住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

701: 匿名さん 
[2012-10-28 18:28:57]
鳥新はチェーン店じゃないですよ
702: 匿名さん 
[2012-10-28 18:41:28]
知ってますよ。
704: 匿名さん 
[2012-10-28 19:12:48]
何か相変わらずネガティブでカリカリしてるのいるね。
チェーン店でも情報は情報。
必要なネガティブなら良いが、こう言う手合いは百害有って一利無し。
どーぞ2ちゃんかヤフコメへ。
705: 匿名さん 
[2012-10-28 19:15:52]
どこにでもあるチェーン店の情報なんて、そこの商店街の魅力とは言えないから、それこそ無意味な情報だよ。
706: 匿名さん 
[2012-10-28 19:18:47]
区役所からマンションに行く道の右側に、きくちゃんってつけめんや有ります。作りはシャビー(お店の人いたらご免なさい)だけど、味は美味しいですよ!
707: 匿名さん 
[2012-10-28 20:37:23]
そういう地元の人しか知らない情報は重要だよね。
708: 匿名さん 
[2012-10-28 20:37:43]
そこにどんな店が入っているかという情報は主婦にはありがたいですよ。例えチェーン店でも。
709: 匿名さん 
[2012-10-28 20:43:39]
名前だけで中身のわかる店なら商店街のホームページで十分。
710: 匿名さん 
[2012-10-28 20:47:56]
あなたにとって当たり前でも、そうでない人もいるんだよ。あなたのためだけの場ではない。こういう掲示板で情報のやりとりを否定する方がナンセンス。自分が情報を書いてあげようとして否定されたら嫌な気持ちになりませんか?
711: 匿名さん 
[2012-10-28 21:06:01]
>あなたにとって当たり前でも、そうでない人もいるんだよ。

なら、それでいいじゃない。大勢の中で一人くらい否定したって。
何を有意義だと思い、何を無意味だと思うか、それも立派な情報だよ。
それで一々、嫌な気持ちになるような面倒な性格は直したほうが良い。
712: 物件比較中さん 
[2012-10-28 21:36:22]
私は遠方からの検討者なので、チェーン店でもレアな情報でもどちらも参考になります。
どうか今後も近隣情報お持ちの方は是非教えて頂きたいです。


713: 匿名 
[2012-10-28 21:53:35]
仲宿商店街は夕方4時から車が侵入禁止で歩行者天国になりますよ。
714: 周辺住民さん&検討中 
[2012-10-29 06:30:33]
http://www.nakajuku.net/tenpo/map.html

これ商店街のHPにあるMAPです。
どんなお店か知りたいところあったら、個人的(場合によっては偏ってるかも)感想にはなるけど書き込むので言って下さいね。
ちかくに色々なマンションが出来てるせいだとおもいますが、ちなみに商店街を行き来する人数が大分とここ数年増えてます。
昔は年寄りが多かったですが最近は小さなお子様がいるファミリーが多いですね。
それにしたがって結構商店街の店も頻繁に入れ替わるようになりました。老舗で人気があれば生き残ってますが。。。

右下の清水石材ってあたりの前にPIANTAってパスタ屋さんがあります(王子新道より南側なので仲宿じゃないんですよ)がそこの『チリカルボナーラ』はおいしい!石焼リーズリゾットも。ただしランチタイム以外はちょっと高くなっちゃうのでランチタイムお勧め。最近客層意識して、昼に全面禁煙に漸くなったのが嬉しいです!

大山商店街のほうが大きいけど、アンマリ不便感じたことないし(特に最近店が新しくなってるので)、大山まで買い物行ったこともないです。バスで池袋いけるので、商店街で揃わないものはむしろ池袋かな。
715: 匿名 
[2012-10-29 08:39:39]
すぐ近くに東板橋体育館(プールもトレーニングルームも武道場も入ってます)があるのは良いですね。あと、小さいけど図書館もあるし、子ども動物公園もすぐだし。子ども動物公園ではモルモット抱っこやポニー乗りもできます。環境はとても良いと思います。ただ川に近いのがちょっと不安かな。
716: 匿名さん 
[2012-10-29 09:07:55]
東板橋体育館では、区の連盟主催の水泳教室なんかも開かれていて、スポーツクラブなどで設定されているキッズスクールの料金よりはるかに安い金額で通えますよ。抽選がありますが。小さいお子さんがいるご家庭にはおすすめです。
717: 匿名 
[2012-10-29 09:29:16]
秋には産業見本市なんていうのも東板橋体育館でやりますね。区内の中小企業の技術展示会的なもの。面白いので毎年見に行ってます。
マンション前の公園も去年整備したので、きれいになりましたね。
718: 匿名 
[2012-10-29 09:34:52]
帝京大学付属病院も歩いて行ける範囲なので安心です。
719: 匿名 
[2012-10-29 19:23:19]
地元のひいきの引き倒しのようなのを書くと、またそれに対してネガティブな反応の方が
集まってしまうように思います。まあ、上の方のは客観的な事実だし、遠方の方の検討材料として
有意義な情報ではあります。

ここは格が違うとか、あそこは低レベルの地域、みたいなのは論外ですね。
720: 匿名さん 
[2012-10-29 20:08:19]
事実に基づいた情報なら問題ないでしょう。
加賀ブランドみたいな中身のないポジをあげるから、ネガられる。
721: 契約済みさん 
[2012-10-29 23:34:52]
等身大で見たらいいんじゃない?ここは、板橋区の準工業地域、文京区でも世田谷でも杉並、横浜の住宅街でもありません。加賀大名屋敷?の面影を感じるのは難しいかも。ただ、その割には閑静で緑が多く、都心から割と近い。正直知名度は低いですね、周りに聞いても誰も知りません。私も気にしないですし。ただなんとなく、ここが気に入りましたね。
722: 匿名 
[2012-10-29 23:51:30]
屋敷跡が庭園になって残っているとか、ここがそもそも屋敷跡ということならば、
六義園は無理でも、古賀庭園に類似するようなイメージで押し出しても違和感なかったかもですね。

まあそもそも上屋敷・中屋敷・下屋敷がある中の下屋敷なので、藩主の滞在用と言うより
関係者の中山道往来の中継施設みたいなもんでしょう。
市ヶ谷の加賀となると、実際「格」の土地になってくるかも知れませんね。
723: 周辺住民さん&検討中 
[2012-10-29 23:53:45]
まぁ。。。加賀ブランドっていってるのはスミフのHPだけなんですけどねぇ
それ以外の人は、ここの環境や学区が良いっていってるだけなので。
へんなネガレスつくからむしろあのキャッチコピー止めてほしい。
よく調べれば色々とこのマンションに売りがあることが分ってもらえそうなもんです。


仲宿の喫茶店のお勧めですが、石神井川渡ってしばらく本町の方向に歩くと『アルファ』って喫茶店があります。
ここのナポリタンとドライカレーは、まさに懐かしい喫茶店の味。B級グルメではありますが、おいしいですよ~。
玉子サンドも、かなりいける(私コンビニの玉子サンド嫌いですが、ここのはさっぱりしてておいしい)。
喫煙者の比率が高いのがやや気になるところです(喫茶店だからしょうがないのですが)
724: 匿名 
[2012-10-29 23:54:57]
一応加えますが、だからといってここが否定される訳じゃなくて、
721さん言われるように、等身大で接してここが気に入る人は、間違いなくいるでしょう。
725: 購入経験者さん 
[2012-10-30 00:03:31]
経験上、地盤の悪いところを買うと、ずっと気になります。他にメリットがあって買ったのですが。
特に最近は。
726: 匿名さん 
[2012-10-30 00:38:24]
後学のために教えてほしいのですが、実際にどういう影響がでたんでしょうか??
またどれぐらい地盤が弱くて、どういったつくりのマンションだったんでしょうか。
727: 匿名さん 
[2012-10-31 01:10:20]
考え過ぎでワ(●^ω^●)
728: 匿名 
[2012-10-31 13:33:52]
川に近いのはちょっと。サンディみたいのが来たら海辺でなくても川が氾濫するのでは?
729: 匿名さん 
[2012-10-31 15:48:52]
ニューヨークがある東海岸は水害に対してインフラが弱すぎるのです。日本といっしょにしないほうが良い。ちなみにマンハッタンは海抜ゼロがあるくらいの場所ですから。
何回もスレに出てるが水害という意味では2010年以外には問題は起きてません。その時も溢れたのは下流の北区です。
無用なリスクとる必要無いけど、リスクを過大に評価するとなにもできないし、なにも決断できない。
730: 匿名さん 
[2012-10-31 21:11:24]
川に近いのは、目の前の開放感が担保されるというメリットもありますよ。
虫が出るけど提供公園が間に有って緩衝区間有るし。
毎日感じる開放感と数年(数十年?)に一回の不安ごと(杞憂の可能性高い)のどちらを優先するかかな。個人の価値観によると思いますけどね。
桜も年に数日だから過大評価しない方が良いけど、一年に一回、必ずその季節は楽しめるのでは?
731: 匿名さん 
[2012-10-31 22:15:31]
温暖化で亜熱帯化が進むから風水害に関しては過去のデータは充てには出来ない。
732: 周辺住民さん 
[2012-10-31 22:53:10]
過去のデータはあてにならないことも否定しないが、将来はもっと分らない。
過去のデータがまだ参考になるのでは?

そんなこといってると、一生家買えないのではないでしょうか。
ほんとにそれが心配なら、割り切って賃貸にしたほうがいいと思う。

山に近ければ山崩れ、川に近ければ氾濫、東京の半分は埋め立てなので液状化、高層マンションは地震、
海に近ければ津波、原発に近ければ不安、工場の近くは排水や土壌汚染、城南がいいと思ったら近くに某宗教施設・・・
不安はつきませんね(@@;)
733: 契約済みさん 
[2012-11-01 00:45:03]
あの川、静水時は本当に癒されます。桜も1週間ゆえいいんです、でも新緑や盛夏の緑の桜も好きです。
734: ご近所さん 
[2012-11-01 09:31:50]
今現在、4LDKはまだ残っていますか?価格はどうなっていますか?情報をいただけませんか。
735: 購入検討中さん 
[2012-11-01 10:02:10]
その近辺、池袋直通のバスがありますか?通勤に利用したいと思います。
736: 匿名さん 
[2012-11-01 11:29:29]
17号沿いで池袋駅西口行きが出てますね。国際興業バスです。上宿からなら東口行きもあるけど、遠回りなので西口の方が早いかな。
八時台だと東口行きが一時間に十本、西口行きが一時間に七本。国際興業のHP見てみると良いですよ。
737: 購入検討中さん 
[2012-11-01 11:36:35]
TO:736さん
ありがとうございます。
738: 匿名 
[2012-11-01 20:25:24]
赤羽から来るバスが東口行き、高島平等から来るバスが西口行きですね。
前者は豊島病院経由、後者は要町経由と、池袋へのルートがいまいち素直じゃないので
微妙に時間がかかりますかね。
739: 匿名 
[2012-11-02 07:33:47]
仲宿商店街は100均のキャンドゥや輸入食品店カルディ、お菓子屋のまちおか、分厚いたい焼き屋、マツキヨ、などがお気に入りです。
740: 匿名さん 
[2012-11-02 12:11:30]
石神井川の板橋横のお好み焼きや『がらっぱ』も結構行けますよ!
741: 物件比較中さん 
[2012-11-03 00:15:15]
思っていたほどの人気はないようですね。
板橋物件は、入居後の売れ残り物件の値引きがあちこちで見られますね。
742: 匿名さん 
[2012-11-03 08:44:20]
>>741

そう言われると値引きを待ちたくなってしまいますが、待ってるうちに希望住戸がなくなる恐れもあり、
あまり気にせず検討を進めようと思います。

ランドプランはすごくいんですよねココ。
外も川あり緑あり公園あり、探していた環境ではあります。
板橋全体がこういうバランスを持っているわけではないと思いますからいい立地ですよ。
743: 物件比較中さん 
[2012-11-03 11:08:36]
確かに工夫してある部分がありますね。ただ、東側はあまりきれいとは言えない事業所があり、西側は大型マンションありで、戸数が多いことから残るではないかと。

744: 申込予定さん 
[2012-11-04 23:39:47]
値引きなんてあっても、100万や200万、それかオプションサービスでしょう。事業所前が他よりその位安い価格設定。服のバーゲンではあるまいし、マンションは希望の部屋があれば即決められたらいいと思います。
745: 物件比較中さん 
[2012-11-06 00:28:26]
売れ残りを狙っている人よりも、入居した時に売れ残りがたくさんあるのを嫌う人のほうが多いのでは。
いくら自分では納得したとはいえ、不人気物件を買ったという思いがいやなのではないでしょうか。
746: 物件比較中さん 
[2012-11-06 10:35:50]
>>744

そうですねぇ。予算さえ問題ないなら希望のタイプ即決も賢明だと思います。

上にも有るとおり待っていて無くなることが最悪の結末ともいえますし・・。
我が家としては今の価格でも予算には収まっており、あとはこの立地どう??という話し合いの最中です。

私は子どもの送迎も買い物も困らないし綺麗な環境で気に入ったのですけど、毎日通勤する立場も考えてしまうのですよね・・。
747: 匿名さん 
[2012-11-06 12:43:27]
売れ残りの部屋の値引きは普通に一割を超えますよ。
748: 匿名さん 
[2012-11-06 13:03:04]
スミフのいったいどこの物件で1割引いたのか言ってごらんなさい。
749: 購入検討中さん 
[2012-11-06 14:21:39]
すみふさんは値引きしないことで、すごく有名な話しですね。
750: 匿名さん 
[2012-11-06 17:47:40]
常盤台ガーデンソサイエティは1割以上値引きしてましたね。でも竣工してからもうすぐ四年。
実質中古で設備も陳腐化しても良いなら、それまで待つのもありなんでしょうか(^^;
自分は嫌ですね~
751: 匿名さん 
[2012-11-06 18:34:09]
仕様はここと比較しても見劣りはしませんね。
752: 物件比較中さん 
[2012-11-06 22:16:29]
確かに見劣りしませんね。
753: 匿名 
[2012-11-06 22:22:35]
ここの浴槽もゴム栓なのですか?
754: 匿名さん 
[2012-11-06 22:26:01]
実際に見るとそれなりに違いますよ。
ここより着工ベース単価は高いけど、トイレとか明らかに古いですよね。
まー、何れにせよ決められない人はずっと踏ん切りつかないままかと。
どのマンションでも、いくらでも買わないor待つ理由は見つけられますから。
755: 匿名さん 
[2012-11-06 22:37:25]
調達した年が違うのだからトイレの型が古いのは当然でしょ。
坪単価が高い分以上にお金を掛けている(物が良い)点をどう考えるか。
ここと違って低地ではない点も評価出来る。
あとはお好み次第か。
756: 匿名さん 
[2012-11-06 22:42:14]
作り自体はあのマンションの方が上だね。
でも、選ばれない理由が売れ行き以外に有りますね。
池袋が行動の中心なら買えばいいんじゃないですかね。
値下げしててお得感有るし。
757: 匿名さん 
[2012-11-06 22:50:17]
本当はガーデンソサイエティのレベルをここにつくって欲しかった。
でも、そしたらきっと高くて売れないって叫ぶ人が多くなってるはず
758: 申込予定さん 
[2012-11-06 23:22:52]
徒歩9分、大手町17分?凄く恵まれた通勤環境では?住みたい街上位常連の吉祥寺は、大手町30分、徒歩15分なら好条件、駅までバスも当たり前です〜ょ
759: 匿名さん 
[2012-11-06 23:28:54]
756です
池袋が、、、の下りは、ガーデンソサイエティについてです
分かりにくくてご免なさい。
三田線は便利だと思います汗
760: 申込予定さん 
[2012-11-07 00:10:11]
延伸が当たり前の中、高島平止りの三田線は価値ありますね、大手町と無縁の主婦には?ですが、千代田区勤めのリーマンには◎ありがたいです、
761: 申込予定さん 
[2012-11-07 00:11:54]
沿線学校もよく、日吉も三田も乗り換え不要…
762: 物件比較中さん 
[2012-11-07 00:25:39]
それを言ってはきりがない。
勝田台から早稲田へ、松戸から成城へとか・・・
763: 申込予定さん 
[2012-11-07 01:12:44]
762さん、確かに言うとおりですね、、すみません。ただ、大手町とかに勤務するサラリーマンには利便よく、ついでに子供が万一オツムが優れていたらの話です。早稲田には完全附属中高ないし…成城なら親的には全く××だし…子供の都合はあくまでついでの話で沿線利便の主役はやはり旦那なんです。
764: 周辺住民さん 
[2012-11-07 06:27:51]
自分も大手町勤務なので便利に感じますね。
いつも大手町から帰宅するとき、高島平方面は座れませんが、反対側が座れるのをみて羨ましくおもいますがw
まぁ、、、、これはいってもしょうがないので><
ところで第2期についてなにか情報ありますか?あったらください!
765: 匿名さん 
[2012-11-07 09:52:12]
三田線はラッシュがそこまでひどくないのでそれだけでもありがたい
ただ高島平の辺りは将来的には再開発して欲しいけど…
766: 匿名さん 
[2012-11-10 13:20:30]
都営と東京メトロでは都営が格下に感じられてしまうので躊躇しています。
767: 匿名さん 
[2012-11-10 13:37:13]
そんなこと思ってる人あんまりいないと思いますけど。
そんな意見初めてききました(*_*)
768: 匿名さん 
[2012-11-10 14:29:29]
そうですか?
西武と東武、京王と小田急、色々あると思います。
769: 周辺住民さん 
[2012-11-10 15:32:44]
小田急とか半蔵門はそうでしょうけど、、、
まーそれが気になるなら止めたほうがいいんじゃないでしょうか?
ただ、小田急とか半蔵門でも街によっては??ですから、路線よりも重要なものがありそうですが。
770: 匿名さん 
[2012-11-10 16:14:50]
>都営と東京メトロでは都営が格下に感じられてしまう

なんというか、社風からして違う感じだよね。
都営は少しどんよりしてるよね。

メトロの方がサービスが良い。駅もきれい。

771: 周辺住民さん 
[2012-11-10 23:14:38]
そんなもんですかね~。

都営三田線のいいところは、ホームゲートあるので、子供がホームに転落する心配がすくない!
772: 周辺住民さん 
[2012-11-10 23:15:10]
↑少ないというか、、、無い!ですね
773: 匿名さん 
[2012-11-10 23:20:02]
ホームのゲートはどの線でもドンドン設置されてる
774: 周辺住民さん 
[2012-11-11 00:00:52]
三田線の乗客と埼京線の乗客は、まるで違う。

三田線は飛び込みによる人身事故がないし、地下鉄だし、踏切がないので、
電車の遅れがほとんどない。これはたいしたもんだよ。
775: 物件比較中さん 
[2012-11-11 00:23:28]
都営三田線に久しぶりに乗って、現地に行ってきました。
マイナーで、あまりきれいとは言えない路線ですね。
駅降りてからも、どんどん下って行くし。
気持ちも↓↓気味。
776: 匿名さん 
[2012-11-11 00:26:52]
都営地下鉄はね仕方ないよ
777: 匿名 
[2012-11-11 00:42:10]
駅の雰囲気はかなり陰気ですね。埼京線、あと東上線もたいがいぼろいですが、地上なので閉塞感は無いです。
三田線も、地上にでてしまうエリアは駅の印象が明るくなります。
メトロの南北線、有楽町線は板橋区・北区とかでもさすがにきれいですね。
三田線沿いのマンションは総じて苦戦中ですが、まあ三田線だけの問題なのかっていうと微妙ですね。
実際大手町へのアクセスの良さを評価する方はいるわけですし。
大規模物件で、しかも住友系がかぶりまくってるのが良くないんですかね。
778: 匿名さん 
[2012-11-11 00:46:34]
三田線はマイナス要素じゃないと思う。

板橋区の供給量多過ぎでしょ。
779: 住民さん 
[2012-11-12 09:26:18]
供給は多いね。

三田線は目黒、芝、白山、志村、高島平あたりが住宅区域だけど、
山手線内側は高すぎてファミリーは買えない。2DKでは子供でき
た時に困るし。普通の人、親から贈与が期待できない人には、巣鴨
から外側になるのは仕方ないのでは?

春日あたりはかなり便利だけど、賃貸でも猛烈に高いので、購入は
無理。
780: 購入検討中さん 
[2012-11-12 09:46:35]
ここ、東向きの間取りってどうですか。
やはり午前中以外は暗いんでしょうか?
本当は南向きがいいんですが、高いし、数も少ないですよね?
781: 匿名さん 
[2012-11-12 20:48:40]
スミフの入れ込み方は凄いよね!
この後も続きそうだし。
理由は何???
782: 匿名さん 
[2012-11-12 20:58:32]
>>781
単純にぼったくりがしやすいからでしょ。
常盤台だって住友としては禁断の値引きしてるとはいえ
それでも相場より1000万ぐらいは高いのに、もう残り少ないとこまで来た。
783: 匿名さん 
[2012-11-12 21:11:34]
>>782

マンション業界の決算書見たことありますか。
そもそも粗利はどこも2割ぐらい当然とってますよ。建物部分の5%消費税も内税なんですから。
多少スミフの粗利高めかもですけど、五十歩百歩。
だから新築はかって2割価格が落ちるのはある意味当たりまえ。
安いマンションでも、まぁ同じ。さらにやすい建築価格に粗利2割のせてるだけwww
安いマンションをありがたがってると、実質建築価格はさらに低くなりますよ。
784: 匿名さん 
[2012-11-12 21:19:06]
>>783
マンション粗利率
住友 28%
三井 14%
地所 10%

これを多少と言えるのなら多少なのかもしれないけど
785: 匿名さん 
[2012-11-12 21:35:56]
スミフは他所よりもコストが一割少ないってことか?
こりゃ、他所と同じレベルの価格帯のマンションは買えないな。
786: 匿名さん 
[2012-11-12 21:45:12]
>>784

野村 22.5%
三井不動産 22.0%


中間期の数字ですけど。
その三井不の数字、営業利益じゃないです??
787: 匿名さん 
[2012-11-12 21:48:25]
そもそも粗利10%なんて、販売管理費そのあとかかるから商売として成り立たないでしょw
788: 匿名さん 
[2012-11-12 21:55:27]
確かに粗利20%でもすっげぇ~少ない気がする
789: 匿名さん 
[2012-11-12 22:02:34]
一戸建ても、マンションも、それ以外の普通の商取引もだけど、
慈善事業じゃないから、ある程度利幅乗ってるのはあきらめないとね。
5千万円で1千万円抜かれてるとおもうと悔しいけど、それが現実です。
790: 匿名さん 
[2012-11-12 22:13:10]
住友不動産が株主総会でマンション販売における粗利率の高さ(3割以上)を
誇ったのは有名な話。財閥他社はだいたい2割以下。
ちなみにマンション粗利率が1番高いのはゴクレで4割と言われている。

ゴクレはリーマンショック時に中堅デベがバタバタ潰れていく中
いつもと変わらない決算を出して、同業者達を驚かせていた。
791: 匿名さん 
[2012-11-12 22:18:47]
ゴールドクレストの粗利が高いのは、土地の仕込が上手だったというのが現実。
どこも土地価格下がって二の足踏んでるときに、安い値段でしっかり土地買っていたから。
まー、どこのマンションも、多かれ少なかれそういう違いはあるんでしょうね。

結論:粗利を気にしていたら、マンションは買えない!
792: 匿名さん 
[2012-11-12 22:27:44]
>>791
そう思うならあなたは粗利率高いとこの会社のマンション買って
そこの会社の利益に貢献してくださいな。
会社が利益を出すことは悪いことではないですから。

私は住友不動産の株で儲けて、粗利率低い所の
顧客の利益を第一に考えたデベのマンション買いたいですけど。
793: 匿名さん 
[2012-11-12 22:44:43]
顧客の利益って何?安く買えること?(笑)
794: 匿名さん 
[2012-11-12 22:46:10]
粗利率低い所の 顧客の利益を第一に考えたデベ

そんな綺麗事言ってる会社が一番怪しい
795: 匿名さん 
[2012-11-12 22:47:50]
貢献する気は別にないけど、物件本位でまず探したほうがいいんじゃないですか?ってことです~^^
全く同じ条件なら、それは安いほうがいいですね^^
スミフがいやなら、他のすれへどうぞw
顧客の利益第一って叫んでる業者、どの世の中でもそもまま信用したら痛い目にあいますよ~
796: 匿名さん 
[2012-11-12 22:48:37]
794さん、すいません、被りましたw
797: 匿名さん 
[2012-11-12 22:49:44]
同じ条件ならね。
798: 匿名さん 
[2012-11-12 22:53:35]
加賀レジとここ比べたら一目瞭然じゃん。値段もほぼ同じであのクオリティの差。
ここ買っちゃった人はもう後に引けないから、住友支持に回らざるをえないんだろうけど。
799: 周辺住民さん 
[2012-11-12 23:03:31]
加賀レジ、ほんとにいいかな。否定はしないけど。

最寄駅
耐震
デベ
作り(賛否あるけど)

多分、買わない理由がある。
(だってここの中古結構出てますから、資金の問題なければ買いたきゃいつでも買えますからね。)
800: 匿名さん 
[2012-11-12 23:07:53]
>>799
単純明快にここも加賀レジも板橋区としては高すぎるからかと。
加賀レジですら苦戦するのですから、ここは中古で売るにはもっと苦戦するでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる