総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-20 23:49:02
 

この物件についての情報を引き続き、熱く語り合いましょう。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173596/

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2011-08-06 16:00:59

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井 その3

902: 購入者&ご近所さん 
[2011-08-30 23:22:01]
895さん
896さん
899さん

ありがとうございます。みんなで頑張っていけたらと思います。

898さん

そうですね。ちゃんと顔を合わせて人と人とのお付き合いをしていきたいと思っていますどうぞよろしくお願い致します。。 
903: 住民予定 
[2011-08-30 23:24:18]
901さん、お隣さまですね。恐らく初理事会では施工会社および管理会社の報告で終始すると思われますので、二回目からの参加で実質ご意見頂ければと思います。あと、ルネの組合が地元の町内会に参加するか、もしくは組合を町内会が受け入れてくださるかにもより状況が変わるかも知れませんが、いずれにせよ同じ地域でご一緒させて頂くわけですから無関係とはいきませんね。どうかよろしくお願い致します。
904: 匿名 
[2011-08-30 23:44:23]
悪いんだけどマンモス野郎ウザイから、グリーンにこないでくれる?
905: 購入者&ご近所さん 
[2011-08-31 00:01:34]
883&897さん

遅くなって申し訳ないです。
学校の人数が多くなる事によって、みんながどのような迷惑を感じるんだろうと考えていました。

まず、教室の問題ですが、五小には使っていない教室がいくつかあったと思いますし、300世帯以上のマンションが建つという情報は入っているはずですのでそれなりの対策はされているのでは?と思います。

思い当たる問題としては、五小は基本的に2年に1度クラス替えがあるのですが、人数が規定よりも増えたり減ったりすると、1年間しか経ってなかったとしてもクラスを変えなければいけません。

今年の1年生、3年生、5年生はひょっとしたらクラス替えするかもしれませんね。
(私の子どもも、今年クラスが変わったばかりなのですが、可能性アリです)
仲が良かったり先生に恵まれてたりした場合はとても辛いでしょう。
ルネのせいと思われるかもしれません。
正直分からないです。

それでも、少しずつでいいから人と人とのお付き合いの中で関係を築いていけたらと思っています。


906: 匿名 
[2011-08-31 00:16:06]
マンションが建つと近隣の認可保育園はまず入れないでしょう。
認可外を速めに探しておく必要があります。
907: 購入検討中さん 
[2011-08-31 02:17:10]
8月28日付けで、地震予測の記事が2つ出た。
暗に関東大震災と東海・東南海・南海連動地震があるよと政府からのお知らせだ。

【科学】首都圏直下、複数の震源域が連動して巨大化する場合もある「プレート境界型地震」が起きやすくなっていることが判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314491324/l50
【科学】南海トラフ、東日本しのぐ被害も 最大級地震で検討会
南海トラフ沿いでは東海など3連動地震が懸念される。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314540459/l50

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110827-OYT1T00875.htm?from=top

http://ime.nu/www.47news.jp/CN/201108/CN2011082801000663.html
908: 購入検討中さん 
[2011-08-31 02:26:40]
マンションとか怖くて買えない
買った後に地震で亀裂でも入ろうものなら資産価値ゼロどころか
修繕とか建て替えで悲鳴を上げることに

909: 購入検討中さん 
[2011-08-31 02:38:30]
富士山、駿河湾周辺で“磁気異常”が発生。東海地震の前兆か
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/514.html


関東大震災(70年周期)        東海大地震(100~150年周期)

1633年:寛永小田原地震(M7.0)   1498年:明応地震(M8.2~8.4)
↓(70年後)                ↓(107年後)
1703年:元禄地震(M7.9~8.2)     1605年:慶長地震(M7.9)
↓(79年後)                ↓(102年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)    1707年:宝永地震(M8.4)
↓(71年後)                ↓(147年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)    1854年:安政東海地震(M8.4)
↓(70年後)                ↓(157年後)
1923年:関東大震災(M7.9)       2011年 
↓(88年後)
2011年 

いよいよだ!   いよいよだ!   いよいよだな!

いよいよ東海巨大地震  関東巨大地震 迫って来てるみたいだな
910: 匿名 
[2011-08-31 03:40:50]
大変、早く武蔵野大地に引っ越しといで。そうすれば安心だ。
911: 匿名 
[2011-08-31 03:47:49]
おい、907から909、そんな大変なら他の掲示板にも教えてやりな。ここだけに言ってもしゃ〜ないやろ。
912: 匿名 
[2011-08-31 07:14:19]
終わってる、ここわ。
914: 匿名さん 
[2011-08-31 11:11:30]
ここの物件は確かに低レベルだが、戸建てvsマンションの話をずっとここでやっているのは理解に苦しむ。
915: 匿名 
[2011-08-31 13:26:33]
ここはマルチ掲示板みたい。いろんな議題がだされますね。
916: 匿名さん 
[2011-08-31 21:28:00]
913さん、
既に確認されているかもしれませんが、花小金井駅周辺の駐輪場一覧を載せておきます。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/013/013467.html
917: 匿名 
[2011-08-31 22:41:08]
終わってる…。
もっとましな話を…、
919: 匿名 
[2011-09-01 08:50:44]
また比較かい…。

なんなんだ。
920: 匿名さん 
[2011-09-01 09:57:02]
あそこは半分も売れてないので、焦っているんですよ、きっと。こちらが完売寸前なんでうらまやしいのでしょう。販売系のなりすまし集団(実は2人)が肝心の建物に言及せず、静かな環境を選びました、とかやっているだけですよ。あんなのに引っ掛かる検討者がいるんでしょうか。グコグコですね。
921: 匿名さん 
[2011-09-01 10:37:31]
920さん、相変わらずここは関係者が自らの品位を落としていますね。
922: 匿名 
[2011-09-01 12:28:15]
確かに、、、
このようなスレが、まさしく、ここの売れ行きの悪さと、焦りを誘発している。

完売間近って…。
ほんと?
バラがただ差さってるだけじゃないの?
923: 物件比較中さん 
[2011-09-01 12:36:04]
>>919

918です。私はルネとグリーンのどちらかを考えています。ただ、レスの趣旨は両者の比較をしようとしたのではありません。ルネのスレでも契約者さんの生の声を聞かせて欲しいという意味です。
924: 匿名 
[2011-09-01 12:48:47]
920
どうして、「じゃあルネもポジティブな情報交換ができるスレにしていこう」って流れにできないのだろうか。荒らしから「ルネはレベルが低い」とか言われてムカついてたけど、君みたいなのがいる限り、もう反論もできないよ。君はもうスレに書き込むのをやめたほうがいい。
925: 匿名さん 
[2011-09-01 12:52:53]
ここの関係者は何でこんなに低モラル&低レベルなの?
926: 匿名さん 
[2011-09-01 13:23:59]
低レベルについては100%は断言できない部分もあるが、低モラルには目を覆うばかりである。
人間としてもう少し良識と節度を持つべき。
927: 匿名 
[2011-09-01 13:35:25]
この関係者とかいってる半分は実は関係者ではない。装っているだけ。たとえばここの購入者を謳ってグリーンの比較悪口を書けばルネ契約者はレベル低いとか言われるし、ホントの購入者が仕様が良いなどと書きこめばすぐにつぶし屋が10倍にしてネガスレ書いてくる。半ば2チャンネル化と言うのが大概のながれ?実際の契約者ほとんど不在の荒らし目的集団の掲示板。たまに共食いもみられます。
928: 購入検討中さん 
[2011-09-01 14:05:19]
ここのモデルルームを観て
やっぱり戸建てにしたいと思ったから
あえてここで戸建てのほうがいいよと検討者に情報提供することが荒らす行為とは思いません。
929: 匿名 
[2011-09-01 14:26:39]
本当にかわいそうな人がいルネ。
本当に低モラルネ。
本当に低レベルネ。
930: 匿名さん 
[2011-09-01 15:32:23]
ここも堕ちるところまで堕ちましたね。純粋な検討論議すらできないなんて。。。。。
931: 匿名さん 
[2011-09-01 16:53:04]
妄想のスレと現実の販売との乖離が凄くて笑えます。
932: 匿名さん 
[2011-09-01 16:56:57]
918=923さん
お気持ちはよく分かります。でもここは残念ながらそういう話をできるレベルではありません。894さんのような良識ある方と情報交換できればよいのですが。
894さん
自分が答えられなくてすみませんが、894さんがここに決められた理由は何でしょうか。
933: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 16:58:45]
918 923さん

以前の書き込み733で購入した理由を書きました。
最大の理由は環境&自転車道に隣接している所です。

それ以外、予算内で、戸建てを含めて比較検討しました所、私はルネのメリット・デメリットは以下のように思っています。

------------
メリット
------------
*自転車道に隣接し、直接出入りできる
*部屋の広さ
*ワンフロアである事
*ファミリークローク
*ピピッとコンロ
*浴室乾燥機
*浄水器付き
*複層ガラス
*ベランダの広さ
*大浴場
*シアタールーム
*ゲストルーム
*住宅エコポイント

------------
デメリット
------------
*狭い敷地の無理のある建設
*自転車置き場が少ない
*レンタル自転車が少ない
*機械式駐車場
*メールボックスが部屋の場所によって非常に遠い
*大浴場
*シアタールーム
*来客用の駐車場が4台分しかない。しかも高い。

共有施設は魅力ありますが、やはり今後の事が心配でもあります。
時が経ったらどうなるかわかりません。
メリットだと思っている様々な設備に関しても、数年経てばいらない機能になるかもしれません。

先日も触れたように、近隣住民の方々が歓迎していないのも分かっています。
(時間をかけて交流していく事は可能だと思っています)
前の生産緑地に同じようなマンションが建つ可能性がある事も覚悟の上です。

リスクがある事は十分理解し、それでもこの場所で暮らしていきたいと思ったから購入しました。




934: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 17:01:24]
932さん

スミマセン。
入れ違いになってしまいました。
933に私の購入理由を書きました。

よろしくお願いします。
935: 匿名 
[2011-09-01 17:38:04]
何かいいことを書けば、叩かれる
きっと購入者の方も、嫌気がさして書かない人ばかりじゃないですかね。
私もそうです。
何、書いても裏目に出る
一体、ここにすごい嫌悪感を持ってる人が低モラルな書き方や考え方を書いてるとしか思えません。

936: 匿名 
[2011-09-01 17:48:27]
933さん、近隣住民さんの住環境を壊している建物にお住まいになるのに、環境が良いとよく言えますね。近隣住民さんが歓迎していないとわかっていらっしゃるならなおさらです。あなたの無神経さに呆れます。
937: 匿名さん 
[2011-09-01 18:02:16]
ネガはリアル近隣住民なのか?
そうなら入居する人はこれから大変だね。
938: 匿名 
[2011-09-01 18:04:32]
935さん
そんなことないと思いますよ。

実際、894さんが誠実な書き込みをした直後は、ネガレスもかなり少なくなっていました。
まじめに、やさしく、誠実に対応すれば、ネガを書いてる人だって、だって荒らす気が失せると思います。

逆に920さんのような下品な書き込みは叩かれて当たり前です。

「北風と太陽」ってお話を知ってますか?強く汚い言葉で罵れば、倍のネガレスとなって返ってくる。優しく誠実な言葉で対応すれば、荒らしも収まっていく。簡単なことなのに、それができない人が多すぎるんです。
940: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 18:21:08]
936さん

733でも書きましたが、ここは人気のある場所なので、これからもマンションは建っていくと思っています。
そしてルネ以外にもこの辺にはマンションがいくつか建っています。
このようなケースはマンションに限らす日本中どこでもあり、ルネに限った話ではないと思っています。

無神経と思われてしまうなら しょうがないと思います。
考え方は人それぞれですから。



941: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 18:24:34]
935さん

直接出入り、できますよ。
直接建物に入る感じです。
しかし、自転車での出入りはダメだそうです。


943: 匿名 
[2011-09-01 18:42:31]
デベは建てて、売ってしまえば、後はなんでもOK なんですよ。
944: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 18:47:25]
942さん

スミマセン。協議についてはよく分からないのですが、具体的に何の協議でしょうか?
945: 匿名 
[2011-09-01 19:02:29]
933をよんでやっと普通の検討板らしいと思いました。
948: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 20:41:23]
942 946さん

944です。
わかりました。今度聞いてみますね。

ちなみにグリーンロードに面している建物の直接出入りですが、結構あります。
カフェ「風のシンフォニー」や教会、戸建ても皆さん出入りしています。
少し離れた所ではひめゆり保育園もそうですね。
949: 匿名 
[2011-09-01 20:56:06]
グリーンロードから直接入れるよ。市も認めてる。
950: 匿名 
[2011-09-01 21:05:07]
940さん、やはりご自分の主張を押し通す身勝手な方だったのですね。ここの契約者の方は、人としてどうかと思える方ばかりで同類だったとは。類は友を呼ぶ…ですかね。それとも、二面性をお持ちの方でしょうか?どちらでもかまいませんが、検討版でいい顔を装っておられるより、契約者版で仲良しごっこでもされていたほうがいいですよ。
951: 匿名 
[2011-09-01 21:05:50]
グリーンロードから直接、歩行者は出入りできるように許可をとったと聞きましたよ。
自転車はダメらしいので、残念ですが……
952: 匿名さん 
[2011-09-01 21:10:46]
グリーンロードは都道(253号線)なので、市が認めているというのはよく分かりませんが、直接出入りできる建物なら948さんが言われているように「風のシンフォニー」「おいしい時間」をはじめたくさんあります。
協定を結んでいる、というのがよく分かりませんね。
953: 匿名さん 
[2011-09-01 21:29:04]
実際に自転車道路への出入り口もありますし。
954: 匿名さん 
[2011-09-01 21:36:13]
933=940=948さん、
何か一人で頑張っているような感じでかわいそうなのですが、残念ながらルネがこの近辺の環境に全く調和しようとしない建て方をしており特に近隣住民の方の環境を壊し、かなり反感を買っていることは事実です。
なので、入居して住んでからも非常に厳しい目で周囲から見られます。
歩行者が直接出入りすることはともかく、ルールを破って自転車で出入りすることは絶対にあってはならないことです。
傲慢な書き込みをする人間が本当に住民なら、こんなルールは簡単に破ってしまうかもしれません。
しかし、そのことが全部自分達に悪い形ではね返ってくることを、ぜひ住民のみんなに伝えてください。
私もここのMRに行ってグリーンロードの直接出入りのことは聞きました。デべの回答は「自転車での出入りはできませんが、破ってしまう人もいるかもしれないですね」というひどい回答でした。
私がここを選ばなかったのは、デべがかなり身勝手なことを言っていたこともあります。
よろしくお願いします。
955: 匿名さん 
[2011-09-01 21:44:16]
935さん
ここが嫌悪感を持たれるのは、理由があるんですよ。
今までの書き込みや↑の書き込みを見ると分かると思います。
956: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-01 22:14:00]
954さん

分かりました。
みんなに伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。
957: 匿名 
[2011-09-01 22:53:09]
950の語り口はもう飽き飽き。随分前からの張りつき御苦労様。
958: 匿名さん 
[2011-09-01 23:09:19]

確かに。950、言い過ぎ。
良識ある人までこんなふうに言うのはどうかと思う。
959: 匿名 
[2011-09-01 23:42:33]
950も957もいい勝負!?
どちらも随分前からの張り付きのようでご苦労だね!
960: 匿名さん 
[2011-09-02 00:32:55]
スパはこのさいスパッとやめたらどうでしょう。エコジェネレーションの副産物のお湯なんて垂れ流しでいいじゃない。それとも温室でも作って南国植物を育てたらいいのでは。ルネ産のバナナやマンゴーやパパイアなんて素敵だと思います。
961: 匿名 
[2011-09-02 00:37:35]
近隣の住民です。正直、私もこのマンションに関しては非常にネガ的に考えていますが、購入者&ご近所さんのような素晴らしい方もいるんだなとちょっとだけ安心しました。
ただ、それと同時に何故、良識のある方が一人頑張っているのに、他の契約者さんは見て見ぬふりで助け舟を出さずにいるのかわかりません。
ネガ的な考えを持っている私が応援したい位です。
実際に入居されてからも同じように全く良い方向に向けようとする協力がないのではないかと、とても心配になります。
962: 匿名 
[2011-09-02 00:43:09]
あとちょっとで完売だから、契約者さん達もう少し我慢して下さい。寿閉鎖はもうすぐです。
963: 匿名 
[2011-09-02 01:18:23]
だからと言って、他人のスレを荒らすのはやめましょう。
↑さん。バレバレです
964: 匿名 
[2011-09-02 01:19:41]
完売御礼。
ないない。
966: 匿名 
[2011-09-02 09:31:31]
962
完売完売って、本当にデベは売っぱらうことしか考えてないんだね。
契約者さん達は我慢して下さいだぁ?
我慢しなきゃならないような状況を作ったのは誰のせいだょ?
最っっ低!!!!!
967: 匿名さん 
[2011-09-02 09:35:56]
965さん、
その通りだと思います。このグリーンロード沿いには花小金井以外でもマンションが建っているところもあるのですが、ロード沿いに出入り口はありませんでした。なので、特別に許可を得たか、悪い言い方をすれば、ルールを破ったかどちらかではないかと思います。(前者だと思いますが)
968: ビギナーさん 
[2011-09-02 09:43:15]
直接自転車で出入りできる方がいい。
保育園の送迎とか安全でしょ?
雨の日に車で送迎が機械式だとめんどくさい。
969: 匿名さん 
[2011-09-02 10:26:26]
968
だから、自分のことしか考えていない、と言われるんですよ。ここは。
970: 匿名さん 
[2011-09-02 10:34:46]
968さん、
気持は分かりますが、きまりは守りましょう。それが、ルネ住民、近隣住民の人たちとうまくやっていくためでもあります。
971: ビギナーさん 
[2011-09-02 10:49:42]
え?
ロード沿いに自転車出入りできるマンションや商業施設なら他にも見かけていますよ。
小平駅からあじさい公園の間のマンションと喫茶店、雇用促進住宅、お風呂の王様、戸建など
973: ビギナーさん 
[2011-09-02 11:29:01]
グリーンロード全体の観点からするとたくさん見受けられるのに
なぜこの物件から花小金井までを論じているのですか?
974: 匿名さん 
[2011-09-02 11:29:35]
自転車を降りて、手押しで出入りする分には良いんですよね?
975: 匿名さん 
[2011-09-02 11:29:58]
968=971さん、
事情は、965さん、972さんの言われている通りです。ルネが特別扱いされた?(か破った?)とお考えください。
自転車での出入りは言語道断です。他がやっているから、というのは通じません。
976: 匿名さん 
[2011-09-02 11:31:29]
974
それもだめでしょう。へ理屈が多いですね。
977: 匿名さん 
[2011-09-02 11:39:34]
ここの住民は、どうして「きまりを守る」という考えがないのかなあ。自分たちの都合ばかり言って、本当に地域に溶け込んでうまくやっていこうという考えがごくごく一部を除いて本当にない。こんな住民に、天神町、花小金井に来てほしくない。
978: 匿名さん 
[2011-09-02 11:45:41]
ベビーカーでの出入りはどうなんでしょう?
979: 匿名さん 
[2011-09-02 11:50:04]
お婆さんの買い物手押し車もOKですか?
980: 近所をよく知る人 
[2011-09-02 11:52:33]
そういうのであれば既得権化しているすでに自転車で出入りできる建物から自発的に出入り禁止にしたらどうでしょうか?
後発組がいくら頑張ってもしかたないのではないですか
981: 匿名 
[2011-09-02 12:48:15]
自発的????ありえないだろ
982: 購入検討中さん 
[2011-09-02 13:07:00]
ありえないのになぜ近隣住民はそれを強要するわけ?
983: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-02 13:19:54]
ライオンズは通常の入り口が自転車道につながっているような形ですのであえて作る必要ないのだと思います。
シェグランには出入り口あります。敷地の一番端(駐車場がある場所)で、鍵付きの小さな門です。
そして三菱にもあります。

ルネのように建物に直接という形は珍しいとは思いますが。
985: 購入者&ご近所さん 
[2011-09-02 14:16:22]
まず、自転車道で決められたルールがどのようなモノなのか知る必要があると思いました。
先ほど市に問い合わせて、現在確認中です。
ひょっとしたら月曜日になってしまうかもしれないとの事でしたので、もうしばらくお待ちください。
986: 匿名 
[2011-09-02 14:23:08]
自転車道に自転車で出るなって変なルールですね。
987: 購入検討中さん 
[2011-09-02 14:32:35]
つまり地域住民は直接出られるのにマンション住民にはさせないって差別的な協定を結んでいるってこと?
989: 匿名 
[2011-09-02 16:12:09]
直接自転車駄目ならちょっと回ればいいじゃない。大したことじゃないのに。
990: 匿名さん 
[2011-09-02 16:12:20]
ここの契約者板で「なんで自転車で通行していけないのか?理由は?」って頭の悪い質問している人がいてドン引きした。

話し合いの中での譲歩や駆け引き等から折衷案で解決
(双方がある程度納得するとこで落とし所を付けている)して大人の対応した結果でしょうが。普通。

質問すること自体が愚の骨頂。もうちょっと空気読めないのかね。
991: 匿名 
[2011-09-02 16:21:52]
自転車で直接、グリーンロードに出れないと駐輪場が足りないが重なって、グリーンロードに自転車置く契約者がいそうで恐い…
992: 匿名さん 
[2011-09-02 16:22:47]
990さんのおっしゃる通りでしょう。質問すること自体おかしい。
やっぱりここの住民は身勝手だということが分かってがっくり。
993: 匿名さん 
[2011-09-02 16:25:20]
つまり法的根拠はゼロってことでしょ。なら取り締まれませんね。やった者勝ち。
995: 匿名 
[2011-09-02 17:04:36]
984ですが990さん代弁ありがとうございました。面倒くさいのでそこまではいいかなと思いまして、言わなかったです。契約者版の345、346さんはちゃんとわかっていましたね。一部の人でも良識があってよかったです。購入者&ご近所さんは、出てきた時はよかったけど、だんだんズレがでてきましたね。本性が出てきたような。
996: 匿名 
[2011-09-02 17:18:58]
984=990=995=住民スレ345=346だよねぇ。文章の癖が一緒。上から目線でお芝居して楽しい?
997: 契約済みさん 
[2011-09-02 18:14:13]
996さんへ
契約者版の346です。私は345さんではありません。
私は常識として、住む以上は現在住んでおります皆様と問題なく移住したいだけです。
302世帯もありましたらルネに限らず、様々な考えのある人がいると思います。
自分勝手な人もいるかと思われます。
しかし、ルールがある以上はどこに居ても無視をしてはいけないのではありませんか?
管理組合では周りの住民の方に迷惑を掛けないよう徹底することが必要と思います。
私も何かお手伝いをする予定です。
998: 匿名 
[2011-09-02 18:14:59]
996
全くはずれ〜〜あなたの読みも全く当てにならんね〜〜
999: 匿名 
[2011-09-02 18:21:56]
996は契約者?だとしたら本当に終わってるわ、ここの住民レベルは。
1000: 匿名 
[2011-09-02 18:43:25]
あっという間にもう1000だぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる