた方がいいよ?
477: 匿名さん 
[2009-06-04 10:29:00]
言いっぱなしの独り言だから良スレなんですよ。
これから家を建てる方も参考になると思います(^_^)
478: 匿名さん 
[2009-06-04 10:34:00]
ご質問なら、別スレ探すか立てるかした方が、いいお返事が期待できそうですよ。言いっぱなしのスレに戻そうよーー
479: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 11:09:00]
門の前にコルジリネ(苗)なんか植えるんじゃなかった。

見た目だけでモダンでいいと思ったのに、調べたら

なんじゃ?ものすごく大きくなるのね

邪魔なんですけど。
480: 匿名さん 
[2009-06-04 11:16:00]
確かに此処はみんなの掲示板。

でもこのスレは、反省言いっぱなしのスレなんですよね(^^)。

私の失敗は、玄関ホールに付けた窓を透明ガラスにしてしまった事。

2階リビングなので1階が寝室なんだけど、寝室へ入る引き戸の真正面が玄関ホールの窓だったのね。

お風呂上がりとか、バスタオル巻いただけで寝室に入る事もあるってなんで想定出来なかったんだろう?

透明ガラスだから、カフェカーテンだけじゃやっぱ見えちゃうじゃん(^^;。

結局ロールスクリーンを後付けする羽目になりました。

最初からカタガラスにしておけば良かったι。
481: おやじ 
[2009-06-04 12:09:00]
ごめん。476さん、第一部読んでなかったのかも。
言いっぱなしのぼやきスレだからこそ、気軽に打ち明けられる話もあるということかな。人気の秘密は。
突っ込まれるとぼやきにくくなっちゃうから、ちょっと我慢しちくり。

脱衣場と洗面所はやっぱ別がいいわな。
娘らが風呂に入ると長い間、洗面所から締め出される。
そこはコストでスペースを省いた結果と最初からわかっていたが、でも。娘らお前ら早く風呂から出ろー!
482: 匿名さん 
[2009-06-04 12:18:00]
どこの世界にも
>>476
みたいなのが居るんだな~って言うぼやき
483: 匿名さん 
[2009-06-04 13:01:00]
これはスルーで。
484: 匿名さん 
[2009-06-04 20:00:00]
注文住宅じゃ無いんだけど該当するところがないのでこちらで失礼。

大きな洗面台がいいと思ってそうしたら…リネンをしまうスペースが無くなってた…。
陸屋根で屋上でのんびりお茶と思ってそうしたら、鳥の糞害で掃除大変…。
失敗…。
485: 匿名さん 
[2009-06-04 21:05:00]
>474

472ではないが・・・
窓サイズは「慣習に従って」センチメートル表示、同じく設置高さは「慣習に従って」ミリ表示と思われる。
確かに並べて書くと解りにくいので、474は親切心で突っ込みをいれたのでしょう。

横レス失礼。
486: 匿名さん 
[2009-06-05 00:14:00]
見てる人が参考になる良スレになるために、
どんな失敗なのか?どんな反省なのか?
読んでみて具体的に聞いて何が悪いの?

突っ込んで聞いたらダメっておかしくありません?
参考にしたいから気になって詳しく聞いてるだけです。

481さん、
つっこまたらボヤキにくくなる、って?
それは否定された場合だけでしょ?否定はよくないのはわかりますけど。
詳しく聞いたってボヤキにくくならないでしょ。
どちらかというとあなたが我慢してくださいって感じです。
487: 匿名さん 
[2009-06-05 00:27:00]
まぁまぁ、落ち着いて、ひと休みひと休み…
488: 匿名さん 
[2009-06-05 00:27:00]
>>286
いいえ。
あなたが我慢してください。
489: 匿名さん 
[2009-06-05 00:45:00]
突っ込んで聞いて何が悪い!
やれやれ、またトイレおばさんみたいなのが出てきたもんだ。

他人のボヤキに突っ込んで聞かなきゃ分からないなら頭が悪いだけだろう。

その程度の頭って事だよ。
御愁傷様
490: 匿名さん 
[2009-06-05 00:46:00]
お互い我慢しましょうね、いい大人なんだから。
491: 匿名さん 
[2009-06-05 00:47:00]
喧嘩はやめろ~
492: 481 
[2009-06-05 01:00:00]
ごめんね。すべてダメと強要するのは良くないね。悪かった。
でも質問に答えなくて済めば、心の内に秘めていた想いも書きやすくなるのは本当だよ。
突っ込んだ質問をされるかもと思えば、気の小さい人は参加しにくくなる。

この辺は心づかいってことで多少は許してもらえないかな?
493: 匿名さん 
[2009-06-05 01:00:00]
ツッコミ(質問)時のガイドライン作りが必要かもね。

否定的なツッコミは止めて欲しいだろうし、これから家を建てる人が、聞いてみたい事もあるだろうし。
494: 匿名さん 
[2009-06-05 01:05:00]
文章の最後に

質問OK
質問NG

のどちらかを書く事にしよう。
495: 匿名さん 
[2009-06-05 01:16:00]
トイレおじさんではありませんが、質問OK、NGに賛成です。

481さんと喧嘩したかったんじゃありません。481さんのおっしゃることよくわかりました。こちらこそすみません。

ご愁傷様などと言う失礼な周りのヤジたちは黙ってくださいね
496: 匿名さん 
[2009-06-05 01:21:00]
>>486
貴方はスレ主じゃないんだし、「良スレになるために」って思うなら、
このスレの空気読んでくださいな。前スレから読んでいますか?

質問されて答えたい人は、すぐ答えてるし、対処方法アドバイスしてあげてる人がいて、それに対してお礼を言ってた人もいたけど、基本、このスレは言いっぱなしの場合が多いし、だからこそ良スレなのに・・・。

貴方が、このスレを荒らしている事に気づいていますか?
どうしても、つっこんで聞きたい衝動が抑えられないのでしたら、つっこみOK版のスレを立てたら良いのでは?

とか、文章考えて書き込みしてたら、話が進んでた^^;

>>494さん、それ良いですね~!
497: 匿名さん 
[2009-06-05 01:21:00]
いいね賛成。
498: 匿名さん 
[2009-06-05 01:32:00]
>>495
みたいなのが黙ってれば良スレだと思う。

自分を荒らしと自覚出来ない荒らし。

反省おじさんの誕生だね。
499: 反省おじさん? 
[2009-06-05 05:40:00]
495です。なんだかんかだ文句言ってても同じ意見なんだから!うまくまとまりましたかね。
498みたいのが黙ってれば良スレだね!
自分と意見合わない人は全部荒らし扱いですか。はぁ情けない。

さて反省に戻りましょう。

将来を考えほぼ引き戸の家にしたが、レールをフラットにしなかったのを後悔。掃除も楽だったろうし、つまづきが今から気になりだした。レール無しがよかった。

建てて半年。まだまだ反省や後悔は見つかっていますので、逐次カキコミしていきます。
500: 匿名さん 
[2009-06-05 08:55:00]
今までは、前の書き込み見ると必然的にこのスレの主旨が解りました。
ここは言いっぱなしの反省スレ。
いちいち突っ込まないから気軽に反省点を書き込む人が多く、とても参考になる!と人気の良スレだったんですよ。
ところがくだらない2階トイレ否定派さんが荒らしまくったおかげで、さかのぼって読んでもこのスレの主旨が解らなくなってしまった。
最初の方から読んでる人なら解ると思うのですが、反省言いっぱなしの独り言っていうのがこのスレの売りなんですよ。
質問したり意見を言いたい気持ちは解るんですが、それなら他のスレと何も変わらない…。
初めの方から読んでる者とさては、言いっぱなしの反省スレを続けてほしいなぁって思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる