一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-03-11 19:10:27
 

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-11-01 15:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス

451: 匿名さん 
[2009-03-19 12:55:00]
問題は、東電が値上げ以前のベースに電気単価を下げるのかどうかである?
3円値上げして、1円下げて、値下げしました…、なんて風な利用者騙しの料金設定だけは御免被りたい。

聞いた話しだと、東電の社員は太陽光発電パネルの設置をするなとの会社命令が出てるとか?…

電気を売って利益を得ている会社の社員が電気の買い取りをしなければならない太陽光発電を設置するなと言う事なのか?

夏場の昼間時間帯電気供給不足の事態が毎年発生する東電のする事ではない。
だから親方日の丸企業なのだよ…
452: 匿名さん 
[2009-03-19 13:50:00]
>447さん
我が家は二人暮し、ガス電機併用の一軒家、40Aで夏は3000円台、冬は7000円台です。
冬はコタツもエアコンも毎日ガンガンつかってますが、共働きで日中居ない
から安く済んでいるのかもしれません。
453: 入居済み住民さん 
[2009-03-19 13:58:00]
447さん

ウチはⅢ地域、4人家族(夫婦、子供2人)60Aの契約(東京電力:電化上手)でオール電化ですが2008年の集計だと冬時期最大で15,000円ぐらい夏最小で5,500円ぐらい年間平均で8,600円ぐらいですよ。
ただ、太陽光3.5kwがのっかっているので昼・朝晩の太陽光分さしひいて月々3,000円プラス(売電除く)ぐらいで考えてもらえば冬時期18,000円、夏最小8,500円、平均11,600円ぐらいでしょうか?(+灯油60Lは暖房費として使用)

今までは、従量電灯B、40A契約で電気代5~7,000円+ガス代8,000円(←共同だった)
冬には暖房費で+灯油270L弱使っていたのでランニング・コストだけ見れば安くはなりましたね。
454: 匿名はん 
[2009-03-19 14:00:00]
>451
で、そこまで電気代を気にするくせに、ガス代も気にしないのか? 
3円値上げして、1円下げて、値下げしました…、なんて風な利用者騙しの料金設定だけは御免被りたいというのは
ガス会社も同じだぞ。

その「聞いた話し」といのも、マユツバだし。そんなことすればすぐニュースになるだろ。
(それとも、君は日本のFBIか新聞記者か?)
そこまで言ってるんだから、生活費(水道代や食費や携帯代など)も節約してんだろうな。

平日の真昼間から私同様、PCやまわりの電化製品を動かしてら1円、3円どころじゃないぞ。
455: 匿名さん 
[2009-03-19 14:25:00]
>>450
家庭用燃料電池の出現を脅威に思って?(笑)

室外機の電磁波と内臓直撃(それも強力な!!)のIHを一緒にしないでね♪

すぐに「じゃあ携帯は?」とかいうタイプだね(笑)
456: 匿名はん 
[2009-03-19 15:10:00]
>455
ほら、ほら現実・事実を突きつけられて出て来たな!
「脅威」じゃなくて「狂威」みたいな機器だからね。この燃料電池は!
で、君はコレ買うの? 買えるの?

毎度のガス火災とガス中毒(強力でなくても死んじゃう気体!!)の狂威ガスには言われたくないね♪

オール電化の話が出た時、すぐに「じゃあ停電は?」とか昔、言ってたタイプだね(笑)
458: 入居済み住民さん 
[2009-03-19 17:18:00]
うちは、オール電化なんですが、先月の電気代は1万5千円でした。
前住んでいたアパートでも、同じぐらいの電気代で、ガス代を含めると2万円程度。

すなわち、光熱費がオール電化にしてから5千円も安くなったことになります!

オール電化ってすごくお得ですよ!
459: 契約済みさん 
[2009-03-19 17:19:00]
IHコンロでは、鉄鍋が使えないので、テフロン鍋を多用することになります。

結果、料理は・・・・はぁ
460: 匿名さん 
[2009-03-19 17:38:00]
ガスでも鉄よりテフロン加工使ってる人の方が多くないか?
つーか、道具のせいにするなよ(笑)
461: 匿名はん 
[2009-03-19 18:36:00]
IHで料理をまともに作れない人はガスコンロでも一緒。
ただ、自分の下手さを機器や鍋のせいにする人は最低ー!
この動画見て、勉強しな!
http://www.denka-life.com/mov/tyori/tyori.html
462: 匿名さん 
[2009-03-19 19:34:00]
 おっしゃる通り。

何事も不都合な事を他者のせいにして生きている人間は最低である。
463: 入居済み住民さん 
[2009-03-20 10:02:00]
>455
根拠のないイメージ操作しようとしても世の中の流れは変りませんよ♪

タイプとか言ってごまかさず、IHより携帯の方が安全だと言うならそのデータを教えてください。
まさか貴方の感覚では無いですよね。
464: 匿名さん 
[2009-03-20 12:25:00]
オール電化って太陽熱温水器と同じ運命たどりそう‥
465: 新人 
[2009-03-20 12:34:00]
オール電化にしました。
電気代8000円でした…。
466: 匿名はん 
[2009-03-20 13:15:00]
>464
そんな君の家はオールモスト電化だろ。
よーく家の中を見渡してごらん、電気メーターが動くものばかりだから。

オール電化という機器はないので「ガス機器って太陽熱温水器と同じ運命たどりそう‥」 の方が正しい。
467: 匿名さん 
[2009-03-20 20:28:00]
>454
勝手にガセネタ扱いすんじゃね~よ**

東電の社員宅太陽光パネル設置禁止礼は関係者から聞いたんじゃ。

自分の情報力の無さを棚上げして、勝手な批判するんじゃね~よ
468: 匿名さん 
[2009-03-20 21:07:00]
IHなんか使ってる人の気が知れませんわ!
電磁波が気にならない?
愚かしいわ…

我が家はやっぱりガスコンロ。
火は文化、火のある生活こそ火の怖さも学習出来るし…

アララ、買い物から帰ると我が家が燃えている~

あ~~、やっぱり火は怖い。
しっかり学習しました…
469: 電化 
[2009-03-20 21:11:00]
環境を考えると、これからは、電化以外にはあり得ないんじゃないかと思います。ただし、原子力や化石エネルギーは、今やNGだし、太陽電池もエネルギーの先取りしているだけなので、大きな目で見るとこれも…
早く、もっともっと画期的な発電方法が開発されると良いですね。
家も寒冷地でオール電化ですが、高気密高気断熱と蓄熱暖房のおかげで何とかというか快適に過ごせています。はっきり言って石油ストーブほど暖かくないですよ。しかし、今や、地球上の全ての人が環境を最重視しないとならない時期なのですよね!
それと…IHクッキングヒーターでおでんを作ると、大根がすご~い! もう止められません。
470: 匿名さん 
[2009-03-20 21:35:00]
某、名誉監督も言ってます?

電化してますか?
電化してますか?
まだ電化じゃないんですか?

格闘界のカリスマも言ってます?

電化ですか~~?

電化になれば何でも出来る。 1 2 3 ダァ~~ッ
471: 匿名さん 
[2009-03-20 22:39:00]
このスレのオール電化の訪問販売の方々のレスって見てて気分が悪くなる。
こんな感じで騙して売りつけてるんだね!
472: 入居済み住民さん 
[2009-03-21 00:06:00]
オール電化ではない者です。
昨年から新築で住み始め1年分の光熱費を確認しました。
平均で電気:9500円、ガス:6000円でした。(夫婦+0歳児)


電磁波については分からないことが多いですが、私の大学の
研究室で溶接を扱っていて、教授も助教授も子供が皆娘だったので
迷わずガスを選んだのですが、調理中ガスの前にずっと
立ち続けるわけではないので、そこまで気にしなくても
よかったかなという思いはあります。ただ普通に使う分には
ガスの方がIHよりも簡単に美味しくつくりやすいというのは感じます。
(IHはコツがいる)
でも電気で動くシャープのヘルシオの加熱水蒸気調理は
本当に美味しい!(余談ですが・・・)


光熱費は当初、圧倒的にオール電化の方が安いかなと思っていましたが
1年トータルで見るとそれほどでもないのかな?という感じです。
冬は給湯にかかるエネルギーが全然違うのでオール電化とガスの
差は大きいでしょうね。個人的に知りたいのはエコキュートの耐用年数で
もう少しいろいろ分かってきたら給湯はエコキュートを考えたいなと
思います。10数年後は子供も大きく、妻も専業主婦じゃないかも
しれないのでガス給湯器が壊れたあたりで給湯だけエコキュートでも
よいかなと。ガスの不満はお風呂のシャワーが暖かくなるまでに
時間がかかる点です。
473: 匿名さん 
[2009-03-21 00:58:00]
>>472
>平均で電気:9500円、ガス:6000円でした。(夫婦+0歳児)

その比率だと、オール電化ならもっと安かっただろうと思います。
昼に家に人がいないような場合はもっと安くなります。

ところで炊飯器もガスですよね?
まさかコツが要ると言われているIHジャーではありませんよね?

電磁波の影響で子供が女の子ばかりになるというのは有名なデマですから、
それを信じるような人は、様々な詐欺に引っかかりやすいといえます。

すでに電磁波防止グッズや測定器を買ってしまっていたりしませんか?

ガス給湯器が壊れるときに事故にならないことを祈っております。
http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/gas_accident.htm
474: 匿名さん 
[2009-03-21 01:53:00]
オール電化にしたけどわずか3000円しか安くならず。
イニシャルコストとメンテとスペース考えて‥




アホらし
475: 匿名さん 
[2009-03-21 07:50:00]
エコキュートの買い換え時の撤去費用だって大変だぞ!
コンパクトにするったって限界あるしな!
パネルだっていくら売電っつっても元は取れないわ~屋根は傷むわ~汚れるわ~
やっぱり、昔に流行って訪販業者が売りまくってた屋根にパネル乗せて下にはデカい貯湯タンク置いて不凍液循環させるタイプのヤツとなんら変わんね!

あれ買って今みんな困ってるしな!
476: 匿名さん 
[2009-03-21 08:46:00]
いやいや、太陽熱温水器もガス代金下がって良いですよ~

オール電化と太陽熱温水器を完全否定しているとは、シェアを奪われたガス屋の書き込みでしょう…
そうやって騙して、シェアを確保しようとする訳よ。
ガス器具だって10年前後しかもたないし…
買い替えも安くないし…
工賃かかるし…
危ないし…
オール電化や太陽熱温水器を批判できる商品じゃないでしょ…
477: 匿名さん 
[2009-03-21 09:05:00]
プロパンガス屋なんか 新築物件でガス設備をリース形式にし 考えられない不当な長期償却設定や不当な金額設定にする事で シェアを守る事に必死。

経済産業省から改善を求められても無視し 契約時に物件契約書にサインをさせて法的有利な立場に立ち 途中解約なら全額払えとは悪質セールスの上をいく強制悪得商法。
都市ガスエリアでは有り得ない請求であり ある意味独占禁止法に違反しているんじゃないのかね?

こんな悪質商売の仕方してるのプロパンガス屋ぐらいなものです
478: 匿名さん 
[2009-03-21 09:21:00]
すぐにガス屋ガス屋と五月蝿い最近電化伸びが鈍化して焦ってる営業マン
479: 匿名さん 
[2009-03-21 09:32:00]
>>477
全額払え?(笑)
悪意に満ち満ちてるね♪
匿名掲示板だからといって嘘の情報流さないように♪
480: 匿名さん 
[2009-03-21 09:37:00]
477はプロパン使用中の方?(爆)
481: 匿名はん 
[2009-03-21 10:37:00]
>>474
スゲー3000円も安くなって、絶対とは言わないが、ガス生活やめて安全も手に入れたわけだ。
たかが基本的に風呂とコンロだけでガスを使うなんて、今の時代、間違ってるかもね。

戦後はコンロや風呂や炊飯器などはガスでないとダメだったが、今は他の機器同様、電気でOK!
ましてやチンッが大活躍!
願わくは危険なガスを使わなくてもすむものなら、ガスは使いたくないもんさ。
火を使う機器は電化機器に比べて耐用年数、短いし。

どんな状況でもガス栓を気にしない家庭生活がどんどん増えてるので、いいことだと思います。
ガス屋さんには気の毒だけど、業務用で生き残れるさ。
482: 匿名さん 
[2009-03-21 10:39:00]
スマン、残金分な全額。
揚げ足とりが上手いのもガス屋ならでは…

ちなみに我輩はプロパンガスから電化にした時20万払わされて頭に来てるんだよ。

でも太陽光発電はほぼ間違いなく元が取れないからオール電化だけ…

嘘だと思うなら新築でオール電化に変えてみて、多分ガス屋から請求される筈。

我が家以外にも請求されたお宅あるでしょう?
483: 匿名さん 
[2009-03-21 11:24:00]
商売のあこぎさならどっちもどっち。
オール電化だって電力会社自らガスとの比較で機器の更新コストなど不利な部分を
隠したパンフレットを作って指導を食らっていたりするし。
その電力会社のエリアに住んでいるので、見た事ありますけどあれはひどかった・・・。
あれを見て導入した人は10年後とかに泣きを見るんでしょうね。
484: 匿名はん 
[2009-03-21 11:49:00]
>>483
アホやナ~、他の機器同様、電気でいけるのに危険なものと分かっててガス代まで払わされて、
毎度のガス火災やガス中毒など今まで見たいに泣きを見たくないからオール電化にしてんだよ。

そのエリアだけじゃなくて、全国でオール電化はしてるからね。
ガス屋が指導を受けてないとでも思ってるのか?

逆にガスを導入し続けた人は10年どころか、いつ火災とか中毒で泣きをみるのか怖いのに。
そもそも君の家も準オール電化みたいなものだろうが、どんな10年後を見てんだ?
485: 匿名さん 
[2009-03-21 12:36:00]
アホやナ~、温暖化を楽観視しているから電気やガスを堂々と使っているんだろ?
もうちょっと地球の将来のこと考えてよ。
ほんとに。
486: 匿名さん 
[2009-03-21 12:47:00]
485
あなたはどっちも使わず何使ってるんだ?
環境に優しい薪とか言う冗談は止めてね。
487: 匿名さん 
[2009-03-21 13:02:00]
プロパンガスを辞める時に多額の解約金をぼったくられる話を聞いていたので、うちもプロパンを辞める時にドキドキしました。
でも解約の料金は一切発生しませんでしたよ。20万も取られるなんて…私なら絶対に払わないなぁ(-_-;)
488: 匿名さん 
[2009-03-21 23:32:00]
プロパンなんて業者が好きなように値段を決めてる訳ですから、ぼったくりも横行してるみたい。
まだオール電化など無い時代に、ガス管が家まで通ってない人達は泣く泣くプロパンを選ぶしかなかった。
これだけオール電化が普及すれば、プロパンは近い将来に廃れるでしょうね。でも都市ガスは存続すると思います。
489: 購入経験者さん 
[2009-03-22 00:20:00]
オール電化は電力会社が仕組んだ電気の販売戦略です。そして省エネや環境対策に理由付けして、国から補助金を騙し取っているようなもの。 これに便乗して住宅メーカや設備会社が推進しており、オール電化を導入すると住宅メーカや設備会社に補助金が入ります。だから必死になってエコだ省エネだ言って一般の人に勧めているのです。騙されないでください。私は新築時、レンジはIH、給湯はガスを選択して設置しています。給湯設備の設置費用と故障やメンテナンス費用もすべてガスの販売会社持ちです。多少ガス代が高くとも設備維持コストがゼロなので気になりません。
490: 匿名さん 
[2009-03-22 06:13:00]
それは人の好き好きでしょう?戦略はどんな事業も考えます。エコ、省エネといいますが、私は十分満たしていると思いますよ。騙されているとも思わないし。今はエコキュートだって地震保険で直せる時代です。上水道が無い地域の方はオール電化に出来ないので、上記のような感じになってしまいますがね。(エコキュートは井戸水では使えません。故障の原因)ただでさえ高い契約金をガス屋に払うその気持ちが、自分には分からない。まあこれも個人の感想ですが・・・。ついでに言わせて貰うと、天然ガスを自由に使える地域の方はガス派でいいんじゃないですか?それ以外の地域の方は絶対オール電化のほうがいいと思います。何より安全。ガスレンジによる着衣着火で毎年亡くなっている方がいます。まあ後は自分の考えで。結局好き好きですから。
491: 匿名さん 
[2009-03-22 07:45:00]
>>490
支離滅裂。
492: 匿名さん 
[2009-03-22 08:35:00]
ここでのオール電化VSガス議論って、別のスレや別サイトで議論されている薪ストーブVS電気・ガス暖房、外国車VS国産車、マンションVS一戸建て、などなど、根底に共通点があるような気がします。 多少のデメリットを承知の上、拘りを持って選択するか、機能や性能、経済性などのメリットを重視して外観や雰囲気などは二の次にするか、それぞれユーザーの感性に依存されるのではないでしょうか。
493: 匿名さん 
[2009-03-22 08:46:00]
489 給湯設備の設置費用と故障やメンテナンスの費用も全てガスの販売会社持ちです。

、、、、本気でそう思ってる?
ガス会社がアナタの家に対してなんでもかんでもタダでつけてくれてずっと無料で仕事してくれるわけないでしょー
その会社はどうやって儲けて存続してるんだよーワラ
点検や簡単な故障なら無料かもだけど、ガス給湯の電子制御基盤が壊れたりなどはよくおこる。何万円もかかるよ。その時などにはもれなく出張取り替えの高い人件費も徴収される。
普段からガスをつける度に直火でガスを燃焼させるんだから、機器の経年劣化は激しいし。
ガス給湯器が設置してある周辺の壁も他の場所より早く年々傷んでくる。
私はそれらを経験済みで嫌な理由の一つだったので、前の家を8年未満で売却。オール電気で快適な家をまた建築しました。
光熱費は前の家で払っていた毎月のガス代金部分がそっくり浮いた事になったし。(家の広さは1.5倍になったのに)

アナタはレンジはIHで給湯や暖房はガスでしょ? 冷房は電気ですね?暖房も実は電気?

電気会社からもガス会社からも両方、得になるプランや基本料金設定に当てはまらないね。

どちらにも高い基本料金や使用料金を払って貢献するのが好きなんだね。
安い型落ちの給湯器をタダだったのよーと勘違いして自慢。
立派な客ですね。
494: 匿名さん 
[2009-03-22 11:08:00]
>>493
そうです。
メーターから先のガス機器については消費者に管理責任がありますので、
たとえ保証期間を過ぎていなくても、メンテナンスを怠ったことにより
事故が発生したら、消費者の責任です。
http://www.nisa.meti.go.jp/9_citygas/detail.html
http://www.nisa.meti.go.jp/10_lpgas/detail.html

ガスをお使いの方は、ガス事故が発生したら、大事に至らなかったとしても必ず業者に連絡し、
業者が直ちに都道府県と国に報告しているか、念のため確認してくださいね。
http://www.nisa.meti.go.jp/10_lpgas/how_to_report.html
もし事故を隠蔽するような業者がいたら、縁を切らないと、
いずれあなただけでなく家族も犠牲になります。


>>489
>多少ガス代が高くとも設備維持コストがゼロなので気になりません。

つまり、騙されているのに、あえて気付かないふりをして、
高いガス代を払ってあげているということでしょうか?
ちょっと私には理解できませんし、ガス機器に私や家族の命を
預けるのは怖いので、オール電化にしています。
495: 匿名さん 
[2009-03-22 12:58:00]
ガスもまだ地球に残ってる内は使ったほうがいいんじゃない?
新築時にガスを引いたのは、オール電化って原子力をガンガン使う気がして…。
おとんが六ヶ所村の原燃施設で働いてるけど、怖い話いっぱい聞くし(-_-;)
496: 匿名さん 
[2009-03-22 13:19:00]
>493さん
>、、、、本気でそう思ってる?
>ガス会社がアナタの家に対してなんでもかんでもタダでつけてくれてずっと無料で仕事してくれるわけないでしょー
>その会社はどうやって儲けて存続してるんだよーワラ

お近くのガスを販売している会社に問い合わせて見てください。特に大口ユーザー、例えば賃貸アパートなどの集合ガス設備などは、全ての設備維持費はガス会社持ちです。勿論一般家庭ユーザーも対象です。壊れれば新品に無償交換となります。給湯設備などはガス会社がユーザーへ無償で貸し出していると考えると理解しやすいと思います。
497: 匿名さん 
[2009-03-22 13:41:00]
それってプロパンガスの話?都市ガスなら給湯器は自分で買うもんですよね(^_^;)ぴこぴこはリースだけど毎月ガス代と一緒に料金とられてますし。
498: 匿名さん 
[2009-03-22 14:46:00]
496の言う形態は建物建築時にガス会社に高い維持費も予めコミコミで払っているか
アナタ家の給湯器が壊れたら、次世代上の給湯器を買うことや新しいシステムを構築しろってことなのでは?
ガスの基本料金いくら?
実は普通よりだいぶ割高でリース料金が加算されていると思う。
499: 匿名はん 
[2009-03-23 10:08:00]
>>495
原発において、きれいごとを言ったらダメね。
オール電化でなくてもみんな電気をガンガン使ってるよ。君もね!
(電気を毎月1~2千円ぐらいでほとんど使ってないなら、少しは理解できるけど)

オール電化っていっても、基本的にたかが風呂とコンロを他の機器同様、電気にしただけ。
それだけのことを原発、原発と言うのは責任転換だよ。
どうしても言いたいならまず、自分から電気を使うのをやめなきゃ...ね!

ガスを使ってるから原発には関係ないみたいなことは全然ないから。
(ガス会社の管理やガス機器も電源がないと動かないものばかりだから、大なり小なり原発に頼ってる)

おとんさんは電気供給で立派な仕事をしてるよ。原発をとめて停電になったらそれこそ怖い。
500: 契約済みさん 
[2009-03-23 10:33:00]
オール電化ってことは、コンロはIHですよね?

IHで美味しい料理が出来るのでしょうか?

味が分かる男は、ガスを選びますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる