注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 13:48:18
 

パート14が1000を超えましたので次スレです。


前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169551/


参考サイト
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20110612.html

[スレ作成日時]2011-08-10 00:22:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート15

61: 匿名さん 
[2011-08-23 01:16:09]
↑盛り上がってるとこ悪いんだけど俺的には木造はありえない。
省令準耐・・・ただの木造。すぐに燃えちゃうのに変わりないよ。

家族を守りたいならRC。下手に鉄骨や木造に住むなら賃貸マンションにでも住んだほうがマシ。
もっともそっちのほうが高くつくがね。笑
62: 匿名さん 
[2011-08-23 09:12:05]
すぐに燃えないから省令準耐火ですよ・・・知らないの?

RCは親戚の家が火事になり、家の形は残ったものの火の出たコンクリートは強度が不足していましたので、結局取り壊したのに保険も半焼分しか出ず、木造に建て直したので最初から除外していました。
ちなみに強度は、工務店がシュミットハンマーで計測しました。

参考文がありましたので、URLをコピペします。
http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-20.html
63: 匿名さん 
[2011-08-23 15:49:16]
木造には興味ないよ。アリの餌なんて

【一部テキストを削除しました。管理担当】
64: 匿名さん 
[2011-08-23 19:54:38]
>>うちが却下した理由は、火事で崩落する危険性ですね、鉄骨住宅の火事現場を見て、1Fがつぶれているのを見た時は衝撃でした・・・古い木造でも骨材は残るのに鉄骨は原型を留めていない・・・逃げる時間が・・・

鉄骨が曲がる前に煙で死んでると思うけど、煙は建物の構造に関係なく吸ったら神経がやられて終わりだよ。
65: 匿名さん 
[2011-08-23 20:23:29]
火災で潰れるならまだわかるがハイムなんか周りの家は無傷なのに突然全壊だかんね。
納得いかんでしょう、もしかして~
66: 匿名さん 
[2011-08-23 22:12:21]
火事で焼けない家があるのか?(笑)
68: 匿名さん 
[2011-08-23 23:24:10]
セキスイハイム
火災で焼失する確率と地震で全壊する確率どちらが高い??
全国の持ち家戸数 3000万戸
年間火災発生戸数(1戸建) 7000戸
住宅寿命30年
火災で焼失する確率 0.7%

今回の震災震度6強の地域の
セキスイハイムの戸数 宮城県年間販売戸数 350戸
東北地域で約1000戸としよう
1000年に1度発生する地震なので
同じ土地で33回に1回 地震にあうとしよう。
今回の全壊戸数/330000が地震による全壊の確率だと思うけど
どうかな?

この確率だとやはり火災保険って高いなと思うが…
あくまで個人的な見方の仮定なので、他の方はどう思います?
正確な確率出せる人いませんか?
69: 匿名さん 
[2011-08-23 23:40:41]
ごめんなさい0が一個多かった・・・
X/33000かなぁ?よくわからないや、もっと高い確率だろうか?
70: 匿名さん 
[2011-08-24 00:05:53]
いやいや、そうじゃなくって他社比較でいいと思うよ。

それにハイムは2003年にも全壊してるから7年に一度は少なくとも全壊が発生し、多数の壁割れ被害が発生する。

十分痛い。。。

72: 匿名さん 
[2011-08-24 00:23:04]
ハイムに限って全壊はありえない
外壁外れ 室内壁ボロボロやグラグラ 窓枠変形はあるかもしれないけどね・・・ 
74: 匿名さん 
[2011-08-24 00:28:30]
>70
7年に1回ですか・・・
全国でなら、年間販売戸数1万戸だとして
0.002% ですね

他社の全壊事例ってないのですか?

痛いけど、同じ保険料なら確率高いほうがお得だよ
生きてればいいけど・・・
75: 匿名 
[2011-08-24 00:33:42]
スマートハイム最高ですね
これから冬に向かいますが、またテレビからあのCMが流れてくるのを楽しみにしてます
76: 匿名さん 
[2011-08-24 00:38:26]
あのCM 日石灯油のCMとかぶる。
どっちがどっちかわからなくって、
ミックスした曲をくちずさむ自分がいたりする。
77: 匿名さん 
[2011-08-24 07:36:39]
78: 匿名さん 
[2011-08-24 07:41:01]
>全国でなら、年間販売戸数1万戸だとして 0.002% ですね


宝くじが当選する確率より高いね。♪
ちなみに他社だと全壊例はゼロなので何十年たとうと分子はゼロ。つまり確率はゼロ。

これが書きたかったの、分からなかった?
79: 匿名さん 
[2011-08-24 07:45:27]
81: 匿名 
[2011-08-24 08:38:33]
セキスイの欠陥住宅をTBSの噂の東京マガジンで見ました。

候補に入れてましたけど、セキスイはやめます。大手だと現場任せで下請けの質に左右されるから。
最初から信頼できるところに依頼します。
85: 匿名さん 
[2011-08-24 10:44:02]
だって高い値段で買ってるんだもん・・・それで普通の家より劣るっていわれりゃ腹も立つべし・・・。
自分は、ハイム断って良かったと思ってる方なので、ハイムの最終金額より安くで耐震・耐火・高断熱・太陽光の家を建て満足してます。
86: 物件比較中さん 
[2011-08-24 11:30:17]
ハイムは良い家だけど、高いね。
批判多いってことは、それだけ期待が大きいことですよ。
安い家なら、問題が起きても全く騒がれません。
安くて、期待がないからです。
88: 匿名 
[2011-08-24 18:54:24]
ハイムがいい家?こんだけ倒壊騒ぎ起こしておいて
89: 匿名はん 
[2011-08-24 19:24:58]
デザインさえよければ、最強ですよ
90: 匿名さん 
[2011-08-24 19:52:31]
私もハイムでたてましたが。。。。。

デザインがいまいちかな。。。。
ちなみにクレスカーサです。
その他機能は初めてのマイホームなのでわかりませんが満足ですよ。
ここでハイム批判しているかたはマイホームを何件も建てている方のなのでしょうね。
でも、マイホームを何軒も建てている方はこんなサイトにはこないと思いますが。。。。

ではさようなら。

91: 匿名さん 
[2011-08-25 22:44:33]
>デザインさえよければ、最強ですよ

大手で唯一の全壊歴を持つハイムのどこいらへんが最強なんすかね?

デザインもいかにもユニットらしいゴテゴテ感&継ぎ目ができるタイル貼りはただのサイディングにしか見えない。トヨタホームなんかと比較すると軽薄で安っぽく見えますがね。

どうなんでしょ?

92: 匿名さん 
[2011-08-25 23:01:06]
トヨタとドマーニを比べたら明らかにドマーニのほうが質感は高いでしょう。デザイン的にもハイムのほうがセンスが新しいと思います。コストパフォーマンスがどうかはそれぞれの判断でしょうけれど。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
93: 匿名さん 
[2011-08-25 23:13:52]
↑わからん、、、好みの問題なんだろうけどハイムよりデザインの悪い家なんて
一条工務店くらいしか思いつかない。。。

知り合いのハイムは今日はクロスやぶれの補修に来ていたとのこと。可哀そうに
94: 物件比較中さん 
[2011-08-25 23:19:07]
補償に来てくれるなんていいじゃないですか。
大手HMで無視のところありますよ。
たしかに、デザインは良くないね。
96: 匿名さん 
[2011-08-25 23:21:41]
セキスイハイム

30年くらい前に流行った窓ですね。玄関もミニマムで戦後の日本人サイズです。

屋根も物置そのもの。

それでいて単独全壊ですからね。
セキスイハイム30年くらい前に流行った窓...
100: 匿名 
[2011-08-25 23:52:15]
高いわりに普通!
102: 匿名さん 
[2011-08-26 14:12:01]
カラオケボックってマンションの部屋を使ってるよね?
地方のカラオケって一体どうなってん?
103: 物件比較中さん 
[2011-08-26 23:12:36]
たしかにセンスない。
値段は?
同じならトヨタで決まり
104: 入居済み住民さん 
[2011-08-27 00:02:58]
うちはセキスイのグランツーユーでたてました。4カ月後の震度1の地震で寝室の天井が割れ半年で全室の飾り枠が裂け壁紙がめくれました。これは地震じゃないですよ。空気工房のせいですとセキスイに言われました。6カ月でユニットバスの天井が割れて1年後に全室の窓枠がぶよぶよになってはげました。引っ越しした当日から毎日ゴキブリが2匹も3匹も出て3カ月で100匹以上出ました。何処でも出ますよと言われた。しばらくしてから対策して数は減ったけどクレームの連絡したら2~3週間連絡してきません。高いアフター代も払っているのに。
105: 匿名さん 
[2011-08-27 00:24:47]
3/11の地震で内部は相当弱っていたのでしょう。
古い民家を見ると最近の大したことない地震で瓦が落ちる家がちらほらありますからね~

知り合いのハイムの家も先日うかがったら外壁がはがれてようやく直してもらったとか言っていました。
2Fはクロス破れがかなりできたようで同意を求められて困惑しましたよ。被害が出たのはハイムだけでしょ~みたいな。

106: 匿名さん 
[2011-08-27 10:23:21]
>104

アフター代ってなんですか?
本当に入居済み?
107: 匿名 
[2011-08-27 11:30:57]
家じゃなくて地盤が弱い地域でしょうよ。普通、建てる前に地盤検索するから、建てる前に杭を打つなりしますよ。ふつうーね。
108: 匿名さん 
[2011-08-27 11:47:13]
104はいたずら?、震度1なら殆ど毎日有るのにその被害でこの前の地震で何でも無かったの?。
109: 物件比較中さん 
[2011-08-27 12:00:53]
104さん何か行動おこしましたか?
110: 匿名さん 
[2011-08-27 12:10:58]
写真UPしてくれ、だれも信用しないぞ。
111: 匿名さん 
[2011-08-27 12:35:39]
入居4月なら全てクレーム処理を無料でやってくれる、いたずらも程々にした方が良いよ。
117: 匿名さん 
[2011-08-28 09:31:26]
過去の全壊も全て捏造だったらいいのになぁ
118: 匿名さん 
[2011-08-28 11:19:12]
全壊も認定は大船渡の一件だけなんだけどなぁ。
しかも内閣府がガイドラインを出す前の認定で、今のガイドラインに照らし合わせると半壊レベルなんだけどなぁ。
ソースもクスクス君に言わせると感想文レベルらしいんだけどなぁ。
120: 匿名さん 
[2011-08-28 15:03:50]
そういうこと。
施主もハイムも全壊と半壊の紙一重のところでもがき喘いでいるのさ。
121: 匿名さん 
[2011-08-28 15:10:42]
よりによってハイムなんか選ぶから全壊するのだ。
わざわざ全壊するような家に住まなくても良いのに。
そうしたらこんなサイトで毎日メーカー擁護しなくてもよかったのにね
122: 物件比較中さん 
[2011-08-28 17:27:40]
首都圏に住んでいますがハイムが全壊。
といっても誰も信じませんよ。
よほど地盤が悪かったのですね。
と話していますよ。
123: e戸建てファンさん 
[2011-08-28 20:57:47]
埼玉県です。先日の東京マガジンの報道に加え、近所で実際に壁がはがれたハイムがあったのですっかり噂の的ですよ。知り合いの建築士も危ないと言っていました。
124: 物件比較中さん 
[2011-08-28 21:19:48]
補償は?
125: 匿名さん 
[2011-08-28 21:36:49]
また東京マガジンかいな。性懲りもなくおんなじことをくどいのお。。

そもそも全壊したことのないハウスメーカーってあるんかい?日本中どこ探してもそんな建築屋はないやろ?

家ちゅうのはどうやっても100年は持たんのやから。
126: 購入経験者さん 
[2011-08-28 23:32:55]
>>125
え?オレの後輩の家、もう少しで築150年だけど。
どす黒くなった柱のいぶしたような匂いがいいのですわ。
127: 匿名さん 
[2011-08-29 00:08:53]
100年どころかハイムは僅か1年4ヶ月で全壊だかんね。

性懲りもなく・・・覚えたかな?笑
128: 匿名さん 
[2011-08-29 00:59:11]
住み心地を多少犠牲にしても
安心感からハイムもいいかなぁ!?と思っていたけど

ハイムは消えた。

129: 匿名さん 
[2011-08-29 06:26:31]
日本のユニット住宅は所詮仮設住宅の域を脱してないことが証明されましたね。
今回の地震では。

いい加減に施主も観念したら?いくら捏造と煽ったところでハイムの脆弱性は広く知られた既知の事実。
131: 入居済み住民さん 
[2011-08-29 08:24:53]
杭は高いお金だしてうちました。ちなみに関東ではありませんので地震の影響はありませんし新築したのはもっと前です。ハイムさんは誰かが天井裏を歩いたから抜けたと説明しました。石膏ボードが割れクロスが裂け30センチくらいずれてました。ゴキブリは床下のプレ穴という、穴をふさぐのを忘れてたみたいです。そのたびに修理にはきました。クロスの飾り枠は隙間があいたんじゃなくて裂けました。修理代はいりませんが名前はアフター代じゃないかもしれないけど金額のなかにはいってました。なんか何年点検料とか。ちなみにいたずらじゃありません。
132: 匿名さん 
[2011-08-29 09:19:57]
杭は地震対策だと思っているの?ハイムの施主は。
だから全壊するんだよ
133: 入居済み住民さん 
[2011-08-29 10:22:28]
杭はうってるの?と聞かれたから打ってると答えました。セキスイと言わずにハイムと言えばいいのかな?
あなたはハイムの業者の方ですか?
134: 匿名さん 
[2011-08-29 10:36:17]
ハイムで建てられた方でこんな事例があるという方はいらっしゃいませんか?
135: 匿名さん 
[2011-08-29 14:55:47]
事例は過去スレに沢山あるよ
無駄レス多いから 探すの大変だろうけど
136: 匿名さん 
[2011-08-29 18:47:17]
>>なんか何年点検料とか。

点検料を取られた事は無いけど何処の営業所?、関東は20年前の物件も取られない、点検後何処でリホームでやっても自由。
137: 入居済み住民さん 
[2011-08-30 07:56:05]
うちは50件くらいある分譲地の一件です。寝室の天井は正月休みに実家に帰省して帰ってきたら裂けてべロンと落ちてました。留守の間に震度1の地震がありました。天井歩いたって言われたけどだれが歩きます?直してくれたけどまた同じ所に亀裂がはいってます。その後、飾り枠が裂け壁紙は亀裂が入り継ぎ目がはげていきました。ました飾り枠は隙間があいたやつもありますがほとんど裂けてました。窓はすべて交換しました。うちの場合は営業の方がとてもよくてアフターの方もすぐに来て下さいました。ユニットバスの天井もつなぎ目がさけて真ん中から落ちました。びっくりしたけど。たくさん悪い所はあったのですがもめても新しく建て替えてもらえることはないのではずれと思いあきらめて修理をしてもらいました。ところが5年たってファミエスになってからがひどい。連絡しても来ない。それでどんな事例があるのかと思って調べてみました。アフター料(私は点検料)は思い違いかも知れないのでしらべてみます。ちなみに修理にかかった費用はすべてハイムさんです。
138: 匿名さん 
[2011-08-30 08:33:56]
ハイムは躯体共振だからね。充分考えられるでしょう。
修理費が無料という段階でメーカーは落ち度を認めてるということ。

しかもこれ以上明るみになると国に動かれるからね。必死に隠蔽してるんでしょ。
中華新幹線のように
139: 匿名さん 
[2011-08-30 12:22:26]
震度1だと静かにしている人が感じる程度、地震とは関係ないと思う、もし震度1でそうなると震度3位で倒壊してるな。

場所と写真をUPしないと信用できない。
140: 匿名 
[2011-08-30 15:15:41]
それどこですか?販売会社、施工でも差があると思うので。
141: 匿名さん 
[2011-08-30 15:48:58]
施工で差ってあんた、全壊するほど手抜きするって一体どんだけ手抜くんだか。

ちなみにうちの実家には筋交いがろくに入ってない古家が建っているが震度5強で倒れなかったぞ。
142: 匿名さん 
[2011-08-30 18:15:55]
別のサイトにいってみたら?参考になる事例がたくさんあるよ。
143: 匿名さん 
[2011-08-30 19:18:12]
この『e戸建て』の『××××はどうですか?』シリーズはなぜこんな否定的な意見しか集まらないのでしょうか??
144: 匿名さん 
[2011-08-30 21:04:15]
メーカーの長所は人から聞くまでもなくhpを見に行けば実例やお客様の長所は声で飽きるほど見られる。
そもそも良いことはあっても困ることではないのだから知らなくても問題ない。

ところが短所はむしろ一番知りたい情報であるのに関わらずメーカーhpにはまず書いていない。
おまけに家の場合はクルマなんかと違って何度も買い換えして比較できるわけでもなければ事前に住み比べることもできない。おまけに法律的に瑕疵責任も甘く、全壊を法律で問われることもない。クルマなんか急加速するなどという一個人のホラ吹きであんなに掻き回されるというのに。

カカクコムでは不具合情報が豊富にあり、それが競合機種選びに非常に役にたっているのは明白。

比較もできない事実に「良い」などの煽りは無意味極まりない。

東京マガジンの報道は紹介の方法はどうであれ、画面ないに映った映像は紛れもない事実。
実際メーカーから訴訟も起きてないようだしね。
145: 匿名 
[2011-08-31 02:14:01]
他のメーカーは大丈夫と思い込まされているのが痛い
脚色された映像が事実のみを反映していると錯覚しているのが痛い
家を建てようとしてもそれぞれの条件で必要とされるものは違ってくる
条件を比較せずに建物だけを語っても無意味極まりないのでは
147: 匿名さん 
[2011-08-31 06:22:38]
近所は何ともないし、近所のハイムは壁が割れたとのことだからやはりハイムだけについてまわってるのは明白。
躯体共振による破壊です。
ハイムはおっかないです。

148: 匿名 
[2011-08-31 12:03:33]
だから最近の、CMは斜め上から落とすのではなく、水平に落とすのに代わったよね。
斜めから落とすと、ジョイントの所で、歪みが出るのだけれど、
水平に落とす分には、ジョイントが、動かないからね。
因みに、木で組んであのCMしても壊れないよ。
149: 匿名 
[2011-08-31 22:18:38]
147。148。のかたへ

あなた方はハイムでマイホームを建てた人ですか。

yes or no

で回答をお願いいたしますm(__)m
150: 購入検討中さん 
[2011-08-31 22:45:08]
ハイムは候補HMからはずそうかと思っているものです。
しかしもう建ててしまった施主さんの書込みを見ると本当に気の毒でなりません。
地震さえなければハイムも良い家だったんでしょうね。
151: 匿名さん 
[2011-08-31 23:09:28]
あの映像のどこが脚色されていたのか教えてほしい
152: 匿名 
[2011-09-01 07:04:00]
地震さえなければハイムで十分満足してました。
でも地震のことを考えてハイムに決めたのですが。
期待ハズレでした。
153: 匿名 
[2011-09-01 07:07:16]
BJは怪しい?。
パルフェ、ドマーニなら大丈夫?。
ちなみに我が家はBJです。
東京マガジンはBJでしたよね。
155: 匿名さん 
[2011-09-01 09:52:57]
そうなんです。日本に地震がなければハイムも良かったんです。
156: 匿名さん 
[2011-09-01 09:57:32]
>他のメーカーは大丈夫と思い込まされているのが痛い

カメラが写した近所の家々は問題ありませんでしたが?
もし他社でもハイムのような不審な破壊があれば同じように報道されてると思いますけど
どの辺りが思い込みなんですか?
157: 匿名 
[2011-09-01 12:07:48]
私も、地震がなければハイム最高と思っていました。

家の中に、サッシが降って来るのでは、命を落としていたかも知れません。


最近のハイムの展示場にも、同じサッシが入っていました。


普通に改善するものだと、思っていましたので、ビックリしています。


これから、大規模地震が予想される東海エリア大丈夫ですかね?


158: 匿名さん 
[2011-09-01 13:19:26]
ロシアンルーレットのようにある時突然破壊しますからね~
でも本当に怖いのは今の時代に、未だ共振を考慮してない建物を建てていることですかね。
日本人は本当にCMに弱いですよね~
159: 契約済みさん 
[2011-09-01 18:06:17]
ミオーレやグランツーユーの木造なら大丈夫!
160: 匿名 
[2011-09-01 21:22:09]
消去法で残るのは
地元の評判の良い工務店だけかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる