注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その6】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-07-04 20:08:07
 

その6を立てました。
一建設についてこちらで情報交換をしましょう。

↓【その3】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/

↓【前々スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142978/

[スレ作成日時]2011-08-05 09:41:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一建設株式会社口コミ掲示板・評判

256: 入居済み住民さん 
[2011-11-23 23:58:53]
へ?
一の物件なら、1000万円代で土地付きであるけど…
まさか定価で買ってるのか?
257: 匿名 
[2011-11-24 00:04:00]
2600万で買いました。
1000万台ってどこですか?
258: 匿名 
[2011-11-24 00:05:01]
ちなみに200万値引きで。
259: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-24 02:39:54]
千葉佐倉市で1460万があったよ
260: 匿名さん 
[2011-11-24 08:44:58]
場所(駅近とか)にも寄るけどだいたい、
千葉八千代市で2000万~3000万。
千葉佐倉市で1800万~2500万。
もっと成田寄りだと1500万くらいもたしかにあるね。
佐倉市はでかいから土地があるから安いのかな?
ちなみにユーカリではばきかせてる山万は、一の近所で建ててても(土地は一より約10坪弱くらい狭い)3500万以下はなさそう。
まぁ、いい材料使ってるからなのかもしれないけどね。
261: 匿名 
[2011-11-24 10:46:09]
んっ!?
何故、消された?
263: 匿名 
[2011-11-24 19:25:41]
なーるほど(笑)
264: 匿名 
[2011-11-24 20:02:13]


ほんとに消えとる!!!

(;´□`)


265: 入居済み住民さん 
[2011-11-25 22:24:13]
入居済み住人って俺だけど
削除依頼した覚えないし。
過去レスに残ってたしばらく黙ってて
下さいとか言われたよ。
そいつはおれ
266: 匿名 
[2011-11-25 22:47:10]
そんなに削除するほどナーバスなるようなコメントあった?


268: 匿名 
[2011-11-26 12:22:23]


「歯医者」がなんたらかんたらか?ww



269: 匿名はん 
[2011-11-27 09:40:21]
そんなので削除されるの?
279: 匿名 
[2011-12-01 12:00:26]


消してるのは「歯医者」でしょ。

はじめって、いい材料も使ったりするの?


280: 匿名さん 
[2011-12-01 12:40:58]
昔、飯田建設工業だったのが一建設になったんだよね?
なんで名前変えたの?

城南建設の持ってる土地全部建売にするのかなあ?
281: 匿名さん 
[2011-12-01 15:47:40]
荒らしてんの年収2000万のせこい人でしょ。


城南って、東京ドームに宣伝載せてる会社?
ホームランで城南ポールに当てると賞金がでるっていうあの会社の事?
282: 匿名 
[2011-12-01 16:43:52]
城南のイメージキャラって、原監督だよね。昔は内村&南原だった。

今度は、好感度イメージUP戦略か。
一建設、恐るべし!!

一度、皆にこのスレ見てもらいたいものだよ。
283: 地元不動産業者さん 
[2011-12-01 20:34:14]
年収2000万以上の方が一建設の物件を購入していかれるケースはけっこうあります。
自分で住む場合もあれば、投資目的の場合もあります。
284: 匿名 
[2011-12-02 05:49:37]
原じゃないよ。中畑だよ。
今ははんにゃ。
286: 匿名 
[2011-12-02 23:04:56]
駐車場のコンクリートの隅の隙間にたばこの吸殻が捨ててあった。
ざんねんです。
クレームを言った方がいいレベルですかね?
288: 匿名 
[2011-12-05 21:03:44]
287
どうしてバカなの?
290: 匿名希望 
[2011-12-06 00:08:28]
289さん

うちの場合の経験談

若い工事部の男の子が来て修理したが御粗末な出来上がりの為、ダメ出したら・・・
後日、職人さんが同行して来て、綺麗に仕上げてもらった。


仕上がりに不満がある場合は、我慢せずに言った方が良いみたい。
291: 匿名希望 
[2011-12-06 00:13:18]
288=290です
292: 匿名さん 
[2011-12-06 08:25:43]
うちの例
購入後2回点検あり。
2回とも年配の方で、ずっと建築関係にいたらしく知識豊富だった。色々教えてもらえた。
修繕工事の人は確かに若い。とは言っても30~40くらいの人たち4,5人。
建具の修繕は建具職人がきた。
両方とも何も問題なく、綺麗に直してもらえた。
営業や購入後対応に対して色々批判的なことが書かれてるけど、少なくともうちは特に問題ないし、
問題あった場合もすぐ対応してくれてる。
場所によって、そんなに違うのかなぁ・・・
293: 匿名 
[2011-12-06 17:17:01]
一建設の平均勤続年数は、5年ちょい。(就職サイトに載ってた)
どこの部門かにもよるだろうけど、これじゃあ良い人材育たないよね。
294: 匿名 
[2011-12-06 17:27:48]
293
転職モノサシって言うサイトにのってた
296: 匿名 
[2011-12-06 22:36:09]
愛想が尽きて、社員が辞めていっちゃうんじゃない?
298: 匿名 
[2011-12-08 01:29:25]
4〜5年もてばいいやくらいの考えで、社員を使い捨てってか!?
299: 購入検討中さん 
[2011-12-15 10:09:25]
どう考えても?オプションのフロアコーティング、高くないですか!
業者から何割がめてんねん?一建設?
301: 申込予定さん 
[2011-12-16 09:51:16]
東京なんですが?オプションのコーティングやめたほうがいいでしょうか?
302: 匿名さん 
[2011-12-16 10:19:00]
コーティング?
必要なし。
どうしてもやりたいなら、数社見積もってから
一は建築(家を建てるのみ)以外得意じゃないらしいから高い。ほか頼んだ方がいいよ。
303: 申込予定さん 
[2011-12-17 21:02:40]
メンテナンスフリーなんですが、オプションのコーティングを勧められています。
オプション以外のコーティングは、一建設が保証しないって本当ですか?
埼玉県です。
304: 匿名さん 
[2011-12-18 18:41:38]
コーティング自体の保証?
施行者が保証するものです。
305: 申込予定さん 
[2011-12-18 23:15:27]
オプションの営業(水性コーティング)の方が他の業者でやった場合は、フローリングの保証が無くなると
言ってましたがうそでしょうか?
306: 匿名 
[2011-12-21 14:32:10]
購入検討中です
一は 網戸 カーテンレール 照明つかないんですね

オプションはボッタクリとありましたが 皆さん他で注文しましたか?
308: 匿名 
[2011-12-21 20:09:03]
ギャクだよ!カーテンレールは良いもの付けなきゃ!
309: 匿名 
[2011-12-21 20:16:33]
もう、ハジメで買う人勉強しなさすぎ…
まぁ、そういう人達がいないとこう言うベニヤの建売り売れないもんね。
311: 匿名 
[2011-12-23 15:59:15]
306です

ありがとうございます
やはり ほかの所の方が安そうですね
あちこちみてこようと思います
312: 匿名さん 
[2011-12-24 15:56:46]
他の業者で床のコーティングしました。一のオプションより半額くらいでできました。
また、他社で行うと床の保証が無くなるなんてことは無いですよ。
実際コーティング後に床の修理をしてもらいましたから。
313: 匿名さん 
[2011-12-26 14:36:49]
網戸はエコポイント、カーテンレールはサービスしてもらった。(ほんとは網戸がサービスだったんだけど・・・)
照明はネットで探した。
ネットで買えば、かなり安く買えるよ。できることなら近所の家電屋とかで実物見て確認してからがいいです。
314: 匿名 
[2012-01-01 00:32:13]
この掲示板を見ていたら
一の物件は購入していませんでした。

住み始めて2ヶ月になりますが、トラブル続きで頭を悩ませています。購入した事を後悔しています。

最近、駐車場のコンクリートが陥没し始めました…地盤沈下でしょうか?建物は大丈夫なのか不安です…。まだ購入して2ヶ月なのにホント最悪です。
315: 匿名さん 
[2012-01-01 02:53:10]
浴室のシャワーフックが低すぎと高すぎなので
スライドバータイプに変更しようと考えております。
どなたかご自分で交換された方はいらっしゃいますか?
ちなみに私は↓を買ってみようかと・・・。
http://jyusetu.com/search/item.asp?shopcd=7079&item=TS131A1

問題は既存フックがビス2本留めっぽいので
簡単に入れ替えだけで済むかどうか…。
また、上下のフックのピッチ(間隔)は、
皆さんのお宅も700ミリなのでしょうか。
316: 匿名 
[2012-01-01 08:16:09]
>>314
元旦から すごい不安になるレス(*_*)

もうすぐ入居です
ある程度 覚悟はしてるけど そんなにトラブル続きって…
317: 入居予定さん 
[2012-01-01 20:01:44]
たくさんトラブルが掲載されておりますね。
私も今月中に入居予定なので、不安半分期待半分です。
318: 匿名さん 
[2012-01-01 22:54:56]
>314
社名を出さずに経過を住質に出して下さい。
320: e戸建てファンさん 
[2012-01-04 15:06:48]
駐車場の土間コンの沈下は転圧不足によるものと思います。建物自体は建付け不具合が無ければ大丈夫だと思いますよ!引渡しから2ヶ月ならば全て保証期間内だから、個々の担当者に言ってもダメなら本社のカスタマーの部署に直接相談したほうが早いです。放置されているならひと月に1度必ず催促の連絡を入れ、ノートに伝達内容と、応対した社員の名前を書き残しておけば、保証期間が切れようと大丈夫です。昔のような対応の悪さは無いと思います。
321: 匿名 
[2012-01-05 00:43:03]
e戸建ファンさん※314デス。
アドバイスありがとぅございます。他の不具合で度々電話しているので、不信感を抱いていましたが…少し安心しました。
322: e戸建てファンさん 
[2012-01-05 11:56:03]
少しでも ホッ と思えてもらえたなら嬉しいです。
実は住宅のメンテを長年仕事しています。ご家族が幸せになる事を一番に考え住宅ローンを返済して行きましょう!
323: 匿名 
[2012-01-07 00:21:39]
駐車場のコンクリートが3㎝くらい浮いて来ました。
購入して数ヶ月です。
一さんに問い合わせたところ…地中の霜が原因と言われました。今、工事をしても霜が下りているので暖かくなるまで様子をみましょうという結果でした。

暖かくなったら沈むかもしれませんからとも言われました。

上記の返答は適切なのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
私道との間にかなり段差が出来ていて駐車しずらく不便です。
324: e戸建てファンさん 
[2012-01-08 00:01:34]
寒冷地(多雪地域)で雪が被らない場所(昔の農家の家では玄関の内側の土間等)で東北で言うと2月頃、(シバれる時期)に地面が凍り体積が増える現象(凍土)で、隆起は考えられます。他に地盤沈下、地すべり、転圧不足、他の土圧のバランスで隆起する可能性があります。今朝の関東はとても寒かったけど霜柱の上には土が持ち上げられていたぐらいですかね。でもその説明が正しいならば、私道の路床板の下には霜の影響がないとの解釈、消雪装置でも施工してあるのですかね?地面に石でもブロックでも置いて霜柱で持ち上がるかどうか実験をしてみることが正しかいどうか分かると思います。
325: 匿名 
[2012-01-08 23:25:11]
e戸建てファンさん
詳しい説明ありがとうございました。
転圧不足が有力な感じですかね。確実に日々、浮き上がりが酷くなっています。

他の号棟でも同じ現象がみられます。うち程ではありませんが…。

後日、また一建設に問い合わせてみます。
326: 匿名 
[2012-01-09 15:46:43]
一の物件を購入した者ですが畳をフローリングにDIYで変更したいのですが畳を上げると40ミリしかありません フローリングが12ミリで残りが28ミリです 根太を入れるか合板を貼るのか、どちらが良いですか? 他に何か良い方法があれば教えて頂けますか? 宜しくお願いします。
327: e戸建てファンさん 
[2012-01-10 09:42:41]
フロアー(12mm)+下地ベニヤかコンパネ(12mm)を施工しないとフロアーきれいに仕上げりません。残り16mmは簡単な施工を考えてるともう一枚、ベニヤ(コンパネ12mm)+ベニヤ(3mm)で下地を作るほうが簡単です。残り1mmは下地の誤差が必ず有るのと、敷居の表面の角が削られている分(面取り)があるので1mmは下げて床を作る方が納まりも良いと思います。厚み16mmの根太を作るのも大変です、施工する時も時間が掛かります。ちなみにホームセンターのクロス売り場当たりに、コルクシート(幅900〜1000mmで厚み約3mmのロール状に巻かれてます)が売っていれば、ベニヤ3mmの替わりにフロアーの直下に敷いて施工すると断熱材の役目になります。施工前の注意点。敷居の下に隙間があると思います。敷居のたわみ等で建て付けが悪くなっていたらその隙間に飼い物(スペーサー)を入れて敷居を平らに調整してから施工した方がいいですよ、フロアーを貼ってしまうと二度と敷居調整が出来なくなります。フロアーを固定する前に敷居とフロアーが平行になっていない場合は、和菓子の箱(表面は白、裏面は灰色)の厚紙を飼い物として使い入口付近だけは平行になるように高さ調整をして仕上げて行けば綺麗に仕上がります。現況で、入口付近の畳の裏に畳表の切れ端が敷かれてあったらその作業がひつようになるかもしれませんね、頑張って下さい!!!
328: 入居済み住民さん 
[2012-01-10 14:21:51]
確かにあたりはずれはあるようです。

一担当営業は途中で辞めちゃったし、
色々あったけど
うちは、良い方で、いまのところ大きな問題はなしです。

建設途中はもちろん現場を頻繁に見に行ってたし
気になる点はどんどん質問したし、(この段階では、不動産屋)
もちろん不具合はありましたが、素人がまずやるようで、
レベルが低いので、仕上がりが気に入らなかったのですが、
がんばって担当者にいえば、プロがやってくれました。
なんでも担当営業と話をして、良い人間関係を築けば、
時間はかなりかかりますが、
問題はない様な気がします。
安い建売なので、仕方ないと思えばOKだと思います。
でも、もうちょっと住む人のことを考え工事してほしいですね。
やっつけ仕事では…
業者の賃金安でしょうがないのかもしれませんが・・・・
329: 匿名さん 
[2012-01-10 16:14:46]
〉327さん

ありがとうございます!
24ミリのコンパネより12ミリのコンパネを2枚と3ミリのコンパネを重ね張りした方が良いですか?
330: 匿名 
[2012-01-10 17:58:55]
残り28㎜ならコンパネ15㎜にプラスターボード12㎜がいいと思います。
防音と断熱効果に期待あり。
331: 匿名さん 
[2012-01-10 18:28:43]
石膏ボードは床材に適していますか?
敷居との段差が2~4ミリあったら変ですか?
332: 匿名さん 
[2012-01-10 22:23:19]
〉No.331

石膏ボードを床に使用するのは問題ないです。二階の床などには下階への遮音効果(軽歩行音に対して木材よりは効果ありです)を考えてあえてボード捨て貼りすることもあります。(火災の際に各階への飛び火を遅らせる効果もありますし)

段差は2-3mmが妥当ではないでしょうか?(敷居の面取り分+αくらい)4mmでも大丈夫だと思いますが、施工誤差などで5-6mm位の箇所が出たらちょっと気になるかも・・・個人差あると思いますけど。
333: 匿名さん 
[2012-01-11 08:15:18]
みなさま、貴重な意見ありがとうございます。
週末にホームセンターに行ってきます
また、分かりやすいdiyのサイトなどありましたら
教えてください。
334: 匿名 
[2012-01-11 13:05:33]
一建設は全国にあると聞きますが どこも同じなんでしょうか?
335: 匿名 
[2012-01-11 19:23:24]
>333カインズで道具もレンタル
336: 匿名さん 
[2012-01-11 22:48:03]
カインズホームが近くにありません

337: 通りすがり 
[2012-01-11 23:20:39]
>>326
洋室は土台の上に24ミリ合板+フロア(12ミリ)
和室は畳をはがすと土台と平らになってるはずなので
24ミリ合板又は12ミリ二枚張りの上にフロア(12ミリ)でいいと思います。
敷居が多少上がってる程度なら問題ないです。
338: 匿名さん 
[2012-01-12 00:23:58]
うちも現在同じような改装中です。
リビングと和室の壁をとって和室を洋室にして、ついでに床暖房にしています。(1つの部屋にしています)
ほとんどが知り合いの大工にお願いしていますが出来るところは自分でやっています。
洋室は24mmの合板の上に12mmの床材でしたのですべてはがし土台に根太を組み込んでもらい12mm合板を敷いた上に12mmの床暖房のシートを設置、隙間は12mm合板で埋めてこの上に12mm床材です。
和室は畳をはがすと洋室からの段差が36mmでしたので12mmの合板を敷いてその上に12mm床暖房でその上に12mmの床材でフラットになりました。
敷居等はすべて撤去してしまたのでうちの場合は考えなくてもよかったです。

ちなみにフローリングや24mmの合板を剥がす際には接着剤がついていなかったのでかなり楽でした。
剥がすときは楽でしたが今後、ほかの部屋の床鳴りが発生しないかはかなり心配です。
あと土台のアンカーの固定が数か所と床下の束の固定がきちんとされていなくて一さんに電話しました。
すぐに対応してくれましたがその後も壊さないと分からないところからいろいろと手抜き?が出てきています。
ちなみにその都度対応してくれていますがちょっと多すぎのような気がします。
339: 匿名さん 
[2012-01-13 00:38:30]
これまでの、みなさまの意見を拝見しますと
施工方法が幾つかあるみたいですが、どの施工方法が
一番失敗しないで施工出来そうですか?
また石膏ボードを使用する場合はボンド等は使いますか?
コンパネを使用すりる場合は12ミリの重ね張りと24ミリ
1枚張りのどちらが良いですか?
340: 通りすがり 
[2012-01-13 21:02:42]
計算して敷居と平らに・・・
と言う場合は床と敷居がミリ単位で平行でないといけません。
敷居だけではなく畳よせも。
なので、多少低いほうが簡単かと思います。

石膏ボードは下階に対する遮音と考えて、和室は1階ではないですか?

24or12について
当然、24ミリのがいいです。
24ミリの合板だったら75ミリの釘又はビスで。
12ミリなら50ミリの釘又はビス×2となります。(継ぎ目はずらして)
楽だと思うほうを選んで下さい。
342: 匿名さん 
[2012-01-15 09:14:20]
本日フローリング張り替え決行します!
アドバイスありがとうございました。
343: 匿名 
[2012-01-30 12:43:19]
コーティングされた方いますか? 使用感はどうですか?

コーティングしずにワックス塗られてる方 どんなワックス塗ってますか? AUROを検討中なのですが 使って見える方いますか?

質問責めですみません
344: 在日米軍 
[2012-01-30 13:28:29]
購入を考えてる者ですが、静観さと言うか機密性はどうですか?
静かですか?
それと価格は1580万なのですが、安い方ですかね?
質問荒くてすいません。
345: 匿名さん 
[2012-01-30 18:36:55]
↑ 愛知県瀬戸市の品野ですか?
346: 在日米軍 
[2012-01-30 19:16:06]
いえ、群馬です。
347: サラリーマンさん 
[2012-02-09 15:11:11]
去年一の物件を購入しました。
以前照明のことでレスしたんですが再度レスいたします。
私の家は玄関入って廊下があり、廊下を曲がった奥にリビングがあります。
(途中階段・トイレ・洗面所があります)
玄関のスイッチで廊下照明をつけますが
3路スイッチになっていないため照明を点灯させたままリビングへ行くと廊下の照明が消せません。
物件買うときに気がつかなかったんですよ~

3路スイッチに変更?改造?したかったのですが壁中の配線を変更すのには壁を壊す等の作業が発生し
相当コストがかかるとエアコンを設置してもらったときの業者に言われました。

みなさまのお宅(一の物件)で玄関からリビングまでの廊下の照明が
玄関でしかON/OFFできないお宅はあるのでしょうか?

ちなみにもしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
私は今後人感センサーつきのダウンライトへ変更しようと思いますが工事費ってどの程度するものでしょうか?


348: サラリーマンさん 
[2012-02-09 15:19:49]

書き忘れました

今後一の物件を購入しようかと考えてる方は照明のスイッチは
どことどこが3路スイッチになっているかも是非気にしてみてください。
購入前でまだ建ててる最中のものであれば指摘すれば3路に変更してくれかもしれませんし・・
細かい事ですが現在非常に使いにくいので(笑)
349: 匿名はん 
[2012-02-09 19:02:21]
それは設計ミスというんじゃないだろうか?
一にはいったの?
350: 匿名 
[2012-02-10 06:29:10]
照明は トイレ 玄関内 階段 等々は感知式スイッチが便利だと思います
351: サラリーマンさん 
[2012-02-10 10:05:23]
>>349さん
一度一には言ったんですが仕様だと言われました。
もう一度言ってみようかな

>>350
調べてみます ありがとうございます
352: 匿名 
[2012-02-13 13:21:03]
廊下 階段 2階廊下は三路スイッチでしたよ二年前の物件ですけれど 必要ならパナソニックのここでもセンサースイッチなんてどうですか?一万プラス工事代
353: 匿名はん 
[2012-02-13 19:53:30]
廊下・階段は誰が考えても三路スイッチ
一になめられてるんだよ。こんな仕様どこにあるんだよ
354: サラリーマンさん 
[2012-02-14 14:39:01]
やはり廊下は3路スイッチですよね
私もこんな仕様ないだろ!!と思ったんですが・・・・・

私の購入した物件は8棟あるんで全員は無理でしたが何軒かの方に聞いてみたんですが
やはり皆様のお宅も廊下は3路スイッチじゃないようです

これから購入を考えてる方は気をつけてくださいね

センサースイッチもご意見いただきましたので検討してみましたが
リビング側には配線がきてないのでスイッチもつけれませんし
やはり人感センサーつきのダウンライトに変更する事にしました
まぁ工事費次第ではしばらくは今のままガマンしますけど(笑)

ご意見いただきました皆様ありがとうございました
355: 匿名 
[2012-02-14 19:21:03]
片切スイッチ用のセンサースイッチで子機を離れた所からも無線で親機にスイッチオンの信号を飛ばすパナソニックのスイッチにすれば解決しないかなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる