一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

301: 匿名さん 
[2009-05-13 07:47:00]
300さん、妄想自作自演嫌がらせ楽しいですか?
302: 匿名さん 
[2009-05-13 08:13:00]
せっかくの良スレ、ネタはスルーしましょ♪
303: 匿名第2係長 
[2009-05-13 09:12:00]
スレを立てたものです。

パート1から非常に有益な情報が多数見られ、良スレとして
非常に参考になる施主さんのご意見をいただけました。

自由にご意見をいただくスタンスでしたが、最近はちょっと脱線気味なようです。

よって、このスレのローカルルールを整理しましたので、よろしくお願いいたします。
(前に、自然発生的にできたルールを再度整理ししたものです)

1.原則言いっぱなしにすること
2.荒れそうな発言(ネタ)はスルー
3.書き込みに対して、どうしても発言したい場合には批判の意見はバツ

今後も、

「建てた方の愚痴」が「これから建てる方の貴重な情報」となるスレッド
になることを期待しております。

皆様、ご協力お願いいたします。
304: 匿名さん 
[2009-05-13 15:19:00]
シンプルですっきりとした外見にしたかったのに、
洗濯干しスペース確保のためにベランダを作ったこと。
一見建て売りっぽい感じになってしまった。

確かに雑誌や資料でかっこいいな〜と思った家は
すべてでぱったベランダがなかった。
もしくはインナーバルコニー(っていうんでした?)

ベランダは相当気をつけて設計しないと
建て売りのような平凡な外見になります。

23区内の密集住宅地ですが(ほとんどそうでしょうけど。。。)
建ぺい率60%/容積率200%の土地に3階建てを建てたこと。

建ぺい率50%/容積率100%の土地で少しでも地面にゆとりのある
2階建てにすればよかった。

容積率(平米数)で評価するから狭いくせに坪単価が高い!
305: 匿名さん 
[2009-05-13 15:27:00]
うちもベランダ部分だけ出っ張ってます。

こちらに書くほどではありませんでしたが

言われてみれば気になるかも。。

道路に面しているのでせめて裏だったらなあ。。みたいな
306: 匿名さん 
[2009-05-13 15:37:00]
うちも出っ張りベランダ(^_^;)
南に掃き出し窓+ベランダなのですが、夏が近くなり太陽が高くなると部屋まで光が入ってこない(´Д`)
でもまぁベランダは日当たりよく洗濯物は乾くから仕方ないですかね…。
307: 匿名さん 
[2009-05-13 16:17:00]
どうせベランダつけるなら椅子や机が置けるぐらい広くすればよかった。
小さなベランダはただの洗濯物干しスペースにしかならなかった。

15年後にリフォームしてカーポート兼用の大きなベランダにしてやる。
今の物は幸い構造上撤去可能なので。
308: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 16:45:00]
私は、布団&洗濯物を、沢山干したい派なので広いベランダが欲しかった。
なのに、我が家は狭いベランダです。
多少部屋が狭くなろうとも、外見は悪くなったとしても、広いベランダにすれば良かったぁ!!
309: 匿名さん 
[2009-05-13 17:02:00]
いいなぁ~広いベランダ!!
でかいベランダにしようと思ったけど、そうなると1階の部屋の上がベランダという型になり、雨漏りを恐れてやめました。
が、きちんと防水工事すれば大丈夫なんですよね…。
でかいベランダ羨ましい~(´Д`)
310: 匿名さん 
[2009-05-13 17:49:00]
ベランダがあるその下の階の窓からの光はほんと少なくなりますよね〜。

大きいとさらに。。。ウッドデッキとかポリカなど光を多少でも通す素材などで

工夫が必要なんでしょうね。

我が家も3階のベランダのため2階リビングは暗いです。。。

(3階は明るいので差が感じやすいんですよ〜)

でも洗濯物は完璧に乾きます(当たり前か)

これから暑くなって日差しが強くなったら

逆に日よけとしての恩恵があるかもしれませんね。

(負け惜しみ)
311: 匿名さん 
[2009-05-13 23:42:00]
うちのベランダは広いですけど掃除がすごい大変です。作る前は椅子とかテーブルおいておしゃれにする予定でしたが実際使わないし、無駄なスペースだと思います!
312: 匿名さん 
[2009-05-14 00:06:00]
建築が始まってからインナーバルコニーが素敵という事に気づいた(泣)
将来リフォームしたら絶対に造る!と決めている。
313: 匿名さん 
[2009-05-14 00:23:00]
インナーバルコニーを造られた方、洗濯物の乾きはどうですか?
イメージ的に少し日陰になってしまいそうな?
314: 匿名さん 
[2009-05-14 02:10:00]
お風呂のサッシが木製ペアガラスだ。

うううふふふふふふ、カビがすごい。
315: 匿名さん 
[2009-05-14 06:28:00]
>実際使わないし、無駄なスペースだと思います!

2階のトイレと全く同じですね。
316: 匿名さん 
[2009-05-14 07:42:00]
家具配置を事前に決めて照明の位置を決めたけど、実際は何度か模様替えをして違う位置になった。
テーブルの上が若干暗い(´Д`)
317: 匿名さん 
[2009-05-14 07:54:00]
インナーバルコニーです。

道路から洗濯物が見えないので何となく良いですよ。

乾きも、南向きなので全然乾きます。

ただ…
一部屋分しか横幅がないので、布団を干す為には、もっと横幅が欲しかったです。

ですが、子供部屋の方まで延ばすと、子供やその友達が勝手にベランダに出て何かあったら…、と思うと、寝室部分にしか作れませんでした…。
ですがこの間、縦全面に付けてる家があり、その家は一部屋部分だけ全面窓で、あとの部屋は、腰窓でした。

先入観で、ベランダに接する窓=窓は全面窓。
というのがあったので、もっと早くにその家を見たかったです…(涙)
318: 匿名さん 
[2009-05-14 10:46:00]
↑↑
わー私もそんなの思いつかん(>_<)
私も他の家を見て、あぁこうすれば良かった…と思う事がたくさん出て来て、しばらく眠れない日が続いております…(涙)
319: 匿名さん 
[2009-05-14 10:51:00]
素朴な疑問。
出っ張りベランダが普通の長方形じゃなくて凸形の家をよく見ますが、単にデザインを良くするためですか?他に何かメリットあるんですか?
320: 匿名さん 
[2009-05-14 11:11:00]
デザイン上もだが、普通のスパンの3尺(芯々で90cm)より、さらに3尺位を出すことによってそのスペースでの、
物干し作業のしやすさが、かなり違ってくる。

3尺のベランダだと、身をそらす体勢で物干し作業をしなければ洗濯物に当たっちゃうから。
321: 匿名さん 
[2009-05-14 11:23:00]
>他に何かメリットあるんですか?

別にないですよ。
2階のトイレと一緒です。
322: 匿名さん 
[2009-05-14 11:53:00]
ベランダで後悔されてる方が多いんですね。私も…。
見た目が気に入って迷わずガラスパネル(トステム)にしたんですが、換気したくても風が入ってこない(´Д`)
ルーバータイプにすれば良かったよぉぉ。
323: 匿名さん 
[2009-05-14 13:32:00]
322さん、それはベランダの手すりの壁の部分がガラスということですか?
324: 匿名さん 
[2009-05-14 16:18:00]
2階は雨戸をつけなかったのですが、子供部屋だけでもつければ良かった…。

夏の夜に、2階の窓を開けて寝るのですが、子供部屋が気になって、気が気じゃないです。

2階窓まで登れる物は何もないのですが、気持ち的に落ちつかなくて…。
325: 匿名さん 
[2009-05-14 16:23:00]
323さん、
すみません、ガラスじゃなかったです(>_<)
素材はプラスチック系みたいな、パリッと割れないような物です。
トステムの、名前はモダンパネルだったかな?
同じシリーズでルーバータイプがあったんですよ。
そっちにすれば良かった(>_<)
326: 匿名さん 
[2009-05-14 17:28:00]
ルーフバルコニーじゃなく、インナーバルコニーの場合は、雨樋が屋根裏を通っていく言う事でOK?
327: 入居済み住民さん 
[2009-05-14 20:44:00]
インナーバルコニーってなんですか???
328: 匿名さん 
[2009-05-14 22:46:00]
イイナーバルコニーのことです。
329: 匿名さん 
[2009-05-14 23:29:00]
部屋の中にあるバルコニーのことかと。
床などもコンクリート的な素材で出来ています。
部屋の中では、窓で仕切られています
330: 匿名さん 
[2009-05-15 01:18:00]
想像するにインナーバルコニーだとその分部屋が狭くなりそう。
カツカツのうちには、ホールを諦めれば作れたかもしれない…
331: 匿名さん 
[2009-05-15 01:42:00]
中庭
332: 匿名さん 
[2009-05-15 05:18:00]
中庭って、風が強い時に竜巻が起こらないのだろうか・・・
333: 4649 
[2009-05-15 12:24:00]
ベット配置を考慮すると部屋のTV配線の位置が左右逆になってしまった(苦笑い)寝ながらTV見られない。
334: 契約済みさん 
[2009-05-15 13:39:00]
あっ、うちもよく考えたら、TV配線とベッドの位置関係で見れないな。
まぁ、今は寝室にTV置いてないから、今度の家にも当分置かないからいいか。
335: 匿名さん 
[2009-05-15 13:44:00]
テレビ配線は、長い配線買ってくれば、のばせますよ
336: 匿名さん 
[2009-05-15 15:16:00]
でもそれするとブサイクじゃん
(´Д`)
337: 匿名さん 
[2009-05-15 16:06:00]
>インナーバルコニーだとその分部屋が狭くなりそう

使いもしないトイレを2階に付けて部屋を狭くするより、
インナーバルコニーを付けて洗濯を楽しいものにした方がよっぽど良いです。
338: 匿名さん 
[2009-05-15 16:19:00]
2階にトイレもないような小さな家にはインナーバルコニーは無理でしょ
339: 匿名さん 
[2009-05-15 16:21:00]
今は、テレビ配線のコードを見えないようにする、細いコの字のが百均にも売ってますよ

白もあるので、壁の下に沿ってやると、目立ちませんよ
340: 匿名 
[2009-05-15 16:21:00]
6戸の新しい分譲地の1戸を購入したが、元々は畑で我が家の住所が地図に載ってないのだ。

その為、何かを購入して配達されるたびに、宅急便屋さんから住所確認の電話がかかりまする。

その度に○○商店の左の道に入って・・・ 説明するのが面倒だす。
341: 匿名さん 
[2009-05-15 17:53:00]
傷つけたくないよ~。
342: 匿名さん 
[2009-05-15 17:58:00]
百均のは、両面テープですョ
343: 匿名さん 
[2009-05-15 18:03:00]
汚くなる~
344: 匿名さん 
[2009-05-15 20:14:00]
>汚くなる~

それは2階がという意味ですか?
確かに2階にトイレを付けると、
2階自体が汚らわしいイメージに陥りますよね。
私はそれもありますけど、
どうせ使わないと思い、
2階にトイレは付けませんでした。
おかげで寝室は臭くならないし、
夜中のビブバブ音もうるさくないので、
大変良かったと思っています。
345: 匿名さん 
[2009-05-15 20:22:00]
>>344

その話しの持って行き方は無理矢理過ぎるよ(爆)
346: 匿名さん 
[2009-05-15 20:37:00]
ベランダはいらなかった。
347: 匿名さん 
[2009-05-15 20:41:00]
344さんトイレスレに空き巣が入るよ、早く帰りなさい。
348: 匿名さん 
[2009-05-15 21:04:00]
ひたすらスルーしましょう。
349: 匿名さん 
[2009-05-16 05:23:00]
ベランダいらないの?
350: 匿名さん 
[2009-05-16 05:52:00]
>>349
はい、雪が入って大変でした。雪国にベランダはNGです。
351: 匿名さん 
[2009-05-16 08:57:00]
うちもバルコニーは布団干しだけにしか使ってない。
70万以上したんだよな~その価値はなかった。
でも外観はバルコニーがあったほうが決まるんだが。
352: 購入検討中さん 
[2009-05-16 11:09:00]
ウッドデッキと土間テラス、どちらにしようか悩んでいます。
どなたか経験談をお願いします。
ちなみに、ウッドデッキは、リコステージⅡのような樹脂?木ではない素材のものを
検討中です。
土間テラスのほうがメンテナンスフリーのような気がしますが
南側に配置するので、夏の照り返しや蓄熱されたものが熱風となって夜になっても吹き込む
とも聞きました。
実際はどうでしょうか?
353: 匿名さん 
[2009-05-16 12:01:00]
>>352
迷ってるくらいだから具体的な使用方法は決まってないのかな?
庇を長く取って夏の直射日光をさけるようにした土間テラスが、手入れも楽だし使い勝手もいいような気はする。
354: 351です 
[2009-05-16 14:57:00]
350さん、ありがとうございます。
二世帯なので、その土間テラス又はウッドデッキで
親世帯が洗濯物を干したり、
小さなテーブルや椅子を置いて過ごしたりする予定です。
総二階なので、庇を長くとるのは難しいかもしれません。

となると、テラス屋根などを検討して
土間テラスがいいのかなぁ?
355: 匿名さん 
[2009-05-17 12:24:00]
差額1万円プラスでふちなしトイレに変更出来たのに、当時は費用を減らすのに必死になっていたので、
悩んだ末にあきらめた。
ふち有りだがトルネード風洗浄という事だったので、汚れないかも知れないしと思って。

やっぱりふちに汚れが付く。
今から思えば、一万円で変更出来るのなら安いもんだったなあ・・・。
356: 匿名さん 
[2009-05-17 20:34:00]
>>355さん

それは1階のトイレの話しですか?
357: 355 
[2009-05-17 21:01:00]
3階のトイレだよ。
358: 355本人です 
[2009-05-17 21:42:00]
1・2階共汚れます。掃除しにくいです。
標準で2階トイレ付でした。1台につき差額1万円で変更できました。残念です。
359: 匿名さん 
[2009-05-17 21:48:00]
ほら、スルーしないから調子に乗ってきたじゃん
恐ろしやトイレ執着ババァ
360: 匿名さん 
[2009-05-17 23:38:00]
356さんの場合、3階となると別格になるのだろうか・・・

すみません、スルーしてください。
361: 匿名さん 
[2009-05-18 08:42:00]
これからは、「トイレの話題は禁止ネタ」にしましょう。

仮に書き込みがあってもスルーで!
362: 匿名さん 
[2009-05-18 10:24:00]
・屋根をスレートから瓦に変え
・アルミサッシから樹脂アルミ複合サッシ&LOW-E遮熱ガラスに変え
・断熱材(グラスウール)を100mmから150mmに変え
・サイディングの厚さを14mmから16mmに変え
・24時間換気システムを第3種から第1種に変え

 よしOK!と思ってたのに

軒の出を長くするのを忘れてました
標準が 短い・・・ 後悔です
363: 匿名 
[2009-05-18 10:39:00]
>>362
軒はちゃんとやっとくべきでしたね。それ以外のオプションはコストアップで実質的なメリットはないものですしね。
364: 匿名さん 
[2009-05-18 11:51:00]
南側にリビング掃き出し窓あり

朝から快晴だと午前9時~午後1時までは外より暑いです
当然窓は開けますが日差しはジリジリ床も熱々・・・盛夏はエアコンをかけるにしても遮光カーテンは必要ですね

明るいのはありがたいのですが・・・対策として今はカーテンを引いています
ここを引いてもほかの窓で明るさはカバーできるので・・・建て替える前からわかっていまして、以前は縁側が熱々で室内はそうでもなかった

今後はオーニングかよしずを検討しています

冬の寒さに今までは困っていましたが、機密性が高くなり今度は夏の暑さに悩まされそうです
365: ビギナーさん 
[2009-05-18 12:34:00]
>1・2階共汚れます。掃除しにくいです。

あらあら、可哀想ですね。
皆さんもこの事例を反面教師として、
2階にトイレは付けない方が良いですよ。
使わないトイレを一生掃除し続けるのは悲惨ですからね。
建てる前にこのスレ見ておけば良かったね。
366: 匿名さん 
[2009-05-18 13:39:00]
南側中央に玄関がくる間取りで
採光が玄関のみだと暗いと思ってトップライトをつけたら
明るくて良いが、夏暑い
367: 匿名 
[2009-05-18 15:30:00]
建築士の常識で南側のトップライトはしない。
見せることに重点をおく意匠屋な被害にあったようですな。欠陥に近い欠点ですね。
368: 匿名さん 
[2009-05-18 16:52:00]
畳の部屋はいらないと思っていましたが、
やはりごろ寝するのにあった方がいいですね。
日本人には畳はやっぱり合うんですね
369: 匿名さん 
[2009-05-18 19:50:00]
畳のダニ対策は皆さんどんなのをされてますか?
370: 匿名さん 
[2009-05-19 00:05:00]
埼玉県は指定金融機関を利用した注文住宅を建てた人にこんな優遇が。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BH00/renkei/loanhojyo_top.htm
371: 匿名さん 
[2009-05-20 01:49:00]
畳はダニ避け、日焼け対策でファイバーにしました。
いいにおいがしません。
372: 匿名さん 
[2009-05-20 07:19:00]
ファイバーですか…畳部屋を作ったのですが、ダニが気になって。和室のなくてもよかったかも。
373: 匿名さん 
[2009-05-20 07:29:00]
生まれてこの方、ダニ被害の記憶が無いなら、ダニなんて気にしなくていいんじゃないのかねえ?
どうせ枕とか布団の方がダニいっぱいだろうし、マットレスなんて最悪な代物ですからね。

我が家や猫も居るんで、カーペットは洗えるラグ程度にして、夏場は畳。
布地のソファにノミやらダニやら生息した事があるので、ソファは合皮ものにしました。
虫除けを使って薬と暮らすか、使わずに虫と暮らすか、いっそ虫も付かない快適な生活を捨てるか
まあ悩ましい所ではあります。
374: 匿名さん 
[2009-05-20 09:30:00]
>畳のダニ対策は皆さんどんなのをされてますか?

部屋の換気に尽きると思います。
375: 匿名さん 
[2009-05-20 10:25:00]
旦那に外構は自分でゆっくりやると言われて頼まなかったら玄関が汚れる汚れる…
結局頼むことにしたはいいが、その間駐車場(庭)が使えず困ってしまった。
最初から頼めば良かった!
376: 失敗 
[2009-05-20 12:50:00]
うわぁぁ設備と部屋の扉の色を合わせるのを忘れたぁぁぁ!あと、窓枠は床と連動されていて、床の色を変えれば窓枠の色も変えてくれると思い込んでたらそうじゃなかったらしく、えらいことに…。
377: 匿名 
[2009-05-20 12:59:00]
建具や壁紙、オープンキッチン、ソファーを全て白に統一して、カーテンとフローリングも
白っぽい(クリーム色?)色にした。

なんじゃこれ?みたいな部屋になった。
378: 匿名さん 
[2009-05-20 13:05:00]
建売とはひと味もふた味も違った、個性的な色彩が魅力ですよ^^;
379: 匿名さん 
[2009-05-20 14:59:00]
白系に白=病院とか実験室みたいになりますね(^^;
380: 匿名さん 
[2009-05-20 15:06:00]
センスが全くない私がカラー選び中です。失敗したくないですが、失敗ってわかるのは家が建って全体を見た時始めて気がつくんでしょうか?
気が着いたら書き込みます。
381: 匿名さん 
[2009-05-20 15:37:00]
亭主の好きな赤烏帽子?蓼食う虫も好き好き?あばたもえくぼ?

大丈夫、自分の好みで決めれば後悔はない・・・・はず。
382: 匿名さん 
[2009-05-21 04:42:00]
取りを検討する際、家のトイレの大きさ、数、そして位置はようく考えたほうが良いですよ。

リビングとトイレの間に廊下がなく、音が聞こえてしまう、または、リビングからトイレが見える、という間取りが実際にあります。

その理由としてはリビングの広さを優先させたケースが多いようです。

住む人が平気でも、招かれたお客様はどうでしょう?

ちょと、いや、だいぶ落ち着かないですね。

トイレはできるだけ人目を気にせず、リラックスして用を足せる場所が快適!ではないでしょうか。

トイレはそこに住む人だけが使うものではない、ということも考慮しましょう。
383: 匿名さん 
[2009-05-21 07:39:00]
うちもその間取りです…

うちの場合、子供が小さく、前のアパートでも、友達の家でも、みんなが見えなくなる場所のトイレに1人で行くのを嫌がり、いつもついて行ってたので、人の気配を感じられるように…と、リビング内につくりました。一応、トイレドアを開けた時にトイレ内が見えない向きにしてあります。
テレビと反対の面につけ、ソファーも背を向けた状態です
あと2階にもあるので、何とか大丈夫かな…?
384: 匿名さん 
[2009-05-21 07:47:00]
子供って、成長しますよ。
磯野家なら話は別だけど。
385: 匿名さん 
[2009-05-21 08:48:00]
招かれた人がトイレ使いづらいって…。
フツーよそ様の家でウ○コはしないな。
386: 匿名さん 
[2009-05-21 08:50:00]
>>384さん

2階のトイレは子供を引きこもりにさせますからね。
やっぱり子供には社交的に成長してもらいたいですね。
387: 匿名さん 
[2009-05-21 08:54:00]
↑????
磯野家には引きこもりいないが
388: 匿名さん 
[2009-05-21 08:59:00]
磯野キリオというカツオの兄がいることをご存じないですか?
そう、カツオは次男だったのです!
引きこもりで番組にも滅多に登場しないので、マニアなファン以外には、その存在すら知られていません。
平屋のあの間取りで、どこに引きこもっているのかは永遠の謎のようです。
389: 匿名さん 
[2009-05-21 09:07:00]
>引きこもっているのかは永遠の謎

2階のトイレがあるから引きこもるんでしょ。
わざわざ引きこもりの原因を作ることもないのにね。
390: 匿名さん 
[2009-05-21 09:09:00]
2階にトイレがあるだけで引きこもりになるなんて…
Σ( ̄□ ̄;)!!


普通の家庭は、そんな事位で、引きこもりになっちゃうような精神状態にはなりませんよ…?
(><;)

そんな風に思っちゃうなんて…
何があったのですか…
大丈夫ですか…?
(ノ_・。)
391: 匿名さん 
[2009-05-21 09:14:00]
磯野家にお兄さん…

みんな、近所の人までもが「海」に関係する名前なのに…
「キリオ」だなんて…
それが引きこもりの原因なんじゃ…
392: 匿名さん 
[2009-05-21 09:17:00]
サザエさんの家に2階はないよ。
393: 匿名さん 
[2009-05-21 09:33:00]
「2階にトイレがあると引きこもりになる」
崩れたネ(笑)
394: 匿名さん 
[2009-05-21 09:37:00]
カツオは長男だし
395: 匿名さん 
[2009-05-21 09:48:00]
>>サザエさんの家に2階はないよ。
>>カツオは長男だし

388をよく読んでね。
396: 匿名さん 
[2009-05-21 09:53:00]
だから妄想はやめろって。
397: 匿名さん 
[2009-05-21 10:20:00]
いいスレだったのに…
398: 匿名さん 
[2009-05-21 11:20:00]
>395

「平屋のあの間取りで」って書いてあるよ。
399: 匿名さん 
[2009-05-21 12:02:00]
あら~このスレもトイレに侵されちゃったんですね

そのうちココの掲示板自体もモンスタートイレに壊されちゃうんだろうな~
400: 匿名さん 
[2009-05-21 12:53:00]
毎日毎日、飽きもせず2階トイレ撲滅運動ですか!
ほんとーに飽きない人ですねぇ~
お子さんが引きこもりになられた原因が分かります…
トイレが汚くて臭い理由も分かりました…
たまにはスレ書き休んで掃除してごらんなさい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる