総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-20 23:49:02
 

この物件についての情報を引き続き、熱く語り合いましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173596/

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2011-08-06 16:00:59

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井 その3

601: 匿名 
[2011-08-24 11:00:15]
俺は、ここは、そんなに悪いかなと思うな。スパも他のスパがある物件に比べて、バックに東ガスがついているから、リスクは少ないし、管理費、修繕も計画的に見積もられていると思う。家族が多くて、スパ好きには、安いのでは?結構フロ代てかかるのが、1000円で一家族で入れるのは、魅力では?
602: 物件比較中さん 
[2011-08-24 11:05:19]
わたしも最初はマンションでいいかなって実際に暮らすことを前提にマンション中心にモデルルーム巡りしましたが、住んだ後のトラブルをネットで伺う限りマンションは戸建てに比べてデメリットが多すぎるのかなって思いました。まだできていないマンションでは実際に隣人がどういう人かわからないじゃないですか
ここで書かれているようにマンションは乗り合いバスで戸建ては自家用車って揶揄していますけどまさにそのとおりかなって思います。
先日、このマンション周辺の戸建て物件を見て回りましたが、実際に出来上がっている物件だと周辺の環境だけでなく実際に住む家もみることができ、暮らしたときの利便性と問題部分が直接みて分かることが建て売りのいいところだと思いました。
話しは長くなりましたけど何が言いたいのか
我が家は子どもが2人いるのでモデルルームをみて思ったことはこのマンションでは暮らしにくいということです。かといって我が家のライフスタイルに合うマンションを選ぶとしたら戸建てが買える価格帯の分譲マンションを選ばなければならない点。

1度この物件を検討した物として皆様にいいたいのは
是非、戸建ても検討してみたらいかがでしょうか?
603: 匿名さん 
[2011-08-24 11:19:39]
ご参考に『榊レポート:東京の大規模マンション』の概要説明からの抜粋2です。

-抜粋-

売主企業は、たとえ「できそこない」であり、
住む人を「不幸」に導きかねないマンションでも、販売しないと損をするわけです。

そして、「できそこない」であればあるほど、広告でごまかそうとします。
榊がそれを指摘すると、烈火のごとく怒ります。
本末転倒とはこのことです。
そもそも「できそこない」のマンションを作らなければいいのです。

そこに「土地があるから」という理由だけでマンションを作り、厚化粧の広告でエンドユーザーに売りつけようとする行為は著しく社会正義に反していると思います。
604: 匿名さん 
[2011-08-24 11:30:55]
榊信者に戸建信者、よく集まるね。ココ。
つか榊淳司の言うことって100%正しいの?
自分が監修した物件を売りたいだけじゃないの?
605: 匿名さん 
[2011-08-24 11:39:15]
601さん
スパがあるということで、50歩100歩だよ。
606: 匿名さん 
[2011-08-24 11:42:03]
604へ ここの契約者が言うことよりははるかに正しいね。
607: 匿名 
[2011-08-24 11:47:04]
最低の出来損ないマンションなのは間違いない。
608: 匿名 
[2011-08-24 11:49:21]
でもよく売れてるよ!
609: 匿名 
[2011-08-24 11:55:17]
はぁ~。でっ実際何戸売れてんの?
610: 賃貸住まいさん 
[2011-08-24 12:02:18]
素朴な疑問
立川断層みたいなところが動いたら震度6強は覚悟しなければならないでしょ。
正直なところこれだけいまも余震が多くて今後30年以内に東京直下型が70%の確立出くるっていわれているなかで実際に大きな地震が来て被害が出てもこういう大規模マンションは修繕がうまくいくのでしょうか?
マンション全体で地震保険はかけられているのでしょうか?
詳しい方教えてください。
仙台の被災マンションは地震保険に入っていなくて相当住民の出資が調整できなくてうまく大規模修理がでいないと新聞にのっていました。
611: 匿名さん 
[2011-08-24 12:54:03]
ご参考に『榊レポート:東京の大規模マンション』の概要説明からの抜粋3です。

-抜粋-

新築マンションは、ウエディングドレスを着た女性のようなものです。
ほとんどの女性が、ウエディングドレスを着ると美しく見えます。
多額の広告費を掛けている大規模マンションは無茶苦茶上等のウエディングドレスを着せられているようなもの。

そして、一番見せたいところだけ見せているのです。

みなさんが、厚化粧の大規模マンションが繰り出す様々な広告に騙されないために。
また、一見便利で住みやすそうな大規模マンションのイメージに惑わされないために、この「東京の大規模マンション全解説36物件」を世に送り出すことにしました。
612: 住まいに詳しい人 
[2011-08-24 12:57:01]
損害保険の火災保険(地震保険)を扱っています。

マンションは共用部は管理組合が契約し、専有部は各戸の購入者が契約します。
実際には建物の価格の大半が共用部です。
ですから管理組合が地震保険の契約をしない限り、大震災で倒壊した場合や半壊した場合の再建は不可能です。
仮に契約しても地震保険は火災保険の半額が保険契約金額のMAXです。
専有部も同じで半額がMAXです。
管理組合+全戸の住民が契約しても、再建費用には遠く及びません。
当面の生活資金の充当と、ローンを組んでる方は残債の充当にしか過ぎません。

この事実を売主や管理会社は判っているので、新規分譲時には地震契約は契約しません。
また火災保険もマンションが全焼する可能性は低いので、共用部建設費の60~70%しか契約しません。


613: 匿名さん 
[2011-08-24 12:57:26]
608みたいなのが沢山いるから、榊レポートのような指南書が必要になるんだよ。
614: 賃貸住まいさん 
[2011-08-24 13:01:13]
いくら自宅部分に個人で地震保険をかけていても。共用部分に地震保険をかけていないとちょっとこの先の大地震が心配ですね。
やっぱりマンションはやめておいたほうがいいのかな
615: 住まいに詳しい人 
[2011-08-24 13:03:40]
追記

地震保険の支払いは全壊、半壊、一部損壊の3種類です。
特にマンションは基礎がしっかりしているので、全壊や半壊には中々なりません。
大半が一部損壊です。 その時の支払いは契約金額の5%だけです。 事実上無しに近いです。

契約金額も火災保険のMAX半額なので、2.5%になります。
616: 匿名さん 
[2011-08-24 13:13:09]
榊信者でなくとも、通常の方は、ここに対しては榊レポートが指摘していることと同じように感じているね。
まさにお花畑であることが証明されたね。
“MRに言ったら良さがわかる“なんてマジ笑っちゃうな。

同時に、597さんの書かれていることが、榊レポートを見るといかに的を得ているかが良くわかるね。
617: 匿名 
[2011-08-24 13:15:07]
ざっと読んだが、ここは住人の書き込みレベルが低すぎる。
618: 匿名さん 
[2011-08-24 13:30:51]
617さん
榊レポートはまさにそのような人々の為にあるようなものです。
このようなレベルの方を少しでも救うためにこのようなレポートが出来たのでしょう。

昔の「間違いだらけのクルマ選び」みたいなものでしょうね。
クルマに対する一般ユーザーの認識はこの本によって少なからず上がって、実際に日本のクルマのレベルは上がりましたので、マンションについても同じようになれば良いですが・・・
619: 匿名さん 
[2011-08-24 14:08:46]
そんなこと言い出したら、マンションだろうが戸建だろうが、日本で持ち家するのは馬鹿ってことじゃね?
いつの時代だって日本にいる限り地震のリスクはついてまわるんだし、不安な人は一生賃貸暮らしでいいじゃん。
安アパートが地震で倒壊して、大怪我したら元も子もないけど。
620: 匿名さん 
[2011-08-24 14:14:44]
よ~し!
こうなったら、みんなで榊大先生監修のマンションに住もう!
621: 匿名 
[2011-08-24 14:57:57]
このマンションができそこないで最低最悪なのは決定的ですね。
一般的なマンションのデメリットを詰め込んだようなマンションです。

まともに検討している人はまず選ばないでしょう。
その為、自然と住民レベルが下がるのも頷ける。

周辺住民さんがかわいそう。
623: 匿名さん 
[2011-08-24 16:08:36]
榊氏本人だか関連会社だか知らないが、安っぽい営業活動はやめて下さい。
見るに見かねます。
624: 匿名 
[2011-08-24 16:58:08]
↑本当、レベル低い。

営業活動?駄目物件の例として抜粋されてるだけじゃん。

物件のレベル低いと人のレベルも自然と下がる。悲しいね~。
625: 匿名さん 
[2011-08-24 17:07:46]
623へ
まさにこのマンションで論ずるべき有意義な内容だと思うが。
626: 匿名 
[2011-08-24 17:16:33]
安っぽい営業活動はまさにここじゃないかな。
627: 匿名 
[2011-08-24 17:27:22]
こりゃじきに4本目行くな。何にしろ注目集まってるのがスゲ。
628: 匿名さん 
[2011-08-24 19:37:54]
榊レポートはここに神判を下したという感じですな。
629: 匿名さん 
[2011-08-24 21:03:10]
でもよく売れてるね。→でもよく騙されてるね。
631: 契約済みさん 
[2011-08-24 21:20:15]
やっぱり騙されたのかな
どうしよう・・・
632: 匿名さん 
[2011-08-24 21:23:17]
なんで ここは こんなに いじられているの?

じゃ お前ここ?と聞かれたら・・・・・

徒歩10分以上は 考慮の余地なしと答えるかもしれない?

633: 物件比較中さん 
[2011-08-24 22:07:23]
ルネを候補先の一つとしているので、榊レポートでどのように言われているのかが気になっています。どなたかおしえていただけませんか?あとグリーンも候補にしています。
634: 匿名 
[2011-08-24 22:13:08]
レポート見るまでも無く、素人目でも買ってはいけないマンションですね。
確かにどんな酷評されてるかは気になりますが…
グリーンはちょっとわかりません。
635: 匿名 
[2011-08-24 22:29:14]
↑ちょっと言い過ぎな感もありますが、南向きの一部しか、魅力を感じないですね(T_T)残念ながら。

636: 匿名 
[2011-08-24 22:32:18]
一番気になることは、機械式駐車場と戸建てが隣接してるので、騒音クレームで、出し入れの時間制限とかにならなきゃよいが…と、心配します。
637: 匿名さん 
[2011-08-24 22:53:32]
いろいろな心配あって決めた人はきめ、やめた人はやめた。どこの物件も一緒。
ちなみに、ここいらに出ているマンションの機械式すべてチェックしましたが、今のものは騒音なんてものはほとんど出ません。道での話し声や、新聞屋さんのバイクのほうが響くくらい静かだよ。
638: 匿名さん 
[2011-08-25 00:19:07]
えーん、あの子(ネガ)が僕(契約者)をいじめるのー。デベに言いつけてやるから。
639: 匿名 
[2011-08-25 00:49:34]
ネガを作った張本人はデベだ。
640: 匿名さん 
[2011-08-25 08:20:40]
599さん、榊レポートのご紹介ありがとうございます。
このレポートの存在を知っただけでもこのスレを視ていた甲斐がありました。

東京の大規模マンションの8月版の説明書きを読みました。
8月版では36のマンションを対象としていますが、この説明書きはどう考えてもここを対象に書いた様なものですね。
・タレントを使った広告
・本来の商品と関係ないイメージの広告=イクメン

実際にここがどのように評価されているのか確認したいと思いましたが、4890円もする上に結果は明白なので止めておきました。
641: 匿名さん 
[2011-08-25 08:50:26]
榊レポートに書かれていることは大部分の人はとっくに危ないと感じていることだよな。
やはり経済活動にには全て意味があり、例外はないということだ。

このようなレポートが出ることは、業界では事前に伝わっているだろうから、ここが杉浦太陽をイメージキャラクターからずしたことも無関係では無いであろう。
やはり経済活動にには全て意味があり、例外はないのである。

さらに、これから待ち受けている短工期での建築対応。
この結果も例外を期待するのは・・・
642: 匿名さん 
[2011-08-25 09:13:54]
633さん、634さん
ここの評価は火を見るよりも明らかですが、グリーンやパークシティ国分寺/武蔵野桜堤はどのように評価されているのでしょうね!?
644: 匿名 
[2011-08-25 12:40:35]
大変ですね。
651: 匿名 
[2011-08-25 16:58:35]
いやーん。6つも削除されまちたわ。
652: 匿名さん 
[2011-08-25 19:29:15]
榊さん、ここのレポートをもう3ヶ月早く出してほしかった。
653: 匿名さん 
[2011-08-25 20:34:49]
榊レポートと施工のことを合わせて考えると、ここはいったいどうなるのだろうか???
654: 匿名 
[2011-08-25 21:40:31]
榊レポートがあっても普通に進捗しちゃいますね。
655: 匿名さん 
[2011-08-25 22:48:13]
榊レポート、読みました。
皆さんの予想通り、「買ってはいけない」に入っていました。
ちなみにグリーンも桜堤庭園レジデンスも「買ってはいけない」です。

全文転載するとまずいと思うので、要旨だけお伝えすると
・長谷工プロジェクトのマンションのプロモーションの特徴として、販売が苦しそうだと何かのテーマを掲げる
 →ここは「イクメン」 訳が分からない
・敷地形状が歪(いびつ)
・西武新宿線のマイナー駅から徒歩14分というハンデ
・自己資金10%で35年ローンを組んだ場合、ローン残高は常に資産価値を上回りそう
・長谷工ならではの直床や温浴施設といった余計な共用施設を備えたここはそれ自体がハンデ

ということで「よほど地元への愛着があるか、通学区の小中学校のこだわりでもない限り、避けるべき物件。無理して購入するマンションではない」
だそうです。

今までネガのみなさんが主に指摘してきたことがほぼずばり、榊レポートで指摘されている感じですね。


656: 匿名さん 
[2011-08-25 22:54:04]
ちなみにパークシティ国分寺は「ニュートラル」、パークシティ武蔵野桜堤は「今は判断できない」との評価です。それにしてもグリーンの評価は・・・・
658: 匿名さん 
[2011-08-25 23:04:52]
グリーンはここより酷評されていました。
659: 匿名 
[2011-08-25 23:05:00]
655さんは「今までのネガの皆さんがとおっしゃるように」、から分かるようにズイブンと長い付き合いしてくださってるんですねぇ。このスレに。もしかして最初からかな?アザス。
660: 匿名 
[2011-08-25 23:09:15]
まあ、評論家ほどあてにならないものはないからね。売れてくればよく書いてもらいたいから企業もそれなりに動きます。何とかという人の営業活動は見え見え。賢い人はすぐにわかってルネ。
661: 匿名 
[2011-08-25 23:18:10]
Tサンの間違いだらけの〜みたいだね。沢山もらってたみたい。
662: 匿名 
[2011-08-25 23:21:03]
榊さんブログ誰か別に立ち上げてあげたら。
663: 匿名さん 
[2011-08-25 23:22:08]
>655
要は誰でも少し考えればわかるような内容のレポな訳ね。買う意味なくない?
664: 匿名さん 
[2011-08-25 23:25:11]
うん、ここのネガの皆さんは指摘が的確なので、レポートに書いてあったことはとうに指摘されてる。レポートを買う意味ないかも。
665: 匿名 
[2011-08-25 23:30:16]
それでも、購入者目線ではグリーンより格下、売れ筋低か…。

なんか、それが現実なんだよね。
きっと数年後は、更に悪化か、好評マンションになるか二者択一か。
666: 匿名 
[2011-08-25 23:35:30]
うーん説得力ないな。グリーンを引き合いに出す時点で。
667: 匿名 
[2011-08-25 23:40:14]
まあ、今後、財政難に陥ればグリーンまわりの施設も民間に。同じようなものが建てば、北側の物件価値もあがる事でしょう。駅近になる。ア、ここは兄弟マンションのルネでしたね。失礼しました。
668: 匿名 
[2011-08-25 23:44:58]
榊何とかはあちこちのスレに登場。営業活動でしたね。
669: 匿名さん 
[2011-08-25 23:47:38]
田無の某巨大マンションとか、かなり前から榊レポートのターゲットになってるね。多摩地区には買ってもいいマンションは1つもないらしい。
670: 匿名さん 
[2011-08-25 23:57:57]
田無の巨大マンションはとっくに完売したで。ここは最終期まだですかい。
671: 匿名 
[2011-08-26 00:51:00]
文句は建ってからいいなはれ!
672: 匿名 
[2011-08-26 05:51:36]
田無?あまり興味無いけど何かあるのですか?
673: 住まいに詳しい人 
[2011-08-26 09:25:28]
674: 匿名さん 
[2011-08-26 09:45:37]
ここはもともと評価が非常に低かったし、明確な欠点満載でみんな指摘していたので、榊レポートが出ても大きなダメージなかったけど、グリーンは良いところもある、と認識していた人が結構いたから榊レポートで酷評されたことはかなりダメージかも。
今更杉浦太陽降ろしたって低評価には変わらないよ。
675: 匿名さん 
[2011-08-26 10:01:10]
てか、榊隊ウザい。
悪いけどあの程度のレポートに一喜一憂してる奴なんてまともな検討者じゃないね。
俺に言わせれば「買ってはいけないレポート」w
676: 匿名 
[2011-08-26 10:03:21]
第2期以降の全住戸が、20戸になってましたが、残り20戸ということでしょうか??
677: 匿名 
[2011-08-26 10:44:38]
まともな検討者は、榊レポート見るまでもなく、買ってはいけないマンション確定とわかってるでしょ。
このスレに残ってるのは騙された人と慈善行為が好きな人?
678: 匿名さん 
[2011-08-26 10:54:48]
確かにここは、既にこのスレで議論することすら意味が無いね。
ジ・エンド!
679: 匿名 
[2011-08-26 10:55:07]
L字に建っている棟はマンションだけど、
あの真ん中の3棟はわざわざマンションの中に団地作りました〜っていう
むちゃむちゃな配棟だなんてフツーの人でもわかりますよ。

てか、ココしか買えない予算しか無い人でしょ、ポジレスしてるのって。
680: 匿名 
[2011-08-26 10:56:12]
榊なんたらなんてそもそも知らねーしwww。誰だよお前ってレベルwww

みんな妥協しながらマンション探してんだよ。

営業活動必死www
681: 匿名 
[2011-08-26 10:57:35]
↑スレ違い?グリーンのこと?
682: 匿名さん 
[2011-08-26 11:00:05]
679は間違いなくグリーンでしょう。
683: 匿名 
[2011-08-26 11:01:35]
>679さん
それは、グリーンへの批判コメの誤投ですか?
やっぱりルネの人が荒らしにきてるって本当なんですね…。
もともと両者比較検討していた者としては、そういうの、とても残念です。

似た者同士のご近所物件なんですから、仲良くできませんかね?
こんなところでけなし合ったって、どちらの得にもなりませんよ。
684: 匿名さん 
[2011-08-26 11:05:18]
花小金井に歩いて出るか、バスで出るかの両物件だから意識しあっているんでしょうね。
685: 匿名 
[2011-08-26 11:15:33]
679
買ってはいけないマンション(グリーン)から、絶対に買ってはいけないマンション(ルネ)への誘導は難易度高いと思うよ。
686: 匿名 
[2011-08-26 11:17:24]
うゎお!!ルネの住人は花小金井の環境だけでなく、近所の物件の掲示板まで荒らしてまわってんのか(笑)何がしたいの?よそを貶めれば少しは自分の価値が上がるとでも思った?とんでもねーな。
687: 匿名 
[2011-08-26 12:02:43]
えらいこっちゃ…。

688: 匿名 
[2011-08-26 12:17:56]
686はただの荒らしネ。ご苦労。
689: 匿名さん 
[2011-08-26 12:25:40]
みんな、何とかレポートなんか気にしなくていいですよ。己の研ぎ澄まされた勘で決めたらいいの。早くて買え買え。
690: 匿名 
[2011-08-26 12:36:57]
***の遠吠えが聞こえる…
691: 匿名さん 
[2011-08-26 12:41:38]
煽ってルネ!
692: 匿名さん 
[2011-08-26 12:51:44]
**畑の泣き声が聞こえる…

693: 匿名 
[2011-08-26 16:15:03]
駅から徒歩14分…ねぇ。
そぼくな疑問だけど、友達が電車で遊びに来た時とかどうするの?
子連れだったらゆっくりで20分以上歩かせることになりそうですけど。
694: 匿名 
[2011-08-26 16:28:15]
どうでもいい
695: 匿名 
[2011-08-26 16:32:03]
我が家に遊びにきてくれる友人を20分以上歩かせてもどうでもいい…と。
なるほどね〜。うん。なんかよくわかりました。
696: 匿名 
[2011-08-26 16:34:38]
徒歩14分以上の所に人が住んでないとでも?
697: 匿名 
[2011-08-26 16:37:29]
だれもそんなこと言ってないでしょーが(笑)
これからあえて大金出して買うマンションなんだから、より良い条件を求めるに決まってるでしょ。いちいちそんな攻撃的にならないでよ。
698: 匿名さん 
[2011-08-26 16:39:00]
車で迎えに行ったら?
699: 匿名 
[2011-08-26 16:40:12]
自分の通勤時間を気にするならまだしも、頻度が少ない来客のための徒歩時間なんてどうでもいい。歩きたくなきゃタクシー使うだろうし
700: 匿名 
[2011-08-26 16:42:46]
698さん
結局、そういうことですよね。自分で送迎しなければならない。
でも、子連れの場合、チャイルドシートの個数とかあるから、車でのお迎えはできれば考えないほうがいいですよね。となると、タクシーか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる