住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

601: 契約済みさん 
[2012-10-12 23:31:01]
TO:600さん。戸棚が要りますかと聞かれませんでしたか?私の場合、契約する前に確認され、外してもらいました。
602: 物件比較中さん 
[2012-10-12 23:49:08]
吊り戸棚は好みの問題で、年代の云々ではないのではと思います。
598さん、実体の伴わない「加賀」を売りにした価格設定となっているから、多くの意見があるのではないですか。
603: 契約済みさん 
[2012-10-13 00:22:23]
住めば都ってことで…
604: 匿名さん 
[2012-10-13 00:26:56]
住む前の問題では?
605: 匿名 
[2012-10-13 01:07:42]
キッチンシンク上の収納は、容量としては大きいですからね。
オープンキッチンの開放感は無くなりますが、実用性は結構高いです。
607: 匿名さん 
[2012-10-13 14:04:16]
>オープンキッチンの開放感は無くなりますが、実用性は結構高いです。

オープンであることの最大の利点は開放感です。それを犠牲にして実用性も何もないでしょう。
収納力云々を言うのであれば独立式のキッチンにしたら。
608: 匿名さん 
[2012-10-13 20:20:46]
600です。
自分も、吊戸棚つけるなら対面キッチンやめればと思いました。
収納力はあるかもしれないけど、最上段なんか届かないし。
実際、今住んでるとこは付いていますが、ほとんど使っていません。
自分が行った時には選べる感じではありませんでした。きっともう発注してしまってるんでしょうね。
7-8割型の住戸につくようですよ。



609: 物件比較中さん 
[2012-10-13 21:58:33]
吊り戸棚を付けるかどうかは、セレクトの対象ではないのですか。
まだ二期の募集が始まったばかりなのに選択できないのでしょうか。
募集の開始時期などデべ側の配慮が足りないのでは。
610: 購入検討中さん 
[2012-10-14 14:02:32]
野口研究所の存在に対して、すごく気になります。近いうちに移転する可能性がありますか?みなさん、何か情報があれば、ぜひ教えてください。
611: 契約済みさん 
[2012-10-14 21:41:51]
情報ありませんし、まだ何も決まってないのでは。ひとつ言えるのは10年後には何か建っている可能性が高いでしょう。道隔てだ反対側は広いのでマンションかも。影響を受けない視界に入らない部屋がたくさんあるので、そちらの棟で検討するのが賢明かと。目の前は、かなり価格的には安くなるんでしょうが。
612: 匿名さん 
[2012-10-15 21:04:53]
5年、10年のことならまだしも、先のことなんて保証はないのですから、少しでも心配なら買わないことです。
まあ、嫌になったらその時点で引っ越すという考え方もありますけど。
613: 契約済みさん 
[2012-10-15 22:28:07]
612さんのいう通りです。賃貸なら住みたいところに、いつでも引越しできますし、毎回新築に入れますし、地震が来ても生きていれさえすれば、セーフですよ。うちが、決めたのは子供の環境、それも小学校と中学校の6.7年先位、そこから先は土地に縛られるつもりもないので、気に入っていたらずっと住みますが、それでも15年先なんて全く分かりません。計画通りなんてうまくいかないと思ってます、転勤あるサラリーマンは特に。ただ、一生に1回くらいはマイホーム持ちたいと思って買っただけです。まだ40代ですが、一生なんて結構短いと思ってますから。また、東京の大地震もいつ来てもおかしくないし、マンション買う人は東京中のマンションが倒壊することも、想定内にしておかないと。この物件、目の前の桜は毎年とても楽しみにします。選ぶなら、桜とが良く見える部屋にすべきです。現場見ましたが、夏も桜は緑が綺麗で石神井川に映えますね、
614: 物件比較中さん 
[2012-10-15 23:37:30]
613さんの趣旨が、いまひとつ分かりづらいのですが??
野口研究所はもう少しきれいにならないものでしょうか。あそこまで雑然とした事務所は、いまどきないでしょう。
ベランダからは見たくない風景です。桜が咲く一週間だけ満足するのではちょっと。
615: 匿名さん 
[2012-10-16 20:56:07]
桜の見えるお部屋、いいですね。あこがれます。
616: 申込予定さん 
[2012-10-16 23:04:32]
なら、板橋の無機質な眺望より、あえて低層がおすすめです。桜散っても緑の木々で癒やされますから、
617: 契約済みさん 
[2012-10-17 01:09:13]
金沢小も良いのですが、加賀中学区と言うことで決めました。
一応、中学受験はしますが、準備が不十分だったこともあり、
記念受験の域を越えられていないかなぁ。という中、それでも
加賀中学区なので、保険がきいてると思いました。
金沢小もモデル校で良い学校なのですが、後ろに加賀中が
控えていたのが決め手でした。
618: 匿名さん 
[2012-10-17 08:10:57]
この間モデルルーム行きましたが、あまりの客の少なさにびっくりしてしまいました。成約件数も30ちょいといったとこ。
一体何年かけて売るつもりなんだろう。
619: 匿名さん 
[2012-10-17 22:56:58]
何年かけようが、売れないものは売れない。
620: 匿名 
[2012-10-18 01:43:27]
板橋区役所前駅から長い坂を下った場所に位置するため、駅を利用する通勤通学の方は足腰鍛えられますね。
621: 匿名さん 
[2012-10-18 02:37:08]
そんな事ないよ。
622: 申込予定さん 
[2012-10-18 18:15:10]
9分は遠いとも言えるし、ほどいいね。帰りが下りなのが救い
623: 匿名さん 
[2012-10-18 19:17:38]
都会人の感覚では徒歩9分は遠いんですか?
624: 匿名さん 
[2012-10-18 20:37:25]
五分以上は遠いです。
625: 匿名 
[2012-10-18 20:37:51]
都内のマンション選びだと、一般には6,7分がひとつの境目になるかと。
10分となると、それだけで検討から外す人が増えてくるので、中古売却時の
価格に影響でてくると思います。
8,9は微妙ですね。私なら、割安感があるか、設備がよそより良いか、
あとその8,9分の道のりの魅力が検討材料になります。
まあ基本は、買って住む自分がいいならいいんですよ、当たり前ですが。
626: 匿名 
[2012-10-18 23:04:56]
フラット9分と半分登りの9分は違うと思う。
627: 購入検討中さん 
[2012-10-18 23:07:17]

先週現地に行って来ましたが、一番近くのコンビニ(ファミリーマート)が無くなっていました。
今は貸店舗の広告のみ・・・すごーく残念です。
あの後に何が出来るのでしょうか?体育館の前だし、やはりコンビニが必要ですね。
広さからは、スーパーには小さい様です。
ここの存在が気になりましたが、どなたか情報が有ったら教えて下さい。
628: 物件比較中さん 
[2012-10-19 00:20:44]
これまでのスレを読むと、坂あり、川沿いの揺れやすい低地、約10分、南向きわずか、隣にいつ売れるかわからない雑然とした事業所、団地化、価格も強気の設定となれば、二の足を踏みます。
629: 匿名さん 
[2012-10-19 22:54:57]
都会人の感覚では、

10分も歩いたら隣の駅の圏内、つまり最寄り駅が変わってしまう。

といったところですね。
630: サラリーマンさん 
[2012-10-21 09:11:05]
>627 その次に近いコンビニはセブンですかね、歩いて5分少々だと思うけど部屋着で行くには気が引ける距離かな。。

ニーズがあると思うんでファミマが無くなった場所にまた違う食品系の店舗が入ってくれればそれで良しですけど、もし違った場合に多少不便になるかなあ。。

といってもライフも近いんですけどね、24時間ではないということだけでしょうか。
631: 物件比較中さん 
[2012-10-21 12:49:10]
ファミマは50mほど南に行った100円ローソンに負けちゃったんですよ。
セブンイレブンよりローソンのほうが近いです。
632: 物件比較中さん 
[2012-10-22 21:31:15]
戸数が多すぎて、団地のような印象を受けます。
この土地で、今の価格なら、もう少し戸数を少なして、構造を充実してほしかった。
633: 物件比較中さん 
[2012-10-22 22:19:10]
住友の得意な長期在庫は必至ですね。
634: 物件比較中さん 
[2012-10-22 22:29:47]
ここは、戸数が多いだけに、在庫も多くなりそう。
635: 購入検討中さん 
[2012-10-23 00:56:52]
ここに中傷やネガティブな書き込みばかるしている人は、今一体どんなとこに住んで将来どんな素晴らしいとこに住む人達なんでしょう。マンション選びは、主観的なもので自分の足で、自分の尺度で最終判断すればいいんじゃないですか、100点はあり得ないし。検討している人に有意義な情報を提供するのが、この掲示板のはず。真剣に検討していない暇な愉快犯は退場したら?スミフがどうのなんてどうでもいいです、うざいだけですね。
636: 匿名さん 
[2012-10-23 07:36:03]
実際に住んだ後も分譲中の垂れ幕があるのは嫌じゃないのかな?気になる人には有意義な情報だと思いますけど。
637: 匿名さん 
[2012-10-23 08:01:40]
632さん、もっと詳しく教えてください!
638: 物件比較中さん 
[2012-10-23 09:02:27]
東南向きと最上階は完成してから売る、って聞きました。
どっちにしろ入居しても垂れ幕はかかるんだから、どうでもいいです。
639: 購入検討中さん 
[2012-10-23 10:52:09]
636
なんで実際に住んだ後に別の部屋が販売中なのが嫌なのかな?
その心理が理解できないので説明求む。

乗ってる自動車がディーラーで販売していたら嫌ですか?
着ている洋服が販売中だったら嫌ですか?
並んで買ったiphoneが未だに売っているのは嫌ですか?
640: 匿名さん 
[2012-10-23 11:08:54]
さすがに不人気物件のレッテル張られたら嫌だと思うのが通常だと思いますよ
ここは戸数も多いし多少なら残ってても仕方ないとは思いますが
売る時に不利になる可能性もありますし
不人気よりは人気物件の方が自尊心も満たされますしいいのでは?

ただここに限らずですが
ずっとネガってる人は異常だと自分も思います
641: 匿名 
[2012-10-23 13:18:41]
マンションは長い支持杭で支えられているから、河川の氾濫が起きても大丈夫なのかもしれませんが、眼前の石神井川が増水したところを見たことがあれば、ちょっと引いてしまいます。いままでに何回か見てますが、とても怖いですよ。
642: 匿名さん 
[2012-10-23 15:05:25]
石神井川ってきれいな川ではないですからね。
大規模マンション売却を考えた時には少しリスクが高いですね。
643: 購入検討中さん 
[2012-10-23 16:08:31]
自分も近所すんでますけど、増水で驚いたこと有りますけど多摩川や荒川の増水に比べれば、恐怖感とか感じません。命の危険感じるようなものじゃなくないです?堤防で守られてる形でもないし、水位より低い住宅がさほどある訳じゃないですし。
644: 検討中の奥さま 
[2012-10-23 16:43:31]
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/004/004088.html
石神井川はきれいな川ですが。
645: 匿名 
[2012-10-23 16:54:57]
強いですね。増水時、私はあの橋の上で恐怖感を抱きました。まあ、部屋から増水した川が見えなければ(あるいは見なければ)問題ないですがね。
646: 匿名 
[2012-10-23 17:08:06]
平時は湧水中心できれいだが、大雨時は下水が混入するので汚くなる、ということのようですね。
まあ、都市部の川なんて、目黒川でも神田川でも、コンクリートの樋を流れているだけですから、
どうでもよいかもしれない。
自分が嫌だな、怖いなと思うなら近くはやめとけばいい。
647: 購入検討中さん 
[2012-10-23 17:32:33]
さすがに橋の上は危険でしょうね。でも近所に住んでて家ごと流される恐怖は有ったかという視点でした。荒川や多摩川だと、家ごと持ってかれそうですから。あの時の板橋からは怖いなという感覚でしょうけど、増水してる大きな川だと、橋の上は勿論近くにもいきたくないです。
ちなみに新板橋(橋の名前 )や加賀橋から下を覗くと 644さんも触れてますが、魚見えますよ。
648: 匿名さん 
[2012-10-23 20:29:50]
>639
売っているのは構わないが、売れ残っているのは嫌でしょう。
売れ残っているのに「好評分譲中」って、誉め殺しですよ。
649: 契約済みさん 
[2012-10-23 20:48:29]
入居当初暫くはエレベーターが空いててラッキーと思っちゃうだけですが。そもそも入居前に売ること考えてませんし…川は氾濫はしないでしょうが、どの程度まで増水するんでしょうかね?
650: 匿名さん 
[2012-10-23 20:55:58]
(買値-売値)+居住期間中の管理費等の合計+売買契約にかかる諸経費<居住期間中の家賃等の合計+賃貸契約にかかる諸経費

の場合に賃貸なはなくて分譲に住む経済的メリットがあるのであって、幾らで売れるか全く考えないなんてことは有り得ないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる