注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-26 13:48:18
 

パート14が1000を超えましたので次スレです。


前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169551/


参考サイト
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20110612.html

[スレ作成日時]2011-08-10 00:22:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート15

141: 匿名さん 
[2011-08-30 15:48:58]
施工で差ってあんた、全壊するほど手抜きするって一体どんだけ手抜くんだか。

ちなみにうちの実家には筋交いがろくに入ってない古家が建っているが震度5強で倒れなかったぞ。
142: 匿名さん 
[2011-08-30 18:15:55]
別のサイトにいってみたら?参考になる事例がたくさんあるよ。
143: 匿名さん 
[2011-08-30 19:18:12]
この『e戸建て』の『××××はどうですか?』シリーズはなぜこんな否定的な意見しか集まらないのでしょうか??
144: 匿名さん 
[2011-08-30 21:04:15]
メーカーの長所は人から聞くまでもなくhpを見に行けば実例やお客様の長所は声で飽きるほど見られる。
そもそも良いことはあっても困ることではないのだから知らなくても問題ない。

ところが短所はむしろ一番知りたい情報であるのに関わらずメーカーhpにはまず書いていない。
おまけに家の場合はクルマなんかと違って何度も買い換えして比較できるわけでもなければ事前に住み比べることもできない。おまけに法律的に瑕疵責任も甘く、全壊を法律で問われることもない。クルマなんか急加速するなどという一個人のホラ吹きであんなに掻き回されるというのに。

カカクコムでは不具合情報が豊富にあり、それが競合機種選びに非常に役にたっているのは明白。

比較もできない事実に「良い」などの煽りは無意味極まりない。

東京マガジンの報道は紹介の方法はどうであれ、画面ないに映った映像は紛れもない事実。
実際メーカーから訴訟も起きてないようだしね。
145: 匿名 
[2011-08-31 02:14:01]
他のメーカーは大丈夫と思い込まされているのが痛い
脚色された映像が事実のみを反映していると錯覚しているのが痛い
家を建てようとしてもそれぞれの条件で必要とされるものは違ってくる
条件を比較せずに建物だけを語っても無意味極まりないのでは
147: 匿名さん 
[2011-08-31 06:22:38]
近所は何ともないし、近所のハイムは壁が割れたとのことだからやはりハイムだけについてまわってるのは明白。
躯体共振による破壊です。
ハイムはおっかないです。

148: 匿名 
[2011-08-31 12:03:33]
だから最近の、CMは斜め上から落とすのではなく、水平に落とすのに代わったよね。
斜めから落とすと、ジョイントの所で、歪みが出るのだけれど、
水平に落とす分には、ジョイントが、動かないからね。
因みに、木で組んであのCMしても壊れないよ。
149: 匿名 
[2011-08-31 22:18:38]
147。148。のかたへ

あなた方はハイムでマイホームを建てた人ですか。

yes or no

で回答をお願いいたしますm(__)m
150: 購入検討中さん 
[2011-08-31 22:45:08]
ハイムは候補HMからはずそうかと思っているものです。
しかしもう建ててしまった施主さんの書込みを見ると本当に気の毒でなりません。
地震さえなければハイムも良い家だったんでしょうね。
151: 匿名さん 
[2011-08-31 23:09:28]
あの映像のどこが脚色されていたのか教えてほしい
152: 匿名 
[2011-09-01 07:04:00]
地震さえなければハイムで十分満足してました。
でも地震のことを考えてハイムに決めたのですが。
期待ハズレでした。
153: 匿名 
[2011-09-01 07:07:16]
BJは怪しい?。
パルフェ、ドマーニなら大丈夫?。
ちなみに我が家はBJです。
東京マガジンはBJでしたよね。
155: 匿名さん 
[2011-09-01 09:52:57]
そうなんです。日本に地震がなければハイムも良かったんです。
156: 匿名さん 
[2011-09-01 09:57:32]
>他のメーカーは大丈夫と思い込まされているのが痛い

カメラが写した近所の家々は問題ありませんでしたが?
もし他社でもハイムのような不審な破壊があれば同じように報道されてると思いますけど
どの辺りが思い込みなんですか?
157: 匿名 
[2011-09-01 12:07:48]
私も、地震がなければハイム最高と思っていました。

家の中に、サッシが降って来るのでは、命を落としていたかも知れません。


最近のハイムの展示場にも、同じサッシが入っていました。


普通に改善するものだと、思っていましたので、ビックリしています。


これから、大規模地震が予想される東海エリア大丈夫ですかね?


158: 匿名さん 
[2011-09-01 13:19:26]
ロシアンルーレットのようにある時突然破壊しますからね~
でも本当に怖いのは今の時代に、未だ共振を考慮してない建物を建てていることですかね。
日本人は本当にCMに弱いですよね~
159: 契約済みさん 
[2011-09-01 18:06:17]
ミオーレやグランツーユーの木造なら大丈夫!
160: 匿名 
[2011-09-01 21:22:09]
消去法で残るのは
地元の評判の良い工務店だけかな
161: 匿名さん 
[2011-09-01 21:29:38]
↑それもない。断じてない。
小さな工務店は設備投資もできなければ技術研究もできず理屈抜きで真心施工。
理屈どおり倒壊して今回のハイムみたいにうかつにマスコミに訴えたりしたら即死(即倒産)されておしまい。
しぶしぶただで直してくれたほうがいくらかマシ。
162: 匿名さん 
[2011-09-01 21:31:49]
>>160

数が少ないから探すのは大変、昔は良かったけど今は腕や資金繰りが大変だと言うのも有る。
163: 匿名さん 
[2011-09-01 23:33:30]
高い買い物するんだから腕のいい工務店探すくらいの
労はかけた方がええ。
大手でも結局工務店が建てるんだから、へぼ工務店に当たったら
目も当てられない。
164: 匿名さん 
[2011-09-02 00:21:27]
評判のいい地場工務店で考えていましたが
客の要望を採用しすぎる
プロからの意見が少ない。

166: 匿名さん 
[2011-09-02 00:39:23]
誰が誰だか分かんないのでこてはん付けてください
168: 地元不動産業者さん 
[2011-09-02 10:20:57]
>大手から下請けでやる仕事と、工務店が直接請け負う場合では建物の質が天地程の差がある

一般的にいうことはできませんよ。
169: 匿名さん 
[2011-09-02 12:45:47]
↑一般的にはそうだが例外もある!でしょ
170: 匿名さん 
[2011-09-02 13:37:48]
この板や施主ブログでしばしば話題となっている大手HMの施工不良
→大手の下請けにもいろいろある

工務店→ピンからキリまでいろいろ

結論 下請けか直接施工かは関係なし
172: 匿名 
[2011-09-03 10:26:04]
評判の良い地場工務店を探すにつきる

下請けより直接施工の方が良いのは常識でしょう
直接施工より下請けの方が良ければ、その時点で評判悪くなるし
173: 匿名さん 
[2011-09-03 11:45:46]
そうすると

1 腕のいい工務店の直接施工
2 大手HM+工務店の下請け
 越えられない壁
3 腕のよくない工務店の直接施工
4 大手HM+腕のよくない工務店の下請け
174: 匿名さん 
[2011-09-03 22:32:59]
施工に左右されるモノづくりなんて今の時代どんだけローテクをさらしてるんだろうね。
だから日本のモノづくりは台湾にまけ韓国に負け、ついに中国まで肩を並べられてしまうんだよね。
エクスペリア買って「日本人」気取りしているアフォが多いが、中の半導体は今や日本のものなどひとつもない。無知ほど恐ろしいものはないことの典型例。ま、それはよいとして

大手というのは君たちバカにわかりやすく説明すれば「家のキット」を売っているのであってそれを工務店が下請けで組み立てる。早い話がイナバの物置を工務店に作らせているような図式だ。
 莫大な資金を投じて英知の限りを尽くして作られているメーカーの家は施工までも緻密に計算され「組み立て図」が理解できる人であれば誰でも均一に組み立てられるほど抜かりなく作られる。

建築法ギリギリのレベルで技術らしい技術もなく、しかも施工は作業員の熟練度に大きく左右される。それでいて脳内設計なので耐久性などの数値的根拠もまったくなし。
こんな工務店の仕事が今の世の中まかり通る業界なんて建築業界だけ。

今までいろんなバカを見てきたが、ここにいる奴ほどのバカというのもいまどき珍しい。

あ、でもここハイムにだけは大手のメリットが通じませんけどね。ある意味工務店以下ですかね。

175: 匿名さん 
[2011-09-03 23:10:31]
日本もえらそうなこと言ったところで国民の半数以上が、職の中でも最も低レベルである「小売」もしくは開業医やレジ打ちする薬剤師などを含む「個人相手」商売従事者ですからね~
 そりゃ下劣極まりない。。。笑


176: 匿名さん 
[2011-09-04 09:36:08]
>174

http://eetimes.jp/content/3990

ふ~ん、富士通やリバー、村田、旭化成は日本のメーカーじゃないんだ。
177: 匿名さん 
[2011-09-04 11:22:45]
↑村田。旭化成のICはTIのセカンドソース品だな。
 メインチップを全て海外依存するしかなく、TIは高いのでムラタ、旭化成を代替採用したレベル。

あ、ひょっとしたら唯一PWBだけが自社(ソニー)っぽいね。この紹介サイトでは気づいてないみたいだけど。ま、最近はバカの素人がジャーナリスト気分でちょうちん記事書いているからね~
 阿波踊り的に言えば 書く阿呆に読む阿呆。おなじアフォなら書かなきゃ損損

的なノリでやっちゃったのかな?ウフフ

178: 匿名さん 
[2011-09-04 11:25:50]
旭化成マイクロ

本業と同じく自社で開発することはできずサラン樹脂(サランラップ)、ネオマフォームなど全て海外のメーカーのライセンス生産を主体とする業界ではいわばゴミ会社。

日本人は知らないみたいだけど、日本企業ってこういう会社が多い。多すぎる。

179: 匿名さん 
[2011-09-04 11:34:20]
世界初のトランジスタラジオを作ったのはソニーだと思っている日本人は多いが

TIのデモ機が世界初。ソニーはそれを見て量産しただけのこと。
海外からサルマネと揶揄される所以。

日本の技術力が評価されているのは生産技術や品質技術であり、製品の性能や独創性ではない。

そんな日本なのに積水のユニット住宅ときたら。。。。良いとこなし!

180: 匿名さん 
[2011-09-04 11:38:23]
技術のソニー ×

サルマネのソニー ○
マネ下      ○

セキスイハイム 全壊  ○

証拠にもなく  ×  ←積水施主の「座右の銘」
性懲りもなく  ○
182: 匿名さん 
[2011-09-04 11:40:21]
はい

技術のソニー ×

サルマネのソニー ○
マネ下      ○

セキスイハイム 全壊  ○

証拠にもなく  ×  ←積水施主の「座右の銘」
性懲りもなく  ○
183: 匿名さん 
[2011-09-04 11:43:11]
>そんな日本なのに積水のユニット住宅ときたら。。。。良いとこなし!

唯一の生技・品技の賜物であるユニット住宅だと思いきや地震国日本の軽微な地震にも
対応することができず全壊してしまった。

わかりやすく書くとこんなところです。

184: 匿名さん 
[2011-09-04 16:29:51]
今日の噂の東京マガジンで6月のハイムの放送内容に不適切な部分があったって謝罪してましたよ。
これで誤解がとけるといいですね!
185: 匿名さん 
[2011-09-04 17:32:07]
>177
>178
>179

「中の半導体は今や日本のものなどひとつもない」という誤ソースを馬鹿丸出しで垂れ流したことを訂正せずに、日本メーカー叩きに転じるのは何故?
自分の浅はかさを恥じたことの裏返し?
186: 匿名さん 
[2011-09-04 17:37:45]
↑どの辺が誤解だって言ってた?

ちなみに全壊は2003年の話なので誤解もくそもないけどネ!
(東京マガジンは「全壊」かどうかには言及していないからね。うふふ、残念!)

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる