住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

862: 周辺住民さん 
[2012-11-26 21:13:59]
まぁまぁ、みなさん。
そろそろ次の情報交換にいきましょう!
物件情報お願いします!
863: 匿名さん 
[2012-11-26 22:00:10]
結局>861には最後でわからなかったようですね。
864: 周辺住民さん 
[2012-11-27 00:17:21]
そうですか?
自分は861さんのおっしゃってることの方が正論に聞こえますが^^
いずれにしろ、次へ行きましょう!
865: 匿名さん 
[2012-11-27 00:31:57]
戸数が多いので気になるのですが、契約者からみれば、売れ残るよりいいものなのでしょうか。
デべ側の論理ではなく。
866: 周辺住民さん 
[2012-11-27 01:05:17]
全員一律なら、良いのですが、、、
一部の方だけとなると、分っていても割り切れない部分ありそうですね。
でも、買う時期(物件の鮮度)も違いますし、売れないよりはよい気がします。
867: 匿名さん 
[2012-11-27 11:01:37]
ひょっとして渋谷のトップメーカー物件ですか?
868: 匿名さん 
[2012-11-27 21:56:29]
実際に住んでいるマンションに「好評分譲中」とか「棟内モデルルーム公開中」とか垂れ幕があったら格好悪くて嫌だな。人気者のないマンション買っちゃった人みたいで。
869: 匿名さん 
[2012-11-27 23:04:27]
大規模だとどうしてもそうなりますね。
西向きが残りそうな感じがします。
870: 周辺住民さん 
[2012-11-28 00:18:32]
そりゃ売れない物件より売れたほうが良いですけど、
自分のほしい物件買うことの方が重要なんでは?
売れてるマンションを買うことが第一の目的ならそうでしょうけど、
他の優先順位ある人にとっては、そこまでその視点は重要じゃないかもですね。
リスクとってほしい間取りや向きを押さえられる人もいれば、
リスクとらずに売れてるマンションの人気無い間取りしか残ってなくて結局決断できず、みたいなw。
871: 匿名さん 
[2012-11-28 12:09:47]
そうじゃなくて、売り出される前から人気が出るか出ないかくらい予測出来るでしょう。そんな賭け事みたいな買い方しませんよ。
872: 匿名さん 
[2012-11-28 12:11:24]
不人気物件の人気の部屋か、人気物件の不人気の部屋か、そんな二者択一はしませんから。
873: 匿名さん 
[2012-11-30 10:17:35]
早く住みたいよー\(^_^ )
874: 匿名さん 
[2012-11-30 15:52:56]
ですね!
今日から三田線は水道橋~志村坂上まで電波はいるようになったよ!
快適~
875: 物件比較中さん 
[2012-12-01 08:23:55]
イメージで判断すべきではないと思いつつ、やはり三田線はちょっと・・
今回、乗ってみても同じ印象でした。
876: 匿名さん 
[2012-12-01 12:07:57]
く、くらい、くらすぎ
877: 匿名さん 
[2012-12-01 16:05:42]
暗いのはどこも一緒だろ
878: 匿名さん 
[2012-12-01 17:26:04]
いや、辛気くさい という意味で他とは違う。
879: 物件比較中さん 
[2012-12-01 21:54:32]
なんか雰囲気が違うんですよね。
気分が落ち込むというか・・。
880: 周辺住民さん 
[2012-12-03 01:32:42]
三田線そんなに酷いですかねぇ。
何線とくらべてるのやら、、、、
なんか、ネガティブばっかりで有意義な情報交換ないので、しばらく離れます^^ノ
881: 匿名さん 
[2012-12-03 05:19:35]
田舎のローカル線じゃあるまいし、都心を貫いてる放射状路線が暗くて辛気くさいとかw
実際に乗りもしないで、イメージだけでしか語っていないのが見え見えで大いにワロタ
882: 匿名さん 
[2012-12-03 05:42:15]
いつも乗ってる人は慣れっこになっているので気づかないのかもしれないが、たまに乗ると確かにメトロとはちょっと違う雰囲気はしますよ。
駅・車両・利用客、何が違うのかはよくわかりませんが、とにかくちょっと違う感じがするんです。
だからと言って、三田線がダメとかこのマンションがダメというわけではありませんが・・・
883: 匿名さん 
[2012-12-03 08:17:34]
自分営団ですけど、それと比べても変わらないか新しいぐらいじゃないですか?
都心駅や郊外駅なら別ですけど。
どーしても評判下げたい人いるんですね。
同じ人っぽいけどそんな嫌ならさっさと他の良い物件行けば良いのにいつまでいるんだろう??
884: 匿名さん 
[2012-12-03 08:44:19]
メトロでも都営でも古い路線はやっぱりちょっとねってことでしょう。
885: 匿名さん 
[2012-12-03 08:52:54]
で、三田線てそんなに古くないのになんか暗い、照明のせい?
886: 匿名さん 
[2012-12-03 09:04:54]
885さん
三田線の雰囲気の暗さは何なんですかね。他の地下鉄などはあまり暗さを感じないけど
三田線だけは昔からどうもね。家はまだまだ子育て最中ですので、緑の多さと学校の近さなどで
いいなとここの物件を思っています。主人は駅からもう少し近ければななんて言っていますが、
まったく歩けない距離でもないし運動になって丁度いいのではないかなと。
887: 匿名さん 
[2012-12-03 10:49:03]
板橋批判から今度は三田線批判とか…
三田線のラッシュ率と遅延の少なさとか知らないんだろうな
まぁ嫌だって言ってる人に無理に勧めても仕方ないな
888: 匿名さん 
[2012-12-03 11:43:02]
小さな子供とか考えたら、ホームゲートないより全然まし。
出来る出来るっていうけど、なかなか設置進まないなか
三田線は前から導入済み。
良い点悪い点有るよ。
住宅街でも明るい地下鉄って、あったっけ笑
どこだろ~?
889: 匿名さん 
[2012-12-03 13:01:18]
高島平止まりで大きなベッドタウンを抱えていないのだから、ラッシュ時の混雑が低いのは当たり前。
890: 匿名さん 
[2012-12-03 13:12:05]
>>889
こういう論点ずらした反論って恥ずかしくないの?www
891: 匿名さん 
[2012-12-03 13:15:07]
三田線が人気が無いってだけでは?
892: 匿名さん 
[2012-12-03 14:35:23]
>890

>887に対する反論だけど、ズレてますか?
893: 匿名さん 
[2012-12-03 14:37:20]
同じ板橋でホームドアのある路線というなら有楽町線のほうが上。
894: 匿名さん 
[2012-12-03 14:40:10]
やま○た県の※※市を走る★★線のラッシュ率の少なさを知らないのかね?
895: 匿名さん 
[2012-12-03 16:29:05]
三田線の欠点は値段が高いこと。

それ以外は大きな欠点なし。
埼玉まで伸びると、混雑ひどくなりそうだけど、今のところ都営だから
大丈夫。

横浜までもほぼ一直線でいける。武蔵小杉あたりでホームの向かいに
乗り換えるだけなのですごく楽。

埼京線のほうが好き、という人はいるのかな?



897: 匿名さん 
[2012-12-03 19:09:47]
>895
心配しなくても借金だらけの都営地下鉄が民営化されてメトロとくっ付くことは無いから。
その代わり運賃はどんどん高くなるかもね。
898: 匿名さん 
[2012-12-04 01:59:01]
>897
皮肉のつもりなのか知りませんが、面白く無いですよ。
ネガティブ思考改めてはいかが?
895さんももうこんなの相手にしない方が良いですよ。
気分悪くなるだけ。
899: 匿名さん 
[2012-12-04 03:10:39]
借金だらけ?借金せずに鉄道事業ができるわけないでしょ。
毎年100億前後の黒字なんだし問題ありません。
じゃあトヨタは11兆の借金がありますが借金まみれと言いますか?

なんか鉄道の話に脱線ぎみですね。
900: 物件比較中さん 
[2012-12-04 23:34:16]
さまざまな意見がありますが、三田線に良い印象を持っていない人のほうが多いのは確かでは。
また、物件も、駅から離れているのですから、もう少し大規模なマンションに囲まれず、また整頓されていない事業所もあってほしくないのでは。
そして、地盤に懸念があり、これに関して地震があるたびに思い出してしまいます。
901: 匿名さん 
[2012-12-04 23:53:49]
三田線はラッシュ少ないし、遅れないし、良い印象しかないですが。
902: 匿名さん 
[2012-12-04 23:54:28]
>900さん
頑張って他の物件探して下さいね!

さーみなさん、建設的な意見交換始めましょう(^o^)/
903: 匿名さん 
[2012-12-05 08:26:38]
それが難しいから、こうなっているのでは?
何かあると最後には、価値観は人それぞれ、自分がメリットがあると思えば買った良いと言い出す。
それなら、初めから意見交換などしなければ?って思う。
904: 匿名さん 
[2012-12-05 08:28:35]
三田線が混まないのは沿線の人口が少ないから。何故少ないか?それを考えてみよう。
905: 匿名さん 
[2012-12-05 08:45:28]
高島平止まりで乗り入れが無いから。
それ以外に理由は無いでしょ。
906: 匿名 
[2012-12-05 09:44:57]
数ヶ月前の雑誌のマンション特集で、大化けする可能性大の地域に、三田線の板橋区役所以北と東上線の板橋区内が挙げられていました。現在は割安らしいです。
907: 匿名さん 
[2012-12-05 09:56:18]
>>904
どこのド田舎の人が妄想してるんでしょうね?
釣り針が大きすぎて反応し辛いです
908: 匿名さん 
[2012-12-05 12:59:08]
板橋区民ですが、三田線沿線の寂しい感じは何とかならないものかと思いますよ。
909: 匿名さん 
[2012-12-05 16:05:27]
比較すると揉めるからあれだけど。。。
埼京線よりは良い。
910: 匿名さん 
[2012-12-05 18:29:13]
>905
大江戸線は光が丘止まりだけど混んでるよ。やはり、沿線に人気の住宅地があるかないかの差は大きい
911: 匿名さん 
[2012-12-05 18:44:28]
電車がミニサイズだからじゃね?^^
大江戸線の人気住宅街ってドコデスカ?
912: 匿名さん 
[2012-12-05 19:04:39]
>>906
デベが売りたいところプッシュしている提灯記事。市場動向とは関係ない。
板橋区…、東上線…、三田線…、現在作りすぎて売れ残ってる地域。
今割安で、今後値上がり、板橋区が?あるわけがない。庶民をだまして買わせようとする供給側の意図みえみえ。
913: 匿名さん 
[2012-12-05 20:42:04]
>>908
東上線の方が賑わってるとか?
914: 匿名さん 
[2012-12-05 22:14:44]
いや、あくまでも雰囲気が、、、

でしょう。
915: 匿名さん 
[2012-12-05 22:18:37]
>埼京線よりは良い。

埼京線(赤羽線)と三田線とでは開業時期に100年くらいの差があるけどね。
916: 匿名さん 
[2012-12-06 07:11:03]
それが何か?
917: 購入検討中さん 
[2012-12-06 11:07:59]
板橋区の中の路線けなしあいですか?
この物件固有の話題でもないからもうやめにしなよ。大人げない。

「板橋区の路線を比較する」とか別のスレたてたら?
918: 匿名さん 
[2012-12-06 22:48:45]
モデルルーム、戸数の割には人気ないようですね。
919: 匿名さん 
[2012-12-07 13:12:09]
賑わってますよ(●^o^w^o^●)
920: 匿名さん 
[2012-12-07 15:32:21]
最近入るここのチラシ、加賀藩系譜押し止めたね♪
普通になってよかった\(^^)/このスレのお陰かな。
これでこの件でのネガティブ意見減るな。
カスタムメードマンションってあるけど、出来る部屋まだあるのかな~
行かれた方いたら教えて下さい。
南側は、あんまりのこってないみたいですね;;
921: 匿名さん 
[2012-12-07 22:16:42]
賑わっている

という言葉の意味が分からないらしい
922: 匿名さん 
[2012-12-07 23:00:39]
>921さん

カスタムとかその辺いかがでした?
あと南側の部屋の状況とか
923: 周辺住民さん 
[2012-12-08 23:59:20]
>918=921

賑わってるかどうかに文句は精を出して言う割りに、行っていれば分るような922さんのような
質問に答えない、、、単なる敵対業者ですか!?
924: 匿名さん 
[2012-12-09 08:34:21]
ここ安くていいね。
925: 匿名さん 
[2012-12-09 12:05:24]
近所なんで、ちょくちょく前を通りますが、中には入ったことはありませんので、悪しからず。
926: 匿名さん 
[2012-12-09 13:18:17]
安いかな?じゅうぶん高いと思うけど。
927: 匿名さん 
[2012-12-09 18:23:06]
>925

なかに入らずにどうやって確認するの(笑
928: 匿名さん 
[2012-12-09 19:24:52]
人気のモデルルームは休日ともなれば、頻繁に人の出入りが有りますから、端から見ているだけで十分わかりますよ。
929: 匿名さん 
[2012-12-09 22:55:36]
ここのショウルームは複合ビルの上層階だから、それは
不可能だと思いますけどwwwww
多分いったことある人はそう思うのでは?
930: 匿名さん 
[2012-12-10 00:34:22]
訪問する曜日によっても異なりますから、どっちでもいい話では。
契約された方の気持はわかりますが、みんなが土日が休みではないわけですから。
931: 匿名さん 
[2012-12-10 07:04:13]
>918=921=925
にいってくださいな笑

嘘つくなよって言われてるだけじゃん
932: 匿名さん 
[2012-12-10 09:12:38]
最初に話題にしたのは、918
他の人はこだわってない。
買った人がどうのこうのでもないのでは?
ただし事実じゃないと思った方が反論しただけでしょう。
この話は終わりで(^_^)/~~
933: 物件比較中さん 
[2012-12-15 12:48:14]
すみふさんの物件は、売れ残りがあっちこっちで目立ちますが、そんなものなのでしょうか。
934: 匿名さん 
[2012-12-15 12:57:09]
人気がないからじゃないの?
935: 匿名さん 
[2012-12-15 13:00:09]
住友の蓮根はかなり売れてますよ。駐車場も自走式で安いし、機械式なんて年中壊れて出せないときも度々です。維持費も馬鹿にならないし!みんなで蓮根に住みましょう!
936: 匿名さん 
[2012-12-15 13:58:16]
スミフが板橋では目立ちますけど、最近供給量ふやしてますからね。
他のデベも傾向はおなじですよ。

マクロ政策がインフレ的になってるので、不動産にお金流入しだしてるんですね。
不動産株とかリート上がってますし、中国底打ちしたので、売れ始めるかもしれません。
日本は、いまいちかも知れませんがw
消費税あげられないとおもってる人もいるかもですが、いまから補正だして財政ふかすので
8%はほぼ間違いないとおもっておいたほうがいいですよ。10%は、どうだろな、、、
その辺も供給増えてる理由ですね~
937: 匿名さん 
[2012-12-15 16:32:09]
スミフの在庫がダブついているのはもっと前からですよ。消費税なんて無関係です。
938: 物件比較中さん 
[2012-12-15 23:16:45]
板橋、赤羽物件だけを見ても、完売した物件が無いのではないかと思ってしまいます。
この物件は大規模ですから、・・・
939: 匿名 
[2012-12-15 23:35:05]
マンションは仕込みからかなり時間がかかるので、ここのところの情勢とスミフの
だぶつきは無関係でしょうね。
プラウド王子は初日に90戸を即完しました。
蓮根が売れているなんて話は、全く聞きませんが。
940: 匿名さん 
[2012-12-16 00:45:18]
プラウドの即日完売信じてる人いるんですね@@
941: 匿名さん 
[2012-12-16 00:50:09]
プラウド王子物件がいいという人は、きっと東京に住んでない人なんでしょうね。
学区とか、環境やばいのに。
942: 匿名さん 
[2012-12-16 01:17:53]
まぁ言わせてあげなよ。
確かな野党(キリッ みたいに
ネガティブな意見いうのが生き甲斐なんだからw
これしか言ってないね、上の『匿名さん』とか、さんのつかない『匿名』さん。
ホントいつまでこのスレにいるんだろw
943: 匿名さん 
[2012-12-16 01:20:39]
スミフ物件有る限り、彼らは永遠に不滅です(^o^)v
家探してるんじゃなくて、趣味なんですよ!
スミフスレを渡り歩くのさ♪
944: 匿名さん 
[2012-12-16 04:40:36]
そんな事ないよ(#-_-#)
945: 匿名 
[2012-12-16 11:12:02]
なんだか随分神経質になってるようで、気の毒にさえ感じますが・・・
プラウドの件、122戸中90戸を第一期で出して、契約にこぎ着けたという話なのですが、
これが虚偽だということでしょうか?実は50戸しか売れてないとか?
それでも周囲の住友物件よりは好調なペースですが。
私も別に王子をほめたい訳じゃなくて、野村は商売上手だなと思う程度です。
まだ時間かかるとは言え、加賀のプラウドが指導すると、影響大きそうじゃないですか。
946: 匿名さん 
[2012-12-16 14:28:05]
大きいだろうね。
なのでプラウド出るまで待てる人や、最寄りが十条でもいい人
等々はそっち待つかもね。
947: 匿名さん 
[2012-12-16 16:10:28]
王子だと、地元の人が多いのでは???

王子に住みたい、と思う人はあまりいないと思うが・・・。

東京出身者ならなおさら。

948: 匿名さん 
[2012-12-16 17:18:36]
加賀なら尚更(笑)ですね。

スミフが売れ残るのはなんか垢抜けないセンスと言うか、何と言うか。
949: 物件比較中さん 
[2012-12-16 23:29:47]
物件比較をしている同僚の評判も、すみふさんは良くないですね。
設定価格が高めとよく聞きます。
950: 匿名さん 
[2012-12-17 11:57:03]
シビアに価格を見たり資産価値重視の人なら絶対中古を買うよ。
新築を検討してる段階で、別の価値を総合的に重視してるわけだから
価格だけ見て高すぎるとかの指摘は見当はずれだな。
951: 匿名さん 
[2012-12-17 12:12:09]
↑物件価格以外の価値を含め総合的に判断したうえで高いと言っているんでしょう。あなたの発言こそ見当外れです。
952: 匿名さん 
[2012-12-17 12:44:48]
資産性重視なら中古

違うね。資産性無視して購入時の安さを求めるなら中古だったり中小デベの物件。
マツダの車や中古車買うのと同じ。
資産性の高い地域では新築より中古のほうが高い現象をご存じないのかな?

価格設定が高め

よっぽど野村の価格設定のほうが高め。
それでも価値が下がらないならいいのでは?
スミフや野村の物件は10年前と変わらない価格で取り引きされていますよ。
953: 検討中さん 
[2012-12-17 13:48:25]
資産重視なら中古はセオリー。

新築買って賃貸に出す人はまずいない。

ただし、新築はそれだけで価値がある。他人に汚されていない。
新品の状態を自分が知っている。なるべく長く住みたいなら、
新築のほうが有利。

確かに、芝、三田、青山あたりのマンションは中古でも高いけど、
1985年以前のマンションはあぶなくて買えない。国は強制的に
耐震補強させると言っているし(罰則付き)。

新耐震基準以前だからこそあの値段なんだと思う。新耐震基準以降
の都心3区のマンションなんて普通の人はまず買えない。買えても
狭すぎて、ファミリーが住むのは無理。

都心三区に住むのは良く考えたほうがいい。
固定資産税、駐車場、近隣のショップ等、すべて高い。
954: 匿名さん 
[2012-12-17 19:16:07]
最初の大規模修繕が済んでいる物件を買って、二回目の大規模修繕までに売るのが良いよ。条件の良い物件なら殆ど
値下がりしないからね。不動産取得税や諸経費を考えても賃貸よりずっとお得。
955: 匿名さん 
[2012-12-18 11:01:10]
今は3~6年くらいで新築価格から価格が20~30%下落して
その後はあまり価格変動しないのではないかな?
そうすると新築から3年経過したあたりから狙い目かな。
きれいに使っている居住者だったら、ちょっとクリーニング入れてリフォームしたら
ほぼ新築と変わらないと思う。
956: 検討中さん 
[2012-12-18 16:45:37]
>今は3~6年くらいで新築価格から価格が20~30%下落して
その後はあまり価格変動しないのではないかな?

今現在はそう。

今後は不明。需要が減っているので、土地は下落するという説もあるし、
ハイパーインフレで暴騰するという説もある。

誰が買うんだという話もあるけど、中国や東南アジアのお金持ちが
買っている。
957: 物件比較中さん 
[2012-12-20 00:11:56]
この土地で、これだけの戸数なので、値下がり率が低い部類には入らないと思われます。
958: 匿名さん 
[2012-12-20 01:01:33]
たとえ割安でも、、中古はいやだ><
959: 匿名さん 
[2012-12-20 13:52:57]
ですよねー! せっかく買うのだから新築を買いたいです(^~^) 
960: 匿名さん 
[2012-12-20 20:12:55]
数年前のコストをケチっない仕様の良い中古と今時のコスト削減のあとが見え見えの新築、五年も経てば立場は逆転しちゃうよ。
961: 匿名さん 
[2012-12-20 22:53:16]
逆転はないね~。同レベルまでは早い段階で落ちるとはおもうけど。
震災前物件は、それなりにダメージあるので回避したい。
でも建材価格高いから今後の新築が、リーマン前の新築にくらべて同価格だとグレード落ちるのはやむを得ないな。
ただし、株も上がってリフレ策とられてるから、待ってても今後の物件も下がりそうにありませんな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる