一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27
 

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス

401: 匿名さん 
[2009-03-13 12:52:00]
>IHクッキングヒーターの完璧な安全性を求めているのですよ!

この世に完璧に安全なものなど存在しません。あなたは存在しないものを求めています。
大体、ガスは完璧に安全なものでは全然ありませんねwww
対比になってないようwww
402: 匿名さん 
[2009-03-13 12:58:00]
>>401
国語を勉強し直してからきてくださいね(笑)
403: 匿名さん 
[2009-03-13 13:55:00]
今度は電磁波ネタかい(笑)不安を煽る陰険な*****なやり方だな。
ガスで妊婦さんとお腹の赤ちゃんが焼け死んだり、ガス中毒でおろすはめになることは今までに沢山あるが。
また、生まれてきた小さい子供がガスのせいで沢山、逝ってるのによくまあ、平気で言えるもんだ。

だからうちは嫁さんが妊婦になった時、IHにした。(全然元気な子が生まれたけどね)
たかがIHの前に1日1~2時間ぐらいの調理で、それもいつも最大の火力で使ってるとでも思ってるのか?
携帯みたいにIHを耳につけて使ってるのか?(ガスコンロなら大ヤケドだろうけど)

ガスコンロの説明書を見てみろ。当たり前になってるが、もっと危ないことばかり書いてあるぞ。
私も募集してあげるよ。
「ガス派の方々にお願いします。ご自分の奥様、特に妊婦に調理中のガスコンロをガンガンあててみて、その結果どうなるのか?教えて下さい。そうです!人体実験をしてみて下さい~必ず異常が出ますから毎度の新聞に掲載されますよ! 」
404: 匿名さん 
[2009-03-13 14:10:00]
403はIHで頭がやられたらしい。
403よ、実証ありがとう。
405: 匿名さん 
[2009-03-13 14:24:00]
論理で墓穴を掘ると短文荒らしになる良い見本ですね

早く携帯とパソコンから発生する電磁波の完璧な安全性を説明してください。
406: 匿名さん 
[2009-03-13 14:27:00]
404はガスで頭がやられたらしい。(ガスを吸ってしまうと判断力がなくなるからね)
404よ、ガス火災やガス中毒は近所迷惑にもなるからから気をつけね。
幼い命がガス火災やガス中毒によって亡くなることがないように、毎度のように報道されないように祈ってます。
407: 入居済み住民さん 
[2009-03-13 15:17:00]
将来的にガスは衰退していくのは明らか。
根拠の無い危険性を煽ってもこの流れは変えようが無いでしょう。
電化のネガキャンなどせず電化に比べてガスの良いところを訴えていったほうが良いのでは。
(有ればですけど)
408: 匿名さん 
[2009-03-13 16:09:00]
うちはオール電化のバカでかい室外機みたいなのを置くスペースが無くて、泣く泣くガスにしました。あと何年かしたら技術が進んで小さくなるのかなぁ…。
409: 匿名さん 
[2009-03-13 16:30:00]
オール電化の室外機って?
エコキュートの室外機の事?
室外機はエアコンの室外機程度の大きさですが、エアコンの室外機が現状の大きさですのでエコキュートの室外機も劇的に小型化する可能性は少ないでしょうね。
タンクについても多量の水(湯)を貯蔵する物ですから、やはり小型化は不可能かと。
タンクの地中埋めとかなら将来可能かも?
410: 入居予定さん 
[2009-03-13 18:04:00]
新築建設中ですが、ガスにしました。
今はガス会社から遠隔操作でガス漏れ時等は
24時間対応してくれると言われ少し安心しました。

IHも調理中フライパンの角度で火が出るそうで…
とは言っても光熱費の安さや掃除の楽さには
やっぱりガスは勝てないと思いました。

でもガスは火力が魅力ですよね。

安全性なんて最後は使用者が責任持つこと。
100%安全なんてありえないし
多少危険だと思っていた方が結果安全だと思います。

電磁波の問題で携帯やパソコンの事が出てますが
携帯やパソコンに代わる同機能を持つ物って無いと思います。
コンロに関してはガスでもIHでも調理ができます。
その上で少しでも電磁波の影響を減らしたい人はガスで
気にしない人はIHでいいと思いますよ。
実際、IH使った時の電磁波の影響なんて
すぐにはわからないと思いますし…

それぞれ魅力を語って欲しいと思い書き込みしました。
長文駄文ですいませんでした。
411: e戸建てファンさん2 
[2009-03-13 19:29:00]
>風速0.25mってどれぐらいの風なのか分からないですが、
換気扇回して料理してたら少しぐらいは横風がおきますよね?
 風速0mって、実環境ではほとんどあり得ないのかと思いますので
原因がなんとなく分かった気がします。

一般に窓空け換気をしていない場合の屋内の風速は0~0.1m/s程度です。
0.2m/sというのは屋内においてはかなりの風で一般的な計画換気のレベル
の換気量では達成できません。
窓空けしないでガスのほうが有利になる条件はレンジ横に吸気口があるか
昔ながらの横引きファン式の換気扇を使っている場合くらいだと思います。
しかしながら業務用厨房であれば強力な換気装置が付いていてかつ人の
動きも激しいので横風風速が高くガスのほうが捕集率がいいという研究結果もあります。
412: 匿名さん 
[2009-03-13 21:13:00]
どこに行きたいの?何を言いたいの?趣旨からずれているんじゃないの?
413: 匿名さん 
[2009-03-13 21:14:00]
ガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガス大爆発~
414: 匿名さん 
[2009-03-13 21:16:00]
412です。連張り失礼。ごめんなさい。上では通じないことがあまりにも多すぎましたね。オール電化の住民より。
415: 匿名さん 
[2009-03-13 21:39:00]
みなさん質問!

電磁波とかはどうでもいいけど、実際に使って見て光熱費はどうですか?

ウチはオール電化で25,000円くらい。
・エコキュートではなく電気温水器
・リビングに20畳用のエアコンと、寝室に10畳用のエアコンを使用
・床暖房はなし

以前は木造の賃貸でしたが、同時期で電気6,000円、ガス10,000円、灯油7,000円くらいでした。
・石油ファンヒーターを使用
・普通のガスコンロを使用
・ガス給湯器を使用

感覚的に安くなるというよりは、トントンになると思います。
ただ、お風呂の追い炊きができるようになったり、食洗器が使えるようになったり、室内もエアコンで快適になったり、以前の賃貸よりは格段に生活が良くなってトントンです。
416: サラリーマンさん 
[2009-03-13 21:44:00]
男子厨房に立たず!って言うだろ? あの意味わかる?
IHの調理器の前に立ってみ~ ちょうど睾丸の位置が調理器の前だから
ここまで言えばわかるよな?
電磁波が精子に影響するってことよ

だからくれぐれも男子は厨房に立つなよ
417: 匿名さん 
[2009-03-13 21:58:00]
京都大名誉教授で数学者の森毅さんはガスコンロの火でやけどをしてしまいました。安全面で言うとIHですね。415さん。家は2万円かかりません。リビングは同じぐらいですエアコン200V。二階の3部屋にエアコン100V。蓄熱暖房(リビング)。床暖房はなし。電気温水器。すばらしい住み心地です。
418: 匿名さん 
[2009-03-13 22:10:00]
417さん
蓄熱暖房で床暖なしだと、床は冷たくないですか?
419: 入居済み住民さん 
[2009-03-13 23:11:00]
>>416
大丈夫、家建てる頃にはすでに子供もいるし、能力下がるほうが、家庭円満への近道かも :p
420: e戸建てファンさん2 
[2009-03-13 23:43:00]
IHとガスレンジの排気捕集率について調査結果をまとめた論文(新潟大学の卒論)
を見つけたので紹介します。

簡単にまとめるとIHのほうがややいいものの、人的擾乱を加味すると大差は無いという結果ですね。

--------------------------------------------------------
(1)排気風量200m3/h における廃気捕集率は、フード
下端高さ800 ㎜、600 ㎜ともに、風速0.15m/s 程度ま
では電磁調理器で高く、風速が0 . 3 m / s を超えるとガ
スレンジが高くなる。
(2)擾乱のない場合、ガスレンジは排気風量230m3/h
で廃気捕集率8 0 %を満足する。電磁調理器では約
170m3/h で廃気捕集率を満足する。
(3)フード下端高さを下げることは、擾乱を加えた
レンジ上での廃気捕集率の向上に効果がある。
(4)70%~ 80%の廃気捕集率を得るための排
気風量は、ガスレンジよりも電磁調理器のほ
うが少ない。
(5)人体模擬動作による擾乱を与えると、電
磁調理器とガスレンジは同程度の廃気捕集率となる。

http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/ronbun/heisei18/anzai.pdf
421: 匿名さん 
[2009-03-14 01:01:00]
おそらく、ガス業者が電磁波の害を訴えているようですね。
風評被害で訴えられたら、アクセスログから特定されるとは思いますが。

各種測定機器や実験動物などを使えば、
害があることを証明するのは比較的容易ですので、
ぜひ害があることを証明してみてください。

逆に、害が無いことを証明するのは困難です。
「悪魔の証明」で検索してみてください。

ガスによる事故は近年増加傾向にあります。
http://www.nisa.meti.go.jp/10_lpgas/jiko.html

速報も毎日チェックしましょう。
http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm
422: 匿名さん 
[2009-03-14 07:19:00]
417です。床暖ではないですけど、足が冷たいと思ったことはあまりないですね。ただでさえ蓄暖で部屋があったまっているので。蓄暖はいいと思いますよ。あとユニットバスの暖房機能で安い電気代の夜間に洗濯物を乾かすのもいいですよ。まあ、蓄暖の周りでも乾きますけど。冬場や、梅雨の時期にはオール電化はいいと思いますね。
423: 匿名さん 
[2009-03-14 07:22:00]
417です。私の知り合いが蓄暖と床暖を入れて失敗したと言っていました。床暖なんて使ったこと無いって。連張り失礼。
424: 415 
[2009-03-14 07:28:00]
>>417
床暖は自分の周りでも使わないってひとがほとんど。
深夜電力で蓄熱するタイプがいいみたいですね。

うちも入れればよかったかなー。
425: 匿名はん 
[2009-03-14 11:14:00]
そろそろまた、妬んでオカルト電磁波ネタやあれやこれやの料理ネタが出てくるぞ~。
そんな奴に限って、片手に携帯やPCなどの電化製品だらけで、電子レンジ料理が多い。
426: 匿名さん 
[2009-03-14 13:47:00]
あの~戸建さんも402さんにも極端な例で説明したつもりなんですが?子供をIHに乗せて~IHは火傷しないんでしょ?安全なんでしょ?電磁波も大丈夫なんでしょ?それをガスにおきかえて比べるのも、いかがなものかと?さもしくありません?私のマンションはIHですが、人に貸してあります。後、別荘と家2軒あって、今度の家もどうしょうかと思い、偶然にここを見つけました。色々調べたら電磁波防御エプロンとか、海外のガイドラインとか見つけて、メーカーの説明書にも電磁波の影響を完全には否定していなかったものですから、それを携帯とIHとの比較論では納得が出来ませんね!(携帯で脳腫瘍が出来れば報告をいたします)私が指摘しているのはIHクッキングヒーターの安全性(電磁波)なんですよ!だから人体実験をしているみたいだと思いまして!ガスも電磁波を出す事も知っています。でもガスの方が歴史があるし、何故に無理やりオール電化にする必要があるのかと!人それぞれと結う事にいたします。
427: 匿名さん 
[2009-03-14 14:07:00]
そうだよ。人それぞれ。好きなようにすればいいんだよ。IHの電磁波が気になるのならしなきゃいいのさ。私は気にならないし、便利だし。なのでオール電化。火を使わないから子供たちも料理を手伝うようになったし、わいわいと楽しく出来るし。求めるものが違うからね。
428: e戸建てファンさん2 
[2009-03-14 14:23:00]
>子供をIHに乗せて~IHは火傷しないんでしょ?安全なんでしょ?電磁波も大丈夫なんでしょ?

間違った使い方をしないかぎりこれと言った危険はないです。(子供を調理レンジに乗せるのは
ネコを電子レンジで温めるのと同様に明らかに誤った使用方法です)

それよりも貴方のように脳内から強い電波を出している人に育てられる子供のほうが心配です。
子殿の将来にとって非常に有害ですから子供の前ではそのような電波発言をされないほうがいいですよ。
429: 匿名さん 
[2009-03-14 14:34:00]
421さん、あなたも、むやみやたらに他のwebページアドレスを貼り付けない方が良いと思いますよ。電気業者がガスの害を訴えているようですね。風評被害で訴えられたら、アクセスログから特定されるとは思いますが。私はハウスメーカーの担当者にオール電化のメリット・デメリットの説明を受けました。その担当者も風説の流布になるのでしょう?インターネット上にも散見されますが?日本最大の規模の裁判になりそうですね!あ・それからこのスレを立ち上げた人もかな?こうなる事は解っといたはず!なのでは?でも2chはこんなものではありませんよ~(笑)
430: 匿名さん 
[2009-03-14 15:48:00]
IHに体が触れても安全ですよ。金属を身につけたりしてその金属で触れなければな、何も起こりませんよ。
431: 匿名さん 
[2009-03-14 16:32:00]
だからIHの電磁波が体に悪影響を及ぼす可能性を心配するなら何故携帯やPCの電磁波は大丈夫と言えるのか?

IHと携帯・PCでは電磁波の種類が違うの?
432: 匿名さん 
[2009-03-15 08:08:00]
そんなに電磁波って気になる?正直どうでもいいんだけど。でもそんなに気になるんだったらあえて言わせてもらうと、非常に強い電磁波を長時間身体に受け続けたら何らかの体の不調は出ると思う。でもあまり分からないけどね。分からないからこんなに、電磁波の事を言っているんだろうけど。じゃあ別の角度から・・。放射線は?個人的に非常に似た位置にあるのかな?と思って。放射線も自然界にあるよね。本当に色々なところに存在するよね。コンクリートからも出ているし、肥料でも物によっては放射線を出すし、ダイバーズウォッチやそれこそ色々なものから出ています。宇宙からも降り注いでいるし。だけどそんなに気にします?原発は気にするけど、このコンクリート放射線出てるって気にする?気にしだしたらきりが無くない?まあぜんぜん違うよって言われればそれまでだけど。
私は便利で安全と感じているオール電化にしました。個人的な感想ですけど。
433: 匿名はん 
[2009-03-15 09:30:00]
率直に安全性やランニングコストで語り合いませんか?

オール電化 vs ガスというのは、ガス種によって決定されると思います。
12A・13Aのガス地域では、オール電化かガス併用かは悩みますが、LPG地域なら間違いなくオール電化でしょう。
なぜなら、LPGは爆発の危険性やCO2排出量、家庭ごとに異なるメチャクチャな料金など、時代遅れのエネルギーだからです。
せっかくきれいな外装やガーデニングで家を美しくしても、錆びたボンベが鎖でつながれた光景ってどうです。
ボンベ交換で敷地内に無断で入られるんですよ。防犯面でもマイナスです。
434: 匿名さん 
[2009-03-15 15:50:00]
あの~安全性とかですが、うちは都市ガスですし、家は基本的には20年以上住むつもりはありません。設備が古くなるから~古い設備ですとガス爆発の危険性もあるかも解りませんね!これで良いですか?家は常に新しく最新の設備にした方が快適ですよ~うちはLDKが30畳ありますから、電気式床暖房にすると入れた時に立ち上がりまで、1時間くらいかかると担当者に言われました。だからガス床暖房にしました(ガスは5分くらい)。オール電化でも良いですが、北国でもそれだけで(冬は電気式床暖房を入れっぱなし)で、エアコンのみで生活が可能ですか?石油ファンヒーターとか(FFとか言うんかな)は使われないのでしょうか?電気とガスを併用にした為、石油の買出しはなくなりました。まー、オール電化の人達も冬の間は床暖房、エアコンを入れっぱなしなら問題はないですね!エコキュートも10年ぐらいで買い替えが必要になるかも(耐久性が不明)、と聞きました。IHクッキングヒーターも汚れが取れなくなる!とも聞きました。その為にIH用で鍋敷きみたいな物があるとか、後、太陽光発電も考えはしました。5KWで300万ぐらいと安くなりましたし。でも屋根に負担がかかるとか言われまして~皆さん景気対策の為にオール電化と電気・ガス併用住宅を両方作って住み比べれば良いではありませんか?結局は新築の家に適うものない!と思っています。新しい家に住みましょう。設備だけなら10年に一度は入れ替えましょう。
435: 匿名さん 
[2009-03-15 15:51:00]
原子力安全保安院のサイトにある「ガス事故速報」には
LPGだけでなく都市ガス(13A)も沢山載っていますから、
都市ガスだから安全ということはありません。
http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm

交通事故と同じで日常的に発生していることから、
事故が起こってもほとんどが報道されませんので、
知らない人も多いのかもしれませんね。

原子力安全保安院のサイトに「電力事故速報」はないので、
電気を使った調理器や給湯器による事故は、
これだけ普及した現在も、ほとんどないのでしょう。

火災保険にオール電化割引があることからも判るとおり、
オール電化の方が割引率以上に安全なはずです。
436: 匿名さん 
[2009-03-15 16:01:00]
>>434
>オール電化でも良いですが、北国でもそれだけで(冬は電気式床暖房を入れっぱなし)で、エアコンのみで生活が可能ですか?

生活できますが、いまさら聞いてどうするのですか?建て替えるのですか?

寒冷地ではエコキュートのような外気の熱を利用するタイプの給湯では効率が落ちるので、
温水式床暖房の熱源として使われにくいというだけです。

オール電化でも蓄熱式の暖房機や床暖房であれば比較的経済的です。
437: 電化 
[2009-03-15 18:12:00]
オール電化で蓄熱暖房にしました。外気がマイナス10度でも室内は何もしない状態で16度位です。蓄熱暖房のファンを回すと24度位です。
毎日結構夜更かしして、ファン入れっぱなしで、エアコンも使いながら、2月の電気料金は、15000円でした。
安いのか高いのか、わかりませんが、安全面と環境面を考えてオール電化にしました。
IHクッキングヒーターは、お手入れ簡単で安全で気に入ってます。
食洗機も、快速でセットすると本当に良いですよ。
438: 匿名さん 
[2009-03-16 08:59:00]
>家は基本的には20年以上住むつもりはありません。

こんな風に洗脳されやすい人ばっかりだと、業者は儲かってしょうがないですね。儲かるだけじゃなく、クレーム処理もしなくいいから余計に楽か。だって、20年経ったら家ごと潰れても文句言わないんでしょ?
439: 匿名はん 
[2009-03-16 10:36:00]
>>435
ガス火災やガス事故は当たり前で、毎日の毎度のことだからね。
人が焼け死んだり家が全焼となれば、取り上げられるぐらい。

電化製品はちょっとでも不具合があると大体的に取り上げられる。滅多にないからということだろう。
もちろん今やガス機器も電化製品。
440: 匿名さん 
[2009-03-18 00:46:00]
停電が心配だからオール電化はチョット…

そんな感じで敬遠している人、        実は何も解ってない証拠。
何故って?
停電したら今のシステムでも真っ暗。
給湯は着火しないから風呂入れない。
真っ暗な中でガスコンロだけ使えても仕方ない…

オール電化はタンクのお湯で風呂は入れる。
カセットコンロが有れば料理も作れる。

そもそも、一生に何回あるのやら?
441: 匿名さん 
[2009-03-18 01:14:00]
オール電化も太陽光発電も、東京電力がもっと協力的にならないと普及しないだろう。

去年、東京電力は原油価格高騰の理由で、単価の値上げをした。    特に電化上手契約のオール電化ユーザーに対し、夏期昼間時間帯料金を異常な程の単価設定に上げてしまった。     

これでは電化上手改め、電化下手ではないだろうか…
いい加減、電気単価を下げ、太陽光発電の買電単価も上げ、親方日の丸企業感覚を改めるべきだ。
そもそも新潟の原発操業停止による問題も、東電の地質調査不足から起きた不祥事であり、これ以上利用者に負担を強いるなと言いたい。
442: 匿名はん 
[2009-03-18 07:23:00]
438さん~洗脳されやすい人ばっかりだと、業者は儲かってしょうがないですね!と、アドバイスありがとうございます~業者が儲かるから景気が良くなって良い事ではないでしょうか。あなたはただ余力がないだけでは!持っている人は持っていますよ~どんな家に住まれていますか?20年前の設備で快適ですか?現在の家と築20年の家!(20年前には比較が出来ますか~私は家に関しては、素人ですが(勉強したいとも思いませんが)今、新築の打ち合わせ中です。オール電化での暖房は?蓄熱か土壌蓄熱か・太陽光発電のデメリットは耐久性とか最近では黄砂の影響は?パネルの重さ知っていますか、重いですよ~聞いた話ですが、強風にあおられてパネルが吹っ飛んだとかも聞きました。結局は家を何件持とうが、何年で住み替えようが、どんな家にしようが、耐久年数とは関係がありませんよ!あなたの考えをなぜ人に押し付けるのですか?私には理解できません。私は軸組工法の家も持っています!では問題ですよー軸組工法で使った木材はオール縄文杉(本当は天然秋田杉)で作りました。建坪150㎡の2階建てならいくらで作れるでしょうか?正解したら使っていないビトンのバックをあげますよ~(使っていない、新品のルイビトン旅行カバン)何をしようがその人の勝手!余計なお世話です。電気とガスの併用にしました!メリット・デメリットを考慮して!回答期日は本日中ですよ~これも私の勝手!家族で高級料理店でキジハタ食べてムートン飲んで、たったの20万円でした~これも勝手!20年前と言えば~今日は何の日?インパクトあるのだけ~リクルート事件・消費税スタート・美空ひばり死去・昭和天皇死去・平均株価が年末に3万8915円の市場最高値・覚えていますか?これが20年前の新築です!
443: 匿名さん 
[2009-03-18 07:38:00]
美空ひばりさんが死去したのは6月です。
444: 匿名さん 
[2009-03-18 07:39:00]
今年から遂に戸建て用燃料電池販売が本格化するね!
普及品が数年後には出そうだけど…
オール電化と比べスタートの遅れからまだまだ価格面では高いけど、魅力的なシステムだしこれからに期待だよね~
445: 匿名さん 
[2009-03-18 08:03:00]
「寒冷地 オール電化」で検索すると、それなりに運用コストが安いことがわかると思います。
寒冷地用のエコキュートも進化しており、昔みたいにガスや灯油を併用しなくても済みそうです。
446: 匿名さん 
[2009-03-18 23:16:00]
電気料金単価値上げ以降、毎月の電気料金が去年に比べ、使用量はほぼ同じ位なのに支払いが平均四千円前後増えた。

どの企業も苦しい中頑張っているのに、公共性が高いとは言え、楽な商売してんじゃね~っ つ~の。
とっとと法改正して早く値下げしろ。
強欲因業企業めが。
447: 匿名はん 
[2009-03-18 23:28:00]
皆さんの電気代っていくらですか?普通の従量電灯B、40~60A契約で。
よくニュースで一家4人の標準家庭でと言っていますが、我が家は3人で最低でも1万6千円です。冬季は2万9千円です。これって高い方ですか?また、オール電化にすれば安くなりますか?
448: 匿名さん 
[2009-03-19 00:12:00]
ビトンw
449: 匿名さん 
[2009-03-19 00:13:00]
ルイビトンwの旅行カバンw
450: 匿名はん 
[2009-03-19 12:08:00]
>444
家庭用燃料電池コージェネの七不思議!

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.セルの寿命が短く数年で多額の交換費用がかかる。
5.ガス会社が批判している貯湯式を採用し、電磁波発生機になっており矛盾がある。
6.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多くメンテナンスの手間がかかる。
7.オールガスになるわけでもないのに、こんないつ安くなるか分からない高いもの、だれが買うのか?
(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。

>446
5月から電気代は値下げになります。
というより、電気やガスや石油関係は同じように上がったり下がったりしますが...。
だから電気代プラスさらにガス代なんて払わされる自体、強欲因業企業となってしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる