住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

601: 契約済みさん 
[2012-10-12 23:31:01]
TO:600さん。戸棚が要りますかと聞かれませんでしたか?私の場合、契約する前に確認され、外してもらいました。
602: 物件比較中さん 
[2012-10-12 23:49:08]
吊り戸棚は好みの問題で、年代の云々ではないのではと思います。
598さん、実体の伴わない「加賀」を売りにした価格設定となっているから、多くの意見があるのではないですか。
603: 契約済みさん 
[2012-10-13 00:22:23]
住めば都ってことで…
604: 匿名さん 
[2012-10-13 00:26:56]
住む前の問題では?
605: 匿名 
[2012-10-13 01:07:42]
キッチンシンク上の収納は、容量としては大きいですからね。
オープンキッチンの開放感は無くなりますが、実用性は結構高いです。
607: 匿名さん 
[2012-10-13 14:04:16]
>オープンキッチンの開放感は無くなりますが、実用性は結構高いです。

オープンであることの最大の利点は開放感です。それを犠牲にして実用性も何もないでしょう。
収納力云々を言うのであれば独立式のキッチンにしたら。
608: 匿名さん 
[2012-10-13 20:20:46]
600です。
自分も、吊戸棚つけるなら対面キッチンやめればと思いました。
収納力はあるかもしれないけど、最上段なんか届かないし。
実際、今住んでるとこは付いていますが、ほとんど使っていません。
自分が行った時には選べる感じではありませんでした。きっともう発注してしまってるんでしょうね。
7-8割型の住戸につくようですよ。



609: 物件比較中さん 
[2012-10-13 21:58:33]
吊り戸棚を付けるかどうかは、セレクトの対象ではないのですか。
まだ二期の募集が始まったばかりなのに選択できないのでしょうか。
募集の開始時期などデべ側の配慮が足りないのでは。
610: 購入検討中さん 
[2012-10-14 14:02:32]
野口研究所の存在に対して、すごく気になります。近いうちに移転する可能性がありますか?みなさん、何か情報があれば、ぜひ教えてください。
611: 契約済みさん 
[2012-10-14 21:41:51]
情報ありませんし、まだ何も決まってないのでは。ひとつ言えるのは10年後には何か建っている可能性が高いでしょう。道隔てだ反対側は広いのでマンションかも。影響を受けない視界に入らない部屋がたくさんあるので、そちらの棟で検討するのが賢明かと。目の前は、かなり価格的には安くなるんでしょうが。
612: 匿名さん 
[2012-10-15 21:04:53]
5年、10年のことならまだしも、先のことなんて保証はないのですから、少しでも心配なら買わないことです。
まあ、嫌になったらその時点で引っ越すという考え方もありますけど。
613: 契約済みさん 
[2012-10-15 22:28:07]
612さんのいう通りです。賃貸なら住みたいところに、いつでも引越しできますし、毎回新築に入れますし、地震が来ても生きていれさえすれば、セーフですよ。うちが、決めたのは子供の環境、それも小学校と中学校の6.7年先位、そこから先は土地に縛られるつもりもないので、気に入っていたらずっと住みますが、それでも15年先なんて全く分かりません。計画通りなんてうまくいかないと思ってます、転勤あるサラリーマンは特に。ただ、一生に1回くらいはマイホーム持ちたいと思って買っただけです。まだ40代ですが、一生なんて結構短いと思ってますから。また、東京の大地震もいつ来てもおかしくないし、マンション買う人は東京中のマンションが倒壊することも、想定内にしておかないと。この物件、目の前の桜は毎年とても楽しみにします。選ぶなら、桜とが良く見える部屋にすべきです。現場見ましたが、夏も桜は緑が綺麗で石神井川に映えますね、
614: 物件比較中さん 
[2012-10-15 23:37:30]
613さんの趣旨が、いまひとつ分かりづらいのですが??
野口研究所はもう少しきれいにならないものでしょうか。あそこまで雑然とした事務所は、いまどきないでしょう。
ベランダからは見たくない風景です。桜が咲く一週間だけ満足するのではちょっと。
615: 匿名さん 
[2012-10-16 20:56:07]
桜の見えるお部屋、いいですね。あこがれます。
616: 申込予定さん 
[2012-10-16 23:04:32]
なら、板橋の無機質な眺望より、あえて低層がおすすめです。桜散っても緑の木々で癒やされますから、
617: 契約済みさん 
[2012-10-17 01:09:13]
金沢小も良いのですが、加賀中学区と言うことで決めました。
一応、中学受験はしますが、準備が不十分だったこともあり、
記念受験の域を越えられていないかなぁ。という中、それでも
加賀中学区なので、保険がきいてると思いました。
金沢小もモデル校で良い学校なのですが、後ろに加賀中が
控えていたのが決め手でした。
618: 匿名さん 
[2012-10-17 08:10:57]
この間モデルルーム行きましたが、あまりの客の少なさにびっくりしてしまいました。成約件数も30ちょいといったとこ。
一体何年かけて売るつもりなんだろう。
619: 匿名さん 
[2012-10-17 22:56:58]
何年かけようが、売れないものは売れない。
620: 匿名 
[2012-10-18 01:43:27]
板橋区役所前駅から長い坂を下った場所に位置するため、駅を利用する通勤通学の方は足腰鍛えられますね。
621: 匿名さん 
[2012-10-18 02:37:08]
そんな事ないよ。
622: 申込予定さん 
[2012-10-18 18:15:10]
9分は遠いとも言えるし、ほどいいね。帰りが下りなのが救い
623: 匿名さん 
[2012-10-18 19:17:38]
都会人の感覚では徒歩9分は遠いんですか?
624: 匿名さん 
[2012-10-18 20:37:25]
五分以上は遠いです。
625: 匿名 
[2012-10-18 20:37:51]
都内のマンション選びだと、一般には6,7分がひとつの境目になるかと。
10分となると、それだけで検討から外す人が増えてくるので、中古売却時の
価格に影響でてくると思います。
8,9は微妙ですね。私なら、割安感があるか、設備がよそより良いか、
あとその8,9分の道のりの魅力が検討材料になります。
まあ基本は、買って住む自分がいいならいいんですよ、当たり前ですが。
626: 匿名 
[2012-10-18 23:04:56]
フラット9分と半分登りの9分は違うと思う。
627: 購入検討中さん 
[2012-10-18 23:07:17]

先週現地に行って来ましたが、一番近くのコンビニ(ファミリーマート)が無くなっていました。
今は貸店舗の広告のみ・・・すごーく残念です。
あの後に何が出来るのでしょうか?体育館の前だし、やはりコンビニが必要ですね。
広さからは、スーパーには小さい様です。
ここの存在が気になりましたが、どなたか情報が有ったら教えて下さい。
628: 物件比較中さん 
[2012-10-19 00:20:44]
これまでのスレを読むと、坂あり、川沿いの揺れやすい低地、約10分、南向きわずか、隣にいつ売れるかわからない雑然とした事業所、団地化、価格も強気の設定となれば、二の足を踏みます。
629: 匿名さん 
[2012-10-19 22:54:57]
都会人の感覚では、

10分も歩いたら隣の駅の圏内、つまり最寄り駅が変わってしまう。

といったところですね。
630: サラリーマンさん 
[2012-10-21 09:11:05]
>627 その次に近いコンビニはセブンですかね、歩いて5分少々だと思うけど部屋着で行くには気が引ける距離かな。。

ニーズがあると思うんでファミマが無くなった場所にまた違う食品系の店舗が入ってくれればそれで良しですけど、もし違った場合に多少不便になるかなあ。。

といってもライフも近いんですけどね、24時間ではないということだけでしょうか。
631: 物件比較中さん 
[2012-10-21 12:49:10]
ファミマは50mほど南に行った100円ローソンに負けちゃったんですよ。
セブンイレブンよりローソンのほうが近いです。
632: 物件比較中さん 
[2012-10-22 21:31:15]
戸数が多すぎて、団地のような印象を受けます。
この土地で、今の価格なら、もう少し戸数を少なして、構造を充実してほしかった。
633: 物件比較中さん 
[2012-10-22 22:19:10]
住友の得意な長期在庫は必至ですね。
634: 物件比較中さん 
[2012-10-22 22:29:47]
ここは、戸数が多いだけに、在庫も多くなりそう。
635: 購入検討中さん 
[2012-10-23 00:56:52]
ここに中傷やネガティブな書き込みばかるしている人は、今一体どんなとこに住んで将来どんな素晴らしいとこに住む人達なんでしょう。マンション選びは、主観的なもので自分の足で、自分の尺度で最終判断すればいいんじゃないですか、100点はあり得ないし。検討している人に有意義な情報を提供するのが、この掲示板のはず。真剣に検討していない暇な愉快犯は退場したら?スミフがどうのなんてどうでもいいです、うざいだけですね。
636: 匿名さん 
[2012-10-23 07:36:03]
実際に住んだ後も分譲中の垂れ幕があるのは嫌じゃないのかな?気になる人には有意義な情報だと思いますけど。
637: 匿名さん 
[2012-10-23 08:01:40]
632さん、もっと詳しく教えてください!
638: 物件比較中さん 
[2012-10-23 09:02:27]
東南向きと最上階は完成してから売る、って聞きました。
どっちにしろ入居しても垂れ幕はかかるんだから、どうでもいいです。
639: 購入検討中さん 
[2012-10-23 10:52:09]
636
なんで実際に住んだ後に別の部屋が販売中なのが嫌なのかな?
その心理が理解できないので説明求む。

乗ってる自動車がディーラーで販売していたら嫌ですか?
着ている洋服が販売中だったら嫌ですか?
並んで買ったiphoneが未だに売っているのは嫌ですか?
640: 匿名さん 
[2012-10-23 11:08:54]
さすがに不人気物件のレッテル張られたら嫌だと思うのが通常だと思いますよ
ここは戸数も多いし多少なら残ってても仕方ないとは思いますが
売る時に不利になる可能性もありますし
不人気よりは人気物件の方が自尊心も満たされますしいいのでは?

ただここに限らずですが
ずっとネガってる人は異常だと自分も思います
641: 匿名 
[2012-10-23 13:18:41]
マンションは長い支持杭で支えられているから、河川の氾濫が起きても大丈夫なのかもしれませんが、眼前の石神井川が増水したところを見たことがあれば、ちょっと引いてしまいます。いままでに何回か見てますが、とても怖いですよ。
642: 匿名さん 
[2012-10-23 15:05:25]
石神井川ってきれいな川ではないですからね。
大規模マンション売却を考えた時には少しリスクが高いですね。
643: 購入検討中さん 
[2012-10-23 16:08:31]
自分も近所すんでますけど、増水で驚いたこと有りますけど多摩川や荒川の増水に比べれば、恐怖感とか感じません。命の危険感じるようなものじゃなくないです?堤防で守られてる形でもないし、水位より低い住宅がさほどある訳じゃないですし。
644: 検討中の奥さま 
[2012-10-23 16:43:31]
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/004/004088.html
石神井川はきれいな川ですが。
645: 匿名 
[2012-10-23 16:54:57]
強いですね。増水時、私はあの橋の上で恐怖感を抱きました。まあ、部屋から増水した川が見えなければ(あるいは見なければ)問題ないですがね。
646: 匿名 
[2012-10-23 17:08:06]
平時は湧水中心できれいだが、大雨時は下水が混入するので汚くなる、ということのようですね。
まあ、都市部の川なんて、目黒川でも神田川でも、コンクリートの樋を流れているだけですから、
どうでもよいかもしれない。
自分が嫌だな、怖いなと思うなら近くはやめとけばいい。
647: 購入検討中さん 
[2012-10-23 17:32:33]
さすがに橋の上は危険でしょうね。でも近所に住んでて家ごと流される恐怖は有ったかという視点でした。荒川や多摩川だと、家ごと持ってかれそうですから。あの時の板橋からは怖いなという感覚でしょうけど、増水してる大きな川だと、橋の上は勿論近くにもいきたくないです。
ちなみに新板橋(橋の名前 )や加賀橋から下を覗くと 644さんも触れてますが、魚見えますよ。
648: 匿名さん 
[2012-10-23 20:29:50]
>639
売っているのは構わないが、売れ残っているのは嫌でしょう。
売れ残っているのに「好評分譲中」って、誉め殺しですよ。
649: 契約済みさん 
[2012-10-23 20:48:29]
入居当初暫くはエレベーターが空いててラッキーと思っちゃうだけですが。そもそも入居前に売ること考えてませんし…川は氾濫はしないでしょうが、どの程度まで増水するんでしょうかね?
650: 匿名さん 
[2012-10-23 20:55:58]
(買値-売値)+居住期間中の管理費等の合計+売買契約にかかる諸経費<居住期間中の家賃等の合計+賃貸契約にかかる諸経費

の場合に賃貸なはなくて分譲に住む経済的メリットがあるのであって、幾らで売れるか全く考えないなんてことは有り得ないでしょう。
651: 契約済みさん 
[2012-10-23 21:12:54]
うざいな、あんた、首都圏のマンションの全部計算して本出したら?きっとあなたの賢さならお金儲けられますよ
652: 匿名さん 
[2012-10-23 21:32:43]
永住するなら戸建、いずれ引っ越すならマンション。
653: 物件比較中さん 
[2012-10-23 22:46:03]
石川県出身なので、HPに魅かれて現地に行ったら、風情は全くなく、きれいとは言えない事業所そばの低地。
コンクリートに囲まれ、切り立った石神井川も好きになれませんでした。
このご時世、揺れやすいのは大きなデメリット。
がっかりして帰ってきました。
654: 匿名さん 
[2012-10-24 03:26:14]
そのまま石川県に帰って下さい。
655: 検討中の奥さま 
[2012-10-24 07:11:17]
4300万円台の3LDKって、どの辺の部屋でしょう?
656: 匿名 
[2012-10-24 07:24:22]
649さん
眼下の石神井川は、平常時は川底をちょろちょろ水が流れているだけですが、増水時は、あれだけ深いのに、水面は「すぐそこ」というところまで上がります。
657: 匿名さん 
[2012-10-24 08:56:35]
第2期予定販売価格
2LDK 3800万円台~
3LDK 4300万円台~

駅から徒歩9分
板橋

なのにこの価格設定は高くない?


近所の板橋テラスは3LDK3780からなのに。。


埼京線板橋駅から14分だからかな。。。
658: 物件比較中さん 
[2012-10-24 11:38:08]
>>653
加賀百万石と比べるのは新しい比較ですね。
私はここの加賀もそれなりの良さがあると思うのですけど。。

慣れ親しんでいますので贔屓目かもしれませんが、
川があり緑があり、便利な区内にして田舎も感じさせてくれる安心感が好きですよ。

もう少しだけ安いと嬉しいですねぇ。
659: 匿名さん 
[2012-10-24 12:43:01]
3LDKが4300万って、別に高くないと思うけどな。
むしろ、駅から遠いから4500万を切っているのでは。
660: 匿名さん 
[2012-10-24 13:45:06]
加賀藩下屋敷があった地ではあるけど、常に藩主が住んでたわけじゃないだろうから、城下町とは趣が違ってくるでしょうね。でも由来が確かな土地というのはポイント高くないですかね。
661: 匿名 
[2012-10-24 14:04:33]
地元では、極地研の跡地と呼んでるでしょう。
662: 申込予定さん 
[2012-10-24 15:53:02]
高いって言っている人は、素直に別の物件を検討すればいいのでは・・。
物件に求めるものと価格が見合わないと感じているということですよね。
自分なりに納得できることが物件選びでは一番大事な気がします。

個人的には安くはないですけど、手頃な価格設定だと思いますけどね。
これ以上安くても、前にどなたかが言っていた住人の質に影響すると困るかな・・と。
663: 周辺住民さん 
[2012-10-24 16:30:43]
自分もテラスやガーデンソサイエティを検討していました。悪くない(価格と見合うって意味)のですが、テラスは子育てを控える家庭には人気がでない理由があります。でも、お年寄りや、若い子どものいない夫婦、独り暮らしならテラスでしょうね。
自分は20年住んでますが、際どい増水は2010年の一回だけですね。一時間に107ミリの豪雨の時だけですよ。それ以外の普通の大雨では、全く水位が話題になったことないです。
自分は石川すんでましたけど、愛着はあっても加賀をブランドとして推しすぎるから変なネガティブ意見出るんでしょうね。正直そこまでではないかも。ただ、動物と触れあえる東板橋公園や学校、それなりに静かで緑が多い点は魅力ありと考えてます。どなたかが仰ってましたが、ニーズ次第で自分に良いマンション決まるから、自分で決断するんでしょうね。ちなみに、揺れの事書く人今したが、その時点で戸建てと賃貸は対象から外れますね。大手メーカーで30坪の土地に5000万かけて上物作るなら別ですけど。
664: 購入検討中さん 
[2012-10-24 21:03:00]
私は満員電車が苦手なんで、ラッシュでも空いてる都心至近の都営三田線がポイントですね。賢い、大金持ちでないサラリーマンにはこの選択は穴場って誰かが雑誌に書いてました。イメージ先行の都内城南や横浜、川崎は通勤が大変との声、よく聞きます。三田線は、子供もオツムが良ければ、いい私学への通学乗り換えなしで楽ですし…でもこればかりは…天に祈るしかないですね〜…子供の環境だけでなく大人も楽したいですからね〜
665: 購入検討中さん 
[2012-10-24 21:09:20]
あと、これは妬み半分ですが、サラリーマンは城南に家持つと嫌味や妬みを覚悟しないと…板橋ならその心配皆無で安心です!笑
666: 匿名さん 
[2012-10-24 21:09:35]
この辺は意外と低地です。

三田線なら本町~志村坂上が高台でベスト。

小豆沢の方がさらに良い。


667: 匿名さん 
[2012-10-24 22:02:27]
古来より台地に水を得るためには溜池などで用水を作ることが必要でした。なので高台だからと言って全てが安全安心な土地とは限りません。関西の震災でも、竹藪などを開いて造成した住宅地は総じて被害は少なかったものの、一部溜池を埋め立てた場所の戸建てはなぜここだけがと思うほど被害が大きかったりしました。
高台でも窪、沼、沢などの地名が付く所はよくよくその土地の歴史を調べた方が良いですよ。安い土地には何かしら理由があるものですから。
668: 匿名さん 
[2012-10-24 22:10:54]
安い土地、安い物件しか買えないなら自業自得でしょう。しょうがないんでは?
669: 匿名さん 
[2012-10-24 22:44:09]
本町より奥は、、、高台でも、、、パスw

そこをポイントとしてない人が多いとおもう
670: 匿名さん 
[2012-10-24 22:57:27]
ほんとそう思う。自分も以前から感じてた。
671: 購入検討中さん 
[2012-10-25 00:13:22]
あくまで主観ですが、通勤的に言うと、景色の変化なく密閉された地下鉄では都心まで15分程度が限界…駅間が短く加速減速が頻繁な地下鉄は駅間が長いJRに比べ疲れやすいのは事実。だから、毎日のことだし、早く電車から降りたい…同じ通勤時間なら坂上駅3分より区役所前9分を選びたくなります。地下鉄は地上でない分、ラッシュ時の遅れが殆どないのはメリット…朝のJRはひど過ぎ、恒常的に5分酷い時10分余計にかかり辟易しますね。まあ、駅の賑わいではJRに軍配なのでメリデメありますが
672: 購入検討中さん 
[2012-10-25 00:20:59]
因みに、徒歩10分の新板橋駅は実際に歩いてみましたが使えそうにありませんね。近い入り口は17号の大通りの反対側で信号待ちきつそう、空気悪そう、沿道寂れ過ぎ…いいことありません。区役所前が直線で距離感感じないし、賑わいあるし、
いいですね。JR板橋は、よくわかりませんが、徒歩というより自転車圏かな?
673: 購入検討中さん 
[2012-10-25 00:29:38]
志村坂上は確かに庶民的で気取らないイイ街との印象、小豆沢公園もあるし。が、五十歩百歩で怒られそうですが、やはり北区が隣接しているのと、ちょっと都心から距離あるのがマイナスでしたね。学区も加賀に軍配、
674: 住民さん 
[2012-10-25 00:40:09]
志村坂上は高台ですが、小豆沢は低地ですよ。

このあたりで浸水がでるのは、王子あたり。2年くらい前にも床上浸水が
ありました。

本町は確かに高台ですが、空気悪すぎでしょう。環7と中山道に囲まれてますから。
675: 匿名さん 
[2012-10-25 00:51:35]
テラスは、駅近の宿命ですが、、、大通り沿いはうるさいし、空気がそんなに良くない。
本町もだいぶ改善した(第一勧銀のところが公園になったからね)けど、いいほうじゃない。
これも、何に重きを置くかですね。
日中家にいない人は、気にならないだろうし駅近がいいけど、家族もちで日中も家に子供や奥さんいるなら
駅から遠くなっても逆に大通りから離れた方がむしろ環境としてはいい。
なので、駅に近くないことがこのマンションのメリットだと感じる人間もいるってこと。
676: 周辺住民さん 
[2012-10-25 00:56:31]
ちなみに、今年は加賀小も溢れてて、他学区からの抽選はかなり厳しい。
テラスは学区割りが変更になって、加賀小ではなく志三というやや寂れた小学校の学区になってます。
テラスを売ってる最中に学区割り変更があったのが、人気が落ちた大きな理由のひとつ。
ちなみに、金沢も当然ですが溢れてます。。。
677: 契約済みさん 
[2012-10-25 01:06:13]
今徒歩17分、頑張って15分なんで9分は逆にありがたい、駅近に越したことないけど毎日適度に歩かないと太るのが心配、いろいろ意見あれど、私は駅距離はあんまり気にしてません。許容範囲であればそれで可、それより重視したのは環境
678: 匿名さん 
[2012-10-25 08:01:17]
駅近なら5000万近くしたはずだから、その価格の差は大きいよね。
679: 物件比較中さん 
[2012-10-25 23:41:57]
スレを読んでいて、唯一のよりどころの、加賀小学区もなくなったのですか。
こうしたものは、重要事項説明不足に当たるのでしょうか。
680: 周辺住民さん 
[2012-10-26 06:27:52]
>679

加賀小外れたのは、テラスの話だよ。。。

この物件は金沢小学区。
いろんな人が言ってるけど、シティテラス加賀のメリットが唯一金沢小とおもってる人ばかりじゃないので
自分の立場からの意見を押し付ける安直なネガティブ意見は非生産的なのでやめましょう。
681: 周辺住民さん 
[2012-10-26 06:29:31]

テラスの話だったらごめんね。
でもテラスには駅近とかメリットあるから、シティテラス加賀の話かなーとおもいました。
682: 匿名さん 
[2012-10-26 22:47:55]
>680
自己満でいいならこんな所を覗かなければ?他人の意見なんて関係ないでしょ。
683: 物件比較中さん 
[2012-10-27 00:18:37]
HPには「加賀藩の下屋敷、貴の系譜が刻まれた土地」とありますが、まったくそのような雰囲気がないですね。
キャッチコピーとしては、ちょっと。
685: 匿名さん 
[2012-10-27 07:21:01]
ここに防音サッシを入れる必要があるなら
板橋テラスは窓をコンクリートで塞がないとダメですね。
686: 匿名さん 
[2012-10-27 08:42:24]
684は板橋の他のスレにも同じこと書いてますよね。
687: 匿名さん 
[2012-10-27 11:59:20]
今時、防音サッシでないマンションがあるんだ。目の前が大通りだろうが住宅地だろうが、防音サッシは必要でしょ。
688: 匿名さん 
[2012-10-27 13:26:27]
某マンションを貶めたい一心で浅い知識で適当に防音サッシなんて言葉使ってしまったんでしょう。恥ずかしいですね。 他のスレにも同じこと書きまくってます。某マンションにネガレスしては削除されてるようで、怒りのあまり他スレに突撃するのはやめて頂きたいものです。
きっとこんなこと書いたら某マンションの住民だろうと決めつけてくるでしょうが、違いますからね。
689: 匿名さん 
[2012-10-27 19:03:12]
ネガレスっていうより、削除されてるのは嫌がらせコメントばかりでしたよ。ちゃんとしたネガは残ってます。削除されるようなことばかり書き込んでおいて、削除されて逆ギレしてて他物件にまで突撃なんて迷惑ですよね。ここは、天下のスミフ何ですし。
690: 匿名さん 
[2012-10-27 19:22:51]
ここのマンションは大山商店街に近いですか?
691: 周辺住民さん 
[2012-10-27 21:05:23]
自転車であれば行けるけど、決して近くはないよ。
寧ろ遠いかな。ヤフー地図でご確認下さい。
692: 匿名さん 
[2012-10-27 21:20:33]
苦戦している理由の一つですね。
693: 購入検討中さん 
[2012-10-27 22:24:26]
こういうマンション待ってた人多いかもね。
694: 物件比較中さん 
[2012-10-27 22:33:16]
385戸は多いですね。
隣のマンションも戸数が多いし。落ち着いた雰囲気は望めませんね。
695: 匿名 
[2012-10-27 23:28:17]
>>690
生活圏としては全然違います。ここならむしろ仲宿商店街かな。
696: 匿名さん 
[2012-10-28 00:54:14]
大山商店街に近いかどうかは、正直まったく気にしてなかった、、、、(遠すぎて)

苦戦(してるかしらんけど)の理由には、大山は関係ないとおもうけど。

>694
スミフが発売する他の板橋物件にくらべれば十分おちついてるかとw
板橋テラスは駅近魅力だけど、高速近くて目の前パチンコ屋
697: 匿名さん 
[2012-10-28 13:40:35]
利便性をとるか環境をとるか。
698: 匿名さん 
[2012-10-28 14:10:13]
大山商店街は有名だからねぇ。
699: 匿名 
[2012-10-28 17:46:58]
仲宿商店街のサボテンのとんかつ美味しいです。鳥新のやきとりも美味いです。
700: 匿名さん 
[2012-10-28 17:55:24]
チェーン店に用はないですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる